ドラマ
8516 のレビュー-
退廃小説ラフっぽい絵に目が行ってプレイしました。そしてじっくり小説に入り込んでしまいました。 自分は深く考えるのを早めに切り上げるタチなので、失敗に目かくしして恥をかき捨て生きてきたけど、そうできない人がいるのも見てきました。本人が折り合いをつけない限り外から何かしようとしても入っていかないのでもどかしいなと思っていて・・・。 そんなところを淡々と描いて最後は絶望エンドではない素敵な退廃小説でした。すばらしい作品をありがとうございました。
-
十避行素敵な絵柄のサムネイル画像と、十避行という印象的なタイトルと「素性を知らない他人同士の十日間の旅」という設定に惹かれ、プレイさせていただきました。 結果、号泣でした…!!! @ネタバレ開始 一見凪いだ海のように穏やかでありながら、その奥底に夜の海のような深く暗い闇を孕んでいる物語に、胸が痛んで仕方なかったです。とにかく切ない…! 十避行の目的は早い段階で判明したものの、好きなことを満喫したり美味しいものを食べたりする様があまりに楽しそうで、何度もその目的を忘れるほどでした。特に食べることは生きることと感じているため、食事のシーンがありありと書かれているところに生命力を感じたりもしたのですが、目的を忘れそうになる度に彼らの言動で現実に引き戻され、ああやっぱり気持ちは変わっていないんだと打ちのめされるという。そんな感情のジェットコースターを繰り返す物語は一瞬たりとも目が離せず、続きが気になってクリックする手が止まりませんでした。 そしてどうなってしまうのだろうとドキドキで迎えた彼らの行く末は、当初の目的から外れない結末で…。 旅の途中での新たな出会いやお互いの過去を吐露する時間を経て、もしかしたら思いとどまってくれるのではないか?とどこかで期待していたので、正直二人の決断がとても悲しかったです。ただ彼らが抱えるものは十日間で覆せるほどではなかったし、それほどの覚悟で臨んだ十避行だったのだと改めて感じ、より一層胸を締めつけられました。もしも二人がもっと早くに出会えていたらと思わずにいられません。 ですが、たとえ間違っていたとしても、その行動を「祝福」と呼び結末を「ハッピーエンド」だと言う彼らを責める気にはとてもなれませんでした。 唯一の救いは、目的を共にするのが「初めて痛みを共有できる相手だった」ことなのかな、と。そして疲れ果て終わりを思い描くだけだった二人の心に「その先の未来」を夢見る気持ちが芽生えたのも、二人が出会えたからこそなのだろうとも思います。 運命を変えるには遅すぎたけれど、意味のある出会いと特別な十日間だった。そう思える最期でした。 と言いつつもやはり二人を見送ってしんみりしていたので、その後の展開が非常に嬉しかったです!! 二人の最期の願いとお城のキーホルダーが引き寄せたであろう、奇跡の再会に心が震えました。本当によかった!感涙でした…!! 十一日目から始めた二人の新たな旅路が今度こそ、本来の祝福である「生」の下で末永く続きますように。 @ネタバレ終了 難しく重いテーマが主題で、読み終えた後自分の人生について色々考えさせられました。 ただテーマ性こそ重厚ですが、二人のやり取りは時折コミカルさもあって暗くなりすぎず、心にスッと入ってくる物語だと感じます。 また終始穏やかな文章の運びにより、最後まで落ち着いて二人を見守ることができたのも良かったです。 とても繊細な描写で丁寧に「心」を綴り上げた、深く染み入るような物語でした。素敵な作品をありがとうございました。
-
涙を止める方法選択肢…とは言えないかもですが、ゲームのプレイヤーがボタンを押すという意味で選択ボタンくらいでしょうか、選択ボタンを押すことにとても特別な意味があって、心が癒されるとてもやさしいお話でした。 @ネタバレ開始 涙を止めるために忘れていた大切なものに気付くセルフケアをする女性を眺めている「画面の前のプレイヤー」である私が、まさか彼女に言葉を送っていたとは。素敵な仕掛けでした。 さいごの「ありがとう」には、こちらまで元気をもらって「ありがとう」とお返事したくなりました。 現代の誰しもが心の余裕を失いやすい世界にあっても、大切にしていたものやワクワクしていた心、自分自身が一番自分を大切にしてあげるということの大切さを感じるあたたかい物語に、心まであたたかくなりました。 これも何かの縁、本ゲームでいただいた元気で私も今日は自分のセルフケアをたっぷりしてあげようと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
眠れない夜人類みな誰しも一度は体験したことがあるであろう「眠れない夜」を題材にした、ほっこりとやさしい物語でした。 そうそう、眠れない時ってここでどうするかと悩みますよね!という選択肢で、思うがまま選ばせていただきました。 無事に眠って朝を迎えられました。 自分ではこちらの選択肢はないけれど、こちらで眠れる人もいるんだよね、と眠れない夜を他のプレイヤーさんたちがどう過ごしたのかちょっぴり気になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Last Song-ラスト ソング-制作中からずっと楽しみにしていて、公開後すぐ実況させていただきました~~~!!! 最高に光属の感動ストーリーでめちゃめちゃ泣きました!!! もっといろんな人に遊んでもらいたい、とっておきの作品です…!!! シンプルなお話かつとても心に残る作品に仕上がっていて脱帽です。エンディングがひとつなのも良い…。何度も読み返したくなる作品です。 @ネタバレ開始 真実聞けないところも最後笑顔作れないところもシャルちゃんらしくて可愛かった…そんなシャルちゃんだからこそユリアスさんの隣に寄り添えたんだろうなぁ… よくあるアクティブにハッピーエンド目指す系じゃなく、どんなに別れが苦しくても彼の想いを受け止めて、繋いで生きていく姿が非常に力強くリアルでした。あまりにも涙腺崩壊…。 @ネタバレ終了 ユリアスさんの一途さや純真さが尊すぎてめちゃめちゃ推しになりました…そんな彼の傍に居たのがシャルちゃんその人で本当によかった…もっと笑い合ってほしい…(思い出してはひたすら泣く)という思いをこめてのイラストです!この2人が笑い合うスチルいくらでも欲しい人生でした。
-
Remains歌ったりしてます?ドキドキ。 心が温まるお話でした!ふたりの絵もとてもかわいらしくて好きです。途中、ふたりで過ごした時間経過がわかるところ、ちょっと面白いですね。 プレイし終えて胸がポカポカできました。優しい作品をありがとうございました。
-
一生のお願い一生のお願い……俺なら何に使うかなぁ。@ネタバレ開始 テロリストを撃退しての何気ない日常ENDも結婚ENDも良かったです! 主人公の気持ちは本当に作られた物なのか、考えると面白いですよね。 俺はそんなの無くてもにかけたいなぁ@ネタバレ終了
-
道徳ビデオタイトルを見て気になったのでプレイさせていただきました。 果たしてどんな内容なのだろう、と 気が付けば一気に最後まで引き込まれる内容でした。 @ネタバレ開始 実験的、試験的であっても なんらかのきっかけがあれば本当にいじめになってしまう…恐ろしい。 そして当事者も大義名分があったり、理由があればやっていいと思ってしまう。 された側は一生の傷になり、また次の悲劇が生まれる… でも、立ち直る勇気があれば、誰かが手を差し伸べれば変われる とても深いテーマでした。 ミナミくんの心情は大変理解できるものですが、復讐なんてろくなもんじゃないですね。 ナギトくんもヒヨリさんも「自分はこういうことをしたから償わなくてはならない」って感じて落ちるとこまで落ちていくのがなかなか鬱いといいますか、どちらが悪いとか以前にそういう構造になってしまうものなんだなあと。 それをどういう形で結末にするか、次に伝えていくかは受け取り手に委ねられているのだなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
くろがねと姫読了後、概要欄のキャッチコピーを読み返しわあ……ああ………と感慨深くなりました。 演出もストーリーも素敵です! @ネタバレ開始 姫…くろがねにとっての姫は二人いたんだな~~~…… 騎士は立派に務めを果たしたことに安堵するも、でもやっぱり生きて姫を支えてほしかった気持ちもあり……でも騎士がいなきゃ、時間をかせいでくれなきゃ姫を生かすことはできず…… 敵と騎士の会話もいいですね……騎士の有り様は眩しかったのだろうなあ… どうか姫の行く先に幸があることを祈るばかりです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
夜梟伝タイトル画面が動く……すでにあふれ出ているセンス。 作品内も隙あらば動いたり演出が凝っていたりギミックがあったりと、終始楽しませて頂きました! お話の内容も、現在から過去、家族、子孫へ……と受け継がれていく様子が魅力的でした。 各キャラ達の関係性も素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 間者1さんが予想外にご活躍&メインキャラ化していて、個人的に大好きな推しキャラになりました! シークレットバッジは取得できませんでしたが、いつかリベンジしたいと思います……頭の体操になりますねw @ネタバレ終了 バトルも面白く、たくさんプレイして頭を悩ませてクリアできたときの達成感が良かったです♪ 楽しい作品をありがとうございます!
-
ガタンゴトン本当に電車に乗っているような臨場感たっぷりのゲームです 乗り物に弱いので連続でプレイしていたらちょっと酔ってしまいました(笑) @ネタバレ開始 二つのエンドを拝見させていただきました 鬱々としているのではなく誰にでもあるちょっと頑張らなければいけない状態 少し見方を変えてみるとまた違ったものが見えてくるのだなと考えさせられました 詩のようにつづられていく主人公の独白にとても共感を覚え 日々感じている自分の中の言葉にできないもやもやに形を与えられた気がします 私は一駅だけの冒険で終えるのがちょうどいいようです 今度、やってみようかなと思いました @ネタバレ終了 BGMがとてもよくつづられる言葉が詩のようでとても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
嘘の手紙タイトル画面からカッコいい!と思ってプレイを始めました 青春ドラマが好きな方にぜひプレイしていただきたいです! @ネタバレ開始 夢の中もカッコいい!UIにヒントのギミックに痺れました 最高です!まさに夢の中をさまよっているようです! 迎えたエンディングでタイトルに色がつくのもおしゃれすぎて素晴らしすぎます! ヒントモードのおかげで無事にすべてのエンディングを見ることができました 誰もいない→夕焼け→真っ赤な空→青空→真エンドの順に見ました どれもが独立しているわけではなく最後にすべてがつながったときに 謎が解けた爽快感と山中君と原田君の関係にそうだよなぁ……と 共感で胸がいっぱいになりました 先にプレイさせていただいた反クラでも思いましたが人間の心理描写が 本当に素晴らしくて実在の人物の話を書いているんじゃないかと思います 弐藤さんの作品をこれからも追いかけさせていただこうと思いました @ネタバレ終了 とても素敵な青春の素晴らしい作品をありがとうございます!
-
savon癒やしが過ぎる。 作り込まれたオープニングから一気に引き込まれました。 視覚と聴覚からしっとりとした空気に包まれて、 メイン画面の浴室にいる感が凄かったです。 薄暗い浴室だけど、心地いい日差し、空気、匂い… 平日の昼間に、すこしぬるい浴槽に浸る気分…(劇中では雨ふってますが…) そんなのが感じられるリアル感… @ネタバレ開始 そして後半、そんなリアルさから繋がる真相…。 本作に限らず、あらゆる作品に当てはまりそうなメタさと言いましょうか…、 キャラが画面を超えてくる切なさ…。 そしてそこから来る没入感とリアルさが、切なさを増長してきましたが、 最後はやっぱり癒やしをくれる作品だなと、気持ちよくなれました。 ありがとうございました! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 私も久しぶりに、風呂に入りたくなりました。 @ネタバレ終了
-
自称お助けキャラの末路「お助けキャラ」「糸目」に興味を惹かれてプレイさせていただきました!! 一週目は配信でプレイさせていただいたのですが、配信のためと思いサブストーリーにもあまり触れられず、すぐにエンディングに行ってしまったのですが、そのあとからはサブストーリー、回想、EDすべて拝見させていただきました。 @ネタバレ開始 サブストーリーや分岐、おまけを見たからこそ感じられる、愛憎渦巻くストーリーがとても素敵でした。 どのキャラクターも魅力的ですが、CPとしては、リョウ×ゲンキ、アマネ×オシエが特に好きです…!! 末路A-Dの中だと、Aが特に好きで、あまりにもリョウくんから、チョウコちゃんに矢印がむかないのがいい。チョウコちゃんはマドカちゃんと幸せになれ。 初めの契約内容や、日記を読んでからプレイさせていただいたのですが、タタリちゃんのイベントで「悪魔はパラレルワールドを全部見たがる」と言われ、真エンディングでリョウくんに私がみた情報をすべて伝えたのちに怒るEDがあまりにもよすぎる……!! 最後の最後、ロコミさんに「芦緒みきなさんは?」と名指しで声をかけられたとき、画面越しに私自身に声かけられた感覚で、背筋が凍る感覚がしました!(そういや最初、署名したわ。すっかり抜け落ちてましたね) 回想も拝見させていただいたのですが、アイスのスチルの後の報われなさや、普さんオシエさんの最後のシーンの報われない感じ、父親サイドからみたリョウくんの狂気が垣間見られるのも、素敵でした。 @ネタバレ終了 一気にプレイをしたくなるくらいキャラクターたちも展開も魅力的な素敵な作品でした…!ありがとうございました!! 、
-
記憶を消す旅面白かったです! ミニゲームもありますが、苦手な人のためにスキップできる親切機能つきなどユーザーに優しい作りでありがたいです! @ネタバレ開始 お話もとてもよく、緑のおじさんがとても辛そうだったのでトゥルーエンドは本当によかった!ってなりました(口の悪い闘技場の司会者面白かったですw) 大人の言い訳をタップでぶっ壊すところは憎い演出でグッときました! 親切設計のおかげで、リアルートやミラルート、トゥルーエンドと問題なく遊ぶことができました! 他作品のキャラが出てきて私的に凄く嬉しかったです! アイギス、有無を言わさない拳で笑いました(笑) エイルくんの人たらし、健在でしたね! そして、まさかのアロウズ!! しかも、麗しい人間姿! しかも夜の宴では男女どっちも見れるとか! 世界中の私が喜んでおります………!!(笑) アロウズが有能で、方々で活躍しているようで、本当に嬉しいですv 学校を作ったり領地を収めたり………有能ですね! でも魔獣に襲われちゃってて弱っちそうなところがメチャクチャ可愛くて愛おしかったですv @ネタバレ終了 イラストもいっぱいで、お話も良くてとても大満足でした!(^^)
-
生きるその先に -外伝-生きるその先にがまさかのコマンドバトルRPGに!公開された瞬間にメチャクチャ驚いた本作をようやくプレイできました!ストーリー本編のクリアまで到達したので感想を送らせて頂きます。 本作、まずは肝心カナメの戦闘システムがメッチャ面白かったです。スキルツリー!スキルセット!ターン毎に増加するTP!このジャンルの面白いが詰まったシステムになっていて驚愕です。ADVのおまけでミニゲーム要素があるようなイメージでいたのですが、これはもう完全にゲーム性が高くて普通に面白いヤツ!!ということでちょこちょこ遊ぼうと思っていたのですが、初回起動から本編クリアまで一気にプレイしました。 具体的なプレイングは念のため以下隠しておきます。 @ネタバレ開始 まずは最短クリアを目指して仲間ありでゴリゴリっと進めました。まずは気合いで行動力を上げて、ドーピングで火力を増幅して、ひたすらしばくという感じでした。 @ネタバレ終了 やりこみ要素もまだまだ残っていますしバッジもまだ1つしか取っていないので、フェス後にゆっくり楽しませてもらいつつ全部ゲットします!
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いをとても暖かく、優しい作品でした。 スクショからどんなゲームなのか分からなかったのですが、実際プレイするとそう来たか~!と思わず頷いてしまったり……。 @ネタバレ開始 生まれつきの能力は誰かと関わることで弊害にもなるし、同時に誰かを助けられる力にもなるのだな……と思ったり。 主人公が前を向ける最後がとても好きです 本当に良かった……。 @ネタバレ終了 短い作品ですが心に残る、優しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
savonミズキ君に癒される、優しく暖かな作品です。 冒頭から映像や演出含め、大変凝られた作品です すげぇこれタダでやっていいの?! そして設定の方も凝っています 本当にすげぇや……。 @ネタバレ開始 最初の方はどういう話なんだろう?と思っていたのですが、終盤に明かされる真実でそ、そういうことか……と驚き。 ミズキ君の立場を考えるとお辛さしかないぜ~!!!!! 最後の最後に、自分で言葉をミズキ君に伝えることが出来るのがとても嬉しかったです。 @ネタバレ終了 是非ご自分の目で、その真実を確かめて欲しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
黒紅色の夕焼け途中からずっと泣きっぱなしでした…! @ネタバレ開始 まだ40代前半で余命宣告を受けて安堵されていて、一体何が…!? と思っていると、お参り中に回想が始まって… 学生時代はもちろん辛いですし、幸せであっただろう時代も余命宣告のくだりので何かがあったことが確定していたので、終始ビクビクしながら読んでおりました…! そして二周目で相手の考えていることがわかりますが、すれ違いだったことが分かって悲しいです。 幸結さんの環境では難しかったとは思うのですが、どこかで話せるきっかけがあれば…と思わずにはいられませんでした。 お母さんも幸結さんも不器用で…! ちゃんと愛されていたことに気付けて、家族とも再会できた中で最期を迎えることができたのがせめてもの救いでしょうか。 安らかに眠りたいという願いは届いてますが… できればもっと幸せな時間を過ごして欲しかったです。 あとがきも読みました!メッセージウィンドウが鎖になっていると書かれていて、本当だ!と見直しました。 @ネタバレ終了 ゲームとは話題が逸れますが、フェスでは大変お世話になりました! @ネタバレ開始 猫の位置を教えてくださって本当にありがとうございました! あの時点で4、5時間は猫探しをしていた(しかも見当違いなところを見ていた)ので、あのままだと一生見つかってなかったと思います笑 @ネタバレ終了 素敵な作品と、プロモカードもありがとうございました!
-
さよセン(さようならセンター試験)完結編完結編プレイさせていただきました。 殴り書き感もあってか、怒涛の勢いが最初から最後まで止まりません。 ありきたりな表現ですが、ページをクリックする手が止まりませんでした。 登場人物の感情も、直情的な表現が鋭く、肌にまで伝わるほど。 読了して何十年も生きた気分になったのは久しぶりです。 詰め込みすぎなタイトル画面など、粗削りな面は多々あれど、 製作者の熱意や作品の魅力がそれを補って余りあるタイトルでした。 半フィクションとのことなので、どこまで実在の人生なのか判断付きかねますが、 登場人物たちは皆、善とも悪とも言い切れないような、ある種の人間的な複雑な魅力のある人たちです。 人生の山や谷を行く彼らに、幸福を願わずにはいられません。