ティラノゲームフェス2019参加作品
3302 のレビュー-
♡(あいす)るコトをお許しくださいっ!蛍ちゃんが鈴之介くんを追い詰める描写が背筋が凍るようで良かったです。いつもは高慢な彼が恐怖に怯え、プライドも何もかもを脱ぎ捨てたむき出しの姿は、見る側にも爽快感がありました
-
憧れの先輩と推理クイズで以心伝心しちゃうかもしれない。甘酸っぱい恋愛模様の推理クイズ。どのエンディングも胸にキュンキュン来て良かったです。尊い……。 推理クイズのゲーム性は面白い!正解不正解や分岐等でエンディングが分けてあるのは素晴らしい。飲み物ごとのセリフの変化といったところまで丁寧に作られているのはとても良かったです。おまけのSSも各視点での見方が分かってさらにキュンキュンきました。 演出面も面白く、シキ先輩がじりじりとにじりよる様子やミニキャラが描かれたカットインなども良かったです。
-
RING YOUR BELLとても天使とは思えない言動のセシルに最初は何だコイツ!? と思うも次第に優しい顔を見せたり面倒見の良さを見せてきたりして何だセシルって良い奴じゃん! からのバッドエンドですよ。 新島くんは新島くんで出会いで人生を変えられたり彼なりに一生懸命だったりで可愛くて良かったのですが、新島ルート時点でセシル絶対あれじゃん……というのを察して、これ途中でセシルルートを挟んだら新島エンドに戻りにくくなりません? となったので新島ルートを各選択肢含めて回収した後にセシルルートへ。 とばっちりの清算を果たす為に動くセシルがとても……とても。ちゃんと責任を取ってハッピーエンドになってよね! とばっちりも食らわば羽根までという言葉もありますからね。ない。 屋上での会話のメッセージ演出が良いなあと思いました。 小さな部分ですが新島ルート五日目でセシルの名前がミシェルになってた気がするので一応こちらで報告させていただきますね。
-
眠る博士は夢を見るアンドロイドと人間による執着の巨大感情だ! きゃっきゃしながらプレイさせていただきました。 教授が話してる時に不満そうな表情をしてるアイリスちゃん、めちゃくちゃ「心」を感じられて好きです。 本編には博士の言葉が殆どなく、それが置き去り感あって良いのですが、それはそれとして博士がどんな人間だったのかも気になる気になる。 おまけエピソードから窺う感じだと博愛的な人柄だったのでしょうか。これはアイリスちゃんも好きになっちゃうし感情の釣り合いも取れなくなるし、その清算は夢の後で果たされるしかなくなっちゃうよなあって。
-
ビデオレター記憶に残っていなくても、記録に残っていたからこそ知れた愛のお話。 中盤までは「これはお父さん照れるわぁw」くらいのほのぼの風でしたが、終盤は……涙が。 クリア後のタイトル絵にも感動です。 作中の「背中が叫んでいた」という表現、とても好きです。
-
そのサークル、地雷ですよ?これは…これは凄すぎました…アホ姉レベルの語彙力になるくらい凄かったです… まず膨大なボイスの収録量がハンパないです! 断然私は黒亜ちゃんが好きだったんですが、最後にこっこちゃんにもやられました…割り込みボイス変更も良いオプションでした。 次にシナリオもテーマが軽く見えてめっちゃ膨大で凄かったです…! 実は序盤で「立証開始までが長い…」と思い、全部で何章あるのか先が見えず心が折れかけたのですが、次回予告が本当に好きすぎて次回予告を見るために頑張ってしまいました笑 毎章ごと事件を巻き起こし、お母さんとのストーリーも進行し、最後に王道で締める…単純なようで絶対簡単には書けないシナリオだと思います! 確かにゲームシステムは手に入っているファクトを事前に見ておけたらもっと楽しめたかな、と思います。私は片っ端から突っ込んで間違えたらロード無双してしまったので…でもファクトが刺さると爽快ですね 電話をかける相手は誰でも問題なかったようで、分岐が面倒だったりはせず一本道で読めました。 一点だけ分からなかったのは、違和感があっても気にするなという旨のお知らせが何を意味していたのかですね…!私もアホ姉レベルの脳みそなので… 同人世直しストーリー、長いですけど私はおススメです! おち〇ちんクーデター 口から太陽が出ます という言葉が最高で笑いすぎたので胸に刻みます!
-
今日、学校に行きたくない。YouTubeで実況させていただきました。 あまねこといいます。 辛い時に辛いと言えない時のキツさ 相談出来る人がいる幸せ 色々と胸が締めつけられました。 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございます。
-
怪談小噺・聯文章の運びが物凄く怖くて、視界を手で隠しながら読んでました…。1000字ポッキリということで、メンタルがギリギリもつ良い塩梅の長さでしたね…! メニューの字にすらびくびくしてたので、きっと雰囲気作りが良かったのだと…思います…そしてバックログが見やすかった… 個人的に好きなのは第二話で、ヒイヒイ言いながら読んでいたのは四話と六話でした。やっぱりお人形さんは怖いですね…。
-
神様の存在を忘れた巫女忘れられつつある存在である神様と、そんな神様を何故か慕う巫女の物語。20分ほどで読了できました。まず、タイトルが素敵です。読了してはじめて本意が分かる。個人的に、こういうタイプの題名は大好きです。 内容も素晴らしかったです。「大切に思っている。だからこそ……」という神様の葛藤は、痛いほど分かりました(ひとつしかない選択肢、押すのがつらかった(笑))。でもだからこそ、理沙の最後の言葉には救われる思いでした。彼女にはどうかしあわせになって欲しいです……。
-
BEARいわくつきのぬいぐるみの謎を解明していく物語。20分ほどで読了できました。見た目や初期のエピソードからすっかりホラーものと思ってしまっていたのですが……。意外な展開に驚き、また、感動させられました。途中のイラストも、見せ方がうまいですよね。「こりゃ、よほどひどい目にあってきたんだな」と思ったのですが、むしろ逆だったのですね……。実は僕も小さい頃にぬいぐるみを大事にしていたので、ラストはジーンとしてしまいました。良い意味で予想を裏切ってくれる作品でした。
-
Please call me…?英語ジョークや伊勢物語を絡めながら展開される不思議なお話。 まさかあんなラストになるとは! どこに行き着くのかドキドキしながら読ませていただきました。 とにかく田中さんのキャラが良くて、こんな友達がいたらなーと、ちょっと羨ましく思いました。
-
人間標本ゲーム内の季節感と相まって、じっとりじんわりとした雰囲気に引き込まれました。タイトルから先は分かっているのに感じる恐怖…クセになりそうです。
-
魔の森にて魔王討伐後の世界、設定がリアルな感じながらも軽いノリで面白かったです。確かに冒険者たちには討伐後にもそれぞれの生活があるはずですよね。
-
写真部の幽霊部員甘酸っぱくて切ない青春物語。恋愛だけでなく友情も絡んだストーリーに心がぎゅっとなります。プレイ後には主人公がこれからどんな生き方をしていくのかと想像が膨らみました。
-
にゅんとにょん説明文から漂うバカゲー感。予想を違えぬカオス癒しバカゲーでした(笑)勢いって大事なんですね(*'ω'*)
-
都道府県を覚えたいから-北海道・東北地方編-ドラッグ系のノベルゲーム。 長すぎる袖のパジャマ、ポクネス、ノーボーダー。 読後感は頭の中がチリチリします。 パージャマ ソールジャー よーしーおー 頭の中がチリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。チリチリする。
-
美しき人たった一言で逆転する世界観。 二週目ではまったく違う解釈ができる、シナリオが珠玉の作品。グラフィックや音楽の面でも拘りが深く感じられ、そのセンスが作品を際立たせています。
-
しがない高校生の日常居たたまれない痛々しさが突き刺さる。最後にぶち壊れる様は、それまでのモヤモヤとした鬱屈感も壊したので、ある意味面白かった。
-
大きな木の謎「大きな木の謎」絵本のような世界観がとても愛らしくかわいい。謎解きも頭の運動にちょうどよく楽しめました。アニメーションが使われていてとても良かったです。 「次の時計の木が選らばれ」になっている部分がありました。(12/09)
-
私と兄好きです(開口一番 兄の存在がとても大きくて、プレイしていて私も一緒に兄に感謝したいからこそ外に出てほしいと願いながら読み進めました。 頑張れ妹!いけ!そこだ!!君は頑張ってるぞ!!と応援しながら… 最後の兄の一言、一番聞きたい時に一番心に残る言葉を送ってくれたなあと思います。 好きです……。