heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48929 のレビュー
  • 恋々跋狐にご注意を
    恋々跋狐にご注意を
    人外と人間が出て来る話が好きなので興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初動からお狐様を疑って凛斗君を頼り、最初にEND1を見ました。可愛いカップルに「良かったね~!」とニコニコしていたら、END2のブラックな展開に驚きました。やはり怪しい人を信じてはいけないな……と、ひとり納得しているとタイトル画面が変わってさらに驚きました。 主人公さんは学級員長もやっていてしっかりしていそうなのに、どこか放っておけないところがある感じが可愛くてこれは凛斗君も好きになるよな~と思いました。(そのため余計にEND2を見た時は「ごめんね……」という気持ちでいっぱいでした) 画面中心に出るミニスチル(?)もたくさんあって楽しかったです。個人的に指切りの絵が可愛くて好きです。 @ネタバレ終了 可愛いほのぼのゲームかと思いきや意外な展開もあり、最後まで楽しませていただきました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 寵愛希望
    寵愛希望
    しじみ様の描く美形男子が大変好みなので 吸い寄せられるようにプレイ致しました! 顔面の強さにスチルごとにひれ伏します…。 スイギョク様も…シアさんも…お、お顔~! お顔格好良すぎてそればかり語りそうです…。 加えてネオンサインのような背景イラストに 刺激的なBGMなど独自の世界観に浸れます! @ネタバレ開始 ファーストインプレッションではスイギョク様が 支配強め怖い系ヤンデレタイプで、シアさんが 優しい常識人擬態ヤンデレかと思ったのですが、 過去を知ると、優しく臆病なハオ君と2人を 守ろうと頑張る兄タイプのシア君と分かり……。 過酷な環境で、2人とも「愛を知らない」と 自覚しているのが、悲しくありました。 愛を知らないけれど、愛そうとした結果 行き着く先がこの状況しか無かった…と…。 ハオ君とシア君が完全に敵対勢力かと思いきや シア君ははじめハオ君の代わりに汚れ仕事を 引き受けるほど大事に思っていたと知って、 3人の絆が壊れたことに更なる悲しさが……。 @ネタバレ終了 「寵愛希望」のタイトル回収にあぁ…となります…!
  • なおして!せんせい
    なおして!せんせい
    @ネタバレ開始 先生たちと一緒にカウンセリングをしてきました。心の中のひっかかりを言葉で癒すお仕事は素敵でした。 @ネタバレ終了 素敵なお話でした、ありがとうございました!
  • 退廃小説
    退廃小説
    作者様の作品は印象に残るので、この作品もプレイしました。 @ネタバレ開始 寝たくないのに寝てばかりだった頃がある身としては、共感しました。クールな視線で見えている世界、面白かったです。死について、真の自由を掴み取ったという表現が好きです。どうなるのかと思い、読み進めましたが自分自身の問題、という納得のオチですね。ラストの芙美香さんのセリフが良かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • ショタカレ!
    ショタカレ!
    可愛いショタが3人も居たのでプレイさせていただきました! 表情豊かに動く3人がたまらなく可愛いです…! お相手の年齢層的にソフトで爽やかな表現が多いので、乙女ゲーム初心者の方にもオススメです。 @ネタバレ開始 まずは、ごちそう様でした…もう素晴らしいの一言です。 攻略した順に詳しいルート別の感想を書かせてください。 尊君 幼馴染枠で、他の子より少し子供っぽい?言動が目立つ彼ですが、そこが山田ちゃんに気を許してる感じがしてとってもいいです!! 最後は自己表現をするのが苦手なのに、頑張って山田ちゃんへの想いを伝えてて大変尊かったです…私の一番の推しは彼です! 最後のアニメのアレは…大人びてて格好良かったです…! 通報エンド このルートを最後に残したくなかったので2周目にプレイしました。 ifの山田ちゃんの言動は、同類の私からしてもなかなかきつかったです…ショタは愛でるものであって、脅かすものではないと最実感しました。 砂山君 同年代からは頼られ慕われてるけど、山田ちゃんの前では年相応の弱音を晒け出してくれるのが萌えポイントです! 良い意味で二面性を感じさせる彼を、これからも山田ちゃんが導いていく未来を想像するとニヤニヤが止まりません…! 大人っぽいけど、一番内面がショタらしいのは彼なのかもしれません。 見上げながらの恋人繋ぎは反則っ! 鈴美君 あざと可愛い…!え?君は人生何年目?? 普段はメガネだけど、邪魔な時はコンタクトっていうのがメガネスキーとしてはたまりません!! 年下なのに山田ちゃんを甘く誘導してリードする様に、トキメキっぱなしでした。 海辺デートで引き寄せられるシーンがとても男前でした…! 爽やかなBGMと透明感のあるイラストで終始幸せな気分でプレイさせていただきました(ただし通報ルートは除く) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 月の光の鎖屋さん
    月の光の鎖屋さん
    以前から気になっていた美少年に会いに行きました。 すっと頭に入る文章で、すぐに世界観に入り込みました。重厚なファンタジーの世界を思う存分楽しめました。 @ネタバレ開始 BAD1→TRUE→BAD2の順にクリアしました。 冒頭、仕事で疲れた主人公の気持ちには、すごく共感しました。 言いつけを破ったのにホットミルクを作ってくれるルミエルくん、優しいです!主人公の気持ちにシンクロしていたので、すごく癒されました。 床下に行き、ルミエル君の秘密に触れたときには、いろんなことが繋がってテンションが上がりました。そして、ほんのり恐ろしい一面が見られたのも、すごくいいです……! ルミエル君の過去には胸をかきむしられました……!時間に執着するのも無理ないです。 元の世界に戻るのが清く正しい道だよな……と思いつつ、ルミエル君と別れるのは嫌だ!と思っていたので、第三の道があって歓喜しました。 最後、「お馬鹿さん」の意味が変わっていたのが非常に良かったです……! そして、「命の半分」の意味が違うかもしれないと言われて歓喜しました。一緒にいっぱいいられるね!良かったね!!とニッコリしました。TRUE ENDの名前も良いです! BAD END2は、気持ちが全然伝わらなくてああ!となりました。でもこれはこれで美味しいなんて思ってしまいました。 EXTRAまでボリュームたっぷりで楽しめました。 台所論争は微笑ましかったです……! 希望の光の話では、ルミエル君の母の想いに胸がキュッとなりました。その後、主人公と出会ったきっかけである本の話を読んで、巡り巡って二人を繋げたのだな……とじーんとしました。 宝石商の話は、主人公にもできることが見つかった気がしてホッコリしました。 @ネタバレ終了 言うまでもないですが、イラストがどれも美しくて眼福でした。 魅力的な世界に浸れる作品をありがとうございました!
  • ニニニパン
    ニニニパン
    子どもからおばあちゃんまで、人間の描写がとてもリアルで惹き込まれる作品でした。読み進めるたびに新たな発見があり、良かったです! @ネタバレ開始 ドドラさんの、一見頑固に見えて色々知ってる故に身動きができないけど、それが最善とは限らないと葛藤してる感じとか、エクくんのいい子でいすぎて相手に求めすぎてわがままになっちゃうところとか、人物像の描き方が本当に見事でした。矛盾することを言いつつも一人の人間だとちゃんと感じられるんですよね。すごいです。 最初は全員平等に配りましたが、自分だけは〜となる感じが何ともリアルに感じられました。 次は見た目の可愛いルナリちゃんに全部あげました。私自身が新しいことに挑戦したいタイプなので、ルナリちゃんの意見には共感できました。ですが、最後にドドラさんが自分がいなくなった後に備えてたことを知り、だーーっとドドラさんに心傾きました。その後ドドラさんのエンディングを見ましたが、この過去を見るとドドラさんの姿勢も否定できず……、なんとも言えない気持ちになりました。これは、全てを知って投げ出したくなるワイザワさんを責められないです……。 そして、まさか最後に自分で理想の村を作ることができるなんて!私は、村にはドドラさんとワイザワさんを残すのが一番不幸な人が少なくなるかな……などと考えていました。ですが、本当にそれが最善なのか、今でも分かりません。 @ネタバレ終了 プレイ後も色々と考えたくなる作品でした。ありがとうございました!
  • あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    ホッコリと心温まる話で良かったです! 主人公の気持ちに共感できる部分が多く、分かる……と思いながら読み進めました。どんな結末になるかドキドキしましたが、想像以上にラストの爽やかさは素敵でした……! @ネタバレ開始 雑貨屋での出会いから主人公の気持ちが変わっていく様子は、とてもリアルで共感できました。 そして、タイトル回収!とても良かったです。こんな喫茶店があれば、ぜひ行ってみたいなと思いました。クリア後のタイトル画面の変化も良かったです。 @ネタバレ終了 温かい気持ちになれる作品をありがとうございました!
  • 大掃除
    大掃除
    お正月ちっくな作品を探していたところ、まさかのパセねこ様の作品を見つけてしまいました!! しかもまさに年末のゲームでとってもご縁を感じてしまいます(*´ω`*) 共感できる所もあれば羨ましいと感じる所もあったり…… ほんとに色々なことを考えてしまいました! テーマが身近だからなのでしょうか? サクッと遊べる手軽さでありながら、ほんのり自分の人生を考える機会になるというか、ゲームを遊びながらも気づけば生きてる自分についても考えをめぐらせていた気がします パセねこ様のお言葉、作品はいつもプレイヤーを励まして下さっていて、心から遊んでよかった!!と思えるのがとってもありがたいです!! 1年を振り返るのにピッタリな素敵な作品でした!! ありがとうございましたm(*_ _)m
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    このシリーズはどこからプレイしても良いとのことで、一番気になった夏の章をプレイさせていただきました。 北海道でのスローライフと穏やかな恋愛を楽しめる作品で、柔らかいタッチのイラストも背景も作品の優しい雰囲気にぴったりでした。 @ネタバレ開始 料理に関する描写が本当に丁寧で食材の分岐も豊富なので、プレイする時間によってはかなり飯テロでした(笑) 北海道には行ったことがないので、いろいろ勉強になることも多かったです。 日向くんはサムネからクールキャラかと思いきや、とても優しくて赤面もしてくれるので、真ちゃんとの会話も微笑ましかったです。 仕事中の髪を結んだ姿と、下ろした私服姿も楽しめるのが良いですね。 おばあちゃんも優しいですし気を利かせてくれる良いキャラでした。 分岐で彼の進路が変わることには驚きましたが、個人的には牧場を継いで一緒にいてほしい気持ちがありますね。 面白かったです!ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    ふわふわのかわいいネコチャン!!! ほのぼのディストピアの名に違わない世界観とストーリーが最高でした!! 絵もおしゃれで本当に素敵です!! @ネタバレ開始 立派な猫の奴隷でにっこりです!猫様はかわいいからね、しかたないね 猫ちゃんとほのぼのすごせるぞ~楽しいな~と思っていたらストーリーの落差がすごい。 ネコチャン……ネコチャン非実在……??そんな…… 猫は存在しないからしなない……そんな…… いやしかしぬくもりなどはあるということで…あると認識できているのなら『ある』……? テロ集団の言わんとしてることがちょっとわかる、というのがなかなか巧妙だな…と思いました。まあテロのせいで被害うけてる人だっているんですが… 選別意識の高い世界、とてもディストピアでいいですね。つらい。天秤のマークがこわい…… トゥルーエンドへの到達方法に、なるほどな~~となりました。主人公が頑張るシーンはほんとうに心の底から「うまくいってくれ…!」と祈るばかりで…… のんびり平和に暮らしてほしい。 非実在ネコチャンは猫アレルギーだったり、死が近く猫をおいていってしまう人にはすごく助かる技術なのかなあ、と思いました。多頭飼いもできる! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
     注意書きを読んで大丈夫そうなミステリー・サスペンス好きには是非プレイしていただきたい作品です。  一冊の推理小説を読み終えたような満足感が得られます。  といっても本作は小説ではなく、ノベルゲーム。ノベルゲームだからこそグッと来る演出や仕掛けが楽しめました。  登場人物は多いですが、名簿としてまとめられてあったり、全員個性がはっきりしていて覚えやすく、序盤を抜ければ誰が誰だかでこんがらがることはありませんでした。  これは全然ストーリーとは関係ない(ちょっとはある)ですが、シナリオ選択のシーンのBGMを自分で好きなクラシック音楽に変更できる点が好きです。    ではここからはネタバレ含むストーリーの感想を…… @ネタバレ開始  滅茶苦茶翻弄されましたね〜!!!  ミステリーは犯人を真面目に予想するタイプではなく、成り行きに身を任せる方ではあるのですが、それでもうわ〜!!やられた!悔しい!!となる真相でした。  おそらく本作で使われているのは文章による叙述トリックと、視覚によるトリックだと思われるのですが、まあ巧みで騙されましたね……    一人称視点のノベルゲームですと、主人公の立ち絵が表示されず性別がわからないことがままあります。本作はそれを活かして主人公の正体を秘匿しています。  正直主人公の性別については色々と疑ってかかったところはあるのですが、最終的にまあ男性かな〜???に落ち着いてしまいました。    下心丸だしでお馴染みの先生が男相手にあんなに連絡先交換を粘るのかな……? うーんでも、下心関係無しに距離感が近い人だったり、男が好きだったりとかそういう可能性もあるしな〜  シナリオ選択画面にいる人は女性っぽいけど……髪の長い男性の可能性もあるし、そもそも画面に写ってるのは主人公か??  という疑念を抱いたまま進んでいたのですが、女子生徒に手を出すシーンでこれは多分男やろ!!と完全にミスリードされましたね……  クソッ……あんなエロ会話で……!!    最後の展開も意外性たっぷりで好きです。  エンドロールで何となくやっぱり先生が犯人だったのかな……?と思わせておいてのアレ。  や、やりおる……!  今まで出てきたキャラ全員、顔が見えなかったのに最後の最後で目が合って、わぁ……となりました。   綺麗な目だね……    ここまでミステリー方面での良かったところを書いてきましたが、ストーリー方面も面白かったです。  登場人物の書き方が一筋縄ではいかなくて好き。  嫌だな〜!と思う人だったり、悪い人ではないとは思うんですけど〜と思う人だったりと色々な人がいて楽しい(楽しんでいいのか……?)    個人的に一番気になったのが篠岡さん。  全ての元凶とも言えるべき人物で、やってきたことは全くもって擁護できないのですが、過去の会話で急に真面目っぽい人間を装えたりと単純ないじめっ子キャラとも形容しがたい部分が面白い(面白がるな)人物造形でした。  被害者の子にも言えることなのですが、周りの大人がまともだったらこんな酷いことにはならなかったんだろうな……という気持ちです。    そう、この学校周りにはまともな大人が殆どいないのである!    「教室に巣食う悪魔たち」  内容にぴったりなタイトルでした。複数形なところが特に。   @ネタバレ終了  最後にとても楽しかったです! ありがとうございました!
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメン美味しくいただきました♪ リアルでは、お湯を入れている途中でポットのお湯が足らずBADENDを迎えたことがありますw @ネタバレ開始 かやくと火薬でサイコパスが笑ってしまいました(笑) 世界平和を願ったり、体を気遣ってもらってり。 タイトル画面で時計の針がクルクル回っているのが見ていて楽しかったです♪ @ネタバレ終了
  • ヤンデレ卒業宣言
    ヤンデレ卒業宣言
    うおおおおーーー!!遊ばせていただきました!! 「わたし」ちゃん可愛すぎます…!!!!! @ネタバレ開始 「わたし」ちゃんの行き過ぎた愛かと思ったら まさかのガイくんの性癖ーーーーーー!!!! プレイ終盤に「店主は一体何者なんだろう……」と思っていたわけですが、 ちゃんとその詳細(むしろ全貌)も明らかになってすごくスッキリ終わることも出来てとても面白かったです……! う~む、ヴィラン顔最高に美しい…… @ネタバレ終了 素敵な作品遊んでいただきありがとうございました…!!!!
  • ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ヒントをお鍋さんに聞きながら1時間半ほどで全バッチ取得出来ました~! かなり苦戦しました笑 エンドは4>1>5>2>3の順番でしたが一つかなり印象に残っているエンドがありました…。 アニメの世界に入り込んだような気分で探索が出来ます!材料は異世界っぽいものが多いですが完成すると見慣れた食べ物が出てきます、おいしそうです…! 素敵なお話でした、ありがとうございました!
  • Forever Time
    Forever Time
    美しい映像と背景、そしてその中に違和感なく調和させながら配置されたキャラクター。これこそまさに五感で楽しめるビジュアルノベルの真骨頂であると思いました。 主人公が冒頭からいろいろと不幸に見舞われるのですが、偶然ヒロインと会ったことで少しずつ再起していく様をじっくりかつ軽妙なせりふ回しで描かれていたのが面白かったです! あと個人的にはキャラクターの塗りがとても好みで、影の入れ方とか素敵だなと思いました!
  • 睡蓮と色
    睡蓮と色
    しっとりとした雰囲気がとっても素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 すれ違う二人の描写に引き込まれてあっという間に読み終えてしまいました。 北海道には行ったことがないのですが、二人と一緒に旅行している気分で楽しかったです!ハスカップって口が紫になるんだ〜と1つ勉強になりました。 二人の物語はここで終わりだと思うと少し寂しく感じますが、このままゆっくり二人で進んでいくんだろうなと感じるほどよい読後感でした。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました。
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    フェスなのでFAを送らせていただきます!!!ショーティカちゃん、好きなものにかこまれて幸せになれ……
  • benediction
    benediction
    太歳をめぐってその真相を明らかにしようというジャーナリストが、謎の集落に迷い込むというストーリーラインでしたが、制作者様の死生観というか文明観がちりばめられ、死とは?生とは?という根源的な問いかけに答えを出していくような物語だったと感じました。 これに加えてオカルト系で不死性のある要素も織り交ぜながら、村特有のホラー要素も交えながらの重厚なシナリオでした。 @ネタバレ開始 個人的には主人公が太歳になって永遠肉を削られ続けるエンディングが好みでした。 こういう無限大の時空に取り残される系のエンディングって大好きなんですよね。。。 @ネタバレ終了
  • 異世界転生したら大魔法使いの推しになりました
    異世界転生したら大魔法使いの推しになりました
    はじめまして、スカと申します。 大魔法使いにどのように推してもらえるのか気になってプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 やべぇ奴だったらどうしよう…と少しドキドキしていたんですが、 え…ラザレス様めっちゃ優しいじゃん…! 「いや、私じゃなくて魔法!」と冷静になろうとするミネアちゃんに、 何度も「行っちゃえばいいじゃん!」と謎のエールを送ってしまいました笑 お幸せに!!! 神様と思いきやヤバイ存在の力だったり、その力がなかったとしても受け止めてくださるラザレスさまだったり ハラハラしつつほっとできるお話で、楽しませていただきました! @ネタバレ終了 プレイさせていただきありがとうございました!