チップを送付できる作品
37322 のレビュー-
可惜夜のさかしま町今回もめちゃくちゃ面白かったです! 謎解きが得意じゃない自分でもヒントのおかげでなんとか脱出出来ました! そしてトゥルーエンドには驚きました...。 脱出の謎解きも面白いですが、ストーリーもいつもとても面白いです! @ネタバレ開始 こういちのヤロー!許せません!! 真実を知っても南風原の達観した感じが数々の修羅場を乗り越えたオーラをまとっていてさすがでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
Nurse it!! -茄子風邪は馬鹿がひく-とてもぶっ飛んでいて面白かったですw 茄子風邪、普通に受け入れてしまっていたけどそういうことなんですねw @ネタバレ開始 最後のダイヤはひょっとしたらお姑さんのサプライズかな?と思ったら、純粋にお嫁さんの功績…w たしかにこんな嫁なら逃がせないですねw@ネタバレ終了 ボケ倒す姑と癖の強いお嫁さん、とてもいいコンビで見ていて楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m -
アンガー・マネジメント・ファンタジー面白くてつい声を出して笑ってしまいました! エルフのお店が想像とかなり違ってとてもよかったです! -
グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-ジズリちゃんかわいいしそれ以外のキャラもみんなかわいくてイカれてる所もあってみんなすき! @ネタバレ開始 今回のジズリの物語もこの都市のちょっとした出来事としてグリモワーレという世界観を形作っていくんでしょうね この都市の他のキャラにもこんな物語があったしこれからあるのでしょうね 是非見てみたいですね!特にショコラちゃんとロウェリーちゃん -
Forever Timeインサートされる動画がまさに映画のショットのように情感あふれるもので、 知らず知らず2人と同じ目線に引き込まれストーリーに入り込んでいきました。 クリア後に心地よい余韻に浸れプレイして良かったなと思えるものでした。 -
ビーフ オア チキン凄い面白かったです! @ネタバレ開始 しばらく肉を食べる度に頭抱えると思います。ヴィーガンを目指したくなるゲームですね! -
可惜夜の愛州中学校感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 前作は未プレイでも~とありますが、シリーズ物なら是非最初から順番にプレイしようとやっていた甲斐を感じる回でしたね! @ネタバレ開始 助手子ちゃんがドラマ大好きでマイペースなのはいつもの事ですが、さすがにこの不気味な学校の中で一人で待機しながらドラマを見ているというのは一本筋が通っているらしさを感じて笑ってしまいました。 だけどヒントが欲しい場面では仕事をしてくれる有能さ…!! 体感、シリーズが進む事に難易度が上がっている印象があり今作からノーヒントでやるには少々厳しくなってくる具合でしたね。 だからこそ助手子ちゃんのありがたさは本当に身に沁みました。 油断するとやってくる間違えたら即死の選択肢は相変わらず単調な探索でなく、この場所が危ない空間であるという危機感を煽る演出として好きです。 そして死体ありのどうみてもおかしい状態の教室なのに何もその事に対して触れない主人公にこれは私の方がすでにおかしくなってしまったのか!?と内心混乱をしたり…。 真相が判明した時、率直な感想としては「そっちかー!!」という驚きがきたのと、でもよく考えたらここって中学校…なら、生徒も中学生…? どのみち先生はアウトーーーーー!!!と様々な叫びが出ました。 何はともあれ、無事に冬馬くんの友人を救出できたのはよかったです。 @ネタバレ終了 最終的に当初の目的は達成できたのならハッピーエンドなのかな? と廃校であった事件から目をそらしつつ、今作もとても楽しめる作品でした。 -
可惜夜のみつかね村感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 今回は前回とはまた違った始まり方なんだな?と思いながら巫女さんと対面し、村の中をうろうろと探索をする。 @ネタバレ開始 オカルトとか妖怪といったものが大が付く程好きな為「やったー!ここは妖怪の村だー!!」と、とてもハイテンションになりましたが真相を知った際にそれまであった伏線から思わず「あっ…」と一気に現実を突きつけられる感覚が凄かったです。 運よく村のあちこちにあった張り紙の文面を記憶していたので助かりましたが、もしあれが印象に残っていなかったら…と選択を迫られた際は背筋がひやりとしました。 そして、先に武器になるものを入手しているからといってここで暴力に出ても解決しないだろうと思ったのでひたすら記憶力を頼りに回避に専念しましたね。 真実は必ずしも幸福なものではない、それはわかっていても関わった者として見届けなければならない。 それは承知でしたが、何とも悲しさが残る物語でした。 @ネタバレ終了 何というか、全てを知った時にこれは上手いなぁ…と感心してしまう。 伏線のちりばめ方が本当に絶妙な作品でした。 -
可惜夜のからくり屋敷感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 即死トラップになる選択肢やじわじわと削られる正気度と言った油断できない要素にハラハラドキドキしつつ、謎解きそのものはじっくり考えれば解ける絶妙な設定でした。 @ネタバレ開始 途中、タイトル画面に突然戻ってしまう場面ではどうしてだろう?と困惑しましたが「そういえばこの辺に何かあったようか…」と記憶を頼りにカーソルを置くと…? この仕掛けには「上手い!」や「やられた!」ととても感心しました。 また、道中の謎解きは基本ノーミスだったのですが影絵と同じ仮面を被った者だけを助ける場面でもし間違った場合を後々想像し血の気が引きましたね…。 ちゃんと正解できて本当に良かった…。 最後の謎解きについても、古典的ながら謎解きは紙のメモに取るもの!という初心に戻った結果無事に解け、その時の爽快感も素晴らしいものでした。 @ネタバレ終了 あくまで、あの時点で可能な最良の終わりだった事は少々残念な結果でしたがゲームとしてはとても面白く絶対これはシリーズ全作をやろうと思わせるだけの力がある内容でした。 -
キミに心臓をあげたい感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 まず、タイトルや一週目のプレイでは想像できない物語の奥深さにいつもながら感服いたします。 @ネタバレ開始 何やら訳アリっぽそうな主人公と突然現れたUちゃん。 二人の交友を眺めながらどうやってタイトルを回収するのだろう?と見守っていると突然のホラー展開に驚いたり…。 最後までプレイすれば、何故Uちゃんが主人公の心臓を止める事ができるのかも、その行動も理解ができるのでそりゃそうなるよなぁ…とは思いましたが初見の時はかなり驚きました。 最良の結末を迎えた時は、本来外に出るのも人前で演奏する事すらも本当に大きな負担だろうに見事曲を奏でる主人公の姿に胸が熱くなりました。 @ネタバレ終了 何というか、ある種の人間賛歌というのでしょうか。 それでも人間はそこから歩み出す事ができるというとても心に残る物語でした。 -
はじめましてボクのカノジョ感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 クリア後にみるとタイトル画面の彼女を見るだけでこう…胸にくるものがありますね。 @ネタバレ開始 ルートによって主人公と彼女の関係が変わるという手法自体はよくあるものと思いますが、最終的には「頼むから犯罪的なルートよ。あれは夢であってくれ…」と強く願わずにはいられない位二人…いえ、彼女の幸せを祈っていました。 @ネタバレ終了 現在当方側でプレイ済みな作者様の他作品に関しても共通して言える感想なのですが、全てが終わった頃には心が浄化される…そんな素敵な物語を紡がれるのがとても好きです。 -
呪いのビルトマト最強!!! はい、こちらにも改めて感想を書かせていただきたいと思い失礼します。 以前配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 まず、一人称を自分で決めるゲームというのが珍しく、頭に浮かんだ某キャラの一人称を選びネタ全開で「拙僧」にしましたが後程忍者スタイルで走る場面を見た所で「これは拙者にしておけばよかっただろうか?」と、もしかしたら他のプレイされた方の中にはまさかのネタを回収できる人もいそうな展開にクスリとしました。 物語としては少し懐かしの実写背景と影絵という個人的には馴染みのある形式の中、突然化物に襲われたり生死を迫られる選択肢を選ぶといったとても好みなゲームでした。 冒頭にも書きましたが、やはり全員生還ルートの札束でトマトを買う場面が一番好きです! トマトは世界を救う!!! ホラーやシリアスだけでなく、そういったギャグ要素もあるので程よく息が詰まる事もなくエンドまで遊ぶ事ができました。 @ネタバレ終了 今回の設定を活かし続編もあるのかな?と勝手ながら期待をしておりまして、もし実現した際にはまた遊ばせていただきたいなと思っております。 楽しいゲームをありがとうございました! -
テスト返し感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 シュールなタイトル画面とは裏腹に、物語本編そのものは青春系?と思いきやまさかの展開に思わず「えっ!?」となってしまいました。 初回で迎えたエンドが恐らく点数が高い部類だと思ったので、周回をする際は最低点から徐々に点数を上げるのを目標に進めましたがエンドに入る度に受ける先生のありがたいお話(お説教)がとても面白かったです。 @ネタバレ開始 そして、この物語の真相を知り先生から言われた言葉を使って反論をする主人公を見ながら本当に「どうしてあの時それができなかったんだ」と共に葛藤しました…。 過去を変える事はできないけれど、本番として一人の少女を救った主人公。 確かに自殺を考えている人からすればそれは止める側のエゴかもしれない、だけどどちらの気持ちもわかるからこそどちらの視点からも物語にのめり込みましたね…。 @ネタバレ終了 感情がジェットコースターになりつつ、それでも最終的には優しい気持ちで終われる素敵な作品でした。 -
ヤンデレ卒業宣言感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 タイトルの時点ですでにホイホイされるしかなく、どうやってヤンデレを卒業するのか?を読み進めながら全ての方法を実践。 @ネタバレ開始 からの、まさかのタイトル画面が変わった!?という驚きやヤンデレの真相を知った際の衝撃と言ったら…。 そこからさらにくるどんでん返しで、正直ネタ要素が強いと思ったタイトルからは想像できない怒涛の展開にただただ驚き感心するばかりでした。 個人的に好きなのは現在の店主となった友人ですね。 台詞を読み上げる際もとても感情を込めやすく楽しかったです。 @ネタバレ終了 実際のプレイ時間はそれほど長くないはずなのに物語が濃厚で、体感もっと長い事物語の中にとらわれていたように感じました。 何というかもう、恐れ入りました。 素敵な作品に出会えてとても嬉しかったです!! -
カイゾクロジック感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 謎解きが不得意だけど謎解き(推理)ゲームがしたい!! という私にもサクサク気持ちよく進められる難易度で、情報を整理しやすく謎解きに集中しやすい分本当にストレスなくスッキリ物語を楽しむ事ができました。 登場人物もみんな個性があり、欲を言えばまた続編として今回の海賊団が登場する推理作品が遊びたいと思うほどでした。 素敵なゲームをありがとうございました! -
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 冒頭の電車内で知らない男に手を噛まれる描写からすでに嫌な予感が止まらない状態になっておりましたが、そこからあのラストを想像するのは無理だろう…という位結末に至るまでが作りこまれた物語と思いました。 @ネタバレ開始 最初、恐らく外れ選択肢だろうと選んだ結果ラーメン屋を発見しその後自分も店員側になる展開の意外さやその後店主としてコミュニティに属する主人公。 一般的な人間とは違う者にはなっても、やりがいのような物を持ちながら生きていく様からの怒涛の前妻の夫との対決…。 全てのエンドを見終えると、結局主人公にとって別れた家族が幸せになるルートはなかったのがもの悲しくあり主人公のラストもショックが大きいものでした。 まだ、まだもう片方の選択肢が残ってる…!とエンド前に戻りすがるようにそちらの結果を確認するもバッドエンドだったので、これが正規の世界線なのか…それがお前の選択なのか……と肩を落としました。 今思えば、それだけ物語に対しリアリティや没入感があったのだと思います。 @ネタバレ終了 過去作含め、いつも素晴らしい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました! -
ある日突然トップオタが担降りした配信でプレイさせて頂きました。まだフォロワーとか少ないし、あまり他の配信者さんみたいに上手くできていないので、凄くタピちゃんに共感出来たし、トゥルーエンドもとても感動しました。 -
魔女の心 Witch Mindこちらも楽しかったです! 一癖あるのがまた良き。 もちろんコンプしましたー! 次回作も楽しみにしています! -
魔女の心 Witch MindKING&KIITOの最新作! 前二作とはまた違ったテイストでクリアするにも一苦労。しかし、そこが、また良い! しかし、これで討伐されたのって……(笑) 是非プレイしてみて! -
謎の七不思議感想の方が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 七不思議ネタが大好きなのでこの物語ではどんな怪談に出会えるだろう?とワクワクしつつ進めていきました。 ボイス付きという事もあり、それぞれのキャラクターに合い魅力をさらに引き立てる要素としてよかったです! 個人的にキャラクターとしては人体模型くんがツボでした。 でも、二人のおばあさんも捨てがたい位良いキャラだなぁと悩みます…!! ラストも無事良い形で物語が解決し素敵な物語を楽しめたという感想でした。 素敵なゲームを制作していただきありがとうございました!!

モンブラニカ
ゆうちゃん
ぱーる・おぶ・ぱわー(1レベル)
ひびのつまみ
キイチロー
ユーマ
天凱彼岸花(テンガイ ヒガンバナ)
ほろち@配信
まりんあくあ〜小説クリエイターTeam「TAKUMI」所属〜