ティラノゲームフェス2018参加作品
3190 のレビュー-
虚無、あるいは絆の家話を進めるごとにオチを想像させられる物語でした。 特に分岐はなくすらすら読むことができました。 この物語のような時代が来るのかもしれませんね。
-
保全-HOZEN-ウピドゥピしたい人におすすめの一作。自分は何をウピドゥピしていたのかとか、なぜウピドゥピしていたのかとか、そんな意味を考えるのはナンセンス!!! エンディングテーマが印象的でとにかく耳に残ります。クレジットの「総監督」でなぜか噴き出しそうになりました。完全に作品のペースに持っていかれたなあ。
-
白いプリンタープリンターの駆動音ってなんか不穏な感じがしてちょっとびびるよね。そんな雰囲気を創作として昇華させたような、ジャパニーズホラー短編小説。紙がすーっと排出される演出がリアルで面白かったです。 どちらのエンディングもぞっとするものでしたが、バッドエンド(?)では思わず背後を気にしてしまいました。自分の部屋にも、よく似た型の白いプリンターを置いているので……
-
ラストサマー・バケーション・イン・ザ・ダークさくっと読める短編ながら、胸にしっかりとした余韻を残していく作品。会話のテンポがよくとても読みやすかったです。テーマの重さと相反するようにイラストは爽やかで、明るい日向さんの表情と、眩しい夏の風景。このギャップが見事でした。 以前他の作品を遊ばせていただいたことがありますが、ギャグからシリアスまで実に多彩、作者さんの多才さには驚かされます。
-
リナリアを君にご、ごめんなさい、バッドエンドにしかたどり着けなかった… もしかしてこのゲームにはバッドエンドしかないのではないか?と疑うくらい、いろんな選択肢を試したけれど、でもやっぱりバッドエンドで… …でもある意味主人公は幸せになってるんじゃないか、って思うバッドエンドも多くて、これはグッドエンドでもいいんじゃないかな、とも思いました。 …一般的に見たらバッドエンドかもしれないけど、きっと幸せにしてもらえるよ…
-
純白のマリアージュ選択肢によっては花嫁より奇麗になっちゃう女装男子…悪くない。 とてもふわふわキラキラしてかわいいお話でした!! 二人とも幸せになーれ!
-
ある音楽室の独白作者さんの美しいピアノの演奏を聴きながら、 コミカルなキャラの出てくるノベルを読める、というのが なんだかすごく心地が良くて、豊かな時間を過ごせました。 二階堂カナヲのキャラがいかにも漫画チックで、好きですね。 二人の今後がどうなったのか、想像させるような終わり方もよかったです。 良き作品をありがとうございました!
-
巡るランドリー不思議なユーモアのある、ちょっと(?)ホラーなゲームでした。 不条理小説のような、不思議なセンスですね。 ギャグっぽいイラストや、アライグマの味のあるイラストが、 この不条理な物語を盛り上げていたと思います。 面白い作品をありがとうございました!
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>黒豆キヅネさん ありがとうございます!!BGMは1年ぐらい「この曲使いたいなーーー!」と狙っていた曲なのです。良い曲ですよね。 >弐藤(ニトー)さん スクリーンショットで遠目に見てみると、確かに目立ちますね……!短編完結作品!とてもうれしい褒め言葉です! >ただつぶやきたいさん コメントありがとうございます!特に何も考えずに話を考えてたら、主人公以外全て女性になったので、そういう感じにまとめてみました!
-
ひとりぼっちの魔女数人の仲間たちと魔女を倒しに行くお話でした。 道中で魔女の関係者達と出会い、徐々に魔女の存在がわかっていきます。 少し寂しく温かい物語でした。
-
reversalアニメーション・グラフィック・ストーリー どれもほかのゲームとは違ったクオリティで とても楽しかったです! これからも素晴らしいゲームの制作、応援しております!
-
一緒におひるを食べましょう!わんこな後輩編♪わ、わんこだった…すごいわんこな性格の後輩君だった… 自分の名前を入れられるので、いわゆる夢系のゲームではあるんですが…いやこれ本当に照れますね…。 色々な表情を見せる夏目君がとても魅力的で、もっと一緒に喋りたくなりました。
-
おしかけプチリリィひ、ひどいゲームだった…犯罪はダメダメ!! 本人が望んでない無理心中なんてもっとダメダメ!!! 私も重度鬱なので、ノゾミちゃんの言うことがわかるだけに、ぷちりんうぜーと思いつつも、でもここまで思ってもらえるのはある意味幸せなのでは???と思考停止したりしてました。 いやこれは思考停止だから!! だめだから!!! こんなん近くにいたら悪化するわ!!! でもゲロ甘エンドでは幸せになってるような気もするし、これが一番のハッピーエンドなのかも。
-
魔女の愛した瞳の中に魔女狩りが行われている時代の話ですが…やっぱりこの時代のお話は読んでいてつらいです。 ただ、ヒューやその父親、いい人たちなんですよね。アラベラが覚悟を決めたのも、彼らの勇気がきっかけなのでしょう。きつく、冷たい人間が多い中で、だけどこれは優しい話だと思いました。 声優さんの演技もいいですね。特に、アラベラのツンデレな感じがすごくかわいかった! 謎解きが苦手なので普通に本を見ちゃったヘタレが私です…罵ってくれ…いっそ魔女として吊るしてくれ
-
聞き屋レトロな映画のような演出で、この世界に浸ることができました。 「聞き屋」という職業が一体何のためにあるのか知りたいですが、 面白い話が聞ける上にお金ももらえて最高ですね。
-
振り返ってはいけない道シンプルなゲームだけどかなり恐怖を感じました。 振り返ってはいけないと書いてあるのに振り返ってしまうと、とてもびっくりしました。 夜中にプレイしたこともあって、心臓バクバクでした(笑)
-
無個性GIRL体だけの関係だったと思っていた先輩に、本音を言うように促され、そして主人公の回答は…? から、物語は大きく変化していきます。 無個性で、何も考えず、人形であれば楽ではあります。 だけど感情のある人間であるからこそ、そのままでは壊れてしまうはずなんです。 主人公が、それすらも越えて、人間であることを捨ててしまっているのなら、それはとても悲しいことだと思いました。 幸せになってほしかったなあ。
-
暗き夜よ、汝の名は女なり男の向かう先はどこなのか。 出会う人が全て女性。 しかもその悩みは――。 うまいところに謎がかかっていて、全貌を知るとそういうことかと納得させられる。 奥深くて楽しいゲームでした。
-
猫と中学生猫のリュウさんのお散歩についていった中学生男子が洞窟探検をする…というお話なのですが、リュウさんからの最高のプレゼントを得て帰宅する二人の顔を想像すると、ふふ、ってなります。 可愛い冒険のお話でした!!
-
誰そ彼と文あの世の郵便屋さんが主人公の、絵本のような優しいお話。 グラフィックも世界観に沿ったものが使われていて、とても合っていてよかったです。 謎解きがちょっと難しかったけど、私がクイズ慣れしてないからかな、とはいえ優しい風間君がヒントをくれるので、なんとかクリアまでたどり着きました。