ドラマ
8408 のレビュー-
沈める日非常に面白かったです!!エンドは2ルートなのですが、どちらのルートもとても印象的でした!これまで触れてきたゲーム、小説、映画などのn数はかなり多い方だと自負していますが、今作で得られた経験はかなり新鮮でした。ストーリーの展開がとても想定外でありつつロジック上の無理もないと感じるのはかなり珍しいので驚きました!!意外性だけでなく読後感がとても良かったのは、主人公がとても好感が持てる人物であり、他のメインキャラの人間性も良かったからだろうなと思いました。あとがきまで読んで本作の制作の経緯を知りましたが、個人的には極めて素晴らしいバランスの上に成り立っている作品だと思いました。オリジナルからシナリオを改変したとのことですが、今作のバランスはとても絶妙だと感じています!
-
savonバーチャルフェスで素敵なブースを拝見してプレイさせていただきました! 開始早々、美しい青が基調の水のアニメーションに癒されます @ネタバレ開始 ゲーム開始時、バーがwelcomeで始まるとsavonに変わるところから わくわくがとまりませんでした! ピアノの調べにのせてつづられる不器用だけれど 誠実なミズキくんの心情にがんばって!! と応援していたらところでの違和感を覚え どうなるの?不穏な感じにならないで!と手に汗握りながら (お風呂では癒しがたくさんあって癒されましたが) 話を進めて真実が明かされたときに 切なくもまっすぐで美しい思いに涙がとまりませんでした ゲームの終了とともにシャボン玉のように美しい時間が終わりましたが あの時間は確かにそこにあってなくなるわけではありません 最後に作者様の名前を線で消してYou&MIZUKIとなっている プレイヤーとの物語を大切にしていただいてる演出まで最高でした! お風呂の用のぬいぐるみが欲しくなります 購入したら日々の疲れを癒してくれている彼のことを思い出すことでしょう @ネタバレ終了 とても美しくて素敵な作品をありがとうございます!
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いをタイトルから温かみを感じてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 相手の心の声が聞こえてしまうがゆえに主人公ゆうくんの生きづらさを感じました... 現代はSNS等で情報が大量に流れ込み、情報の取捨選択をしないと溢れてくるような世界でゆうくんは意図せず心の声という情報が流れ込んできて、きっと辛かっただろうな...と その状況の中で出会ったスーツ姿の女性。 きっとゆうくんは彼女を放っておけなかったんですね... 「美味しい料理を、沢山食べて、沢山このお皿を使ってください、あなたに本当の笑顔が戻りますように」 相手の顔色を伺いながら生きてきたゆうくんが、他人の幸せを心から願い発したこの言葉がとても印象に残りました。 そしてラストは自分の気持ちに気付けたゆうくんが、今度は誰かのために気持ちを気付かせるお手伝いをする。喫茶店のマスターとして @ネタバレ終了 人の気持ちにそっと寄り添う優しく素敵な作品をありがとうございました!
-
俺とお前のお葬式非常に短い作品ですが深い感動を味わえます。淡々とした進行が逆に印象を強めていたように感じられます。プレイ後に身が引き締まる思いになりますので、モチベーションを上げたい時に遊ぶのが良いかもしれません。作風の温度差で風邪を引いても構わないのであれば、ぜひ作者さんの作品一覧から他のゲームも遊んでみてください!
-
眠れない夜題材がシンプルながら、いやシンプルだからかむちゃくちゃわかる! 寝れないの本当に(;〰;)ツラタン
-
八ツ神のかみかくし神様や物の怪といったワードと、あらすじに一目惚れしてプレイさせていただきました……! イラストもすごく素敵なので、主要キャラからサブキャラまで立ち絵が用意されていて目が幸せでした……!! @ネタバレ開始 寿菜ちゃん、無邪気に器の話をするところが物の怪らしくて良かったです……! 見た目がすごくかわいらしい子だったので、ギャップがさらに素敵でした……(><) タイトルを出すタイミングもすばらしくて、わくわくが止まりませんでした! 「人生」や「幸せ」など、日常的な言葉にもあえて注釈を入れられていて、その内容がまた胸に響くといいますか……くすっと笑えるプチエピソード含め読むのが楽しくて、すべて目を通しておりました! 夏美さんの「あ、自分ってこれでいいんだ」って思える日がきっと来るという台詞など、すっと心に届く言葉がたくさんあって、言葉選びがとても上手だなと思いました……! そして傍仕えたちがとにかくかわいすぎます……!! 動物や使い魔のような存在が大好きなので、彼らのやり取りを見ているだけで幸せでした…………;;;;; 黒鷹くん推しだったので、初めて「ありがとう」と言われたときの冬くんに感情移入しまくっていました!! 人間に慣れるために冬くんと一緒に行動してくれて嬉しかったですし、一馬くんに飲み物をあげる優しい一面もあって、もっと大好きになりました!! ……でもほかの方の感想を拝見して、「人間じゃなかったから惹かれた」という事実を知り……それ以外の事柄に関しても、なるほどなーー!? と気づかされることばかりで、クリア後もさらに作品の面白さを感じることができました。 おそらく、私の理解力ではこの作品の本筋や真相などを自力で理解できていないのでは……と思いますし、そのせいで的外れな感想を書いていたら申し訳ございません……。 でも遊ばせていただいて楽しかったのは本当なので、その気持ちだけは伝わっていたら幸いです!! あとちょっとした不具合報告で、Enterキーを押しながら読み進めていたのですが、3章からマウスクリックでしか進まなくなってしまったので、一応報告だけさせていただきます……!;;; @ネタバレ終了 時に優しく、時に侘しく、とても深みのある作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
俺とお前のお葬式とてもシリアスなお話でした。 心に残る言葉がたくさんありました。 @ネタバレ開始 しかし、ところどころわき腹を少しだけくすぐられる様な場面がありました。 きっと、この先生はユーモアのある先生だったんだと思います。 最後は、天涯孤独からbigfamilyの一員になれて、ミチクサと一緒に幸せに逝かれた(T_T) @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました<m(__)m>
-
毒水マーメイド醜い主人公が人生に絶望して放浪した末に、出会った娘とは。 陸に上がった人魚には手を出すな。おとぎ話風のサスペンスノベル。 奥深い設定や次々に判明する真相がとても面白かったです。 人魚のお話と誘い水の謎がわかった時、アッと驚きました。 出てくる人たちは善良な人が多かっただけに、とても悲しい真相だなと思いました。 誰かが悪いわけではない。でも重なった事象が悪かったとでもいうのか。 主人公の人生は報われている部分もあるけれど可哀そうだと感じました。とても儚いですね。 個人的には真相がわかるエンドが一番読み応えがありました。 面白いノベル、ありがとうございます。
-
とりにく子伝説食用にもペットにもなる「とりにく子」。 主人公はその鳥と一緒に過ごすようになるが……。 とりにく子がいじらしく表情豊かで、お弁当持ってきてくれたり食事作ってくれるのがスチルも相まってほっこり可愛かったです。 @ネタバレ開始 災害の時に、どちらの選択にするかとても悩みました。 はじめは食べないを選びました。 愛着わくと、殺して食べるのはとても忍びなく感じたので……。 でも食べたほうの選択肢でその後、教訓としてペットで大事にされるエンドも好きです。 可愛いながらも考えさせられるノベル、ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを優しくなりたい。 共感性の高い人は、本作の主人公と、 概ね同じ感覚を感じているのだと思います。 譲って削って、自分が分からなくなっていく、 そんな感覚が、私にもありました。 私は今だに分からないままですが、 優しい人には優しくしたい。 そんな風に思えて、少し元気になりました。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 人にどう思われているのか。 主人公は最後、気にしないと発言していましたが、 私は相変わらず気にします。 気にして気にして仕方がないです。 さっきもついエゴサーチしてしまいました。 そして、 何も見つかりませんでした…。 悲しくないもん! @ネタバレ終了
-
俺とお前のお葬式余命わずかな主人公が老猫と最後の日々を過ごすノベル。 小さな島に移住してから育まれる住民との温かなやり取り、 猫のミチクサとの微笑ましい様子が日記によって描かれています。 短いながらも、心にグッとくる感動する話でした。 こんな晩年だったら、決して悪くはない。むしろ羨ましいほど。 温かくて切ないノベル、ありがとうございます。
-
眠れない夜眠れない夜にどう過ごすか。優しい日常ノベルゲーム。 上手く寝付けない時って、確かにこんな気分になるなぁと思いました。 朝まで寝れなかった時のじれったさや、その時にどう対処するかの方法には納得です(スマホやPCは眠れなくなりますよね、私もついついやりがち)。 私的には最近は読書して、すぅーと眠りに落ちることが多いかな。 優しいノベルありがとうございます。
-
HackU天才鬼才勢ぞろいの作品です。いわゆる「ポスドク問題」などについては大筋を押さえているつもりなのですが、若手研究者の置かれる描写や状況にとてもリアリティを感じました。そのため序盤から興味を惹かれました。 出てくる人間がみな癖があり(人名も変わってます)、語られている内容も難解でどの程度理解できたかは分からないのですが、凡人からするとやはり天才たちの物語は物珍しくかつ興味深く感じられました。
-
savonバチャフェスで素敵なブースを見かけたのをきっかけに遊ばせていただきました! 開始直後から演出がスゴすぎてワクワク感爆上がりでしたw @ネタバレ開始 ミズキ君めっちゃくちゃ健気……! お風呂の知識、たくさん調べて丁寧に用意してくれたのですね〜素敵〜!! お風呂用のぬいぐるみ気になるー! 俄然欲しくなってしまいました そして気になってたうどん!!! まさかのお風呂の中で食べるのですね?? とっても面白い文化だ……! すっごく穏やかに尽くしてくれるけど、なんだが言葉の節々が切羽詰まっていそうにも見えて…… 主人公は生きているのだろうかとか、ミズキ君ヤンデレだったりしないだろうかとか…… 色々なことを勘ぐってしまいました そしてミズキ君の正体を知り、涙を見て…… 私のことしか愛せなくて泣いちゃう存在愛おしすぎないか? ナチュラルにそんな感情を持ってしまいました ヤンデレは私だったようです かけたい言葉は全部かけてきました こんなに真っ直ぐ私に対して思いを伝えてもらえたのも、私の言葉をこんなに喜んでもらえたのも初めてな気がします また一から始めることになるとしても、同じやり取りしかできないとしても、また声を、気持ちを届けに行きたいな @ネタバレ終了 素敵な思い出をありがとう、ミズキ君!!!
-
お料理革命C.C.C3つのキーワードを入れるだけで奇想天外な料理を作ってくれる夢のようなAIが登場するお話です。ドットグラフィックで出てくる料理がなんとも可愛らしく、アイデアに富んだものになっています。料理が出てきた後のコメントもどれも面白く、コンプ欲がめちゃくちゃ刺激されます。ちなみに料理の数はビックリするくらいあるのと、外れの組み合わせが思っていたよりかなり少な目だったのが嬉しかったです(コンプする場合は思い付き順ではなく順序立ててお料理を作っていくのがベターです)。 お料理作りましょうゲームではあるものの、微ディストピア世界に生きる人々の交流やそこで垣間見える価値観や悩みがとても興味深かったです。 人の生き方、あり方を変える可能性をはらむ「AI」をテーマとして描いているので、AIについても考えさせられました。とても面白かったです!!
-
Last Song-ラスト ソング-天才音楽家とそこで働くことになったメイドさんのお話です。とても感動的なストーリーでした!序盤に???と思った点がありましたが、綺麗にラストまでには回収してくれて嬉しかったです。ラストを迎えてからタイトル画面に戻ってきた時に改めて胸にくるものがあります。また、クリア後にみることができる追加のお話がとても良かったです。見たいシーンがきちんと見られましたし、世界観の広がりが感じられました(続編があるのか!?)。一目瞭然の通り、グラフィックもとても綺麗です!ちなみに、要所にボイスが用いられているのですが、なんと作者さんが演じ分けられてるということを後で知ってとても驚きました。特に男性キャラボイスが良かったと思います。最後に、タイトルもストーリーにピッタリで素晴らしいと感じました!
-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~とても面白かったです!まずグラフィック面ですが、メインキャラは4人(?)なのですが、いずれもキャラクター造形(デザイン・性格面いずれも)素晴らしいと感じました。グラフィックはとてもお上手かつ量がかなりの大量で、立ち絵のほかにもたくさんの固有スチルやオリジナル背景絵など、トータルの作画量はかなり凄いことになっていそうです。ストーリーも凄く面白かったです。無駄に思えるシーンが全くなく、最後のなんじゃそりゃミニゲームの展開(凄くワクワクしました!)も含めて非常に楽しめました。お屋敷でのミッションを中心に据えて、説明が必要な部分は回想シーンなどでシンプルにまとめた構成が良かったのだと思いました。歩き回るシーンはそういう表現があったのか!と思いましたし、謎解きは本当に伏線回収が素晴らしいな!と感じました。
-
夜梟伝ホウホウと夜鳴く梟に導かれ、パズルにバトルにお伽話と盛りだくさん。 まだバッジコンプまで諦められないのですが、感想をお伝えしたく伺いました。 @ネタバレ開始 前作のバーから、丸きりすっかり雰囲気が変わりましたね。 バーでの作品も本当に大好きで面白かったので、今回もきっと面白いだろうと期待しながらプレイさせていただきました。 凝りに凝った作品で、眞さんの引き出しの多さを感じます。BGMも自作でしたもんね、たしか。 お話のほうは、歴史がしっかり子孫へと結ばれていく優しさと力強さを感じました。ご先祖さまが見守ってくれている……どころか、みんなで宴もできるという、あったかい外伝が読めてよかったです。 それにしても、お兄ちゃんも弟も不器用な……笑 商人氏は関係者の誰かとも考えていたのですが、しかし、犯人はヤ……(略 フクロウパズル、すごく凝っていてびっくりしました。バッジ取得のやりこみも楽しかったです。あとはバトル100面or50面なのですが、いつかクリアしたいなと。頭の体操になりました。 途中途中のアニメ演出もそうですが、ここにこれがあったら良くなるはずだ……をすべて詰めていった贅沢品(制作側はとても大変だったとは思いますが)だと感じます。遊ぶ側はひたすら楽しみました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 最後の勲章取得まで、まだまだ遊ばせていただくつもりです。素敵な作品に出会えましたことに感謝を。ありがとうございます。
-
savonこの度ついにミズキくんに会いに行かせて頂きました。 何一つ上手く言葉に出来ないのですが、本当に本当に切なくて胸がいっぱいになりました。 お話やキャラの心情を丁寧に描く文章力と、やりたいことを最大限に表現し得る演出力、発想力には毎回本当に驚かされます。 @ネタバレ開始 今まで数々の柘榴雨さん作品をプレイして来た私は、柘榴雨さんがストーリー上必要のない演出をするはずがないことをよく知っていたので、正直起動した瞬間にかなり察するものがありました。 結果的にその予想は大正解だったものの、いざ全ての違和感を拾われて種明かしされてしまうと……もうどうしたらいいのか分からなくて、茫然としてしまいました。 全てを聞いてから私は、最初に彼が自分のことを好きか「分からない」と答えてしまったことが申し訳なく、それを訂正する手段すらもないことが悔しかったです。 変に勘ぐったりせず、もっと素直にミズキくんとの時間を享受しておけばよかったなあ。 自分とミズキくんとの間に何が起きても、どれだけ“シナリオ”が進んでも。 お互いの気持ちとは裏腹に、変わらずただ静かに進行し続けるピアノの音が、もどかしくて涙が止まりませんでした。 本来ならばゲームは余すところなく完璧にフルコンプしたい性質の人間の私ですが、この作品に関してはそこにこだわる必要はないだろうと判断して、最初に出会ったあのエンディングのみに留めました。 結局彼も私も「決められた言葉」の範疇からは出られなかったとしても、その時一番伝えたいと願った言葉を彼に伝えられ、理解してもらえただけで、満足ではなくとも、悔いはありません。 余談ですが、回想の途中でミズキくん達が観た映画のお話で、どこかで聞いたような男女のお話を見かけて嬉しく……いや、かなりしんどくなりました(鮮やかなトラウマ) 私が気付いたのはこの部分だけでしたが、もしかすると他の作品の小ネタもあったんでしょうか? ウィンドウを閉じてからも、しばしば彼との時間を白昼夢のように思い出します。 この瞬間がきっとそれぞれのエピローグになるのだと、私は「信じて」います。 @ネタバレ終了 極上の癒しとしっとり切ない時間を堪能出来ました。 今度ベルガモットのアロマオイル買ってこようかな!!!(空元気) 本当に素敵な作品を、ありがとうございました。
-
夜梟伝色んな方の評判を見て気になり、プレイさせていただきました! 親戚の遺品整理の為に、昔少しだけお世話になった家に再び足を踏み入れた主人公。そこで不思議な記憶が脳裏に浮かびあがり…? 過去と未来が密接に絡み合った、とある村でのお話です。 @ネタバレ開始 所々で水彩画を思わせるタッチでアニメーションが流れていて、美麗さに感動しました! 個人的に炎が揺らめくシーンと、その時の(別々の時系列ではありますが)2人が振り向くシーンが特に好きです。 ヤスさんが縁側から外を眺めてるシーンも良いですね…! 作中でセキさんが妙にキョウ君に親切だったのは、そういう事情だったんですね! 最初に見れる負ける→わざと勝たせてもらえるルートは物悲しい結末を迎えましたが、真ルートではみんなが幸せに歩める道を辿れたみたいで本当に良かったです…。 些細な偶然でしたが、キョウ君と後に夫婦になるあの2人の縁があったからこそ、この結末を迎えられたと思うと胸が熱くなります! そして亡くなった後も、ひっそりヤスさんも含めて5人で集まって和気あいあいと出来るあの空間が作れるって素晴らしい事だなと思います。 子孫達も、多少先祖やヤスさんの影響を受けつつも自分が興味のある将来に向けて歩みを進めているのを見ると、幸せな気持ちになりました。 おまけのシナリオ補完も、痒いところに手が届く感じでスッキリした気持ちで読み終わる事が出来ました!ありがとうございます! 残念ながら自分は下手の横好きゲーマーなので、やり込み要素の勲章取得は早々に諦めてしまったのですが、それでもとても楽しませていただきました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!