ティラノゲームフェス2019参加作品
3302 のレビュー-
Rabbit Roomゆるく、癒されて、それでいて、ちょっと考えさせられるような(自分的には)お話しでした。 テキストのワードチョイスが独特でイラストの雰囲気にも合っており、とても素敵です!
-
あの教室で見た夢、それを見た夢。もし、ネタバレございましたら、申し訳ございません。 幸せな夢の話、とでも言えばいいのでしょうか。 作中のトマトジュースも、もしや絡んでるのか? ……っていうのは深読みのしすぎでしょうか。笑 何はともあれ、個人的には意外性があって面白かったです! 登場人物のやりとりも良かったです! ありがとうございました。
-
しがない高校生の日常タイトルから「こりゃポジティブな話じゃなさそうだな」と思ってプレイしたら……という感じです。面白かったですが。ありがとうございました。
-
彼女を追いかけてホラーものは普段あまり読まないので、どういう話かどきどきしながら読みました。短い時間ながら、何とも湿っぽい不気味なものを体験できて、新鮮でした。ありがとうございました。
-
だいすきいわゆるヤンデレゲーと思ったら一味違っていました。 少女の大切な幼馴染カップルについてののろけ話を聞くゲーム、という感じです。 じわじわと、嫌な空気になっていきますが…。 先輩が脅したネタってそういうことですよね… なんか状況がどんどん悪い方に転がってしまったことを本人も理解してるんだろうなと思えば、なんともやるせない気持ちになっていきます。
-
隣人と和解せよ言葉をしゃべれない、ニアちゃん?ニアくん?と対話するゲーム。 対話の結果で関係性も、ニアの行動も変わってきます。 ほんの短い対話ですが、それでもこれでニアの運命が変化するのならと思い真剣に取り組み、何とか全エンディングコンプしました。 和解はできた…と思いたい…。 短いですが、えもふりで動くニアちゃんも可愛く、良質なゲームでした。
-
地の天使と生命を持つスキル厚塗り調でデザインがユニークで可愛らしい立ち絵が目を引きました。 地上に堕とされた天使と仲間たちの人間のために働くほのぼのスローライフ…かと思いきや、突如シリアスな展開になりこの先はどうなるのかと夢中でプレイしました。 シオンさんは客観的に見れば確かに見た目が歪なのかもしれませんが(個人的には素敵な個性を持った外見だと思います)、心は誰よりも美しく優しい方で素晴らしいと思います。 地上に堕とされたとしても自堕落にならずに人間を救おうとする精神は人間も見習うべきだなと感じました。 天界に戻る誘いを受けたときにそこに優しさはあるのかと問うたシオンさんが凛としていてかっこよかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
夢もすがら花嵐まさしく一つの世界を作り上げられているゲームだと感じました。 夢中になって攻略の力も借りながらトゥルーエンドまでプレイさせていただきました。本当に楽しかったです。 プレイヤー側の操作すら利用して、決して多くない台詞数で、ここまで物語の世界観を表現できるのだと感動しました。 デザインも一つ一つの部屋の要素が多く、章が進むごとにまさに嵐のように魅せられるのに、不思議と一つにまとまっていて。特に初めの部屋は画面が出てきた瞬間に『このゲームを見つけてプレイできてよかった!』とワクワクが止まりませんでした。 素敵な時間をありがとうございました。また夢を見に来ます。
-
St.ChocolateDay全EDを拝見しました! キャラクターひとりひとりに甲乙付けがたい良さがあって、そしておまけのシナリオも切なくじんわりとした余韻の残るもので、素敵な物語でした。 順番通りにあいかちゃんからプレイさせて頂いたのですが、あいかちゃん、ちかげちゃんと思いっ切り初見BADを引いてしまい真っ暗な画面の前で放心状態でしたorz 絶対に悲しい顔はさせたくないんだ…と色々考えながら選んだ筈なのに…! ゆきみちゃんのルートは此処までの教訓を生かして最初に笑顔が見られたのでガッツポーズしそうなほど嬉しかったです。ハッピーエンドを見ると非常にカタルシスというか、浄化されますね! この喜びのためのBADだったんだとすら思います。みんな幸せになれ… ちかげちゃんのルートの冒頭は何だか笑ってしまいました。主人公、この味は無しだったのに手に取ったのかと!笑 イラストも非常に可愛く、CGモードがあるので後からも楽しめます。サムネイルにぐっときた方に是非お勧め。
-
Dearとうやくんとそらくんの絆にひたすら感動を覚えました。 自分では気づいていなくても、自分のことを心から大切に思ってくれてる人を、私は大切にできているかな…?と、考えさせられました。 個人的にバッドエンド1がかなり好きです。シンプルすぎて笑いました。
-
Last Resortまず印象的なサムネイルに惹かれてゲームの説明を読ませていただきました。 非常に重いテーマと不可解な謎を混ぜ込んだストーリー。テンポの良い展開で一気に全てのルートを拝見させていただきました。 何処かのルートである程度の真実を知りながら他のルートをプレイしても、まだ新しい発見があり、非常にノベルゲームの形態を活用できている作品でした。【リオン】
-
隣人と和解せよ気がついたらエンディングエンディングコンプリートしていました。ネタバレになってしまうのであまり書けませんが、こういうシナリオの書き方もあるんだなと驚きました。物語を紡ぐセンスに脱帽です。アルビノが大好きなので、ニアちゃんがとにかく可愛くて、お話しするのが楽しくて本当に気がついたらエンディングが集まっていました。短い中に仕掛けが沢山あってとても楽しませていただきました。素敵なゲームありがとうございました!
-
ようこそ。この美しき世界へ10分ほどの短編ですが、心に残る温かな物語でした。 ネタバレになりますので多くは語れませんが、設定を生かした背景、テキスト演出が映える作品です。 これからの2人の幸せを願わずにはいられません。 ピアノメインのBGMもシーンに合っていて素敵でした。
-
memento mori 幻の記憶ミニゲームのヘルメットで笑ってしまいました。 基本BGMも明るいので割とライトな雰囲気でサクサクと物語を読み進めることが出来ました。が、予想外の展開……! 二度目の選択肢の演出が良かったです。こっちだとループするかな? と思って最初の選択肢の方を選んだら。「意思」の強さ好き。 黒羽さんが可愛かったので黒羽さん~! と一周目は思いましたが、しかし二周目は二周目でそれも待ってくれ!? という感じで。すごく続きがありそうな所で終わってしまったので、えっここで!? と驚いてしまいました。 はたして次のループはあるのかないのか……! ミニゲームでは気軽にループするのに!
-
泣けない兎美麗なグラフィックにキャラクターに対する誠実さを感じられるシナリオなど、とにかく全体的に丁寧に作られた印象を思わせる作品でした。 恐らくエンディングには関係しないのだろう選択肢も沢山ありましたが、こちらを見ていくことで初めて知れるような情報もあって選択肢回収が楽しかったです。笛クン(相手は人じゃないけど)人タラシだあ……。あとトイレで笑いました。 バッドエンドだけどBADEND3は色々と優しさが感じられて好きになっちゃいますね。 シーラ様はいわゆる民間信仰の方の神様だったのだろうけど、時系列上、そちらを人間が捨てた後に、恐らく院長先生達が信仰しているだろう創唱宗教の方の神様などが台頭してきたのでしょうか。それとも創唱宗教の台頭による唯一神信仰化の中で、まるで悪魔のように扱われるようになったとかだったりするのでしょうか……。そもそも神様を信じていないという笛くんでは踏み込まなそうな話題ですが、この場にいたのが院長先生など別宗教の人間だった場合どうなっていたのか少し気になったりなどしてしまいました。 閑話休題。最初はどことなくスレているような印象を覚えてしまった笛クンですが、物語を進めていく中で、その優しさや誠実さに触れられて好感を持てる流れになっているのが、きっと多くの神様や精霊達もプレイヤーと同じような流れで笛クンの印象を変えていったんだろうなあ、と思えてニコニコします。 でもやっぱりセツカちゃんとの問答がいちばん人たらし~! 主人公! という感じで好きです。メンタルがイケメン。
-
箱同じ(繰り返すごとに少しづつ異なる)やりとりを何度も繰り返して結末を見ていくゲームです。 びっくり系のホラーが苦手なので身構えていましたが軽度なもので、お話の内容もじんわりと怖くなっていくものだったので気軽に不気味な世界を楽しめました。 序盤は「友達(?)は主人公に何の恨みがあるんだ…ひどい…」と思っていましたが、最後までプレイした後ではなるほど恨まれても仕方ないな、と思ってしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ペレテモイ非ペレテモイとの戦闘時の、ペレテモーイ♪が耳から離れません。 もうなんだったんだこのゲーム??? と謎がいっぱい残りました。まじなんだったんだ…目的もわからないし。いや目的はペレテモイなのか。ペレテモーイ♪ 味噌谷さんのゲームは毎回意味が分からなくて大好きなんですが、これはミニゲーム的でとても楽しめました。 ただ後半に行くに従い、ペレテモイじゃないものが出現する確率が多いので、若干ダレてしまったのが残念です。 少しペレテモイじゃないものの登場確率は下げたりしてくれた方が好みだったかもしれません。 あとペレテモイ・プラチナ・コールド・バスターは超便利なのですが、非ペレテモイにも合いたかったので、あえて使えない状態にしたりもしてました。 そういう遊び方も出来て、実にペレテモイでした。
-
彼が彼女で彼女が彼で。R今回の「彼が彼女で彼女が彼で」ってそういうことだったのか…(驚愕 しょっぱなからアレなお兄さんに頼ったのが間違いやったんや… しかし今回もぐいぐい読ませるテキスト、そして主人公がメチャクチャいい奴で、人の心を肯定する気持ちを持つキャラなので、好感を持って読むことが出来ました。 今回はハッピーエンドでよかったです。 …ん? ハッピーエンドなのかなこれ。とりあえず主人公よお尻は守れ…
-
毎日地獄の底にいる>グレうさぎさん、ありがとうございます! 何だかんだ言って、青春時代って素晴らしいよね! 若いっていいよね! みたいな主張にストレートパンチしたくて作りました。そうじゃねぇ奴も居るんだよ!!!! とはいえ、人を選びまくる内容だよな~大丈夫かな~とビビッていたので、印象に残る、丁寧に作られていると言って貰えて嬉しいです…! 作って良かった! 此れからも陰の方向に舵とって行きたいと思います!
-
↑平等と不平等が一度に訪れた物語。 こんなに視点によって感じることが変わるのだなぁと新鮮に感じました。 あるものの利益はある者にとって不利益なのだと。 キャプションの「万馬券が当たった」も併せて味わい深いです。 最終的に等しく訪れた結末によって 人が生きるということはある意味で等しく平等なのかなと私は感じました【セチル】