ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49567 のレビュー-
点字を読めないと出られない部屋点字、過去に何度か学ぶ機会はありましたがすっかり記憶から抜けていました。 何度も「また勉強したいなぁ」と思っていましたが、中々タイミングが無く……。 今作はそんなところに可愛いパセねこさんと一緒に学べる、大変面白いゲームでした。 本当にパセねこさんが可愛い 凄い褒めてくれるのでモチベが上がります。 難易度もそこまで難しくはありません ただ保険として点字のスクショを取って何度か見て…というのもアリだと思います 目指せカンペ無し! 点字を学んでみたい、興味がある、という人には是非触れてみてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
鏡子の面接ドM向けの面接と目にして、気になってプレイさせていただきました! どんな言葉を浴びせられるんだろうとドキドキしていたら、予想に反して鏡子さんが良い女過ぎました…。 @ネタバレ開始 サクッと遊べる内容なのに、世界観が重い…! 最初にゾンビにでも襲われたか?なんて冗談を言われたと思ってたら、本当にゾンビが闊歩してる世界観なんですね。 個人的に犬エンドも甘い感じで結構好きなんですが、エンド1の背中を預けられる相棒感もたまんないですね! エンド別で結構主人公の性格の幅が振りきれてるので、無個性主人公なのかと思いきや根底にはしっかり「助けてくれたあの人に会いたい」というのが染みついてるのが、おまけで見てとれてとっても良きでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
なぎ結い可愛らしい頭身のキャラクターたちに癒され、会話や物語もテンポよく進んでいたので常に楽しめ、一気に最後まで進められました。 ところどころなんか異様なSEが入っていることもありましたが、なんかノリで流せるぐらい気にりませんでした。 合間合間に入るアイキャッチもなんだか可愛らしくて癒されました! 移動中の背景は本当に割り切っていてなんだか逆にすがすがしかったです。 @ネタバレ開始 コメディで終わるかと思ったら、最後は少しシリアスで、壮大な物語になって驚きました! それでもゆるい感じは変わらず、コメディチックな展開で楽しめました! 一番気になるところなのですが、エリカさんの断章の貴族二人は何を言っていたのか、とても、とてもとても気になります!!!!!!! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
ガタンゴトン疲れた日常から現実逃避しても、また現実に戻らないといけないのですが、逃避した先で何か見つけられたらそれはそれで頑張れるような気持になりました! ゆったりと進むテキストや音、少し動く背景は自分も電車に乗っている気持ちになり、ぷち旅行をしているような気持ちになり癒されたような気がします。 落ち着いた作品で楽しめました、ありがとうございます。
-
NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—正直に言いたいのは、NARCIST COMPLEXは今年度私がプレイした最高の乙女ゲームです!(私は1つの結末を出しただけですが)以下は私のプレイ後の体験です。私は日本語ネイティブではありませんので、コメントを書くときに使う機械翻訳は、文法的な間違いがあるかもしれませんが、ここでお詫びします。 最初は美しい立ち絵で惹かれました~でも私の日本語は五十音しかできない、それだけです。だから翻訳機を降りてから待ちきれずに遊び始めました! 注文して入ったきっかけは彪先輩の話でしたが、最初から謎の緑島先輩に惹かれていました!「ああ優しい男気だったのか」という感覚は、遥ちゃんを攻略したい気持ちをピークにしていますね。 @ネタバレ開始 しかし、タイトルの本当の意味に触れたときは、とても衝撃的でした。私の過去と遥ちゃんはとても重なり合っていたので、遥ちゃんを通して自分を見ているようでした。ストーリーの途中でも思わず見て泣いてしまいました~ 至高の友情、愛情を超えた感情、重い基調の下で実はとても暖かいカーネルです。 遥ちゃんに幸せになって欲しいと思って頑張ってENDを出しました。A!主人公の真心がにじみ出ていて、後日談とも、いい感じにさせてくれましたよ。 遥ちゃんの愛は、忍耐と自制を感じます。「触れて戻したい手」が最高にかわいい!春の細いシダレヤナギのように、遥ちゃんは生気と柔らかい心に満ちています。 彼のナルシストも、実は卑屈なのではないでしょうか。しかし私はこれが切り裂かれた存在だとは思わない、誰もが内在的な心を持っていて、人に理解されない追求:ずっとこれを堅持することができて、実はとても起きられない人です! 遥ちゃんみたいな人に出会えたら、考えると幸せですね(笑) @ネタバレ終了 終わったら制作の舞台裏を見ました!言いたいのは先生はあなたがとてもすごいので、ストーリーも立ち絵も私の萌えポイントを思い切り突いてくれました! このコメントを書き終わると、遥ちゃんのことがもっと好きになりました! とにかく、この傑作を作ってくれて、改めてありがとうございました! 同時に遥ちゃんのために同人を描き、送ってきました。——ある中国の愛好家が送った。
-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~幽霊屋敷とそれぞれ何やら事情がありそうな面々。 @ネタバレ開始 多分メイジールートに入ったな……は!?(ロボで固まった音) いや待てコメント拾うの難しいな!?見てからじゃ間に合わないのか。先行入力! 公英……お前……。 END2、到達。 メイジーお嬢さん、いい子だなあ。 主人公も信じて貰えたの、嬉しかったんだろうし。 END3、到達。 まあ、合理的……なのか? END1、到達! ちょっとフラグが意外だったかな。 美味しそうなクリームソーダ?なのか?ともかくよかった。 何にせよ、ロボしか勝たん。みんないいキャラしてるけどロボのインパクトにかっさらわれたw @ネタバレ終了 幽霊屋敷ですが、ほのぼのワクワクの面白い作品でした。 テンションMAXのお嬢様を添えておきます。
-
ASY(I)LUMこんにちは、スカと申します。 以前コメントさせていただきましたが、ファンアートを描きましたので再度書き込ませていただきました。 ネタバレに気をつけたつもりではありますが、人物を描いてしまっているので問題ありましたらお手数ですが教えて下さいませ。下げさせていただきます。 改めて楽しませてくださりありがとうございました!
-
都会の蝉に関わるアソートメントたしかに本作は狂気に満ちていました。 セミ尽くしのショートショート。 実はいろんなクロスオーバーがあったりと抜かりはない布陣。 セミの鳴き声っていいですよね。 自分は圧倒的夏派なので、セミの鳴き声を聞いただけでテンション上がります。 あと作中でちらりとありましたが、セミって美味いらしいですね。 食べたことないですけど。
-
沈める日世界が崩壊していくのを素直に受け入れて進んでいく様子がリアルな夢の中の認知の様で引き込まれました。 @ネタバレ開始 1週目は偶然に取り返しのつかないことが起こり誰も救われず、全てがダメな方向に転がっていくBADENDに感じました。最後の展開も全然予想できずにすごかったです。 2週目は1週目の偶然が良い方に転がり、夢が現実になったような、創作の醍醐味のような本当に良かったと思えるENDでした。 そして追加のサイドストーリーで、彩が偶然に運命を受け入れるのではなく、自分から踏み出して運命を掴み取っていく強い子になったのだと分かり、夢のようでもある2週目のENDが現実になったような感動を覚えました。 幻想的で、色々と考えさせられるところもある、とても楽しいゲーム体験をありがとうございました。
-
Halloween knightTwitterで見かけて気になり、一気に全エンド見ました。ハロウィンを題材にした短いけれどほんのりダークな物語と魅力的なキャラクターデザインがとても良かったです。素敵な作品をありがとうございました
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-BGMを担当されいていた真島さんと知り合いで 気になっていた作品だったのでゲームをプレイしてみました。 ハンコを押して新たな生命を生み出し、文化を創るお話。 最初プレーヤーは言語を選ばされるのですが何故か日本語とあまりなじみの ないエスペラント語のどちらかの言語を選ばされる。 エスペラント語について全く知らなかったので調べてみるとどうやら 文化がないから普及しなかったが、1880年代に世界共通語を目指して生み出されたマイナー言語らしい。 言葉と文化を生み出す『口』をマスクで隠した 美人職員さんとハンコを押して文化を一から生み出さんとする、この作品を体現した言語なんだなあと勝手ながら思いセンスを感じました。 @ネタバレ開始 エンド2の夏休みが個人的に好きで夏休みという特別な時間は 人間じゃないと味わえない素敵な文化だということを教えてくれる。 「人間っていいなあ」ってほかのエンドを観たうえだとなおのこと思いました。(猫エンドも魅力的ですが・・・笑) @ネタバレ終了 最後にエンド8をプレイしたのですが最後に流れるピアノがとても美しい旋律でゲームの世界観とマッチしていてとても良かったです。 哲学的で独創的なゲームをありがとうございました。
-
月の光の鎖屋さん魔法使いの出て来るお話が好きなので 興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 親切だけど何か裏がありそうなルミエルさんにちょっと不穏な空気を 感じつつも、不思議な魔法の世界でこれからどうなるのだろう!と ワクワクしながら最後まで楽しくプレイできました。 魔法の世界ということで、知らない用語や世界の仕組みなどが出てきましたが、説明が丁寧で文章も読みやすかったので最後まで詰まることなく楽しむことができました。 また文章に関しては特に主人公やルミエルさんの心の描写がとても繊細だと感じました。主人公やルミエルさんの葛藤や悩み、心の痛みがひしひしと感じられ、途中は読んでいて辛くなるような場面もありました。しかし、だからこそそれらを乗り越え心を通わせたTrueEndがとても印象に残りました。 一番最初に幸せなTrueEndを見たのでBadを見るのは怖いと思っていたのですが、やっぱり2人がたどり着くすべての結末を見届けたいという気持ちから 恐る恐るBadEndも1→2の順番で回りました。 結論から言いますとBadも見て良かったです。上手く言えないのですが、どちらのBadもそばにいるのに心は遠いというような、何とも言えない孤独感があってはがゆかったです。でもだからこそ2人の気持ちが重なったTrueEndがより一層良かったな、と思えました。 そして本編だけではなくExtraも驚きのボリュームで最後まで楽しませていただきました。楽しそうな2人の様子や魔法世界の深堀り。お母さんの愛情。そうしたお話のおかげでこの世界がさらに鮮明になった気がします。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
君と世界の終わりまでタイトルからは、もっと悲しいものや絶望を想像しましたが、 とても新鮮でほっこりしました。 世界が終わるとき、どうするのだろう・・・ 素敵な作品をありがとうございました♪
-
うさなでーるこれは可愛らしいですね 構いすぎるとダメと思いながらでしたが大丈夫でした。 うさぎ好きの方には是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
涙を止める方法
-
宝石の美学 ―鬼島 瑪瑙の場合―氷についての描写がかなり続く本作。 氷と宝石って確かによく似ていて、それこそ水晶のように氷をカットするアイスカービングなんてものもあるものですから、これはもはや宝石といっても過言ではないのでしょう。 この前振りがあるからこそ、終盤での行動がより際立つように感じました。 彼女にとっての氷と宝石の境界はどこだったのか、気になる限りです。
-
ハザマシネマ素敵な雰囲気の画像に釣られてプレイさせていただきました! 従業員と交流しながら映画館でホラー映画を楽しむ作品です。 3つの映画を見終わったその後は…? @ネタバレ開始 最初に到達したのはドゥさんのプレゼントエンドでした。 登場人物の中で一番容姿が好みなのがドゥさんだったので、これは嬉しい! その後も一通り他の人達の交流していき、他の方のコメントでも評判だったマーガレットさんへ。 他のキャラ達も色々個性が出ていて面白かったですが、マーガレットさんは表裏一体というか…2つのストーリーどっちも好きです! むしろどっちも見たからこそ、更に2つとも好きになる感じですね…!? てっきり固定の主人公で選択肢によってルートを進めていくのかと思いきや、多分ストーリーによって主人公自体、違う人なんですね! この仕掛けが新鮮で面白かったですw そう考えると、殆どのエンディングはほんわかラストでしたが、鮮血の彼と27番スクリーンに到達した彼にはとても可哀そうな事をしました…。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ハムスターの楽園公開直後からずっと気になっていたので、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初のシーンから涙が止まりませんでした。自分も昔ハムスターを飼っていたこともあり、感情移入がすごくて…ハルちゃんも私の飼っていたハムスターも、ハムスターの楽園で幸せに暮らせていたらいいなと思います。 作者様の実話も入っていると最後の後書きで知りました。ハルちゃんの幸せを心から願っております。生まれ変わって、幸せに過ごせたらいいなぁ… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
いろかえっことってもかわいいあやちゃんにとてもあたたかいものをいただいた物語でした 子供の頃ってこうだったなぁと懐かしくなり 演出もとってもとっても素敵で思わず「わぁ!」と声が出ました 一瞬ですが、私もあの頃に戻れました すごすぎます! とってもとてもとっても素敵な作品をありがとうございます!
-
「君も助けてくれないんだね。」