ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
48889 のレビュー-
恋々跋狐にご注意を絵がとってもかわいいです! さくらちゃんが年相応の女の子で、ほほえましくなりました。 @ネタバレ開始 お稲荷様に出会ってゆびきりげんまんしましたが、神様とそんな約束して大丈夫かなと思ってました…大丈夫じゃありませんでしたね! いやそれでもお稲荷様(自称)とラブラブだったら全然それでもよかったんですが!(?)いやでも凛斗くん突き落としちゃったからな… 終わった後にタイトル画面が変わって、また戻った…!ヒエッとなりました。 凛斗くんはさすが寺生まれなだけあって詳しくて助かりました。稲荷の神云々は全然知りませんでした…! 明らかにヤバそうだったので間に合ってよかったです。 想いも伝わってめでたしめでたしですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
アクマでもオレとお前は!―友人が淫魔だった時の童貞卒業回避法―総攻めヤッタ~~~!!いろんな子を攻略できちゃう!?!!?最高~~~!!! @ネタバレ開始 いやもうヒロインたち皆魅力的で…生徒会長~~~攻略させてくれよ~~~~!!!!! ヒロインたちの過去や心情をしるたびに、「主人公じゃなきゃ幸せにできねえ………全員抱けーーー!!!」と思っていたので総攻めエンドがありハッピーです。やった~~~!! 紅葉くんが姿を消すエンドがほんとうにつらくて……すごく性根の優しい子だからなおさら……でも全員抱けばハッピーエンドだな!よし!! 親星くんもかわいい…まっすぐなのがね…ある種不器用なのかな かわいいね めぐちゃんも良くて……ええ体格しとるねえキミィ…とぐへへしてました おまわりさん僕です…… 幼いときに約束してた枠最高……入籍してくれ~~幸せになってくれ… 綺羅くんがね、見た目の時点でドストライクなんですよ……片目隠れ陰キャ!かわいい~~~!!!プレイしよ!となったので… 探索シーンではどうにかセクハラできないものか調べまくってました。 プレイヤーを飽きさせないよう色んなゲーム性の要素を取り入れてるつくりもすごいです!タイトル画面の構成もおしゃれだし淫魔姿がエッッッッすぎる。たいへん。全員抱け~~~!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ワタリドリの楽園@ネタバレ開始 好きだったら関係ない…と言うのは簡単ですが、実際本当に気にせずにいるのはとても難しいだろうなと思います。 いろはもゆかりのことを大事にしているからこそ、一歩引いてしまっていたのかなと… ただしゆかりの気持ちや向き合えているかはまた別問題で、結果としてお互いを傷つけてることにもなってしまっていたんでしょうね。 きっかけはちょっとアレですが、今回お互いの気持ちを確かめることができて本当によかったです。幸せになって欲しいですね…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
だれか猫になってくれ!リコペマさんらしいゆるっとキュートな世界観で、とても悪の組織には見えない(笑)個性的なメンバーたちのほのぼのストーリーが楽しかったです。 私はかわいいウィンドくんが一番好きなので、真っ先にねこになっていただきました。 @ネタバレ開始 エンドロールにお母さんが出てきたところで吹きましたw @ネタバレ終了 先に推し概念カフェを遊んでいたからか、BGMや効果音に安心感を覚えました。 ステキな癒しゲーをありがとうございました。
-
近くの人と二人組作って~。題材に共感しかなかったです。 とても面白かったです!!ありがとうございました。
-
不幸の味を知ってるかゲンキ君やリョウ君の、「もし前世があるとしてどんな悪行をしたらこんな来世を送ることになるんだろう」と思わせる程の地獄的環境(現代日本でも多くは無くとも決して少ないとも言えないレベル)が作った大多数の人間にとって決して理解されないであろう根本的に歪んだ性格がなんとも癖に刺さり「あぁ…この子達はどんなに頑張っても大多数にとって真に理解出来る存在ではないんだろうな」と思わされました、まぁどんな人間も少なからず持っている感情ではありますが理解出来ない物は理解出来ないので仕方ありませんね(本当に理解しようとしているのか)。個人的にですが、非常に素晴らしい作品であると確信を持って言えます。 @ネタバレ開始 所でふと考えてしまったのですが、もしかして今作の我々の分身イマジナリーフレンドさんって「こういうもの」さんの最新作である『自称お助けキャラの末路』に概念として存在しながら時々干渉してくるリュウ君となんやかんやで契約して対価を得ている悪魔と同種なのかなぁ…と思ったりしてます。@ネタバレ終了
-
初恋パラフィリア終始ハラハラしながら見ていました。 @ネタバレ開始 痴情のもつれで前の恋人を殺した千歳くん。正直とても好きです…! 夜船くんは面倒見はよさそうですが、結構なダメ男で笑いました。 このまま警察に見つかるまでいちゃいちゃして「さようなら先輩、初恋だったあなたと過ごせてよかったです」みたいな感じで終わる… ことはなく、とんでもない事実が! 殺したこと自体は本当に痴情のもつれの延長線上だったと思うんですが、その後に起こった出来事が千歳くんを狂わせてしまったんでしょうか…! 夜船くんの運命はいかに!?(続かない) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
さよならサンドリヨンとても切なく、考えさせられるお話でした。 @ネタバレ開始 義弥くんの前に現れた謎の女の子(タイトルの時点でも女装した男の子だというのは分かるのですが)は、クラスメイトの水橋くんのいとこらしくて… もうこの時点で少し嫌な予感がしていたんですが、外れて欲しいと思いながら読み進めました。 …外れていませんでした!! 自信の性に悩み、自分の思いと反して成長していく体に戸惑い、好きな子にもそのままの姿では告白もできない… 現状では彼女(とあえて書かせてください)を取り巻く環境はまだ厳しいことを本人も自覚しているからこそ深く関わることを避けていたのに、義弥君を好きになってしまったことへの辛い気持ちが痛いほど伝わってきました。 @ネタバレ終了
-
ままごとのショーティカ実況させていただきました!YouTubeにアップ予定です。 可愛すぎるお人形に終始メロメロでした…最高です。 一生話してられるなってくらいずっとお話できたの嬉しかったです。撫でるボタンもずっと押していたい… 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
7時45分、電車にて。短いながらも重く刺さる作品でした。 @ネタバレ開始 芹くんの見た目がとても好きです。グラシアスさんの描かれる影のある美少年が本当に素敵です…! ホストだと思われるサラリーマンって何者!?と思っていたら、立ち絵が出て納得しました。これは間違われますね… 遊馬さんのズバズバ言うところも好きです。芹くんも言ってましたが、デリカシーはないと思いますが笑 最後の選択肢は待たない方が芹くんの願いに沿っているとは思うんですが、待つ方で見たあの顔を見てしまうと…何とも言えません。 でもできれば生きて欲しかったなとも思ってしまいます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
異世界転生したら大魔法使いの推しになりました作者さんの他のゲーム(僕の真ん中に君がいる)がとても面白かったのでこちらの作品もプレイしてみましたが、遊んで良かった!こちらのゲームもとても面白かったです! 「異世界転生してそこで無双しちゃう」というガワの部分は割とよくあるパターンかと思いますが、特異に思えるシチュエーションや展開をひねりとして加えているおかげで、とても新鮮な感覚で楽しめました。シナリオの展開は、冒頭からの急加速!アクセル全開!急ブレーキからのドリフトターン!またギャンギャンとタイヤ音を軋ませながらUターン!猛スピードで大ジャンプ!ゴール!みたいな感じの印象です。まさにノンストップでした。 シナリオはコミカルさと意外性とでエンタメ性抜群なのですが、一方で糖度もかなり高い印象です。時折挟まれるスチルは塗りの雰囲気も変わって凄くロマンチックでした。恋愛モノとしても大満足でお腹いっぱいです。 クリア後のおまけも充実していて、後日談やサブキャラ目線のお話、4コマにあとがきにラフ絵とクリア後もたくさん楽しませて頂きました。
-
北限のアルバ~冬の章~春から追いかけてきた北限のアルバシリーズ。 ついに完結か……と思うと、感慨と寂しさが同時に込み上げてきます。 季節や登場人物は違えど、もう4度目のオープニング。あの柔らかな色彩のグラフィックやカントリーなBGM、やさしいおばあちゃんや可愛いエナちゃんの安心感が半端なく、もはや「ただいま、美瑛!!!」という気分にさせられますね。 @ネタバレ開始 冬の章は、ヒロイン・真ちゃんのための物語だ……と感じました。 事前情報の通り今までにない展開で、かなり踏み込んできた印象でした。 特に、これまで語られてこなかった(と思う)真ちゃんの過去には驚かされましたね…… (総料理長が良い人だったのが本当に救いでした) 今までの真ちゃんは、悩みを抱えた攻略対象たちに寄り添い、彼らの手を取り、背中を押してあげる役目を持っていたと思うのですが、今回は全く逆だったことにびっくり。 苦しむ真ちゃんを見て「それは違う、あなたはとても勇気のある人ですよ……」「もういい、もう苦しまなくていいんだ……」と、ただただ心の中で繰り返していました。 その、真ちゃんに寄り添う役目を担う透也くんの正体もすごく意外でした。実は亡くなった弟の生まれ変わりということ自体は、かなりていねいなフラグが立っていたのでわかりやすくはあったものの、なかなか確信が持てませんでした。 今までのアルバシリーズは現実に即したストーリーで、あまりこういった展開はなかったと思うので…… 実は透也くんのあまりの人間離れした儚さに、プレイ前は「本当は病弱でシリアスな展開なのでは……もしくは人じゃない何かなのでは……」と予想していたのですが、どちらもあながち間違いではなかったですね。現世では健康な身体を持ってくれていてよかったです! よくしてくれたお姉ちゃんを今度は自分が助けたくてもう一度会いに来てくれた湊くん、今はもう血のつながりを気にする必要はないわけですし、真ちゃんのお父さんやお母さんともう一度(義理の形でも)親子になれるといいな、と思いました。 余談ですがいつか制作者さんのチラ見せスチルを目にして、めちゃくちゃ不穏なシーンに見えてしまい、「どうなるのこれ……」と思ったのですが、蓋を開けてみれば、実際にはとても優しいシーンでした。申し訳ありません(スライディング土下座) 透也くんの友達も等身大の男子感があって微笑ましかったです。攻略対象の友人からしか得られない栄養ってありますよね。バンド仲間のおじさまたちもいい味出していたなと思いました。 楽しみにしていたお料理もどれも美味しそうで、ポテトグラタンとか作りやすそうなものはぜひ再現してみたいです。ジビエは難しそうですが……以前食べた鹿肉カルパッチョが美味しかったのを思い出しました。 アイヌの物語の、絵本風のイラストもすごくよかったです……確かにデリケートなお話ですが、おじいちゃんについても掘り下げてくださりうれしく思っています。 @ネタバレ終了 最後のあとがきをお読みして、万感の思いがあふれました。 優しさと愛に満ちた、この物語に出会えたことを心から感謝します。
-
おはよう、ソムニア。グラフィックが可愛らしいSF世界観×探索ゲームで、とても面白かったです!「ここはどこ?私は誰?」状態から手探りのスタートとなりますが、他のキャラクターとのやりとりや世界に残された情報から徐々に冒頭の疑問が明らかになっていきます。先が知りたい!という感情を的確に刺激されて、どれだけ迷子になってもプレイをする手が止まりませんでした。後々考えてみると、通常のエンディングを含めて情報の出し方、見せ方がお上手なのだと思いました。序盤中盤もそうですが、終盤のコンプに至るためのラストのギミックなんかは非常に好きなパターンだったので嬉しかったです。 そのほかで言うと、他の方も仰っていますが探索ゲーとしての難易度はかなり高めかと思います。可愛らしい絵柄に反してメッチャ骨太で硬派なつくりだと思いました。「いくつ探せば良いのか」が分からず、そこが手探りだったのが大変だったかなぁ、と。こちら、作者さんのfanboxでヒントが公開されていますので、迷子になりそう&なった方はそちらをご参照されるのもよろしいかと思います。 クリアの達成感は大きく、プレイ後の余韻を含めて読後感も素晴らしいので、諦めてしまうのはもったいない!是非クリアしてみてください!
-
じみにしじみ2引き続きプレイさせていただきました。 前作で見たことがある面々が執事喫茶をしている…!? 千葉でこんな古い村みたいな場所あるんですね(純粋) @ネタバレ開始 初回は隊長との結婚エンドでした! その後他のエンドを回収しましたが、まさか選択肢にある人全員と結婚できるとは思いませんでした。村人Bとも結婚できる上に、即離婚してて爆笑しました! そしてお客さんが足りなくて氷神様やオルニチンが客代わりになって出てきた時も笑いました。そりゃ彼らじゃ繁盛させられないか…!(失礼) その後共闘したりしなかったり地球を助けたり滅ぼしたり…どのエンドもインパクトが強かったです。 なんだかんだで4人の仲が良くてほほえましいです。 @ネタバレ終了 今回も楽しかったです。ありがとうございました!
-
不合格体験記本作、「不合格体験記」というタイトルの通り受験をテーマにしたゲームです。公立トップ校の雰囲気が味わえました。私は私立の進学校出身なのですが、常に受験が頭のどこかにある灰色な進学校生活の中で日々の楽しさを見出そうとする心理を思い出しました。その点で、試験問題が頻繁に挿入される演出は「日常の中に受験が常にちらつく心理」を表しているのかな、と感じました。ラストの長文問題のラッシュはなんだか受験というシステムの特異性を浮かび上がらせていたようにも感じました。今振り返ってみれば、こんなことをバカ真面目にやってたんだなと考えると異常かもしれません。 受験や偏差値周りの話については「そうそう!」という部分と、時代が違うからか公立と私立で文化が違うからか「そうかなぁ?」と思う点がどちらもありました。いずれにせよ受験戦争に身を置いたことがある方はある種の懐かしみを、そうでもない方は「こんな世界があるのか」といずれも楽しめると思います! その他の点で言えば、起動した瞬間にUIのデザインにまずは驚かされました。本作にピッタリ過ぎる。メニューもセーブもバッチリですし、プレイを続けるとメッセージ枠の色が変わるのに気付き親切だと感じました。
-
MonstrousPark群像劇タイプのADVという珍しいゲームシステムですが、いずれも悩みを抱えている登場人物の心情がそれぞれの人間関係の中で良く描写されていましたし、ゲームとしてもザッピングのような満足感があってとても楽しめました。ゲームの舞台は「異様な雰囲気の夜の遊園地」ということで不穏濃度は冒頭から100%でした。中盤以降には冒頭の伏線が回収され始めていくのですが、インパクトの強い展開が続き最後までとても面白かったです。 ゲームシステムはとてもしっかりしていて、2周目以降のプレイに対する親切さを感じました。各編、ノーヒントでも3周すればTRUEにいけるようになっていますので、気が向く選択肢を選んでどんどん進めるのが吉だと思います。 印象的な点で言うと、序盤のプレイ時にキャストのプロフィールが開放されていくのが単純に要素として嬉しかったです。あと、何と言ってもED曲(挿入曲)が曲調も歌声も非常に素晴らしく、クリア後に何度も見返しました。Youtubeにアップされているのを見つけたので、今後は気軽にこちらを拝聴します!
-
月を見上げて彼女がビルから落ちそうになっている!助けなければ! @ネタバレ開始 説得したら説得できませんでした!! その後はなんとか思い止まらせることができて、由香さんが飛び降りる理由がわかりますが、優斗さんの方が何かが…幽霊!? 全然気づかなかったので驚きました。それは辛かったでしょうね… なんとか前向きに進めそうでよかったです。最後でまた月を見上げているシーンがあって、涙腺がゆるみました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
硝子の孤島~glass island~みんな大好きループものです!私も特に好きなジャンルの1つなので期待に胸を膨らませてプレイしましたが、大満足でした。ディストピア的な世界観を感じる冒頭から始まり幾度となくBADエンドを迎えることになるのですが、ループを繰り返すうちに徐々に真相に近づいていき、最後は真実にたどり着く、という王道の構成になっています。ゲーム的な「スタートからのやりなおし」と、本作のシナリオの根幹の設定が密接にリンクしていると感じられ、素晴らしいと思いました。ニナと奈央は何者なのか?という問いに対する答えの部分も個人的には凄く好きだったのですが、特に本作の最後の最後の演出には凄く痺れました。プレイする人は是非頑張って最後まで到達してほしいです。恐らく何度かはじめからプレイする必要があると思われますので、その点ご注意ください。 ちなみに蛇足かもしれませんが、 @ネタバレ開始 BAD END6の直前の狂った監視員のコメントで吹き出しました。センスを感じました。 @ネタバレ終了
-
天使のエゴ美しすぎるタイトル絵にまずは目を奪われ、サムネ画面も全部素晴らしかったため期待値MAX状態でプレイしましたが、グラフィックが上手すぎ&可愛らしすぎでした。トランプマークモチーフの天使たちのキャラデザも見目麗しく、プレイ中ずっと眼福状態でした。個人的には特にマンガのようにコマ割りされているスチルが特に素晴らしいと感じました。 ストーリーですが、主人公のレヴェリーが行動力の化身であるため、お話がサクサク進む進む!平和な天使たちの日常はすんごいほのぼの世界観で幸せいっぱいです。絵柄も相まってなんて癒されるんだ!で、そう思い込んでいたからこそ、そこからの展開の温度差がまた魅力的でとても惹きつけられました。 @ネタバレ開始 リリィちゃん登場からちょいと様子がおかしい。。 不穏な雰囲気が出始めたと思ったら一気に炸裂する展開で、終盤は驚きました。 @ネタバレ終了 ちなみにクリア後のおまけでスチルにコメントが付いているのはとても珍しく感じました。これは新鮮で得した気分でした。 @ネタバレ開始 おまけを見て初めてロシアンルーレットに全キャラ負けパターンあったことに気付きました。凄い手の掛かりよう!ババ抜きのイラストのミスは気付かなかった!ラストで登場するシルクハットあんちゃんは一体!?とおまけも充実していてクリア後も楽しめました。 @ネタバレ終了 ちなみに登場キャラはみんな好きですが、1人を選ぶとするならパーチェでしょうか。一番周りが見えているなぁと感じたのと、可愛げが凄いなぁと感じたため。あとがきなどを拝見するに、続編や関連作の構想が色々とあるようですので、それらも非常に楽しみです!
-
絨毯と炭酸水ゲーム中に出てくるそれぞれのキャラの様々な世界観が面白かったです。 さんろっくさんの独特な雰囲気を持つイラストも素敵でした。会話下手な自分にはいろいろと尊敬できる要素満載のゲームでした。とてもたのしくプレイできました。これからも応援してます!! byウニクリketata