コメント一覧
6030 のレビュー-
雛菊に忍ぶ恋さぁ、雛菊に忍ぶ恋を遊ばせていただきましたよ!! 忍者!!忍者!!(拳を振る) @ネタバレ開始 一番初めに伊久磨ルートに進みました。 音が鳴る選択肢もわかりやすく、幼馴染みたいな関係性いいよね!!でもこの子、あとのルートで泣いちゃわない??大丈夫???お姉さんがその時は話聞くよ?みたいな気分になりました。 すれ違いもいいですよね…でもごめんね、実は先にBADも見ておこうと思ったら、容赦なく死んでしまって、お、おうふっってなりました。 ごめんよ…伊久磨くん… 平次さんはムッツリスケベなところが可愛いと思います!!いぇい!! 私、このクールなお兄さんタイプはあまり響かないのですが、平次さんがあまりにもむっつりだったので、響きました。性格は一番好きかもしれません。(初対面時の胸元の話、本人直球でいうの笑いました)いいよいいよ!もっと男だしていこ!! 天達さんは予想外でした。 予想外に半裸の立ち絵を見せてくれて、予想外にえっちなキスで、その瞬間にスタンディングオベーションです。全私が。 ごめんごめん、甘く見てたよ、君を。 弟君の方を気にしまくってた私へのお仕置きだよね?うん、ありがとう!!あと、女装姿もあったりで、一番立ち絵差分多くない?!は!!制作者さんの好みでは…?!と勘ぐっていました(てへぺろ) 楓真くん好きの人多そう。 まず敵ポジションから味方になるタイプの男は人を惑わします。 そしてショタです。しかも弟ポジです。何気にけん玉がうまいというやんちゃ(?)属性が付与されます。さらに子供にも優しい。 ……完璧じゃないですか…!! 恋を応援してくれる友達ポジションの女の子も可愛いし、主人公はもちろんべろぼうに可愛いし!! 尚且つおっさんが二人…イケオジが二人もいるんですよ!! (個人的にこのお二人の声は若干ふふっってなってしまうんですがw制作者あるある) @ネタバレ終了 キャラ全員好きになります!!(断言) めちゃくちゃ楽しかったです!!(例のおまけも含めてね!!) FA、決められなかったんで(男子を)全員受け取って下さい!!(一人、シルエットだけども!) 素敵な乙女ゲームをありがとうございました!!
-
イマジナリー・バッドフレンドイマジナリー・バッドフレンドを遊ばせていただきました。 あわわわ、そういうこと~?! @ネタバレ開始 エンド1を先に見て、エンド2を見たんですが。 エンド1の終わり~!!ってなってました。 あわわわ(語彙が消えている) 生き返る道はもう…… あと、主人公の性別がはっきりわからないのも素敵だなって思いました。 ズボンははいてるけど…想像の余地はある!みたいな。 @ネタバレ終了 物語の構成、イラストなど、本当に素敵でした。 タイトルも遊び終わった後に見ると、感慨深い…です。 @ネタバレ開始 二重の意味というか…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
和紙ホラーや民俗学が大好きなので、その乙女ゲームだなんて私のための作品じゃない!?とずーっと気になっておりました。 この度満を持して遊ばせていただきましたが……予想通り最高に私に突き刺さりました!!良過ぎました……! @ネタバレ開始 初手から、ミナさんが結構なやり手(?)であることが分かり、拍手喝采でした!(笑) エリコさんを愛しながら他の男性と家庭を築き、エリコさんの旦那さんとは不適切な関係を……と、中々にはっちゃけていらっしゃる! しかしながら、このミナさんの行動力があるからこそ、このお話が成り立ったんだろうなと読み進めていくうちに感じられ、そういった意味でもミナさんのしたたかさに個人的には惹かれました。強い女いいですね! 学生の頃、民俗学や伝承を学んでおりまして、実際に遠野に足を運んだこともあり。作中にも登場したオシラサマの奉納所の記憶が蘇ったり……と個人的に大変に興味深く趣深いお話でした。 どのエンドも大好きで全部良かったのですが、以下、特に印象的だったエンドについて叫びます……! ●オシラアソバセ 美奈さんの行動力にソウマさんも皆救われて、因習が解けていく感じがとても良かった……! やっぱり闇深き男が救われるエンドは健康に良いですね…… ●こんな晩 え、えっちだ~~~!好きだーーーーー!!!!ソウマさーーーん!!!!! からの、「禅譲四則」が最高過ぎて……(過呼吸) ソウマさんの愛憎がたまりません!!!色んなやるせなさを美奈さんに向けてしまうんですね永遠に。 くぅ~~~~好き過ぎますこのエンド! どうか二人、未来永劫一緒に堕ちて行ってください……(尊さに合掌) ●座敷童のお引越し 旦那さんが優しくて泣いちゃう……!(でも実は激重感情を美奈さんに向けているとか無いでしょうか…!それはそれで燃えます!) ●賤の苧環 ハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、切ない中にも温かさがあって。 りんご、あの子に渡せているといいな……! ●単眼の白馬 ん~~~~!!!ソウマさ~~~~~ん!?ご自分のお目目をぉぉおお!!!!(涙) ソウマさんの深い愛情とある種のヤバさが感じられて……くぅ~~~!! ●カガチギリメ えっ……好き過ぎて死にました。ソウマさんの蛇がミナさんの肌を這いずり回って魂舐め回す……とか……へっへへ…(癖すぎて気絶) ソウマさんのヤンデレ感というか、美奈さんに依存しているような、この危うさが最高です……!!!! 最推しエンド!!! 教養を感じる素敵な言葉運びもさることながら、作者様の深い知識が読み手にも分かりやすく表現されており、大変心地よかったです。シンプルに文章がお上手だな…!とかなり感銘を受けました。因習や地域に根付く信仰などに馴染みが無い方でも、作者様のお話であればするすると読めるのではないでしょうか。 しかしながら特筆すべきは、やはり画が和紙で作られているところでしょうか……!! これぞまさにアート!和紙の温かみと少し妖しさや仄暗さを感じるお人形たちが、この作品の雰囲気をこれ以上ない程高めていて、本当に素晴らしかったです……!!これ、どのようにしてお作りになっているんだろう? センスの良さと技術の高さとアイデア力と才能と……と、作者様の様々なお力が画面から伝わってきて圧倒されました。 このように感じられる作品に出会えて本当に幸せです……!素晴らしき神作品でした!紙だけに…(お黙りなさい) 僭越ながらFAを描かせていただきました。私の萌え心を満たして下さったソウマ様を描かせていただきました。色々と捏造しておりますが、作品に対する感謝と愛を描き込みました…!和紙、大好きです!!!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品を生み出して下さり、ありがとうございました!! 今後のご活躍も心から応援しております!
-
【本編】Mileden vol.1 (1章~2章)バディものの信頼関係、良いですねぇ……! ソシャゲのようなホームやメニュー画面の作り込みが素晴らしい。 可愛くて格好良いキャラや画面デザインに惹き込まれました。 キャラクター一覧や相関図もあり、個性豊かなキャラたちを詳しく知ることができるのも嬉しいです。 @ネタバレ開始 シンディアさんの謎が深まるストーリー展開がとても面白い。 個々の思いがぶつかったり、すれ違ったりするからこそ、Miledenの皆さんの友情を応援したくなります。 雪さんの心情変化が丁寧で、シンディアさんのことや人間関係の悩みで上手く戦えなかったシーンが切なかったです。 その後の頭脳派な戦法にもテンションが上がりました。 2章のアンさんと朱雀さんの過去や正体も最初は想像がつかず、予想外の展開に目が離せませんでした。 苦しい過去を乗り越えて生きていきたいそれぞれの思いにとても考えさせられました…! 今まで心が離れ離れだった2人がバディとして連携して戦っているシーンが格好良かったです。 @ネタバレ終了 面白かったです。続きも楽しみです! ありがとうございました!
-
内緒のサイミンSHOWゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 どんな展開になるのかワクワクしながら遊ばせていただきました(*´ω`*) 誰も傷つかない戦いでみんな催眠で幸せになっていてよかったのかなと思います! ハッピーな時間を感じれる催眠っていいですね!おまけでその能力をもらった経緯も知れてよかったです(*´ω`*) 天使の姫様の話し方が個性的で可愛かったです! キャラクターもみんな可愛くて、世界観もとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
眠れない夜、君を探してゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 世界観がとても素敵でした… 質問をしていくことで彼女の事を知ることが出来てよかったです 今回はED2とED5にたどり着きました、ED2の展開が個人的にきました…とても切ないEDでした、でもすごく綺麗であたたかい気持ちになりました まだ外が暗い時間に遊んだことで世界観にぐっと入り込むことが出来ました(*´ω`*) とてもよかったです…!!! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
こわくない!ユーレイのススメこわくない(本当に怖くない)幽霊生活をお試し出来ちゃう作品。 まず初めに命を諦めるか否かを選択することに 全然普通に連打しちゃって生き返っちゃったよ。 @ネタバレ開始 ゆるゆる~な先輩幽霊さんのなんとゆるゆるで愛らしいことか……(個人的に後髪が外ハネ寄りなのも非常に刺さっています) そして子供の悪戯のような幽霊レッスンの数々 愛らしさと同時に何処か切なさも感じられてきましたね……。 @ネタバレ終了 ホラーが苦手な人もいつか幽霊になる人も心置きなく挑める魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
孤独な僕のエリカ神様を宿す少女が自分と同じような少女を見つけ…から始まるお話。 ヒューマンドラマでありながら和風系ファンタジー要素もあり、画面の彩度の高さも相まってバラエティ豊かな印象を抱かせてくれます。 @ネタバレ開始 アリアちゃんのお父さんが清々しい程にクズで笑ってしまった これくらいクズな方がハッピーエンドで良かったねとほほ笑むことが出来るからね……。 そしてマナちゃんが強い子で本当に良かった 二人が出会えてよかったと心から思えます。 @ネタバレ終了 ORANGE様の作品の中ではかなり明るい作風だと個人的に感じました ORANGE様の世界観に触れる最初の作品としてオススメです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
妹侵蝕 - ソロリズム妹がヤバイのかと思ったら姉も十分ヤバそうなあらすじだ!!! 妹と毎日している会話をして、おかしい所があったら指摘をするという作品です 周回自体は簡単で難しい動作等は求められないシンプルな作り。 @ネタバレ開始 一体妹の正体は何なんだ…と思いながらプレイしていましたが、姉が姉なだけあって真相ENDを見るまで何が真実か分からない!!良いよね主人公が狂ってるから真実が分からない系……。 そして衝撃の真実……傍から見れば狂気的な光景だったかも知れないけれど、そこには確かに愛はあったのかも知れない……。 @ネタバレ終了 君も妹を指摘してお姉ちゃんを遂行しよう! 素敵な作品をありがとうございました!
-
オリオンは海に溶け「子供を作って欲しい」とクラスの人気者から言われて始まるノベルゲーム。 インパクトのある始まりですが内容は非常に詩的で儚く美しいお話でした。 @ネタバレ開始 星に関係するエピソードが豊富で個人的に凄く嬉しかったです(宇宙関係の話がとても好きなので……) しっかりと二人の関係性やエピソードが明示される訳ではありませんが、だからこその浪漫があるのかなと思ったり 宇宙みたいだ……。 惑星の中には爆発をした後に中から別の星があるように、二人の関係が形を変えて、別の何かを生んで、続いていくのかも知れない……。 @ネタバレ終了 美しく儚く、いつか消え行く星の光のようなお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~こちらもプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 主人公「可愛いね!」に対して喜ぶ先生が好きすぎてFA描いちゃいました…可愛い…癒し… その後の、理事長「うざ」→先生「おいっ!!!」のやりとりも好きです! 押し倒しイベントに大喜びしました!ありがとうございます! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
ユルシテTraeumen文章がとても美しく文学的な作品です! @ネタバレ開始 シェイクスピアなど実在の物語や文献などをもとにつくられているとのことで、関連する言葉が作中にたくさん登場します。 メインキャラクターのアルベリヒやダンタリオン、ゲデヒトニスなども、私は全く元を知らなかったのですが、あとから調べてみると実在の(と言って良いのか…)悪魔の名前だったり、伝承上の存在だったり…そういったところから練りだされたものだとわかって、作者様の知識量にただただ圧倒されます。 私自身は無学なものですから、(おそらく作品の舞台である)中世の時代背景にも詳しくありませんが、文章の端々から、きっとそういった部分も調べて緻密に作られているのだろうなと感じました。 逆に、西洋文学などの分野に詳しい方は私の何倍も楽しめる夢のような作品だと思います。 とはいえ私は、元ネタの知識は無いなりに先入観なく楽しもう!と割り切ってプレイさせていただきました。深い考察というより、ただキャラ愛を叫ぶだけの脳筋感想文ですがご了承ください…。 ENDは23種というボリュームで、まだすべては見切れていません。スルメ作品です。 あと音楽がどのシーンもとっても良いです。どれも耳馴染んだクラシック曲ですが、選曲が本当に素敵。しばらくじっと聞きながら雰囲気や余韻に浸ることもできます。 そして、みんなの言葉が舞台上でのセリフ回しのようで癖になります。 とくにゲデヒトニスとダンタリオンの口調が結構好きです。本人が意図しているかは別として、「演技」な感じで…それがいいです。 優しいような冷たいようなつかみどころのない人外達に囲まれて図書館で働くってめちゃめちゃ夢じゃない? 怖さもあるけど楽しそう、とのほほんな気持ちで序盤は進みました。(「扉の前で行きたい場所をお言い」のワクワク感と言ったら…) 全体的に、キャラクターたちとの絶妙な距離感がよかったです。突き放されるわけでもなく、甘やかされすぎないところが。(油断しているとドキッと冷や汗をかくようなことを言われたりする) 最初はアルベリヒを攻略しました。 見た目が美しく、品があって責任感があって、しかも可愛い(大事)。 厳しい部分と優しい部分がバランスよく、簡単にホイホイされてしまいました。 ダンタリオンも好きです。シンプル超デカい&足がアレというのがもう人外好きにぶっささりです。先生呼びされてるのも個人的に癖なので良きでした。 人間との接し方に迷ってすれ違うエピソードがただただ愛おしい。 パンセもなのですが、ティターニアと話す中で、人間の心の機微が理解できずにいて、でも理解しようともどかしくも努力はしているように見えるところが好きです。人間とは根本的に考えが違うところを見せられると沼に落とされます。 自分用に実況録画しながらプレイしたのですが、見返すとまだゲデヒトニスの二面性を知らない時に、アルベリヒとゲデが言い争いになった後のシーンで、 「悪役を買って出てくれてるだけだと思うんだけど…」「やっぱりゲデは悪いことするような子じゃないと思うなぁ」 という自分の呟き…からの、即落ち殺傷シーンがあって…あの時は本当にびっくりでした。 エ?エ?エ?ハッ!?アッ!???ハッハッハッ!!??しか音声が入ってなくて、初めて見た時はたまげたなぁと改めてしみじみ…。 2周目に意図せず序盤からゲデルートに飛び込んでしまったのですが、戸惑いつつも、理由があったにせよあの時のことは許さねぇ……と後ろ手にナイフを隠し持ちながら、エンドを迎えるころには結局憎みきれずゲデのことも好きになってしまいました。 ゲデの、「アルベリヒの体は、涙や血や汗や精液は色が違うだけのインクなんじゃないのか」というセリフが、私がこの作品で見た中では一番印象的でハッとさせられるものでした。そこからなの!?と…。インクでできているって、美しすぎる…。 清姫やラプンツェルなどの脇役登場人物達も可愛かったです。みんなアルベリヒの庇護のもと暮らしていて、その一員に混ぜてもらえる嬉しさもあり…。アルベリヒがその子らやティターニアへ父性を発揮していると恋人としては遠く感じてしまうので淋しくもありましたが、これが妖精王と付き合うってコトね……とポジティブに受け入れて突き進みました。難しいことはわからねぇがお前が好きだ。的な身も蓋もない気持ちで終始彼らに挑んでいたのですが、最終的にはみんな、わかりあえない部分も包み込んで幸せになるお話に(キャラによってはギリ)たどりつけたのでよかったなぁと思います。(まだ見ていないエンドもあるのでもっともっと良い結末があるのかもしれませんが)人外と人間の埋められない部分を愛している自分としては、プレイしていてとても楽しい物語でした。 @ネタバレ終了 重厚で美しく、そして綺麗なだけではない魅力に溢れた作品でした。 素敵な物語をありがとうございました!
-
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)Stealth×Morse,Lovebrainを遊ばせていただきました。 正直、え、もしかして…このモールス信号、覚えなきゃダメだったりする?と思い込み、スタートする前に何個かだけでも記憶しようとする私がいました。 でもむりだーって思ってスタートしたら、普通に主人公がやってくれた(笑) @ネタバレ開始 初っ端の着ぐるみ不審者に笑ったり、喫茶店なのに猫いすぎ問題w レモンのくだりも履歴書のくだりも笑ってしまいました。 一億人からの増築とかもね! 私、気づいてしまったのですが…作者様、可愛らしい雰囲気の中に様子のおかしな感じがうかがえますね…?? そういう変わったところ、大好きですけども!! 全部のエンディングを迎え、おまけも全部見て。 とりあえず、お、お前かよ!!!!www これは両片思いという言葉じゃすまされないぐらい、とってもお似合いです!!はよくっつけ!!(笑) @ネタバレ終了 FAはトイくんです。 全身図は写せないFAです(にっこり) 素敵な(そしてどこかぶっ飛んでる)作品をありがとうございました!!
-
オリオンは海に溶けオリオンは海に溶け、を遊ばせていただきました。 「子供を作って欲しい」とかクラスメイトに言われるってどういう状況?!と思って始めたのですが…… @ネタバレ開始 いきなり寝たふりしている主人公。 そこから始まる二人の会話のかけあいが、非常に叙事詩的な感じで。 シェイクスピアの舞台を見ているような…そんな耽美さを感じるオシャでした。 エンドの中でもクラスメイト達から存在をなかったことにされるエンドが切ないですね。 いや首絞めもなんですが… 溶けて消える神々しさがそこにあって。 絵柄とオリオンという星の話が合わさって、本当に神秘的でした。 @ネタバレ終了 美しく神々しい、そんな作品をありがとうございました。
-
つきのりんかくをなぞるゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 タイトル画面から雰囲気がよく、世界観にぐっと引き込まれました! 4つの選択肢を1回目は何も気にせずに選んでいましたが、2回目以降はレゼナの選択肢を選び大きいポテトチップスを食べました(*´ω`*) その後もう一度遊ぶと、受け入れるかの選択肢が…そこからの2種のEDが…! 綺麗な満月に、真っ赤な月…どちらもすごいEdでした 個人的にゲージが赤に近づいた時の背景が変わったシーンにぞくっとしました…!さっきまでの綺麗な夜道とは違ってすごくこわかったです!でもそれがとてもよかったです!! EDごとにタイトル画面も変わっていてよかったです!タイトルロゴがレゼナの首にあるのがEDを見た後だと色々と考えさせられます @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
ふたり終末論共依存はいいぞ……。 2人の少年が逃避行から始まり、そして荒れ果てた世界にたどり着く……というお話です。 この二人のやり取りがめちゃ好きです Live2Dによりぬるぬる動く表情も美しい……。 @ネタバレ開始 薊未君大変そうだな…と思ったら優理君のご家庭も大変そうで、二人が誰もいない世界にたどり着けたのはある意味幸運だったのかなと……。 二人でいれるなら何処でも良い、という美しい共依存を見せて頂けて大変嬉しかったです 良いよね地獄でも君がいれば天国な関係性……。 @ネタバレ終了 何処か切ない二人の共依存っぷりが魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
トキワ怪奇譚小さな違和感から始まるホラー系ノベルゲーム。 周回前提のゲームで徐々に見えてくるホラーの影、そして真相 こういうの良いよね……。 @ネタバレ開始 そして真相の救いの無さと言うかお辛さと言ったらもう……。 ビターなエンドではあるけれど個人的にはとても刺さるお話でした そしてジャクズレ君も刺さっている……。 @ネタバレ終了 周回前提なので時間は掛かりますが、その時間以上の面白い作品でした 君もこの物語の真相と違和感を解き明かそう! 素敵な作品をありがとうございました!
-
つきのりんかくをなぞる友達と海に行くちょっぴりホラーな作品。 横の謎のメーターによって内容が変化し、繰り返し遊ぶことで変化を楽しめる作品で、一週目では分からない部分も進むうちに「おやおや…?」となることに。 @ネタバレ開始 個人的にはポテチを食べるEDが平和で好きです 俺もそんな青春送りたかったぜ……。 @ネタバレ終了 短い作品且つ説明的な部分は殆ど無いので謎は残りますが、それ故の余韻や空白を楽しめる美しい雰囲気がとても魅力的でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私立♥細マッチョ学園!! ~風紀の乱れを守りきれ!~魅力的な学園に入学させていただきました! どのキャラもエッッ…でビジュが良いし面白いしで、最高でした… みんな好き!!!!!!!! 終始ニコニコしながらプレイさせていただきました! 素敵な作品ありがとうございました!
-
大強盗幽霊大強盗幽霊プレイしました。斬首刑となったカシュウは謎のカラスに命乞いをし、「勇敢」のメを食われた結果、臆病者の人生を生きることとなり・・。 冒頭メフィストの悪魔との取引のような展開にドキドキしながら物語にのめり込みました。あまねく人におすすめの熱い冒険活劇でした!! タイトル画面をタッチしたら動くことにクリア後に気づき、タッチしてさらに感動しました・・!は、反応するよ皆!? 2Dイラストが動くこのライブ感、すごく良い・・!癖になります。 驚くポーズや、剣を抜くしぐさなど・・し、痺れる~~~!! 物語を章ごとに読み進めていくタイプで、エンディングも最終章の選択肢を変えることで簡単に回収できるのですが、とにかく動く立ち絵に動的なスチル、ビシッと物語にマッチしていて盛り上げる音楽にSEと、本当に「ゲームをしている」感覚が味わえる素晴らしい体験でした。 @ネタバレ開始 タイトルからは舞台などあまり想像できていないところからスタートしたのですが、ファンタジー中華っぽい雰囲気で、大陸侵略や敵国の姫を囲う暴君の王、彼を慕うようで含みのある王子、謀反の罪に問われる国を潰された主人公、竜の伝説・・誰も彼もが熱い! ぎゅぎゅっと良い要素を凝縮したキングダム(漫画)のようだなあとひたすらその面白さに魅了されていました。 暴君の敵国への復讐という、一見明白な目的のために行動する主人公カシュウですが、この物語の肝はカラスの「メ」と「可能性」を摘むという行為。 この要素が、物語がどう転ぶか分からなくなり本当に面白いです。 まだ完全に理解できていないので周回しようと思いますが、カラスが食らう「メ」によって、その可能性を失う人物たちが、最初のルートとは全く異なる運命をたどるところがすごいです。 カシュウは「勇敢」を失い、臆病になることで生き永らえる・・生きる意味を問いながら日々を過ごすものの、彼は本当に失う前から「勇敢」だったのか?失ったら「勇敢」ではなくなるのか?それが終盤にひっくり返る展開が面白かったです。 さらにすごいところが、可能性のメを失っても、その人物の性格が全く変わっているように見えるわけではなくて、なんだかその人の分岐点における感情のプライオリティが差し替わっている、ような感覚なんですよね、なんだろうこの感じは、不思議です。 いったいどんな発想をしたらこんな話が思いつくのですか、作者様・・。 ヤカ姫の、囚われながら芯を持つ強さがもともと好きでしたが、信念が揺らいだ時の戸惑いや、エンド3で「信じる」を失って生きていくひたむきな姿を見てより一層好きになりました。 王子を語るならやっぱりエンド2ですが、本当、最初プレイした時は王が敵で、王子は下剋上するから味方?とか安直に考えてしまうじゃないですか? このエンドのひっくり返り方は舌を巻きました。 その可能性を失ったらそうなるの・・。そして捨てたはずの情を息子のために再び思い出してしまう王様に涙しました。誰だって泣きますよこんなん。 また、設定が出てきてからずっと楽しみにしていた「竜」の設定も、余すことなく堪能できました。竜の2Dすごすぎない?竜VS竜!!うおおおお!!! エンドはどれも展開が熱くて好きですが、カラスと共に行くエンドはかなり好きです。お前に可能性をくれてやる!お前も舞台に上がるんだよ!!というカシュウの圧を感じてめっちゃ滾りました。カラスの終盤立ち絵も素敵です。 @ネタバレ終了 全然まとまりがない感想ですが、本当に物語と動く立ち絵、演出が素晴らしくて、のめり込んで楽しめる素晴らしいゲームでした。 FAは、みんな好きなのですごく迷ったのですが、カシュウが一番好きなので、朝焼けで新しい可能性が始まるようなイメージで描いてみました。 大変面白いゲームをありがとうございました~!!