チップを送付できる作品
37291 のレビュー-
藹々鬼譚タイトルの絵がとても綺麗で気になっていた作品、遊ばせていただきました!! 絵の一枚一枚が美しく、場面が変わる度に手を止めて見とれてしまう… @ネタバレ開始 金屏風の隙間から鬼の世界を垣間見るようにわくわくしながら読み進めました。 まるでそこにいるような心地がして、霊魂の童子がいたり不思議がいっぱいで、いい香りのしそうな旅籠に行ってみたい!と思いました。 鬼と人の違いも興味深かったです。はじめは比喩かと思いましたが、本当に木になるのに驚きました。他にもテレパシーのようなものが使えたり、加護を受けているからなのか寒い中をあたたかく過ごせたり… 縁さんの最初の印象は子供みたいに明るくて可愛い人で、六さんの方がまるでお姉さんのようだと思いました。 伽羅さんは弁解が可愛くて、笑顔が素敵で…ただ強い孤独を抱えていたのは伝わってきて、明るく登場しただけにとても切なくなりました。 菫青さんは怖い鬼なのかと思いましたが、菫青さんと六さんの組み合わせが好きです。気まずい感じとか、可笑しくて何度か笑ってしまいました。 大根をどこにでも植えちゃうなんて鬼はお茶目なのかと思ったり、六さんのとってきたキノコを立派なお皿に盛ってくれたりして、可愛がられてるのだなとほっこりしました。 話が進み、昔は鬼の血混じりの子も大事にされててたのに今は違うと分かり… 縁さんは父親と同じようにしようとしていたけれど、菫青さんや伽羅さんには賛成されなくて、 小指の爪が少し延びる間、知り合いは大往生を遂げたという話からは、縁さんの途方もない寂しさが伝わってきました。 菫青さんが木になるところは、連れていっても構わないなら…と、最後まで縁さんを心配した言葉に泣きました。 先々のことまで考えて、六さんと伽羅さんを逃がすつもりだったのですね。 この時、縁さんの気持ちをなんで分かってくれないのかなと思ったけれど、 信仰心を失ったこの国は護るに値しないと分かっていて、心のどこかで赦せないでいたのなら…そうするべきではないのかなと色々考えてしまいました。 伽羅さんも六さんも里を恨んでいるのが印象的で、親に求めたものをなにひとつ得られず孤独の中、里のために大役を背負わされたり…見えないものを恐れる気持ちは分かるけれど、その仕打ちが酷くて目を背けたくなりました。 助けに来たお父さんを怖くて殺めた場面も辛かったです。鬼にも、里にも抱えきれない愛憎があって、それが彼女を大人に見せていたのかと思うと更に悲しい気持ちに… はじめに見たEND2が好みでした。 六さんが選んだのは鬼でも里でもなく縁さんだったのかと思うと、色々な気持ちが沸いてきて胸が締め付けられました。本当にあった姿は歌や絵になって物語として受け継がれるのでしょうか、絵師さんの話も好きです。 END1は縁さんの最後に号泣。最後まで大切に思う気持ちと、認めざる終えない事実と、悲しいけれどこちらの方がより現実味を感じて更に悲しくなりました。人は鬼の手を離れて逞しく生きているんですね… それと、武士はこんなに大変だったのかと変な汗を掻きました。遊馬さんの行く末も気がかりですが、六さんの最後も辛かった…何としてでも伝え残すという執念にも似た想いを感じて、縁さんの神に挑むような最後の言葉と似て感じられて、なんとも言えない気持ちに。 でも、確かにそこにあったのだと…END2の遊馬さんも同じような気持ちを抱いていたように思えて、どちらも残していくという強い気持ちと、変わっていくものを止められない切なさを感じました。 読み終えた後も、確かに鬼はいたのかも知れないな、ものがたり は本来そういうものであったのかも、この絵師さんは作者様かな、などと思いを巡らせては余韻に浸りました。 @ネタバレ終了 絵からは感情が伝わってくるようで、また、目に映るものや感情をこれほどたくさんの言葉で表現できるのかと驚いてばかりでした。 素敵な作品をありがとうございます! -
孤島の灯台フォロワーさんの感想を拝見して気になっていた作品、遊ばせていただきました。 立ち絵がめっちゃ動く!!ちょいちょい挟まる効果音も楽しくて、今にも動き出しそうな生き生きとした絵と素敵な言葉選びが魅力的…! @ネタバレ開始 ライトくん?ちゃん?自分の中では「くん」呼びでしたので、ライトくん!は、表情がくるくる変わってほんっとかわいい…!! エイデンさんは格好いいし面白いです。ライトくんが名乗っときの反応とか、幽霊と思って警戒したり…ヴェルニーさんに手を振ったところはめっちゃ笑いました。自分も最初は幽霊かなと思っていましたが… アンジェリンさんの、不思議に出会ったら心に仕舞っておきなさいって言葉、とても素敵だなと思いました。 ブラントンさんが明確な言葉よりその人の言葉で励ましてくれたところも、そっと寄り添うようで好きです。 ライトくんは声が届かずに見送ってきた人がたくさんいたのかなと思うと、胸が痛かったです… 既に分かっていたことなのに、電源を止める場面では暫く押せませんでした。 ライトくんという明かりに照らされてエイデンさんの心残りが溶けて前を向けたのならよかったなと思いました。再会できますように…!! BLUESKYもよかったです! エイデンさんとオリバーさんとのやり取りが面白かったです。 今の空は怖い…のところで泣きました。好きなことが塗り替えられるのは本当に悲しい。 魚料理が美味しいって教えてくれた人も、カイルさんとのやり取りが懐かしいのも、フレンドリーな奴というのもきっと…( ;∀;) あとがきも拝見しました。 灯台守というお仕事がリアルに感じられたのですが、実際に調査に行かれたり映画や関連の書籍を読まれていて感動しました!! 町の名前も人の名前も灯台もどこかがモデルなのかな?と思っていたので読んでいてとても楽しかったです。 ギャラリーも見ていて幸せでした、空気感とか温度とか感じられてどれも素敵…コミカルな絵もかわいいです!背景も素敵で、孤島の灯台を遠目に見るところが自分も船に乗っているような感覚がして好きです。 @ネタバレ終了 ゆっくりと流れる時のなかで傷に寄り添うような、心あたたまるお話しでした。言葉にするの難しいですが…とてもよかったです! 素敵な作品をありがとうございます! -
ザゴーストペインター探索しながら、 @ネタバレ開始 扉の先が絵と繋がっている!と気付き! 色々描いたり、絵の具を集めたり、 謎解きの難易度も試行錯誤しても飽きない程度で 何より、女性を彩って描けるのが面白かったです。 ナイフは血がセットなの?と 角の仮面の画家(?)の姿に思いを馳せながら @ネタバレ終了 とても楽しめる作品でした。 世界観と絵が素晴らしく、その絵を自分で描けるというのが とても魅力的でした。 -
つくもと空の屋台最初から最後までほのぼのとした空気感で、のんびりと癒されつつプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 タイトル画面を開いて、「なんか動いてるー!すごーい!(語彙力消失)」と、大はしゃぎしてしまいました。やっぱり動いているものを見るとテンションが上がります。わくわくしながらチャプター選択をして、つくもさん登場。シリーズどころか製作者さまの作品を遊ぶことすら初めてだったのですが、なんと頼もしい…。説明、とてもありがたいです。しかも、おめめがぱちぱちする!口もなんか動いてる!びっくりしました。まさか動くとは思わなかったので…! …と、ずっとこのテンションでやっていたので、あっという間でした。なぞなぞの難易度もちょうどよくて、とっても楽しかったです!(二回ほどつくもさんに助けを求めましたが…)神様たちも、みんな喋り方や見た目にそれぞれ個性があってとても魅力的でしたが、私は正体がわかる前の見た目もかわいらしいです。ああいう感じの生き物大好きです… 技術と工夫がいろいろなところに詰まっていて、バッチをもらうまで楽しく遊ばせて頂きました!(最後のチャプターが終わったときは少し寂しい気持ちになりました…) @ネタバレ終了 ほっこりと優しい気持ちになれる、素敵な作品をありがとうございました。 -
Idiot Savant凄かった……! 以前から好きな作者様ですが、今作が一番好きです。じっくりプレイして欲しい作品! @ネタバレ開始 色々と好きなところはあるのですが、とにかく凄かったというのが一番強いです。 シンプルでない会話なので、私はちょこちょこバックログを見ながら進めました。普通なら面倒になりそうなものですが、最後まで夢中で読んでいました。後から考えるとこの長さでこれって凄いなと。 読み終わって満足と思ったら Re: が始まって「そういえば!」と、説明文と足りないバッジのことを思い出しました。そしてここからの複雑なストーリー変化がまた凄い。運命が絡まって他に影響を及ぼし、良くも悪くもなるという複雑さ。凄すぎる! 正直なところ完全な理解はできていないと思うのですが、じっくり楽しませていただきました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*) -
3MEN6P!なんという「合戦」! なんという作りこみ!なんとういう完成度! アニメーションとセリフと絵柄と、隅々まで楽しめる「合戦」!! @ネタバレ開始 阿修羅学園モノ(?)の新しい解釈! イラスト展示コーナーと思ったら、全然豪華に没案までめっちゃ楽しめる! 侵攻図風味の演出も豪華! 替え歌?替え歌アニメーション! 結がカンギテンさんぽいのがときめきました。 @ネタバレ終了 仏×神話×学園モノの新たなる境地 面子ちゃんの顔芸と眼力には終始笑わせていただきました! 隅々まで作りこまれていて めちゃかっこよかったです。 -
1=1×1数字では個体やモノを1とカウントするけれど その1に個性や人格があれば同じなのか?? 1×1=1 数式と数字の概念を哲学的に文学的に捉え、 キャラクターに置き換えた脚本が面白いなと思いました。 またバックヤードの役者紹介も面白かったです。 色んな作品で役を演じるアッシュさんにまた違う役で会ってみたいです。 -
たんぽぽちゃん面白びっくり 素晴らしい作品でした! -
キミのニセモノに恋をする全エンドクリアしました! イラストが儚くきれいなのと、Trueエンドが切なくて感動しました。 素敵なゲームをありがとうございました! -
占い師レイ様の助言ほう……会話差分が凄い細かい。 毎日現実の日時と連動していて、少しずつ増えていく会話(と好感度) すごいなぁ。 毎日通いたくなるのも解る気がする……。 @ネタバレ開始 早朝に行ったら上着なしバージョンで出迎えられました。 どんだけ差分あるのだろう……。 いやめっちゃ作るの大変そう。 いつになったら感想投げて良いのか解らないなぁもう少しやってみようか。 10/30日6時ポニテ&上着なし。 選択肢が追加された。明日はイベントがあるのかな……。 コレがハロウィン衣装、カッチリしたのも似合う。 イベントごとに差分あるのか、すごいなぁ。 時間も細かい……よし、眼鏡! 秘密の恋人バッジイベントも作り込まれてる! 11/9アップデートでアルバム収集要素追加とか好感度上限アップとかまだまだ遊ばせる気だ! アルバムも埋めたいけど多分季節のイベントあるし最後のバッジは取る前にフェス終わりそう……(なので今投げます)。 @ネタバレ終了 1回数分の起動の短さと時間帯を選ばない手軽さに加え、作者様のこだわり差分と根性(多分)が詰まった作品。 -
Medicarium*Valentineとても面白かったです!登場人物がみんな個性がありすぎるのですが、主人公のココットちゃんが一番暴走気味でセンパイの冷たくも好きなのが伝わるやり取りがくすぐったかったです。センパイ、口は悪いけど一番まもとかも。 登場人物のイラストも全員とても可愛いしミニキャラも可愛い!さらにはUIなどもオシャレでプレイしていてとても楽しかったです! -
テスト返しカエル先生が最高に面白かったです! 最初はカエル先生とのやり取りが面白くて笑っていたのですが最後には泣いていました。 今までのシリーズとは全く違っていてストーリーも謎でしたが、それがかえって意外性があり良かったです。 -
キミのニセモノに恋をするとても素敵なお話でした! トワちゃんもセツナちゃんも二人に幸せになってほしいです。 -
輪状スターゲイザー元々住んでいた村に戻って来て、 旧友との再会・・・嬉しいはずなのに なんだか不安がつきまといます。 可愛いイラストとは裏腹に 狂気に満ちた作品でした。 @ネタバレ開始 明里ちゃんや夏姫ちゃんなんかは、 序盤大きくトラウマを植え付けての スタートでしたが、「隕石」や、 「約束」について詳しく知ると なんとも憎めない所がお見事でした。 個人的には正子ちゃんが好きです。 皆を巻き込まない様に自ら舞台から降りる所で、 いっきに好きになりました。 @ネタバレ終了 村、隕石、過去の事件などなど、 よく練られた物語でとっても面白かったです。 素敵な作品を有難うございました! -
1=1×1私って一体・・・とぐるぐる考えるお話でした。 選択肢によっては切なかったり、驚いたり またぐるぐるしたりで、面白かったです。 アッシュちゃんの演技がとってもお上手でした。 素敵な作品を有難うございました! -
カツあげファイターカツ揚げだけどどうもカツアゲと兼用しているような気がしなくもないゲームでした。めちゃくちゃ連打しました。暑苦しい雰囲気がとても楽しかったです。ありがとうございました。
-
選択肢ノベルゲームの醍醐味をシンプルかつ骨太に楽しめました。 応援しています! -
キミのニセモノに恋をする非常に感動、そして勉強になりました。 せつない、けど愛おしい -
わたしのゆがんだものがたり絵本のような文章でありながら、話が進むごとに少しずつ歪んでいく主人公とのギャップが衝撃の作品でした。 作者さんの他作品をいくつか遊んだことがあるのですが、どれも心の歪みの描写がお上手で あるキッカケから世界が壊れていく様子が丁寧に描かれていると感じます。 ネガティブな言葉って、ポジティブな言葉よりずっと心に残ってしまいますよね。 本来なら味方であるはずの少女の意見を最も大切にすべきなのに、アンチパワーに押しつぶされて蔑ろにしてしまう……人の弱い部分です。 @ネタバレ開始 あのラストは壮絶ですが、ちょっとだけ羨ましくもありました。 作品の中で生き、作品の中で死ぬ。 作家にとっては本望とも言える死に方なのかも知れません。 付き合わされた少女は、たまったものではないと思いますが……。 @ネタバレ終了 「かいねこのみゃあちゃん」にはちょっとドキッとしました。……飼われるのも悪くない。 面白い物語をありがとうございました。 -
廃館の月 ~The Moon over the ××××~クイズ感覚で楽しめる、ドラマチックな物語でした。 いくつもある特殊な『言霊』を選んで、道を切り開いていくのですが冒頭にチュートリアルが用意してあるので安心安全でした! とはいえそれでも間違えまくったのですが、間違えたら間違えたで2人の面白いやりとりを聞くことができるので、ちょっとお得感があります。 レイカさんは可愛く、アッシュはカッコイイので、2人が会話しているのを見ているだけでうらやまけしからん。いいぞもっとやれ!でした。(笑) @ネタバレ開始 終盤でレイカちゃんが言った『命を育てることが出来るのは、愛し合う二人だけ』というセリフがとても印象的でした。 至極当たり前のことなのですが、改めて言葉にすると、こんなにロマンチックに聞こえるものなのだなと。 さすが言霊使いのレイカさん。発言に重みがありますね! @ネタバレ終了 終盤の時間制限付きのクイズはほぼ全問不正解(笑)で「そうじゃない!」と怒られながら攻略しました。 怒られるだけで、即BADじゃないのが大変ありがたかったです。 素敵な作品をありがとうございました。

きか
あ行。(アワラギ)
R-ion
雨宿りん
黒沢
空回りね
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
ちるひ
菊島姉子
館山緑(granat)
だもあさ
みゃあすけ隊長