heart

search

チップを送付できる作品

37283 のレビュー
  • 箱入り娘たち
    箱入り娘たち
    非常に凝った作りをしている作品で、ゲームをこんなに斬新な視覚で表現できるのかと圧巻されました。
  • アオイハル ~第一章~
    アオイハル ~第一章~
    第一章のみということで、出逢いの部分で終わっており、ハルルさんが何者なのか、これからどのような物語が展開されていくのかがとても気になりました。 主人公が3万円もはたいて一式揃えてあげたやさしさには「クール!」と称賛を送りつつ、1章の締めとなる最後のスチルがとても美しかったです。 絵師様が何人か参加されているようで、どの方も個性があって綺麗な絵で素敵でした。 ありがとうございました!
  • お前が死んだらオレも死ぬ⁉
    お前が死んだらオレも死ぬ⁉
    システムが斬新で面白かったです! マスを進むごとに徐々に明らかになるストーリーが魅力的かつ、魔王と勇者の絶妙な掛け合いが楽しかったです。 様々なEndを見てからのEnd7はやはり激アツでしたね! 素敵な作品をありがとうございました!
  • You Make a Space Cat
    You Make a Space Cat
    シンプルですが軽快な「♪猫ふんじゃった」と可愛いネコちゃんに釣られて ついつい何度も挑戦してしまいます。ネコちゃんがちょっと塩対応なのも好き。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    以前も一度コメントさせて頂いたのですが改めまして。 何から何までお洒落で引き込まれる作品です。 謎解きも丁度良い難易度で、色々な絵を書くのも楽しい。 @ネタバレ開始 ストーリーは全貌が語られる訳ではありませんが、それもまた様々な考察のしがいがあります。 まだ特別タイトルが2つほど回収できてないので地道に挑戦したいと思います! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • REN-A.I.
    REN-A.I.
    AI育成シミュレーション×恋愛アドベンチャーと思ってプレイしましたが、むしろAIとAIセキュリティを自然と覚えてしまう優れた学習ゲームという印象を受けました。 本作で紹介しているのは初学者向けレベルとなっているため、ド素人な自分でも半分くらいは知っている内容でした。ただ、正答率によってゲームの進行の良し悪しに割と効いてくるので、自然と必死で覚えました。それほど問題数が多くないため、繰り返し出題&解説されるうちに自然と学べる分量だったのもとても良かったです。これが難問だらけだと詰んでました。 ストーリーはゲームとして非常に良くまとまっていますし、登場人物はいずれもキャラが立っていてスッキリストーリーが入ってきました。沙羅ちゃんは特にかわええっす。あと社長のキャラもスキです。 ランダムと思われるイベントで大ダメージを食らった時に1度ロードしてしまいましたが、なんとか初回プレイで最高の結末を迎えることができました!! 以下、これからプレイする方のアドバイス?です。 @ネタバレ開始 途中で何度か行われるコンテストですが、 ずっと3位、最後から2回目でようやく2位になった程度でも無事にクリアできました。 早めに2位に食い込めれば賞金と商品で一気に楽になると思います。 また、信用は終始0でしたが特に問題はありませんでした。 こちらも数値が大きければ収入が増えるなどのボーナスはありそうなので、 恐らく高くしておくに越したことはないとは思われます。 たぶんセーブは任意のタイミングではできない仕様と思いますので、クイズは集中して頑張りましょう!覚えましょう! @ネタバレ終了
  • アンチるーざー
    アンチるーざー
    登場キャラの個性が大炸裂している一作でした。えげつないレベルの攻めた表現に慄きました。特にAエンドのラストは超ド級だと思います。 両エンドを見た後のおまけも興味深く拝見しました!
  • ツンツン彼女をデレさせたい
    ツンツン彼女をデレさせたい
    仲の良かった妹と幼馴染がビカビカ!!の後から急にツンツンしてしまった! ショックを受ける主人公が精神的ダメージで死なないように、上手く選択肢を選ばなければ! @ネタバレ開始 1億のダメージ! 終わった!!!(直前の選択肢に戻る機能、とても親切で助かりました。何度もバッドエンドを迎えてごめんね、主人公) 無事に二人とも元通りになり(二人ともとても可愛いです!)、エンドクレジットのムービーを楽しめました…からの! ムービー後の地獄…間違えました、EXバトル、楽しませていただきました! あまりの展開に笑いました。 主人公、前世でなにやらかしたの?くらいのことは軽く思いました。 ただでさえ爆笑しかない激濃厚な展開と次から次に押し寄せる極大ダメージのシナリオに、トドメのエンドクレジット第二弾(笑)もしっかり用意されていて、もう笑う以外のことができなかったです。 最後の最後のご自宅前で崩れ落ちる主人公と立ちはだかるあの最強キャラが素晴らしすぎました。 (タイトルにも表れるまさかの第三のヒロインみたいなのも好きです) @ネタバレ終了 これからプレイされる方は「ミオさんとユミさんを無事に元に戻したぞ! エンドクレジットのムービーが始まったから終わったんだな~」とゲームを終わらせてはいけません。 最後までプレイして、楽しんでください! 妹と幼馴染にツンからデレてもらう楽しさ、そして…な、とても面白いゲームをありがとうございました!
  • 蛇の首
    蛇の首
    すごく難しかったです…! 本気で詰むかと思いましたが、無事に二つのエンド…とその先まで辿り着きました。 骨を用いてヒントを得るというシステムが面白かったです。 @ネタバレ開始 冒頭の……そういうことでしたか。 良くないけれど良かった…たぶんエンドによっては後ほど「あああ!」なことになると思いますが、きちんと無事にあの子のためにすべきことをして脱出できれば新聞やテレビに出なくてすみそうで。 クリア後の昔話と言いますか、複数の説などは伝説や昔話好きとしてはとても面白くウキウキと読ませていただきました。 個人的には完全にとてもとても嬉しいご褒美でした! 正真正銘、最後の最後の選択肢は、実はとても悩みました(苦笑) 問題の答えは後々に使う重要な言葉かな?とメモを取っていましたが、いくつかに「まさか、こちらに話しかけてる?」と思うものがあり、ゾッとしました。 プレイヤー的にも軽い気持ちで脱出ゲーム(のゲーム)に参加しただけのつもりが…な展開、面白かったです。 @ネタバレ終了 謎解きゲームとしてはかなり難しい部類に入るのではと思うのですが、解けたときの爽快感がすごい&無事に脱出した後まで面白いので、これからプレイされる方も是非に脳汁搾り出してでもクリアしていただきたいです! とても歯ごたえのある謎の数々、楽しかったです! ありがとうございました!
  • 触れたくないけど、そばにいて。
    触れたくないけど、そばにいて。
    短編の部類に入ると思う、本作品。 ひょんなことから女の子を拾う話なのですが、作者のセンスが光る文章で一気にクリアしました。 タイトルのような関係性も、現代的で良いなと思いました。 @ネタバレ開始 ストーリーとしてはもう一捻りあってもよいのかなと感じるところもありましたが、青春、恋愛モノとするならば気持ちの良いラストだなと思いました。(気持ち良くプレイさせていただきました!) @ネタバレ終了 絵のセンスも好みで、荒々しいタッチがキャラクターとマッチしていて惹かれました。傷だらけの少女…良いです。
  • 地下病棟
    地下病棟
    現実の時間にリンクするゲームということで…生活スタイルとどうしても噛み合わない部分があったので、少しズルをさせていただきましたが、無事にクリアできました。 何が起きているかどころか、自分がどこの誰であるか確信をもって口にできないという霧がかかっているような状況からのスタート、少しずつ明かされていく真実に驚きつつ、それ以上に面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ネイシスシティ(Nacis City)
    ネイシスシティ(Nacis City)
    ネイシスという種である強くてかわいいウロコちゃんとバディを組んで日々シティのために尽くす警察官タスクさんの物語、世界観もさることながらウロコちゃんの魅力に射貫かれつつのプレイでした! @ネタバレ開始 ネイガさんを射殺するか否かで物語の結末が結構大きく変化しますが、私は逮捕して今まで通り平和でありつつも事件に向かうエンドのほうが好きでした。 ネイガさんが怪しい…というのは初登場の会話でもなんとなく伝わってきましたが、まさかの正体でした。 そして、ウロコさんが実は頑張って笑ったことがトラウマになったことや、ウロコさん自身がお母様(育ての親ですがウロコさんにとっては誰よりも大切だったであろう方ですね)を失っていたと真実が明らかになるシーンは、ちょっとウルッときました。 バディものと聞くだけでもうワクワクしていましたが、そのワクワク以上にとても面白い物語でした。 ウロコちゃんの夢が叶って備品なんてものではなくて、警察官のウロコちゃんになれるといいなと心から思います。 ウロコちゃんのデザインや設定が本当に秀逸で、戦闘モードの後ろ姿は特に大好きです! @ネタバレ終了 とても面白い熱いバディものでした! ありがとうございました!
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    両方のエンドに到達しました。重く荘厳な絵物語は最後まで美しかったです。バッジが読み込みしなかったので、また頃合いを見てバッジを取得しに来たいと思います。 美しい物語をありがとうございました。
  • テスト返し
    テスト返し
    テストを受けるのも嫌、テストを返されるのはもっと嫌なチキンプレイヤーが挑んだ「テスト返し」。 カエル先生からの初回評価は「90点、はいやり直し!」……了解です、先生…! @ネタバレ開始 蓋を開けてみたら、とてもとても深い物語でした。 カエル先生のビジュアルに気を取られがちでしたが、佐倉さんを助けることができなかった後悔…もっと言えば、あの時自分に何かできたかもしれない、もっとああしていれば、こうしていればとぐるぐる巡る自責の念からくる後悔から先生自身が正面から向き合うまでの10年が、涙のスチルから伝わってきました。 最後のシーン、いつかの日のほんの小さなきっかけを通じて触れ合った人生の一瞬に想い馳せる時、確かに佐倉さんがそこに生きていたと感じられたあの時間が主人公にとってどれほどのものだったかが伝わってきます。 主人公が助けた女の子が、これから先の10年を生き抜いて笑顔になれますようにと思いました。 @ネタバレ終了 ただのテストではない、ある意味で正解があるのかないのかとても難しいテストのテスト返しでした。 全エンドきっちり見て、先生に「いい加減におし!」と言われそうな点も取りながらのクリアでしたが、とても深く心に響くお話で、面白かったです! ありがとうございました!
  • マイハハ
    マイハハ
    お母さんにはバレてはいけない…アレだけは! なんとか家に辿り着くまで誤魔化す!と意気込んでいましたが、母の前では無力…何度もバッドエンドへ向かいました。 @ネタバレ開始 テストや母の日の入力に進まずに待ったをかけるのが正しい道だったんですね! そこに辿り着くまでに鬼の形相のマイハハに何度激怒されたことか…4点てなに! 何点満点中の4なの! まさか100点中なんて言わないよね、ゼロ一個取ってもいいんですよね!? と、テストの中身を見て私まで鬼の形相になりかけました(笑) @ネタバレ終了 とてもコンパクトなお話ですが、お母様がなぜいつもと違う感じなのかも含めて、終わったときはほっこりしました。 最後の最後までやらかす主人公くん…頑張れ! ありがとうございました!
  • かご ~KAGO~
    かご ~KAGO~
    作者様の作品は全作プレイ済みですが、今回もどんな話になるのだろうとタイトル画面の進化の過程からしてワクワクが止まりませんでした。 そして、期待を裏切らないかご~KAGO~!!でした! ちなみに私は前者なので、かごには入りません(笑) @ネタバレ開始 かっ、かご美ぃいいい!!!!!! 絶対にトゥルーエンドを迎えてやるからなぁああ!!!という主人公の叫びを代理で叫び、きちんとトゥルーまでかごに入ったり入らなかったりを繰り返して辿り着きました。 かごの神様や生まれ変わったリボーンかご美さんが本当にいい味を出していました。 さすが4ランクアップ、みなぎるゴッドオーラでした。 もうどこからツッコミを入れていいか分からない、感じろっ! すべて受け止めるだけでいい! そんなパワーのあるかごに始まりかごに終わる作品でした。 かごに入った時の主人公の幸せの絶頂な顔の数々、見ているだけでこちらまで和みました。 いいですね、自分の愛するもの?に触れて、ほわ~んとなれる至福の時。最高です。 @ネタバレ終了 作者様のテイスト全開の素晴らしい作品でした。 ありがとうございました!
  • 育てるのって難しい!
    育てるのって難しい!
    とんでもない國で子供を育てる話で、どのエンドもえぐいなあと思いつつプレイしました。 @ネタバレ開始 「つれさる」エンドで笑顔が見られることを全く想像していなくて驚きました。よかったです。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
  • 【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    リアル脱出ゲームのオマージュってどんな感じだろうと プレイ&実況させていただきました。 最初から最後までとても面白かったです! 序盤の謎解きから難しくてヒントに頼り切りでしたが 解けたときの爽快感がたまりませんでした。 @ネタバレ開始 最後の問題は自信満々に答えたところ華麗にバッドエンド×2を回収でき、 してやられた感がすごかったです。 それがまた楽しい! @ネタバレ終了 満足感がすごい作品でした。 素晴らしいゲームをありがとうございました。
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    凄い!ティラノスクリプトでマインスイーパできるなんて、想像もしていませんでした!イラストもボイスもストーリー展開も、全体設計も、凄い完成度に、感動です。ここまでつくれるようになれたらいいなぁと、尊敬ですー。
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    退廃的な雰囲気が素晴らしいゲームでした。 イラストも音楽もゲームを盛り上げるのにぴったりですごく好きです。 @ネタバレ開始 各チャプターが円形に繋がっているのは、再生を繰り返す二人を表しているのかなと思いました。 世界が終わろうとも、二人でパンを食べながら過ごす時間は二人だけに許された安寧の時なんでしょうね。 @ネタバレ終了 それぞれのパンの見た目には思わずくすっとしました。可愛いです。 素敵なゲームをありがとうございました!