heart

search

ホラー・オカルト

8318 のレビュー
  • 【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】
    【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】
    タイトルとサムネ、でもジャンルはホラーということで どういう作品なのか気になってプレイさせていただきました。 怖かったです… @ネタバレ開始 ゆっくりと狂っていく世界が怖すぎて、あわわっ!となりながらも どうなるのか続きが気になりすぎてクリックする手がとめられませんでした 怖さのあまりへたれて選んだ選択肢の「抱きしめる」に返ってきた反応が プレイヤーと彼の浅はかさを見透かされているようです 最初に悪夢から目覚めない方のエンディングを迎えました スタッフロールのあれが怖すぎました… この名前ってそうなんだよなぁ…となってからの 悪夢から目覚めたエンディングでの答え合わせ! しっかり罪に問われるであろう未来を予見させる終わりで、 先に迎えたエンディングが怖すぎて爽やかさも感じるほどです @ネタバレ終了 とても怖くて楽しませてくださった素敵な作品をありがとうございます!
  • 断罪室Ⅱ
    断罪室Ⅱ
    幸せな時間を過ごしたい方はお戻りください、という説明がある通り、何が正解で何が間違いなのか延々問われ続ける作品です。 第三者視点からでは、見える物も見えない物も大きく違ってくるんだなと、改めて思わされる作品でした。 @ネタバレ開始 そしてまさかのNGシーン集 疲れた心が癒されるぜ! @ネタバレ終了 多くは語らず、是非ご自分の目で真実を確かめて欲しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • sigh
    sigh
    VRを使った、オンラインダブルデート! ヘッドホン必須の、ドッキドキ探索の始まりだ! @ネタバレ開始 SNS、オンライン社会、凄まじい数の人々が情報や感情を発信し、 ネット上には膨大なビッグデータが集まる世界となりました。 それはある意味で、人の内面の集合体とも言えるのではないでしょうか? 昨今、AIに関しての議論も頻発しておりますが、 そのAIも、そういった膨大なデータによって、画像などが製造されていると解釈しています。 実用化にはまだ遠いかと思いますが、脳と機械の接続も、実験されているなどとも聞きます。 つまり、集められたビッグデータなどを、逆に人の頭の中に送れる日も、 遠くないのでは、と感じてしまう昨今です。 そんな折、VRをテーマにした本作は、まさにデジタルな人工怨霊を想起させました。 怨霊などが人の念や思いで形成されるなら、 人の情念の詰まった、ネット上に解き放たれたビッグデータからも、 怨霊のようなものが形成されるのではないか。 そしてもし、そんなものが作れたとしたら、それを運用しようとする輩も現れるのではないか。 私には、最後に現れた謎の青年が、 ゲームをクリアした主人公を、祝福しに来た制作者に見えました。 私はVRのゲームは触れた事がありません。 しかし、TVなどでよく目にするものは、吊り橋を渡ったり、ジェットコースターに乗るものなどです。 VRで驚いている人を見るのは、とても楽しいという事です。 最後に、私が最も恐ろしいと思っている事は、 もしVRを買ったとしても、一緒に楽しむ友達がいないという事です…。 友達のいない私にとって、丁度いい、VRシミュレーターでした。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 吊り餌
    吊り餌
    これはヤバい。私の貧弱な想像力では全容が解き明かせられませんでしたが、とっても面白かったです( *´艸`) @ネタバレ開始 一巡して『これで終わり…?なんかありそうだな』と思い、他の方のコメントを手掛かりにブログ、Youtube、コンフィグのメッセージ、αエンドまで辿りつきました。 明確な解答は描かれていませんでしたが、不吉な数珠繋ぎが最高に後味が悪くて、……最高でした!! <以下(勝手な)考察> 逆柱…ちうぎく⇒釘打ち(出棺の前に遺族が小石を使って、棺の釘を打つ儀式) 陰膳…故人のために用意する食事。写真に4つの紙人形があるので4人の犠牲が必要? 死花花…葬儀で棺のそばに飾る装具。4本が一対。 youtube『お前の娘』と言っているのが娘を殺した犯人?ブログ『夏の日』夏の悲しいニュースは水にまつわる事故…浴槽に沈んだ娘を思い出している? ブログ『好物』で娘のことを過去形で語っている。娘はとうに亡くなっている? ブログ内ニュース記事"女児(10)"の記述、ブログ『お絵かき』で"10年ぶりかな?"。ニュースは10年前の記事、10年前に亡くなった娘のナニカが絵を描いたりかくれんぼして遊んでいる? 絵は浴槽に沈んだ娘。 ちうぎくは二重人格?近づいてくるのはもう一人の自分?もう一人の自分が娘を殺し、動画をアップした? youtubeとαエンド、後書き動画のつながりが分かりませんでした…悔しい… 後書き動画で『おねぇちゃんたち…』と聞こえる気がするので、娘ちゃんと女子高生がかくれんぼしてるのかな… @ネタバレ終了 吊り餌とはなんだったのか。考えるだけでも楽しくてゾクゾクします。 こんなに良質なホラーに出会えて幸せです。 夢中になれる時間をありがとうございました!
  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    プレイさせていただきました! ゲーム実況等ネタバレ見る前に、ぜひプレイしていただきたい作品です! 探索TRPGみがあるので、そういうのが好きな方には是非やってほしい! 本当に面白い! 文章も面白い(爆笑も泣きもした)し、内容も面白い! 探索も面白い!! ちゃんとエンドはやりこみ用にしてくださってるようなシステムも感じました、本当に面白い。全エンド回収しました! 作者様が攻略ページ作ってくださってるので、安心してプレイしてください! 〇番取れね~~!みたいのがない、助かりすぎます! 小ネタ、というか芸が細かくて、探索の順番でもセリフが変わります! 楽しすぎました~~!!!!
  • 黄昏ルミネセンス※24/6/16完結しました
    黄昏ルミネセンス※24/6/16完結しました
    まだまだ細かい部分がプレイ途中ですが無事バッジを入手したので、感想を書かせて頂きます! いや~~~すっかりのめりこんじゃいました!気付けばバッジを獲得しているという… 読了後の満足感が凄い、随所に面白さがちりばめられているゲームでした! 和風ホラーファンタジー+オカルト+恋愛、というジャンルに相違ない、ドキドキとわくわくとどうなっていくんだ?!という先の気になる展開にとにかく魅了されっぱなしです。 @ネタバレ開始 八喜子ちゃんが、最初から最後まで可愛くてちょっとお馬鹿で真っ直ぐで、とにかく大好きなヒロインでした。彼女の「さとり」の能力が、ゲームとしての魅力をより高めているんですよ!八喜子ちゃんが居る時だけ、登場人物に見える色のついた粒子や不穏な影等、感情や考えている事が見えるシステム…超良くないですか?!赤色は怒ってるんだ!とか、青色は悲しんでいるんだ!とか、桃色は恋、黄色は…緑色は……ハッ?!真っ黒はそういう事か?!?!等々、作中で詳しく説明せずにプレイヤーが自然と察せられるような形が、アハ体験が最高に気持ち良いんですよ!それと同時に、プレイヤーにも八喜子ちゃんの「さとり」がこんな風に見えているんだ…とスッと物語に入り込める…、八喜子ちゃんに感情移入しやすい丁寧なつくりでとても素晴らしかったです。 エフェクトや細かい動き・スチルも沢山あって、ノベルゲームというよりも一つのドラマやアニメを見ているかのようでした。演出の数々と、さくさく進むテンポの良さが相まってどんどんプレイしちゃいます。足怪我しちゃうシーンとか最早アニメですし、走って場面が変わるシーンとか背景の変わり方が本当に走っているような臨場感のある演出で…もう、拘りが凄い…! 登場人物が多いのですが、そのどれもが重要キャラで、関係性や職業を知って行く度に、彼らの掛け合いがもっともっと欲しくなっていきましたね…。雪輝お兄ちゃんと鷹司先生と八喜子ちゃんの三人でのやり取りは特に大好きです。雪輝お兄ちゃんのたびたび入る「妹がかわいい」には何度も頷いたり、そこでそれ言う?と笑ったりと楽しませて貰いました。鷹司先生のパイロキネシス、格好良くて好きです…! おうまさんの、徐々に八喜子ちゃんに惹かれていく描写も良いんですよ…。最初は明らかに御馳走としてしか見ていなかったのに、八喜子ちゃんの人の良さっていうんですか?素直で真っ直ぐおうまさんを信じるあの人柄に絆されていくのが…堪らないですよね…! おうまさんの最初の異様な爪の長さにはびびり散らかしていましたが、突然舐めてきたり血を吸ったりという変態ちっくな面や、八喜子ちゃんにベタベタ接している様子に、今ではすっかりただの恋する青年としか見れなくなりましたね。なんだこの可愛い神様(?)は。 ですが、私個人としましては、鷹司先生と八喜子ちゃんペアが好きです(ぇ)。おうまさんは末永く八喜子ちゃんのお父さんポジとして居て欲しいですね!← @ネタバレ終了 とにもかくにも、ホラーもオカルトも恋愛もファンタジーも、どれも最高に楽しかったです! 素敵なゲームを有難う御座いました!
  • とある霊の話
    とある霊の話
    予想外の展開で面白かった!
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    亥角さんお久しぶりで~~~~す!!!!またお会いしましたね!!!!! @ネタバレ開始 長らくお伝えしそびれていたんですが、かなり前に前作で色々とお世話になった方だったので、こうしてまた彼にお会いすることが出来て嬉しいです! しかもこんな……こんなご褒美シナリオッ……いいんですか?!?!?!??!? 相変わらずダダ漏れる色気と底知れないミステリアスさに、正直こちらはお酒どころの話じゃありませんでした(本当にお酒どころの話ではなかった) 妙に度胸があってかっこいい主人公の女性と、仮にも自分を狙って近付いた人間に対してあ~んな紳士的な対応を取れる亥角さん……二人のオトナな駆け引きにドキドキしっぱなしでした。 問題が解決してから改めて二人で飲んだお酒は、とても美味しくて文字通り素敵な香りがしたような気がします。 画面(イラスト)外下部にも判定があるの知らなくて変なところをタッチしてしまい「そこはダメ」って言われて脳みそ破裂するかと思いました。 まったく他意はありませんが、念のために追加で数回優しく撫でるようにタッチしておきました。大丈夫です、まったく他意はありませんので。 「帰り道」の多くを語らず演出で魅せるあの感じ!!なんなんですかあれ!!!良すぎる!!!! どうやったらこんなにもムーディーで素敵な演出を思い付くんだろう……とうっとりしてしまいました。 彼はずうっとこんな風に生きて来たんだろうなあ~~~!!!!という立ち居振る舞いの含蓄が感じられてめッちゃめちゃ……よかったです。ハァ~~~~……えっちだね(?) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。大変助かりました(私の命が) あ~~~~このシリーズ永遠に続いてくれないかな。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    クトゥルフ的な「何か」と接触するゲームでした。 短文で進む主人公の独白が良い感じに狂気にむしばまれつつある心情を表していていました。 @ネタバレ開始 宇宙的な色に触れてしまい通常の色彩を失ってしまった主人公。 それが幸いしたのか少女として(少なくとも初めは)認識したのでしょうか。 色彩が戻って彼女の真の姿を見て狂気に堕ちても、真の姿を認識できずに狂気から抜け出せなくとも少女と付き合うことができて無事ハッピーエンドです(!?) @ネタバレ終了
  • sigh
    sigh
    雰囲気ホラーゲームと書かれていますが、がっつり怖かったです! 「VR肝試し」という題材が面白いですよね。これだと目の前や耳元で怪異が起きますし、現実の様子が分からなくなるのも余計に怖いよな、と感じました。 @ネタバレ開始 友達と一緒に肝試し、のはずが友達出てこないんですよ。廃墟に独りぼっち。 何度かパクパクされて、何とか脱出できたと思いきや、明るいエンドは迎えられないんですねぇ。 ハイテクとオカルト、お化けと人間の怖さと、いろんなハイブリッドで怖かったです! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    突然白黒の世界に放り込まれるお話…バチャフェスのブースにたたずむ謎物体?が気になりプレイしました! @ネタバレ開始 タグにコズミックホラーとあり、覚悟していたのですが女の子がかわいくて忘れてましたね……あっ(SANチェック) 少年、あまりにも不運すぎますね…たまたまアメリカにいってしまったから、隕石がおちてしまったから、かけらを拾ってしまったから……家庭での扱いがあまりよくないのと重なってお辛い… でも彼の世界ではかわいい彼女がいるのでハッピーなんですかね これがメリバか…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 暗黒SNSしりとり
    暗黒SNSしりとり
    タイトルに惹かれてプレイしました。 面白い設定で、とても興味深く読むことができました。世界のルールが分かってくると俄然面白くなりました。 @ネタバレ開始 相手が出したワードの物が手に入る、というのがもどかしくて絶妙ですよね。欲しいものを手に入れられるわけではなく、望まないものを送られる怖さもあり。 貝と牡蠣、続けて貝類を送られたチョイスや、しかも柿ではない辺りの塩梅とかも気になります。 相手に勝たせてあげる、という抜け道は、なるほどな思いました。ただ、思い付けても実行するのは勇気が要りますよね。下手したら「し」ですし。 タイトルの時点で「しりとりをするんだな」と分かるので、そこまでの導入はもっとサックリと進んでも良かったかもしれません。 @ネタバレ終了 世にも奇妙な物語のような読み味の作品で、楽しませて頂きました。 ありがとうございました!
  • sigh
    sigh
    VRきもだめし…今風でわくわくする!とプレイしました! 自分がその場にいるような感覚で遊べて楽しかったです! @ネタバレ開始 もしやヤツがでるタイミングはランダム…?ゆっくり調べようとしたら追いかけられて、階段付近の無限ループを駆使しても振り切れず…クソッ、あいつ賢いぞ!! 何回かトライするうちに入り口付近の暗闇に気づきました!そして隠れ続けたときのエンドでおや…?と 佐々木くんって冒頭でも名前があがってたけど…いやまさか…? そして生還エンドでその疑念が深まりました!君はやはり…そうなのかい!!?花言葉が重くてふふってなりました。いや~~~ゆりちゃん強く生きてほしいな…完全に被害者なので… そしてのぞみちゃん視点。うわ~~~~めちゃくちゃ重い感情!!!それはもうLOVEなんよ…大好物です。しかし真正面から気持ちを伝えることはなく怪異に取り込まれてしまったのが…なんともかんとも… バッジの可愛さと文章のやばさのギャップの好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • とある霊の話
    とある霊の話
    優斗くんと森本くんは、あるとき見慣れぬ男子生徒から怪談話を聞き、すこしばかり興味心をくすぐられるのだが……。 怖がりプレイヤーとしては、恐怖演出オンオフ設定できるのが大変助かりました! そして予想外の展開に、序盤のほうを見直したらちゃんと伏線が張ってあって、ビックリしました。 @ネタバレ開始 零ちゃんが人間じゃないと分かったときは「えっ!?」となりました。 男子生徒の霊と人形は、普通の人間には太刀打ちできなかったと思うので、鮮やかに撃退してみせた彼女がカッコよかったです。 また怪異と遭遇したら、二人三脚で退けていくのでしょうか。 これからも相棒(以上、恋人未満?)で仲良く歩んでくれますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    @ネタバレ開始 彼女は一体なんだったのでしょうか… @ネタバレ終了 謎が深まる、後味を引きずるタイプのホラーでした。ありがとうございました!
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    ひぇ・・・となる展開、かわいいな~とぼーっとしていた心臓がぎゅっとなりました。よいコズミックホラーでした。。。
  • おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    フェス会場で見かけて気になって遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 めちゃくちゃ好みなお話でした。 愛する者のために悪に転じ、物語を歪ませていく童話というのはどうしてこうも切なくも美しいのでしょうね……。 見つけることができて本当に良かったお話でした。ありがとうございました!
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    遊ばせてもらいました! クトゥルフ神話的なコズミックホラーがとても良かったです! @ネタバレ開始 彼女は宇宙からの色やショゴスロードとかか何かですかねぇ… ひとりぼっちの世界にあんな美人さんが現れたらそりゃ惚れるよ… 異次元の色彩+沙耶の唄みたいな世界観好みでした。@ネタバレ終了 あなたの作品をこれからも楽しみにしています!
  • よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?
    よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?
    今 作 も 会 い に 来 た よ 高 橋 楽しみにしていた続編、プレイさせていただきました!! @ネタバレ開始 期待を裏切らない、予想斜め上を行くシュールさ! 今作も存分に発揮されていて、大爆笑させてもらいました~~!! 謎解きはなっかなかの難易度で、おかめに助けられっぱなしです!ありがとう、おかめ! ……と思ったら、あんたがラスボスか~い!! 予想外の展開に、大爆笑していました(笑) 作り込みがハンパじゃなく、さらに周回への快適性がエッグイ!さすがです…!! エンド後のおまけや、バッジ習得ですら会話があるとか!隙がない…! 高橋は相変わらずぶっとんで最高ですが…、それを超えるのが主人公。 主人公は常識人に見えて「常識人っぽいぶっとんだ人」ってのが、最強ですね!(アクスタのモデルが自分と気づかないトコロ、天然?すぎて笑い止まりませんでした~~!!) さすが、高橋とズッ友をしているだけある! 高橋視点のストーリーを見ると、高橋が頑張ってくれていたと知って…なんだか感動しました。 主人公への高橋のズッ友愛、最高です!!合法で写真撮れるって…!!! そしてあの穴、本当にブラジルに繋がっとんのか~い!(どこまでも笑わせてくれる!) @ネタバレ終了 今作も最高でした…!次回作があるのならぜひ遊ばせてください!!主人公と高橋をもっと見たい!! 謎解きもストーリーも最高に楽しませていただきました!ありがとうございます!!
  • 狭間列車(はざまれっしゃ)
    狭間列車(はざまれっしゃ)
    とっても面白かったです!!!!!!!!!!!!!!! 基本的にホラーが大の苦手なくせに、電車を題材にした怖い話(いわゆる都市伝説系?)は結構好きなので、制作中から気になっておりました!! 作者様のありがた~いご配慮でプレイヤーの目に見える描写としてはとてもマイルドにされていたんですが、実際起きていること、主人公の身に降りかかっている出来事を冷静に考えるとだいぶ怖くて理不尽極まりなかったです。私なら普通に発狂する。 @ネタバレ開始 けれどそれがまた夢の中の出来事っぽくて「悪夢見る時ってこんな感じだよな!(恐怖で若干思考停止)」とも思いました。 事前に配信ページで拝見した「作者が見た夢が元ネタ」という情報を知ってプレイしていたので「ねえどこまで!?どこまでほんとに見たヤツ!?!?作者さんのSAN値大丈夫そ!?!?」と心配になりながらプレイしておりましたが、救済エンドでなんとか助かってくれてよかったです……!!;; 元ネタは夢だから、と言ってしまえばそれまでなんですが、後ろの車両へ行くにつれて乗車している客の人数が増えるのが個人的に考察ポイントで気になりました。 生と死の狭間を彷徨っている人間を乗せている、という解釈も出来るあの列車で、少しでも先頭車両(=行先=死)から離れる為に皆無意識に後ろに集まっていたのかなって……。 結局ギリギリ助かる方法はあの通りだったので、その行為が無意味だったのかもしれないのがまた切ないですが……。 乗客が「死」を自覚してしまう一因でもあるあの新聞を拾わず、ひたすらまっすぐに前に進むことを選べた人だけが助かっていたのだとしたら、非常に皮肉で面白いですね^^(人の心とかないんか?) @ネタバレ終了 クリア後にあとがきを拝読させて頂いたのですが、実際の夢のお話など興味深いことが多々書かれており、作品についての理解と解釈が深まりました。 ここまで読むことをひっくるめて完成する作品だと思ったので、クリアされた方はぜひ細部まで余すところなく読破して欲しいです。 ホラー風味ではありますが、さっぱりとした不思議な読後感でとても楽しめました! 素敵な作品をありがとうございました~!!!