heart

search

チップを送付できる作品

37285 のレビュー
  • GIRLOOK BOYS
    GIRLOOK BOYS
    それぞれタイプが異なるヤンデレさんたちとのお話が4話オムニバス形式で入っている、読みごたえもある作品でした。 各話はまったく異なる主人公や舞台かつ15分くらいで読めるので、一日1話ずつ読んでいくのもアリです。 @ネタバレ開始 個人的に好きだったのは『愛'm theらすとLOVE』と『ヒミツのドクオクン』です。 後者はスタンダードなヤンデレくんでしたが、前者はまさかの展開で驚きました。 オール愛さんの元カレ…!(震え声) 初見で愛さんを見たときは本当にかわいい女の子にしか見えなかったのですが、実は男の子だよと明かされた後からは「この子が本当にヤンデレなのだろうか…」と思っていたら、本当にヤンデレでした。 最後のあの終わり方、海底の底に沈みそうなほどの愛の重みでした。 キャラクターの設定を見ても4人の中で一番色々と溜めて爆発しそうな感じでしたので、いつか爆発してしまわないといいなと思いました。 ドクオくんの話は「もう会うのはやめよう」と告白したあたりで「始まる! ここから崖落ち一直線みたいになるやつだ!」と待ち構えていたら案の定でした。 ウェディングドレスまで纏っていたドクオくんには驚きましたが、綺麗でした。似合っています。 ウェディングドレスで血しぶきを浴びながら呪う姿はなかなかに強烈でしたが! @ネタバレ終了 読んでいるときは「ヒェッ…!」となったりしましたが、好きな人のためにならなんだってできるようなヤンデレさんたちの愛に大満足の作品でした。 ありがとうございました!
  • 先輩、だいじょうぶ?
    先輩、だいじょうぶ?
    いじめに遭っている先輩が心配で先輩の家を訪れた「俺」に先輩を助けることができるのか…探索画面は制限時間つきでモタモタしていたらすぐにゲームオーバーに! 待って、先輩、内容をじっくり読んでいる暇もないー! @ネタバレ開始 初めのお風呂場で既に3回くらい119&葬式しました…ゆっくり解説文読んでいたら秒殺で残りタイムがなくなり、読まずに閉じる!読まずに閉じる!を実践、なんとか応急処置セットで次へ進めました。 スマホでもこの読まずに閉じる!戦法だったため、先輩のイジメの決定的証拠を発見したっぽい?ときも、とりあえずなんか正解引いた!という感じになったのでこの間は時間が停止してくれていると嬉しかったです。 一通り選択肢は選んだはずなので、エンディングはこれでたぶん全部見られたかな?と思いますが、希望のエンドと共生のエンドが好きです。特に共生は先輩が笑っているので、ちょっとホッとしました。 @ネタバレ終了 いじめは本当にこの世から根絶されてほしい…と思う内容でした。 これからプレイする人にも是非、先輩の笑顔を見てほしいです。 ありがとうございました!
  • 運命のひと。
    運命のひと。
    真顔アグレッシブ不思議ちゃんがすきなのでヒロインの言動が面白かったですし、振り回される先輩にもにこにこしました。 @ネタバレ開始 徐々に絆されていくのがたまりませんね……これがみたくて恋愛ゲームやってる… 100年後も一緒に居るつもりなんですね!!?!?ヤッタ!!! おまけも充実しててありがたいです。供給たすかる… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 選択しないと!
    選択しないと!
    きっと私にも春が来たんだわ!と期待するカワイイ女の子を前に現れるは4つの選択肢……もちろん彼女が期待しているのは、この選択肢ではないと思うけれど、思わず選んでしまう! あの赤い扉を3度は見ました☆(未来さんごめんね) 最後は無事に収まるところへ収まっ…てない…!? いや、収まった!! モブキャラがこんなに活躍するゲームは初めてでした。頑張れモブくん! 色々な意味でHappy Endな展開、面白かったです! ありがとうございました!
  • 選択肢
    選択肢
    シナリオが分岐するゲームでは必須と言えるほど出てくる選択肢に焦点を当てたゲームに対し、あえてのセーブをしないという反逆の姿勢で臨みました。 周回してすべての選択肢を見ていくと…なるほど、タイトルの意味に深い味わいがあるなーと思いました。 @ネタバレ開始 人生は選択の連続で、ゲームの選択肢は物語のその後を左右されるものだと分かっていますが、未来の見えない私たちには結果が分からない……良い時もあれば悪い時もある、本当にそれをそのまま体現したようなシナリオ展開でした。 どちらを選んでもキキー!! グシャッ!!みたいな展開もありましたが…それもまた人生、でしょうか…。 よかれと思ってやったことが裏目に出たり、自分でも「ちょっと間違えたかな」と思った選択が良い結果に繋がったり…人生山あり谷ありを味わわせていただきました。 選ばなかった方をセーブ&ロードで選べるというゲームならではの扱い方もお上手です! @ネタバレ終了 タイトルからしてストレート直球な面白い作品でした。 ありがとうございました!
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    朝昼晩と必ず来る女性…なんだか分からないけれど付き合っている設定っぽい! そして、訪ねてくる女性がドア越しにかけてくる言葉は徐々にその雲行きが怪しくなっていって、最後はドアを開けるか開けないかの究極の選択が! @ネタバレ開始 まさか複数の女性による代わる代わる来訪式で進んでいたとは…! エンド3は怖かったですね…オートロック式でも油断できない…ここまでやる人は窓からでも入ってきそう…今日は用心しなきゃ! どのエンドも逃げられなかったので主人公の未来は真っ暗で終わりましたが、リアルにこんなことがあったらこのゲームの通り逃げられなさそう…と怖くなりました。 @ネタバレ終了 思わず怖いもの見たさに開けそうになりつつ、でも開けたら絶対に良くないことが起きそう…と葛藤してドアノブをガチャガチャしていたに違いない主人公になりました(笑) 開けるか・開けないか、セーブしつつもどうしようか結構迷いましたー。 ありがとうございました!
  • おもいをつたえるプログラム
    おもいをつたえるプログラム
    いきなり凄い設定のようだ……。 @ネタバレ開始 なるほど最初に選択肢を選ぶとはこういうことか。 いや待って、その呪文はどらぐす……めちゃ懐かしいがいいのだろうかw ピアちゃん……。切ないけど未来がきっとあるよ……。 @ネタバレ終了 ギャグと博識と意外な展開、ちょっぴり切なく甘酸っぱい物語が楽しめました。
  • マキの命の火
    マキの命の火
    人類絶滅必至の氷河期で生き残る方法なんてあるのだろうか…と、物語の冒頭からして既に生存フラグが先に死滅しているような状況から始まり、ここからどうなっていくのだろうと興味深く読ませていただきました。 人体切断などがあるので、痛いのは絶対無理!な人はちょっと注意が必要です。 @ネタバレ開始 ロボくんが最後の一瞬までマキさんの命の火を繋いだ終わり、ホロリとしました。 マキさんの命の火は、マキさんが亡くなった瞬間に尽きたのかと言われれば、私はNOと言いたいです。 「マキという人間がここにいた」と生き残った人に託してくれたので、マキさんは自分の人生をまっとうしたのだと誰かに知ってもらえてよかったです。 1%の特別な人生でなくても、誰かの記憶に残れたのならそれだけで素晴らしいことだと思います。 その橋渡しをしたロボくん、本当にお疲れ様でした。ゆっくりおやすみしてください。 @ネタバレ終了 人体切断があるということで、グロ怖いお話なのかと思ったら、最後はほっこりしました。 極限状態でも人間は何かを残せると感じられました。 ありがとうございました!
  • Clumsy People
    Clumsy People
    ボリューム満点の色んな惑星でお話をする作品です。 時にバトル展開の様な物もあるので、 一秒たりとも気が抜けません。 基本、のんびりしたお話が続くので 安心してまったりした時間を過ごすことが出来ました。 前作未プレイでしたので、 途中「こうなのかな・・・?」と脳内補完する所があったので 時間を見つけて、「再最深」の方もプレイしたいと思います。 素敵な作品を有難うございました!
  • DIE OR SWING
    DIE OR SWING
    赤と青と黒の画面が印象的な、記憶探しゲーム…記憶がないナミさんの記憶を探して、さてどうなるの? 画面を滑っていくアイテムをクリックするのがなかなかに難易度が高かったです。 @ネタバレ開始 まさかのフルスイング…!! でも元はと言えば夢を見ていた「あなた」が悪いので、逆フルスイングされても仕方ないですね! ドアを開けた瞬間にフルスイングが来てもおかしくなかったので、最後に状況を把握する時間をくれて一呼吸させてくれたナミさんはやさしいですね(震え声で) @ネタバレ終了 ナミさんが記憶を取り戻した時のスチルがかわいかったです! ありがとうございました!
  • ホテル サニーサイドアップ
    ホテル サニーサイドアップ
    怪しいキャラクターたちが滞在するホテル、サニーサイドアップ。 どこで寝るか決めるだけなのに、皆怪しくてドキドキしました。 @ネタバレ開始 ことごとく細切れにされ、ようやく、 NORMAL、HAPPYへとたどり着けました。 クレジットの左のうさぎさんカッコよすぎ!!!! @ネタバレ終了 HAPPYへも分かりやすくて、面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    誰かが作ったノベルゲーム、それを手に取った主人公の物語―――と思っていたのですが、本作はダブル主人公というのが相応しい、受け取り手と作り手側の双方の視点から「ゲームを作ったその後」が描かれておりとても斬新な作品でした。 @ネタバレ開始 ゲームを作ったことがある人なら多くの人が通る「その後」が描かれている作品はこれが初めてでした。 非常に興味深い作品だと感じ、読み進めていたらノンストップで読了していました。 なるほど、ゲーム制作者さんの多くはこういう悩みや苦しみを抱えているんだ…と、私はまだゲームを作るのがとにかく楽しい時期で苦しみらしい苦しみを感じたことがないのですが、こんな感じかなと思いを馳せると少し苦しい気持ちになりました。 ゲームを作る目的は人それぞれで、有名になりたい、賞がほしい、たくさん評価されたい、神ゲーと言ってもらいたい、作り終えたから満足…色々な目的や期待、思いがあると思うのですが、自分の中で昇華して終えられるものであるなら誰もこんなに苦しまないのかな…とも思いました。 買い手や評価してくれる人など受け取り手という自分ではコントロール不可能なものに一喜一憂しなければならない状況というのは、メンタルにすごくくるだろうなと。 その根底に「これだけ頑張ったのだから、報われてくれるはず」という思いがほんの僅かでもあるのなら、おそらくそれが良くも悪くも反応して「なぜ報われないのか」に繋がってしまう瞬間もあるのかな…と。それはある種の承認欲求というものでもあると思いますが。 作品内では、最後に「よし、また作ろう」と過去の苦しみを振り返ってもなお作りたいという気持ちが溢れ、また再起して動き出したところで結ばれていて、そこまで読んでいた者としては「頑張ってください!」と一ファンのように声をかけたかったです。 いつかリリースされるであろう優菜さんが担当された絵のゲーム、プレイしてみたいです。 人生は迷って立ち尽くしていても、前だけを見て愚直に創り続けても、絶対に戻ることなく進み続けて必ず終わるもの。 あの時ああしていればよかったとならないように、自分を偽らずに心の赴くままありたいなと感じました。 本作にたくさんのエールをいただいたと感じます。 @ネタバレ終了 すべてのクリエイターさん(特にゲームを作っている方)へのエールが込められている本作、もっともっともっと多くの方にプレイしてほしいです。 願わくばすべてのゲーム制作者様に。 そんな素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • ヤンデレお兄さんに束縛監禁されちゃうゲーム!
    ヤンデレお兄さんに束縛監禁されちゃうゲーム!
    短いながらも発想が面白く リアル世界の自分に話しかけられている様でドキッとする作品でした。 終わり方も、凄まじく好きです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 約束ひとつ、嘘あふれるくらい。
    約束ひとつ、嘘あふれるくらい。
    とても切なくも美しい作品でした。 初っ端から、主人公くんの事実を突きつけられ 危うい物語で始まり、見事綺麗にまとめあげられていました。 道中、主人公くんとぼたんちゃんとのいちゃいちゃ姿は 見てニヤニヤしてしまいました。 素敵な作品を有難うございました!
  • HAL_Ver99
    HAL_Ver99
    概要欄の文字化けを直して、「おっ!?」と なってからプレイ致しました。 一人の男の長い長い奮闘人生の一部を垣間見た気がします。 @ネタバレ開始 エンド後の「はじめから」のループにゾッとしました。 ソーマくんはこれを一生繰り返していくんだろうな・・・ 重たい愛もまた、好きです。 @ネタバレ終了 サクッと読めて、ちょっぴりぞっとするBLで 面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • いっしょにかえろ!
    いっしょにかえろ!
    タイトル画面の犬井さんがものすごーくブレブレにぼやけていて、最早誰なのかが分からない中のスタートとなりましたが、猫谷さんと無事に一緒に帰ることはできるのか!? 間違えたら即バッドエンドなどが待ち受けていて、選択肢はなかなかにスリリングでした。 @ネタバレ開始 無事に一緒に帰ってたい焼きを食べることができました。 猫谷さんのスチル、そしてこのエンドを通過したときのみ見られるピントの合った犬井さん、御二人ともとても可愛かったです! 先に一緒に帰るエンドを見た後にドン引きされるエンドを見たので、またピントが合わなくてブレブレのタイトルに戻ってしまいました(笑) というわけで、たい焼きおかわりしました! @ネタバレ終了 ずっと一緒に帰れなかった猫谷さんとのエンド、とても良かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • The Box
    The Box
    何か注文したかな?と見知らぬ箱が次から次に届いたら…開けるか開けないか、悩ましいところです。 初回は誤配送かもしれないから、全部取っておこうと未開封で行きました。 @ネタバレ開始 何か怖いものが入っているのかなと思っていたら、なるほど、すべてを開けると「そういうことかー」となる物語でした。 これからここにたくさん何か入っていくのですね。 どちらかと言えば物を持つのが苦手な身としては、そういう思い出を取っておくような、日々の積み重ねを少しずつ箱に入れていくのは面白い試みだなと思いました。 4つのうち、喜びが一番多く埋まるといいですね! @ネタバレ終了 シンプルなメッセージに「もし自分だったら…」と考え、それぞれの箱を日々見るのも面白いかもと思いました。 ありがとうございました!
  • 年中無休門番
    年中無休門番
    門番となって入場の可否を決める日々……なのですが、様々な人種や職種の方が都市に入ろうとするので、判断が難しかったです。 中には問答無用で襲い掛かってくる人もいて、門番って大変なんだなと思いました。 @ネタバレ開始 プロローグから入って門番へと就職、何周もグルグルとさせていただきました。 私がプレイしたときはティラノ学園から来た生徒さんが出現する確率が高かったです。 なかなか見かけない方もいたりして、新しい方が出てくると「あ、こんにちは!」な気分でした。 余談ですが、エルフさんが訪れた時の「ここでセーブするか?」は確かに心安らぐ言葉ですね(笑) @ネタバレ終了 まだ来訪をお迎えできていない方もいるのかな?とも思いつつ、何周も繰り返して初めての方とお会いできた時は嬉しかったです!(強面の剣士さんのように襲ってくる人は別として!) ありがとうございました!
  • バルバニー家の3きょうだい
    バルバニー家の3きょうだい
    お屋敷で使用人として3兄妹と過ごす日々。 ・・・何やら彼らの様子がおかしい? 優雅な音楽と、たまに垣間見えるダークな 雰囲気がたまりません。 @ネタバレ開始 ・レネくん 優しそうな雰囲気なのに、たまに見せる悪い顔に ドキドキしました。ヤンデレ・・・!? END1の入れ替わりENDが個人的に好きです。 ・ギルくん お父さんからの暴力をずっと1人で耐えて 辛かったろうな・・・と思いました。なんて健気。 耳の傷をピアスで隠しちゃうお話が印象的でした。 ・リズちゃん あんなに大事にしていた人形を燃やしたら そうなりますよね・・・。という納得ENDでした。 特にEND3の人間を人形にしちゃうENDが好きでした。 発想が恐ろしい・・・! @ネタバレ終了 抱えている闇が深くて面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • GRIFOS
    GRIFOS
    ゲームオーバーに突き進むのに定評のあるチキンSHIAさん、GAME OVERの文字を何度見たか分からないくらいリトライしました。 ゲームオーバーになると直前からやり直せるのがよかったです。 @ネタバレ開始 防御力ゼロなかわいい女の子が謎のクリーチャーから逃げ延びるはずが、何度もバクッとされてしまいました…はしごを使って降りた先でもバクバクとされたときは「マジでごめんやで…」と大阪弁で画面の女の子に謝っていました(笑) 無事にテレーゼさんと合流を果たしてめでたしめでたし…と思ったら、まだ続きがあるんですね! 今度はテレーゼさんが勇気を振り絞って一人で救助を呼びに行くとのこと…続きがどうなるのか楽しみです! @ネタバレ終了 かわいい女の子が自動でちょこちょこ動く姿はかわいいのに、ストーリーのために不気味な空気が常に漂っていて緊張感が半端なかったです。 続きも楽しみにしています! ありがとうございました!