heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48912 のレビュー
  • sigh
    sigh
    VRきもだめしでオンラインダブルデートしてきました。 フルスクリーンでやるとVRきもだめし感がガチで出るので怖くておススメ!!もちろん私は小さな画面でやらせて頂きました。 @ネタバレ開始 ダブルデートのダの字も無く、孤独に逃げ続けガブガブされること山のごとし。どうしたらいいのか頭を抱えていたら矢印以外もつつける箇所がある事を発見。ようやく別のエンド達を回収できました。あれ、佐々木君はなぜ……?最初"アセビ"が"アケビ"に見えて何で見舞いに持ってくるんだよとかおもってごめんなさい。アセビの花言葉怖い。 おまけから特定の花の香りがむせ返るほど漂っていて思わずにっこりしてしまいました。デフォルト名にすら意味があったとは。そして本編で追いかけてきていたのは……。エンド1につけられた名前がさらにずっしりと重たくなるのを感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 魔法少女が見ている夢は?
    魔法少女が見ている夢は?
    ノベルゲームコレクションでプレイできるゲームでは一番おもしろかった作品です。 @ネタバレ開始 ヒロインを助けるか、それともヒロインの考えを優先するかの選択でしたが、そこに行き着くまでコンパクトだけど入り込めるようにまとめられて、よかったです。 もちろんヒロインを助けるのがtrue endだと思いますが、夢の中で誰もが幸せに生活を……というのはよく取り上げられるテーマだと思います。ただその夢の世界も誰かの犠牲に成り立っているもので、その世界自体を否定しない終わりもあるのが、よかったです。 夢の正解と現実世界でイラストが変わっているのかと思いましたが、そういうわけではなかったようです笑 @ネタバレ終了
  • 吊り餌
    吊り餌
    タイトル画面のBGMとSEから怖くて回れ右しそうになりました。 派手な脅かし要素はありませんが、足元から這い寄ってくるようなじわじわとした恐怖が味わえます。 @ネタバレ開始 メッセージ速度はMax派なので始まってすぐいつものように設定しなおしたら、変な声が出ました。そしてイケメンのご尊顔をこんな形で見れるなんて嬉しいです(白目) 『つるす!』にポインターやると『わーい』って出るの可愛い~!と現実逃避しつつ選択すると、もう全員が吊るしあげられててビックリ。既に手遅れっぽいですが、とりあえず左から順番に見ていき『ワル友達が遊びで空き家に入って呪われた系っぽい……?』と思いつつ気付くと自分にもお縄が……!! もうすでにこの時点で精神力は0に近かったですが『設定が凝っていたから他の部分も見てみよう……』で気になった部分を調べたらブログと動画を発見。そして娘ちゃんらしき子と学生たちの噂話も聞き(これが+αエンド?)、あとがきが出たのでこれですべて見終えたのかなと思っていますが、あちこちに謎が散りばめられているのでどこか見落としがあるかもしれません。 明確な答えが提示されない分、各々で答えを模索しつつモヤモヤと終わっていく。 この後味の悪さがなんとも良く、ホラーの醍醐味が味わえたような気がします。 @ネタバレ終了 奥行きの素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 怪異ジャッジ
    怪異ジャッジ
     怪異を調査して元人間か、純粋な怪異かを判断する怪異ジャッジのハマメさんのお仕事をお手伝い(邪魔も)する作品    5種類の可愛くて不気味な怪異達が調査を待っています。みんなデザインが凝っていて好き。  5種類じゃ物足りないよ〜!!な人も安心してほしい。2やハロウィンver など続編が沢山あります。嬉しい!    会話か観察の2種類の行動を選択して、ハマメさんの精神がやられる前にジャッジをしよう!  個人的にはずっと会話してた方がわかりやすかった気がします。    と、純粋にハマメさんのお手伝いをしていたかのような感想を書きましたが実際のところ(失敗したらどうなるかな?)みたいな好奇心でよ〜し!これは多分原怪異! ってことで赤ですね!とわざと間違えたりも……だ、だって怪異の本来の姿も見てみたいじゃん……?  失敗パターンも凝ってるから……すまないハマメさん  あと観察した時、会話した時のテキストも毎回変わるのでつい全部読んでみたくて判断を長引かせることも……    真面目に仕事をしろ。    人間だった怪異を元に戻すと、怪異になった経緯が聞けるのも魅力の一つ。  このままだとまた怪異になってしまうのでは?と思った方は、ゲーム説明欄に記載されている裏話コーナーを是非見てほしい。      とても面白い作品でした。ありがとうございます!
  • 二郎と三郎
    二郎と三郎
    初期プレステソフトを彷彿とさせるモノクローム画面に惹かれ、プレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 最初は混乱してしまいよく分からず二周しました。 これは画面の先には誰もおらずタローが自撮りしていて、一人三役やっていた感じなのかな?ごっこ遊びか多重人格か……どちらかは謎ですがどちらでも怖い。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 行こうよ!ホストクラブ♪
    行こうよ!ホストクラブ♪
    人生初ホストクラブ体験してきました。 スタートボタンから笑える。 @ネタバレ開始 さーてどいつから指名して札束ビンタしてやろうかなと思ってたら、ホストどこ!?なんで野郎が二人!?てかここどこ!?お化け屋敷というよりはジェットコースターのようなハイスピードすぎる展開に脳が追いつけませんでした。途中モザイクかかりそうなカオスがありましたが、黒塗りのご配慮で無事通過する事ができました。最後は二人とも無事逮捕の報を聞きハッピーエンドで良かっ──あれ?ホストクラブは???タイトル画面の二人は???あれ????? @ネタバレ終了 今後は夜の世界に足を踏み入れないように気をつけたいと思います。 楽しい作品をありがとうございました!
  • じみにしじみ
    じみにしじみ
    しじみ!しじみ! プレイさせて頂きました。スタートページからは想像もつかない展開で楽しかったです、まさかオープニングからあんなにも破天荒な始まり方をするとは…!(好きです) @ネタバレ開始 氷神さんが存外チョロくて大変、大変良かったです。 バッジも頂きました!ノベコレで得た初バッジなのでとても嬉しかったです!✨ @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    赤と黒のタイトル画面、それからゲーム名がシンプルに強く印象に残っており、この度プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 にんじんきらーい。超拒否るじゃないですか〜ねね子ちゃん可愛い〜〜おやつあげようね〜〜〜。やはりはぢめてのおつかいでしたか〜と納得。みんな見守ってくれていたんですね、ほっこり。意味がわかると怖くない!! お次は宿でのお話……人形に拳を叩き込んだら男の子も女将さんもヒートアップしてしまいました(ノリとテンポが最高です)。違う選択肢の方は、これはこれで新たな趣味に目覚めていて怖い!! その後は一気に読み進めました。 意味なんてわからない。だけどもう、怖くない。この言葉が一番印象に残っています。 何を良しとするかは人それぞれですから、仮に記憶が無くなったとしても生きているだけで幸せと捉えることも……できなくはないのかも。 @ネタバレ終了 ギャグテイストかと思いきやしっかりホラーもあり、満足感たっぷりで両方楽しめました。バッジも無事に2つ取得させていただきました。 ねえ…どうして……の囁き声が頭の中で永遠にループしております。とても面白かったです、ありがとうございました!!
  • 暗黒菓子と平穏世界
    暗黒菓子と平穏世界
    「暗黒」そして、「平穏」、さらに概要に「ほのぼの」と「シリアス」と「ホラー表現」が並んでいたので、めちゃくちゃ気になっておりました! もう世界観もキャラも魅力的で、予想のつかない展開や驚きの選択肢、 可愛らしくて魅力的な2人…!!! @ネタバレ開始 とっても可愛らしくて、不思議で惹き込まれる世界観!! そして、確かにそこに潜む、不穏さ…! おまけコーナーのハロウィンバージョンのお二人にもキュンとしちゃいました! @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました!!!
  • Moral
    Moral
    作者様の社会派な作風が好きなので『完全犯罪』に続き、こちらもプレイさせていただきました。 あなたは仕事が好きですか? @ネタバレ開始 はい、を選ぶと何やら社員さんは仕事熱心なご様子。会社に貢献していてなおかつ他人の尻拭いをしている側がちくちくされるだなんて……。でもそれが社会、とか言われても正直飲み込みたくないですね〜〜〜。今までの行動が全て無駄になるのはきついし、真面目な人間が割を食うのはまっぴらごめんです。 いいえ、を選ぶと先ほどとは変わって不真面目そうな社員くんが……でもでも慣れてない業務の采配ミス云々は一部共感できるかも。それに、心の底から会社に忠誠を誓って尽くしている人間なんてそう多くはありませんから。現実的に考えると彼のような心持ちはいたって普通ですね。 そんな二人の板挟みになる部長、お気持ちは如何なものか……。視点が異なればそれぞれで見えている世界が変わりますからね。中庸って難しいですね。 @ネタバレ終了 世の中そう上手くいかないかもしれませんが……どうにかして皆が報われてほしいという気持ちです。 ありがとうございました。
  • 2人を結ぶ青
    2人を結ぶ青
    凄くキャッチ―なタイトル絵に惹かれてプレイしました。ヤンデレ系百合ゲーとのことですが、耽美な表現が魅力的な作品でした。序盤、友人同士の距離感は学生時代に結構ありそうだなぁというリアルな印象を受けましたが、主人公の悩みがナミと共鳴しだしてからは徐々に「これは精神世界の話なのか?」という不思議な雰囲気が満ちてきます。どの程度深いところまで理解できたかは自信がありませんが、クリア後には作者さんのヒントが得られますし、考察しながらのプレイがおススメです(もちろん頭を真っ白にしてのプレイもよきです)。 個人的にはマルチエンドの分岐条件はかなり特殊かな、と感じました。新鮮で面白かったのですが私は迷子になりかけたので、同様の方は雨宿りんさんの感想コメントをご参照するのが良いかと。(私はとても助かりました。ありがとうございます) クリア後のおまけの立て付けがゲーム本編とリンクしていてとても良かったです。ボーカル曲の動画演出がとても気に入ったので2回見直しました。普段はYoutubeで動画投稿されているとのことで、なるほどそこで培った技術か!と合点がいきました。
  • あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    ノベコレのトップ等で印象的なタイトル画面をお見かけして以来気になっていたのでこの度プレイさせていただきました。 ちょっぴり不穏なBGMとともにゲームがスタート……初っ端から主人公くんのことが心配に。あまりにも他人ファーストすぎて息苦しさがこちらにも伝わってきました。 @ネタバレ開始 相手の心を読み取れる能力と長年付き合っていたら斜に構えそうなものなのに、主人公くんは誰ひとりぞんざいに扱わず、優しい人だなあと思いました。結局のところ血が繋がっていれど親も他人ですし、自分の人生なんだから(法に触れない程度に)好き勝手したらいいじゃーん!!と謎のエールを画面越しに送っておりました。 それでも、人に寄り添えるのは天賦の才能ですね。悩めるOLさんを間接的に救済するシーンはとても素敵でした。彼女を通して彼にも前向きな変化がもたらされていましたね。幼い頃の夢もラテアートという形で昇華されており、こちらもにっこりです。 @ネタバレ終了 心温まる物語をありがとうございました!!
  • 断罪室Ⅱ
    断罪室Ⅱ
    以下、前作プレイ済の感想ですが、直接的な繋がりはないのでこちらからプレイしても楽しめます。さて、特異な状況下で自らの善悪の判断基準・価値観を問われるADV第二弾です。「ADVの選択肢」と定義するにはあまりにも重い決断を迫られます。舞台設定やキャラデザ、色彩感覚が凡人から見てもまぶしいほどのセンスの塊なのは前作通りですが、前作との違いやパワーアップした点もたくさんありました。まず印象的だったのは与えられる情報が更に限定的になったと感じた点です。何かを判断する際に自分が認識できる情報は一面的・限定的であることがほとんどなので気持ち悪いリアルさを感じます。次に、自分の感覚ではあるのですが、敢えて決断を放棄して傍観者であるということを許さない作りになっていると思いました。また、作者さんの経験を反映してか、舞台のような演出になっていると感じました。たくさんの演者の方によるフルボイス&ワンシチュエーションに近い舞台&会話での進行からそう感じたのだと思います。 今作で入室できる部屋には全て入り、おまけまでプレイさせて頂きました。プレイ時間は1時間弱くらいだったかと。面白かったです!
  • 博士はすべてを終わらせることにした
    博士はすべてを終わらせることにした
    大好きなディストピアSF的なあらすじを見掛けて喜び勇んでプレイしました。フルコンプまでのめりこむ様にプレイしました(分岐が分かりやすいのでありがたかったです)! サムネをご覧の通り博士と助手のキャラクターグラフィックがとても綺麗です。重厚なSF設定ももちろんですが、冒頭からラストまでのこの2人の関係性の変化もとても楽しめました。優秀な博士と助手のアンドロイドらしい、少し浮世離れした知的な会話もユーモラスで面白かったです。個人的に凄く良いと思ったのは冒頭の動画演出です。小さなことかもしれませんが、細かなところをしっかり作り込むと没入度が違うなぁと改めて思いました。内容や世界観ともマッチしていてプレイ開始直後から惹き込まれました。EDも凄く良かったので必聴です。とっても良かったのでコンプ後にロードしてもう1回聴きました。 最後に、タイトルがゲーム内容にピッタリで素晴らしいなぁ、と思います!
  • 無職ら~めん物語 カラシを呼ぶペペロンチーコの思い出づくり
    無職ら~めん物語 カラシを呼ぶペペロンチーコの思い出づくり
    過去作の続編ではありますが、今作から先にプレイしても問題なく楽しめるかと思います。毎度思うのですが、作者さんの実写ゲーでしか摂取できない栄養素があります。何かヤバいものでも入ってる?のではと思うほど中毒性が凄いです。散りばめられたネタの数々に今作も楽しませて頂きました。あとがきもメッチャ面白いので、必見です!
  • Goblin Arm Battle
    Goblin Arm Battle
    突然右手がゴブリンの手になってしまった主人公の悲喜こもごもストーリーです。選択肢により運命は様々な展開に分岐していくのですが、多くの場合で悲劇的な展開を見せる割には細かなセリフやグラフィックが面白く、思わずついつい笑ってしまいます。全ルート拝見しましたが、特に実家に電車で帰る展開がツボでやたら面白かったです。
  • 世界終末女子高生伝あーちゃん!
    世界終末女子高生伝あーちゃん!
    メチャクチャスピード感があり、迫力満点のゲームでした。プレイ時間に比してグラフィック素材がたくさん表示されるので、とてもテンポ良く、かつ豪華な印象を受けました。クリア後のおまけも充実していて嬉しかったです。 頭を空っぽにして楽しめるので、気分が落ち込んでいる時に遊ぶのも良いかもしれません!
  • 魔物とLOVE ~3分で人外と恋に堕ちる~
    魔物とLOVE ~3分で人外と恋に堕ちる~
    記憶を消す旅をクリアしたらこちらもプレイしようと思ってました。結構時間が経ってからのプレイとなってしまいましたが、みっちり楽しませていただきました! 全エンディングと全CGをコンプリートして、1時間程遊ばせていただいたと思います。 @ネタバレ開始 まずは鳥人ホークさんから。 主人公の名前を「鳥ピウイ」にしてプレイしたので「カッケー名前だな」と褒めてもらった時に「そりゃあなたから見てもそうでしょうね!」と意図せず笑いました。 ハゲカッコイイで笑った後、まさかの性別に驚きました。 人間バージョンでは超イケメン女子からの壁ドンが最高でしたし、その姿のまま空を飛んでいたのがシュールでした。 ポークさん。 チョロ可愛い。ポークカツは美味しいから仕方がないね!笑 人間バージョンはそのまんますぎて爆笑してしまいました。すみません!笑 ごほうびCGがちゃんとセクシーで作者様の圧倒的画力を感じました。 記憶を消す旅でも印象的だったアイギスさん。 最初の2人が結構シュールな感じだったので王道乙女ゲ―っぽさもあるなと思ったら、脳筋なところはしっかりと魔物で笑いました。 魔物それぞれに色んな価値観があって面白いですね。 ウルフくん。 おめめキラキラで可愛い!もふもふでムキムキで心根が優しいとか最高じゃないか! あぁ〜、この子誉めまくりたい!でっかいワンちゃん誉めまくりたい!(オオカミだよ) アロウズ様のこともちゃんと見てるし、すごくいい子!アロウズ様(謎の声)もとてもいい人! 世紀末ヒャッハーな格好も結構似合ってて笑いました。形から入るのもいいかもしれない。 人間バージョンはやはりピュアそうな青年。デートも楽しめましたし念願のもふもふもできてよかったです! でもウルフくんは獣人バージョン推しかな。(犬好き) アロウズさん。 紳士で賢くてかっこよくて尊敬できるのに、ついついからかいたくなってしまう。そんな不思議な魅力がありますね。 自分の劣等感をバネに知性を身につけて魔物達をまとめあげている、中々できるものではないしかなりすごいことだと思います。 アロウズさんとウルフくんは内面が人間に近い部分もあり、シリアス要素も楽しめました。 人間バージョンは記憶を消す旅でも見ましたがかなりの美形ですね! エイルくん。 人間がめちゃくちゃできている11歳!16歳になって会いに来てくれたら更にイケメンに! きっとモテるんだろうなと思いましたが、主人公に会いに来てくれた。ハッピーハッピーハッピー!(猫ミーム) エンドロールではスペシャルサンクスに名前が載る仕様なのが嬉しくなりました。 @ネタバレ終了 サクッと楽しめるのに、かなり作り込みがしっかりしている。そんなすごい作品でした! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 襖の迷宮
    襖の迷宮
    バーチャルフェスで気になったのでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 まさかの最短トゥルー→バッド→ノーマルの順番でエンディングを見ることができました。 歴史は江戸時代までさかのぼり、現代では住所が存在しない場所。そう聞くとなんだかワクワクして肝試しに行きたくなってしまう気持ちもわかります。 しかしいざ到着して中に入ってみたら、阿鼻叫喚なとんでもなく恐ろしい場所でした。もうずっとビビってました。めちゃくちゃ怖かったです。(誉めてます) 化け物達がかなり気持ち悪くて、作者さんのいかに怖く見せるかというサービス精神や作画クオリティにものすごい気合を感じました。 バーチャルフェスで主人公が持っていた化け物もかなりインパクトがありましたが、でっかい目にカニ足のやつと、お面に内蔵の体のやつが相当に気持ち悪くて、出てきた瞬間「うわぁー、キモッ!」と実際に声をあげてしまった程です。 私はチキンなんでエンカウントするたびにビビってました。笑 (そしてロード) 脱出ゲームってイキった奴が真っ先にやられてしまうことも多いイメージなので、黒部がそのポジションになってしまうのかなと思っていたらしょっぱなからいい意味で予想を裏切られました。 データキャラ肝座り面白メガネ根暗(推しキャラです)を筆頭にひとりずついなくなってしまった…。プレイ前にグロいとは聞いていましたが、確かに! (ド頻尿な私はみんなトイレ大丈夫かなぁとかあらぬ心配をしていましたが、こんな恐ろしい場所にいたら恐怖と疲労がヤバくて尿意どころではないですね。ヒィィ!) 探索パートはみらいちゃんのメモを手に入れるまでが中々大変でしたが、手に入れてからは即行スマホで写真を撮りました。 みらいちゃんありがとう…!本当にありがとう!マジでありがとう!あの地図がなければ絶対にクリアできなかった…! ストーリーも最初から最後までとても面白かったです。 小夜ちゃんの力の話も最古で平安時代までさかのぼっていたのがすごかったですし、お守りの話や助けてもらった後のお別れのシーンはジーンとしました。 EDで皆の日常シーンを眺めつつ、亡くなってしまった皆のご冥福をお祈りします。 (まりなちゃんのセクシーボディが素晴らしい) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • じみにしじみ
    じみにしじみ
    絵に惹かれてプレイしたんですが、内容もとても面白かったです!! 悲惨な目にあっているはずなのに、終始ノリが軽くて笑いっぱなしでした。 @ネタバレ開始 初見はアイスを愛すで世界を滅亡させてしまって爆笑しました笑 ほんの出来心だったんです… しかし思わぬ形で氷神様の願いを叶えてしまいましたね! その後は何度も封印に失敗しながら、なんとか全エンドを回収できました。 どれを選んだら好感度が上がるのか、予想ができたりできなかったりして楽しかったです! 氷神さま、あんななりして雪かき早いのは意外でした。 隠しキャラのオルニチンとしじみちゃん様もいいキャラしてました! うっせえわで神様は封印できるんですね…しかしあれを数日で歌えるようになった主人公すごい…! 大団円エンドが好きです!が、アイスを愛すエンドも捨てがたいです…(?) @ネタバレ終了 プロモカードもありがとうございました!