heart

search

コメント一覧

63503 のレビュー
  • ストーカー人外に誘拐されました
    ストーカー人外に誘拐されました
    大好きです。 まず人外ものというのと、イラスト、雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました✨ @ネタバレ開始 はじめにたどり着いたのがエンド2でした! その後攻略サイトを見させていただき、 どうしてもエンド1を最後に見たかったので次にエンド4を目指してプレイさせていただいたのですが、 幸せな2人が見たいのにどんどんすれ違っていくもどかしさに心がものすごく締め付けられてしまいました… 特に最後の選択肢を選ばなければならない時は本当に脳が拒絶していて、号泣しながらボタンを押させていただきました。 (つらいのは分かっているのにストーリーが素敵すぎてどうしてもエンドコンプしたかったのでTT) 見終わったあとはニンゲンが壊されてしまうことよりもそれでもセルモニが生きていてくれることに嬉しくなってしまうという、変な気持ちになっていました…笑 エンド2ではもどかしいけど受け容れられる明るい終わり方で未来を想像して楽しめるストーリーで楽しかったです! エンド3では怖いのに、気持ち悪いと思うのに、どうしても目が離せない魅力があって「メリバ」のお手本みたいな終わり方で凄かったです… そしてエンド1!!!!! 腕の中で寝てること!名前入力がここでくること!指輪を回収されなかったこと!全部全部が気づいたときに嬉しくて、とっても幸せなエンドでした✨ ほんっとうに最後に残してよかった………♡ セルモニ何歳…?という不思議はなかったことにして、素敵な未来しか見えないエンディング、本当にありがとうございます!!! エンド分岐でネックレスと指輪が違ったり、指輪の中でも中指薬指と変化を入れていたり、模型様の丁寧なこだわりも素敵でした! @ネタバレ終了 最後まで面白すぎるゲームでした!! 改めて、ありがとうございました✮.*
  • 座敷童カレシILOVEラーメン
    座敷童カレシILOVEラーメン
    ゲームイベントの展示や告知を拝見し、ずっと気になっておりました! @ネタバレ開始 ラーメンづくりのミニゲーム、楽しすぎますっ!! 集めた情報をもとに、その日やシチュエーション、相手の好みもよ〜くチェックして ぴったりのラーメンができた時の感動っ!! マリリンさんやお客さんの笑顔を見れた時のあの喜びっ!!! 少しずつトッピングも増えてラーメンがパワーアップしていくところもワクワクです〜! 会話したり反応を見ていくうちに、 マリリンさんのアツい思い・好きなことにいつでも一直線なところにとても心惹かれ、 師匠としてのかっこよくてパワフルな姿と、1人の恋に悩む男として心の揺れを見せる姿のギャップにキュンキュンしちゃいました!! それぞれのエピソードで、みんなが互いに心に寄り添い、悩みを深掘りしていき、 恋や夢を応援して、背中を押していく…その繋がりにとても勇気をもらい、プレイしながら心が充電されていくような前向きな気持ちになりました!! 「たまゆらのディネット」のメンバーが登場しているところもものすごく胸アツで、 推しのかがやさんともたっぷりお話しできたりラーメンを食べていただけてハッピーですっ!!(ウインナーお好きなんですねっ!可愛らしいっ!!) 歌もボイスもイラストも大ボリュームの特盛で凄すぎますっ!! 「座敷童カレシマリリン!!」の歌の中毒性が半端なくて、 プレイしながらも、そしてこのテキストを書きながらも、脳内でずっと流れてますっ!! \\マリリン!!// \\マリリン!!// \\マリリン!!// \\マリリン!!// @ネタバレ終了 マリリンさんのまっすぐな情熱にとてもエネルギーをもらいましたっ!! 思わずラーメンを食べたくなる素敵な作品をありがとうございました!!
  • 梟の娘
    梟の娘
    梟と乙女ゲームが好きなので、絶対プレイしようと思っておりました! ミゼちゃんのデザインが梟らしくてとっても可愛らしく、画面の所々に梟がいたりと、見ているだけでわくわくしました! スキルアップシーンのイラストと動きもとても可愛くて、応援したくなりました。 @ネタバレ開始 エンドもたくさんあって、切ないストーリーも甘いストーリーも楽しむことができました。 どのエンドもそれぞれ良かったのですが、特にアイアス様の敬愛エンドが印象的でした。 スチルがとても幸せそうで心温まりました…! 一番感動したシーンでした。 キャラクターも皆さんかっこよくて素敵なのですが、特にアポロン様にときめきました…! 愛の重さ、そしてどこか危うさを感じてハラハラするシーンもありましたがそこがまたいいなと思いました。 お姉様たちも妹思いで優しく、ミゼちゃんが愛されているんだなと感じて嬉しくなりました。 姉妹エンドでは皆でわいわい楽しそうなスチルも見られて良かったです♪ @ネタバレ終了 神話に詳しくなくても重厚な世界を楽しむことができて、切なさ、甘さ、可愛さも感じられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました‪!
  • 彼誰の溶融
    彼誰の溶融
    このゲーム本当にすきです!!!てどぽよさんありがとうございます!!!QWQ
  • 配審
    配審
    全ルートを配信で楽しませていただきました。ネムちゃんが可愛くてめちゃくちゃ引き込まれてしまいました! @ネタバレ開始 最安価のスパチャを送った場合の配審のアットホーム感と普通の女の子といっしょにゲームをやっている感じがすっごい好きでした。 だんだん高額になるとどんどん知らない背景がなんとなく掴めてきて、そろそろ殺されそうとか、これ選んだら死にそうとか絶対後ろから殴られるじゃんとか考えながらプレーするのがすごいワクワクして楽しめました。このゲームに影響を受けて少し心霊スポットとか行こうと考えてます! 過激版も楽しみだし、ライフセーブサービスもめちゃくちゃ楽しみにしてます!! お体にお気をつけて自分のペースでゆっくり作成してください!何年でもまってます!! @ネタバレ終了
  • 雨音と退屈
    雨音と退屈
    キャラデザに惹かれて配信でプレーさせていただきました。こういう退廃的で落ち着いた世界観が好きで深雪ちゃんもクールさと裏腹に少し電波な雰囲気が感じられてすごく面白い作品でした!
  • 彼誰の溶融
    彼誰の溶融
    公開されている作品を全てプレイさせていただいたのですが今作は一番シナリオが細かく複雑に構成されていたと思いました。内容を理解し、クリアできたときの達成感が大いに得られた作品でした! そして展開ごとに変わる音楽も内容によく合う素敵な演出だと思いました! ありがとうございました!
  • 人形のデザイア
    人形のデザイア
    ※ファンアートがネタバレ?となっております、ご了承ください。 人形のデザイア配信開始おめでとうございます!開発お疲れ様でした。Xで紹介をお見かけし楽しみにしていました。 全ルート読ませて頂きました。 @ネタバレ開始 先ず、最悪(褒め言葉…)勇者システムを考案した先達ネクロマンサーの方と、あんなにゲスなのに(褒め言葉…)最高仲人をしてくださった魔王様にお礼申し上げます…ありがとうございます。 過酷な状況下にも関わらず死者との意思疎通を大切にするオリヴィエさん、とても優しい女性でした。館の主として皆に優しく接する描写が丁寧に描かれていたので、メリバENDの方で死者との繋がりが途切れてしまったシーンの喪失感も一入でした。 そしてフィオさん!!!!!大変素晴らしい執着男性をありがとうございます。精神の退行は演技なのかガチなのかワクワクしながら読み進めました。勇者様時代からちゃんと惹かれ合っていたんですね…魔王様ナイス仲人過ぎる…ありがとうございます…魔王様が如何にして勇者の支配から逃れられたのか、気になります! シナリオはTRUE→メリバの順で拝見しました。 TRUE: フィオさんの悪い(褒め言葉…)モノローグが始まった時、意表を突かれビックリしつつ良いぞもっとやれ!!…と大喜びしてしまいました…ご主人様に噛み付く下僕大好きです…感謝。 メリバ: 慣れない武器にパワータイプにクラスチェンジ(?)フィオさん…しかも制服…!?魔王軍制服ですか…!?その上ヘアスタイルが…!!あー!?!?それまでも正統派勇者様、ボロボロ、日常、TRUEの悪い男(褒め言葉…)と様々なバリエーションを用意して頂いて眼福でしたが、更に制服とセミロング(ボブヘアー?)まで……感謝……
  • 終焉逢瀬
    終焉逢瀬
    短編であるということで空いている時間でやってみようと思いました。 しかし、イラストの可愛さや話の内容に惹かれじっくりとプレイしていました! 可愛さと怖さがうまく融合した素敵な作品をありがとうございました!
  • 一条 七海の華麗なる”特別任務”
    一条 七海の華麗なる”特別任務”
    プレイさせていただきました! どのキャラもすごくかわいくて、 キャラ付けもしっかり、関係性も素敵でした! 主人公が謎を解くときの爽快感も気持ちがよかったです……✨ 素敵な作品をありがとうございました✨
  • 少年と天気雨
    少年と天気雨
    ミズナツ様、お考えになったことがありますか?世の中がフィクションかもしれないものに支配されること、そして人々がそれに気を配らず生きていることを。 例えば、偽札を作った人はつかまると刑務所に入りますし、誰もそれを疑問に思いません。しかし。それは本当に当然な報いでしょうか。そもそも「金」とはなんですか?物理学にある「エネルギー」や「トルク」のように、目に見えなくても存在する実体なのでしょうか。口座に書いてある数字は、それを計るのでしょうか。あるいは「金」とはただのフィクションなのでしょうか。もし「金」は完全なフィクションなら、購買力を減少させず「金」を無限に創造することも可能なはずです。はたして本当にそうであろうか。それらの答えは、経済学者のあいだでも定かではありません。 「金」の印刷は国家の権利だとされています。しかし国家そのものはフィクションかもしれません。 例えば、フランス人と呼ばれる国民は実在しているでしょうか。それとも、ブルボン王朝が発明したアイデンティティーですか。中世の頃、だれも「フランス人」と名乗らなかったし、現在フランスと呼ばれる地域では20以上の言語が使われたのです。そしてドイツ、イタリア、スペイン、ロシアという国々はまだ創立されてなかったし、自分のことを「ロシア人」などとして思う人もいませんでした。 なら「フランス人」とは現実なのか、便利なフィクションなのか。考えようによってはどちらも正解かもしれません。国民とは、国家とはフィクションならば、偽札を作る人に罰する権限もフィクションになりませんか?それ以前に、もし「金」そのものはフィクションならば「偽」も「本物」もないのではないでしょうか。誰も上記の件に関しては悩みません。 しかし誰も彼処も、神の有無にこだわるのです。人間は誰でも、高校生になると一度でも神の有無を言い争います。人生に大きな影響を与える、実在しているかどうか怪しいものは他に幾らでもあるのに、おかしくありませんかね。 私が思うに、その原因はこうです。国家には人を生かす力も殺す力もあるのに、なにが正しいか決める力がありません。 アメリカのどこかに、大麻を喫するクセのある、14/15歳の男子が好みの女性がいるとしましょう。彼女の欲望はアメリカでは違法です。しかしメキシコやドイツでは許されています。もし女性はアメリカの法律から逃れたかったら、それらの国へ引っ越すことが出来ます。頭が充分に切れるのでしたら、つかまらないように注意しながら法を破るという選択もあります。 ですがもし大宇宙の創造者がありましたら、それが禁じたものが正しいはずはありません。神を信ずる人は、神のおきてを破るとき「罪を犯している」という自覚から逃げることも隠れることもできません。 ウディ・アレンが書いたある舞台劇にはこういうシーンがあります。天使に出会う主人公には、何でも一つだけ質問を聞くチャンスを与えられる。主人公は「神はいるのか」と聞く。天使は「他にかける質問はあると思う」と言う。そして主人公は「いいえ。世の中にはこれしか質問はない」と言う。 中国や韓国の映画はいざ知らず、西洋の映画には必ず神はいます。姿を現さなくても神は、まぎれもなく、います。 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の場合、主人公マーティは過去に旅をして歴史の流れを変える。その結果、マーティは世の中から消える危険に遭う。運命を軽くみたため、マーティに罰が当たる。 彼はミスを取り返せる。しかしそれは、マーティが運命をいじったのは無邪気な事故だったお陰です。結局、マーティを自分の時代に送り返してくれるのは、空から降臨する天の力、落雷になります。 キャラクターが神の管轄に足を踏み入れると必ず天罰が下ります。「インセプション」の場合(夢の中とはいえ)神のように振舞って無から都市を創造する、妻の志向まで操る男は、妻を含めて全てを失います。 「フランケンシュタイン」や「ペット・セマタリー」の場合、死んだ人を蘇らせる人はとんでもない災いを引き起こします。「バーチャル・ヴォーズ」の場合、白痴を天才にする研究から、超能力を持つ人殺しが出てしまいます。「ジュラシック・パーク」から「スプライス」まで、遺伝子工学が化け物を生み出す映画は数知れず。 日本のノベルゲームが西洋で大して売れてない理由もまたここにあります。舞台にもバックグラウンドにも神がいないから、例え上手い物語でも西洋人のプレイヤーとは共鳴しません。 「しかし私は神を舞台に出している」と仰るかもしれません。いいえ。神を出す一歩前にお止めになったのです。 確かに「少年と天気雨」には神として拝まれる狐が登場します。しかし最後の最後で彼女は、神であることを否定してしまいます。 そして、主人公の母の死。もしかしてそれを、最初は奇跡の種にするおつもりでしたか。書く途中でその話題を棄てようとお考えになったのですか。だとしますと本当に惜しいですね。作家の勇気は執筆の調味料です。 あっ、すみません。私は出版業界で生きてきて翻訳から劇作までどんな仕事でもしました。なので「評論」を始めるとなかなか口が止まりません。長いメールを最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。 Alper Kaan Bilir alperkaan@hotmail.com
  • 彼誰の溶融
    彼誰の溶融
    めちゃくちゃ良かった! 意外な結末で感動しました!
  • 初恋VS
    初恋VS
    幼馴染二人のやりとりにされました。素敵な作品をありがとうございます。 @ネタバレ開始 前半のアキラパートで気持ちがわかっていたので、シオリ側のパートでも安心して読み進めることができました。
  • 世界で一番不幸せな子ども
    世界で一番不幸せな子ども
    読みやすいシンプルな文章で、素直にダイレクトに内容が伝わってきました。 タイトルの不穏さから、何か大きな落とし穴があるのではとハラハラしながら熱中して一気に読んでしまいました。 家族に関するテーマや、親と子に関する話に強く感情移入して、涙腺が緩くなってしまう性分なのですが、やはり何度も涙してしまいました。 私自身、親という立場になったからか、かなり入れ込んで読んでしまいました。 書くことが難しい題材だと思いますが、とても面白かったです。 @ネタバレ開始 特に泣いてしまったシーンとしては、保育園であかりちゃんが休日に行きたいところについて「てんごく」と書いたことを連絡帳で知るシーンです。 何とも言えず、ただ涙ぐんでしまいました。
  • 彼誰の溶融
    彼誰の溶融
    公開おめでとうございます!今作もすごく神ゲーでした! @ネタバレ開始 今作のキャラデザもすごく癖に刺さっていて公開前から楽しみにしていました! だんだんとキャラの過去や想いなどが分かっていくにつれてここのセリフはそういう意味だったんだなど紐解かれていくのがとても面白かったです!!もう最後の方は号泣してました。 そして前々作の『僕の最愛の』に出てくるキャラの名前が出てきた瞬間今作と前々作の世界が繋がっているとわかって鳥肌やばかったです!!!!サイドストーリーでもファ!?となりました! 展開も全て面白くて最高の作品でした @ネタバレ終了 本当に素晴らしい作品をありがとうございました! 勢いで書いてしまったので文章がまとまっていなかったらすみません、
  • ありきたりな怪談話
    ありきたりな怪談話
    実況をさせていただきました。 新聞紙のタイトル画面に惹かれてプレイし始めました。 @ネタバレ開始 第1話から話の大筋としては「子供が肝試しに行って怖い目に合う」という「ありきたり」なお話でした。 その後「田舎だった町は何故今のような都市になったのか」から「都市にするために貢献した社長のお話」にて、なぜ「ありきたり」でなければならなかったのか。 全てがわかったとき、とても驚きました! また、タイトル画面の新聞の内容が話の内容に沿っていて途中でタイトル画面を読んだりして楽しみました。 最後に新聞の一覧を全部みましたが、個人的に左下の「なにも書くことがないときに頑張って記事を埋めるためにあれこれと書く記者さんの手記」がすごく面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 忙しい方のためのゾンビポリス
    忙しい方のためのゾンビポリス
    プレイ・実況させていただきました! コミカルなやりとりが面白いゲームでした! @ネタバレ開始 忙しい方のための、という言葉に偽りなしのスピード感あふれるゲームでした。 ミステリーの楽しいところを集めつつ二人の刑事の掛け合いがとても面白かったです。 犯人が着ているシャツにこのゲームで一番言いたいであろうことが書かれていて笑ってしまいました。 音楽もイラストもストーリーも全部クオリティが高く、これはSteamで配信されている方もチェックせざるを得ないなと思いました。 屍ちゃんかわいい。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 混成魔法薬のつくりかた
    混成魔法薬のつくりかた
    フルボイスのノベルゲームは初めてだったのでなんだか新鮮な気持ちでプレイさせていただきました。全てのエンディングにおいてボイスやシナリオ、イラスト等が素晴らしい作品だと思いました!ありがとうございました!
  • 僕の最愛の
    僕の最愛の
    さまざまなノベルゲームをプレイしてきましたが、一番心動かされる素敵な作品でした! プレイ中に疑問に思った点もしっかりエンディングを重ねるごとに細かく回収されていくところも「このゲームすげぇ!」と驚きと関心が湧いてきました。 素晴らしい作品をありがとうございました!!
  • 彼誰の溶融
    彼誰の溶融
    こんにちは!パソコンでやらせていただきました!(コメントはスマホ)こんな神ゲーを作ってくださり、ありがとうございます! @ネタバレ開始 まず最初に言わせてもらいます。 らずぅぅぅぅぅぁぅぅぅぅあぅうぁぅうぅ!!!、!!!!!!すきいいいいいいいい!!、!!!!!かろねくんあんたらずの元カレやったんけ!?!?それ知った時ぐわあああああああああああああああああああああああああああああああてなりましたね!!やばいやばい。さらくんんんんんんん!!!あなたも出たね!『僕の最愛の』と世界は繋がってるけど、『終焉逢瀬』とは繋がってないのかな。あそこ世界終わるもんね。あと院長かわいすぎる。裏で何をやろうとしてるんだろう、、。あとりくんもさとかくんも可愛くて尊くて最高でした!あとりくん、元気に生きるんだよ。さとかくんも見守っててね。新作も作ってらっしゃるということで、頑張ってください!!あとこのゲームのキャラの全体図が見たいです! @ネタバレ終了 あの、質問なんですが、あなたのキャラを描くときに、過去作のおまけ画面のキャラの全体図を見る時があると思うんですけど、そこってスクショするの禁止じゃないですか、スマホでパソコンの画面に写ってるおまけの写真を撮って資料にして描くこともダメなんでしょうか?もしダメならXにみんな(サブキャラ含む)の全体図を載せていただくことって可能ですか?ネタバレになっちゃうかな?仕事増えちゃうかな? 最後に!改めて!!このゲームを作ってくださりありがとうございました!!