コメント一覧
62795 のレビュー-
一生のお願いとても胸を打つお話でした。もしも「一生のお願い」を使えたら、というシンプルな問い掛けから、ここまで作品世界を広げられるのが凄すぎます…!選択肢がずしりと重みを持つ作品で、自分の行動の選択が結末に帰結する実感を伴ったプレイ体験でした。さくさく進めればほんの20分ほど、ですがとても濃密な物語で、読後は主人公の長い長い人生を共に過ごしたような充足感に包まれています…! @ネタバレ開始 「一生のお願い」はきっと誰もが子供の頃から一度ならず口にしてきた言葉で、なんだか懐かしくなるような、とても身近なテーマのお話でした!正解のない問いの中で、選んだどの人生に対しても、納得し責任を引き受けているソラさんが凄く格好良かったです。願いを使う場面はもちろん、願いを使った"その後"の展開が非常に印象深く心に響きました。イラストや演出も素晴らしくて、短い時間にきゅっとテーマ詰め込み物語として伝える技術が本当に凄いです! 個人的にはEND1~4が好きです。大団円もとっても幸せで嬉しい結末なのですが、なにかを得るのはなにかとの引き換え、と選択の重みを感じる幕引きと余韻が印象的でした。好きな人と結ばれる、夢を叶える、子どもに出会う、世界を平和にする、どれもが得難い幸せで、どの結末に関しても人生の岐路をちゃんと見極めて願いを使った主人公が凄いなと思います。 とはいえ、もし自分がこの世界に生きていたら一生のお願いをいつ何に使うだろう…と考えながら、果たしてそれは幸せだろうかと悩ましくもありました。その選択権を抱えて常に使いどきを考えながら生きるのも中々に大変そうです。(もしくは子供の頃に、超くだらないことに使ってめちゃくちゃ後悔していたりもしそう…笑) 改めて、ソラさんの選択をポチッと決めるプレイヤーの責任たるやと震えます…! 作品を通じて、物語の中の人生だったり、現実と照らし合わせた色々だったり、考えるきっかけをたくさん頂いたように思います。大大大満足のプレイ体験で、ノベルゲームの持つ力の凄さ感じるような素敵なゲームでした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
魔法のカクテルこんにちは、SOALのスカと申します。 魔法のカクテルで悩めるお客様を救う…!救いたい!と お見かけするたびに気になっておりました! @ネタバレ開始 お、思てたんと違う!笑 最初のサラリーマンさんには初手、慈愛の方を選んだのですが、 上司とすごい関係になってしまって、あれ???外した??? と思ったのですが、あの人はどっちを選んでもあんな感じなんですね…! びっくりしました…笑 2人目のおじさんも、パパ活!?と思いましたが、 もう一つの選択肢の方がよりびっくりでした…! 意外性ありすぎて、意表を突かれまくりです…! 最後の主婦の方、怖かったです…! 移り気の方でも「おわぁ…」となったのですが、 まさかまさか催眠…! しかも主人公にしてくるアドバイスも怖い怖い…! いや、こんなふうにしてしまった主人公のほうが怖いのかな…。 もうわからなくなってきました笑 EDは1→4→3→2の順番で拝見したと思います! 最初に見た1が普通に爽やかで好きですが、 記憶を消してしまう3も切なくて良かったです。 他の2つは…バーテンさんのダークな面が大暴走で恐ろしかったです…! 1のEDを見ながら、魔法を直で流し込めるから結構危ない力だよなぁと ちょっと心配になってたんですが、ああー…やっぱり…! 作者さんも他の方へのご返信でおっしゃられてましたが、 店長、普通についていきたいです!って言ったら連れて行ってくれそうですよね笑 盛らなくても笑 @ネタバレ終了 予想外の展開のオンパレードで、非常に心揺さぶられました…! 夜のしっとりした時間をすごしたいな!とか思ってたんですが甘かったです笑 楽しませていただきました!ありがとうございました!
-
ヘルメネウスの箱庭制作中のツイートを拝見し、とても楽しみにしていたのでプレイできて嬉しいです。制作お疲れさまでした。公開おめでとうございます! プレイを開始してみて辞書を初めて開いたときは、想像以上に語数が多くて、これを全て1プレイで解読できるのだろうか? と不安に思いましたが、「ひらめき」機能や緑色の補助的な言葉はクリックするだけでOKという仕様で、初回でも「ひらめき:そこそこ」で十分に攻略が出来ました(とはいえ、イベントの回収忘れ? で辞書のクリア率99%になっていたので、また後日周回させていただこうと思います)。行動や会話も言葉の解読をしっかり意識されて作られていて、序盤は非常にシンプル・簡単なものが多かったのもプレイがしやすくありがたかったです。ゲームが進行=経過日数が経ち解読が進むにつれ、「彼」との会話も密な内容になり、序盤よりもどんどん語彙力・発想力が求められていく点も、ゲームとしての手ごたえを感じることができてゲームバランスの巧みさに唸りました……! 解読に夢中になって時間を忘れるほど熱中してしまいました。 @ネタバレ開始 文脈的に『国』だろうか、と思ったところが『山』で、けれどそれもライカンたちは数も少なく『山』にしかいないために人間と違って『国』という概念がないor希薄なのだろうな、と納得しました。そうした端々にしっかりと組まれた世界観が見えて、とても好きです……! ストーリーの根幹になっている、言葉の解読のその先の「戦いをとめる」という目的を軽く扱うことなく、その途方もなさをむしろ強調する描き方がとても誠実に感じました。 終盤近く、「箱庭」という人間の言葉を「彼」に教えるシーンがとても印象的です。「箱庭」の穏やかな日々と、その「箱庭」を出て立ち向かっていく二人の姿。最後の選択の後、淡々とその後のことを伝える文章が進んでいくのも、この作品はあくまで「箱庭」の中のことだけを描くという一本芯の表れなのかなと思ったり。 「彼」が諦観に染まっているのは、戦いの中で捕らわれたこと以前に、そもそもライカンの中での立ち位置の低さや、そうした立場で過ごしてきた人生でしみついていたものなのだろうなと感じ……そうした「今ここ(ゲーム中の時間軸)」だけでなく背景を感じられる描写がとても好きです。それだけに「私」と交流し、同じ目的を持った後では、「もう少し上の立場を目指しておけばよかった」と考えるところもまた、いじらしいというかなんというか……! とてもきゅんときました……! @ネタバレ終了 素敵な作品と素敵な時間をありがとうございました!
-
「君も助けてくれないんだね。」感情揺さぶられる素晴らしい作品を本当にありがとうございます. @ネタバレ開始 お隣さんが人並みの幸せを得るために,町を統べる長のような存在になって治安をつくれば神様も温厚に...みたいな救いを考えましたが,きっとあの町にそれをする人間はいないので叶うことはない夢なのでしょう.@ネタバレ終了
-
ハナカマキリの心とっても好きです!!! 水平思考クイズはもともと好きだったのですが、質問を重ねていくたびに嫌な予感がひしひしと…………BGMも仄暗い雰囲気で、質問形式なのでゲームが淡々と進んでいき、真相がだんだん明らかになっていくところに良い意味で不気味さを感じました。 シャイの一途さに胸が締め付けられる思いです……♡
-
変な意味怖3つの怖い話が詰まった短編ホラーノベル。 女の子のお買い物の話、民宿で見た人形の話、1話目の続編。 どの話もとても面白かったです。 @ネタバレ開始 以前に「混同仮面」をプレイして(とても笑えました)今作はホラーなのか、どんなのだろうと期待しつつ手に取りました。 イラストに味があって、タイトル名が話によって意味が変わってくるのが面白かったです。 1番目の話は、良い話だなぁーと思って続編の3番目の話で、うわっ、これは怖い! と思いながら読んでました。おまけの解説で、話の補完があって楽しく読めました。病室で女の子の髪が揺れるのが哀愁があって演出良いなぁと思いました。 ちなみに個人的なお気に入りは、2番目の話です。 人形に殴りかかった瞬間、`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!と噴き出してしまいました。ギャグのセンスが相変わらず健在で楽しかったです。もう一つのEDも女将さんの足が早すぎっ!?と爆笑し、何故追いかけてきたのかも後で判明して、主人公よ、スゴイな。となりました。 怖い部分は怖く、笑える部分は笑えるという、面白いゲームでした、ありがとうございます! @ネタバレ終了
-
七不思議の七番目 幸色の厄災ちゃん絵柄に魅力を感じたこと、私自身サスペンスが好きだったことを理由にプレイさせていただきました。 結論、フリーゲームでこのクオリティを体験でき、とても楽しかったです。 特に推理パートのシステムは有料ゲームに負けないものを感じました。 @ネタバレ開始 5番目の怪異について、なんとなく予想はできていましたが、最後の展開がとてもよかったです。
-
僕が死んだ夏楽しくプレイさせていただきました。 タイトルから明るいオチにはならないだろうなと思ってはいましたが… @ネタバレ開始 誰にでも当たり前の幸せを掴めたと思ったのもつかの間、 ほたるくんの退場から一気に雲行きが怪しく。 …犯人も動機もうすうす予想はついていたのですが、 まさか罪を他人に押し付けるほど黒いとは…。 誰も幸せにならない結末で不気味でした。 人の幸せって、なんだろう… @ネタバレ終了 語彙力がないので上手く言い表せないのですが、なんというか 愛されて子供は育つのがいちばんだなあと思いました。 @ネタバレ開始 これからのひかるくんとはるちゃんのことを考えると不安しかないですが 天国でほたるくんが見守ってくれてるといいなあ… @ネタバレ終了
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!ネット記事で作品を拝見して遊ばせていただいたのですが面白くて一気に遊んでしまいました...素晴らしい作品ありがとうございました!
-
意味がわかると怖い30秒怪談30秒の怖い動画のあとに、おかしな箇所がある文をクリックする。 あなたは違和感の正体に気付くだろうか? 現代ホラー動画ノベル。 全10問で怖いVTRを見る感覚で手軽に遊べて楽しかったです。 @ネタバレ開始 一つ一つは単独の話として楽しめつつも、他の話とリンクしているものもあって、なるほどーとなりながら動画を見ていました。 個人的には、最後の10番目の話がよく考えたら怖いよね、と思いました。 出題から解答までセットなので、アハ体験しつつサクッと楽しめました。 @ネタバレ終了
-
異種間エンパシーとっても人間のような、バイオノイドとの交流。 窘められるとは思ってもいなかったので、驚きつつ作品にのめり込みました! @ネタバレ開始 全エンド見させて頂き、制約の中でも、最後は手を握っているのが良かったです! アフターストーリーもどれも辛さや悲しさや喜びがありましたが、亜子さんとアルさんがお互いを大事に想い合っている様子が美しかったです。 玉子焼きできてるのすごい! @ネタバレ終了 エンパシーの意味を調べて、その意味と当作品を知った後、とても重要な事だなと思いました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
小説家に成ろう小説家を目指す主人公が父の知り合いの小説家に教えを請う話。 @ネタバレ開始 火ノ衛第壱さんのBGMが素敵だ!不思議な雰囲気に似合っている。 おお、皆、書き方の基礎、書式から教えてくれてる! 色々試して最初はエッセイENDへ。 では先ずはファンタジー! 自分も良くやるジャンルだ! 言うは易く行うは難しなんだよなぁ……と頭を抱えつつ、ファンタジーENDへ。 何も書いてない状態から出版して賞が取れるなんて主人公天才じゃないか……?(←賞どころか一次で落ちる己を振り返りつつ) 次はホラー! ホラーの何たるかを教えて下さい! 確かに一口でホラーと言っても色々ジャンルがあるからな……これも奥が深い……何を狙うか……にしても火ノ衛第壱さんは独特な方だ……。 やっぱり主人公天才じゃね? ではSFを……リアリティとテンポと知識……むぐぐ。 すぐに反映出来る主人公もだけど、ジャンルごとにこんな解りやすく特徴を解説し指導出来るゲームを作れる作者様天才じゃね? 最後は推理! 自分はあまり作るのは得意じゃないけど……ノックスの十戒か……知識、やっぱり知識が……(知恵熱) トリックと動機……掘り下げとリアリティ…… え、夜昼朝さんにそんな事情が……? それでこんな物言いだったのか……。 書きたいものを書けた方が良いよね……その目元のクマ、ストレスじゃないよね……? 睡眠と食事は大丈夫か? 主人公に書きたい物語を読んで貰って元気出してくれ……! @ネタバレ終了 創作のためになる話を聞けて、勉強になりました。 ありがとうございました。
-
ブー・ブー・ドールズノノちゃんいいキャラですよねー! 唯一無二の魅力を持った彼女、一度描いてみたかったんです。 本編と服が違うのは、最初は『The Hotel』の酔っ払いノノちゃんをイメージして描いたからでした。 『ブー・ブー・ドールズ』はクリアに向かってチャレンジ中の作品です。どういう終わりを迎えるのか期待大。 結末に辿りつけるようがんばります!
-
北限のアルバ~秋の章~夏の章に引き続きプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ・初見の印象のまま気難しい性格悪男なのかな~?と思ってましたが、 段々お祖母ちゃんや主人公にうまく扱われてるのを見るととても可愛い人だなあと思いました。面倒見の良さ(おにいちゃんっぽさ)と少し幼いくらいの感情表現(拗ねたりプチ不機嫌になったり)のバランスがとても可愛い! あと、春夏秋までプレイさせていただいて感じましたが、声優さんのお声がめっちゃキャラに合っていて素晴らしいですね… ・いつまでも夢を追っていけない、生活していかなければならないという現実が、恵介さんには思ったより早く突きつけられてしまって、でも小器用に生きる自分も好きになれなくて苦しかったのかなと思いました。そよ風にきてまた何かに本当に夢中になる気持ちを思い出せてよかったね…。(あくまで自己解釈ですが) @ネタバレ終了 秋の章もとても良かったです!冬の章もプレイしたいと思います~
-
可惜夜のさかしま町ちっせえ心臓ぶら下げて脅かしホラーへ挑……めないけど南風原さんは追いかけたくてみつかね村以降を実況動画で履修させていただきました……が!!さかしま町は!!自分でもやりたい!!そう強く思わせるシリーズ最高作だと思いプレイしました!! 脅かしポインツさえ分かっていれば……わあああああああああこえええええええええええええええええ 実況動画見たのに私の記憶と言うのはクソザ…儚いもので、ヒントを見た上でまたも夫に助けを5か所くらい求めてクリアしました。そうだ今度夫に愛州中学校やらせようかな(一番怖い奴) 薄暗い公園や街のビジュアルが格段に良くボリュームやシステムも最も洗練されて遊びやすく、何も知らない人にはもしかしてさかしま町がオススメなのでは…?と思ったりしています。あれとかそれとか怖いけど(笑顔) 実況動画含めると2周したことになるのでストーリーの肉付けに後から気づくこともあり、謎解きも探索も背景グラフィックも本当に考えて作られていていると感動してしまいました。 結末は自力プレイを決めた一番の要素です。こういうの好きだ…… 次回作を…お待ちしてもいいですか…? 楽しかったですありがとうございました!
-
大きな木人嫌いになったのにもそれなりの理由があり、山奥で独りほぼ自給自足の暮らしをする。 それはそれでアリなのかも知れない。 @ネタバレ開始 しかし、物言わぬ子猫が現れて……。 やはり、寂しかったのですね。 自分以外の存在のためにやる気に漲る様子を見ると、本来はそう悪い心の持ち主ではなかったのかなと。 むしろ純粋だったが故にひねくれてしまったのかなと。 世知辛い世の中ですが、寄り添え合える存在と出会えたことはとても尊く、幸せなことなのでしょう。 人の役にも立て、猫と共にいられる存在に成れたのなら、人間でなくても良かったのかなと。 願いを叶えてくれた不思議な猫は、何者だったのでしょうか。 @ネタバレ終了 心温まるとても良いお話でした。
-
りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~リラさんが描きたかった&りらずきっちんシリーズが好きなので、ファンアートを描かせていただきました! カレー編はほのぼのとした雰囲気にほっとします。 ハンバーグ編も予想外の展開の連続で大好きです。 カレー編はネリーちゃんとの生活の雰囲気も見れて嬉しいです。 推しのマーガレッタさんの意外なお姿も見れて大喜びでした。 ネリーちゃんやマーガレッタさんもその内描きたい……!
-
アヤコのお見合い大~好きな大正ロマンの世界観に惹かれプレイさせて頂きました!!! @ネタバレ開始 優しくて可愛らしい絵柄で彩られたキャラクター達がみんなとっても魅力的で可愛かったです……! みんな妖怪なだけあって個性が強めで、一人出て来る度に本物の白百合さんはどんなやべえ人なんだろうと思っていましたが、ただただお強く器がデカい好青年でした。 ラストで助けに来てくれた時のヒーロー感、かっこよかったです……。 ゲームの進行がとてもシンプルで分かりやすく、謎解きが苦手な自分でもプレイしやすかったです!ありがてえ~! 推理に失敗しても(一部を除き)ハッピーエンドに行くので、どのルートも安心して楽しめました♡ なんだかんだどの白百合さんも(?)それぞれ人であるアヤコさんに寄り添って最後まで大切にしてくれるのがよかったな~。 主人公のアヤコさんも行くあての無い付喪神さんにうちに住んでいいよと言ったり、推理に失敗してしまっても「そういう約束だったから」と本当に結婚してしまったり、思い切りがよく変わり者……そしてとても芯の通った素敵な女性でよかったです。 本当に誰と結ばれてもお似合いで、終始によによしながらプレイさせて頂きました。恐ろしい推しCP量産ゲームだ……。 @ネタバレ終了 個人的にジョロウグモさんがめっっっっちゃめちゃタイプでドストライクだったので、僭越ながらFAを描かせて頂きました。 彼との夫婦生活をほんの一瞬でいいので覗かせて欲しいです。何卒……何卒ォ……!!!!!!!!!!!!!!!! ほっこり幸せな気分になれる、素敵な作品をありがとうございました!
-
睡蓮と色3作品とも一気にプレイさせていただきました! 浅葱さんとの出会いで心が晴れやかになっていく碧衣さんと対照的に、余裕がなくなっていく浅葱さん… 2人の関係は一体どんな形に落ち着くのでしょうか… @ネタバレ開始 今回は3部作の最後ということもあり、かなり動きの大きなシナリオだなという印象を受けました! これも表現が難しいのですが… シナリオをすごく大きく捉えると、遠距離の2人が会って、旅行に行って、帰ってくるという流れなので、 状況や立場が変わったりなど目に見える変化はないのですが、 2人の関係性や立場、気持ちの対比だったり、心の変化で緩急を作っていたり、加えてそれらをとても丁寧に綺麗に描かれているので、 感情がもうとにかく大きく揺さぶられました… 目に見えない、心の動きの変化だけで緩急をつけるという、心情描写がすごく苦手意識のある私からすると、とても難易度が高いことをされているなと思いました…! 文章だけでもここまで引き寄せられるのって本当にすごいです…私もこういう文章かけるようになりたいです…! そして、浅葱さんは…策士だなと思いました…! どうすればもっと追いかけてくれるのか…などちょっと暗めな一面もありつつ試すようなことをしたり… 落ち着きつつも探り探りなこの感じが、大きな感情を感じ取れてとてもよかったです… 最後、帰り道が晴れているのも、2人の間の靄が晴れて彩りが与えられたようで素敵な演出です… 安定して、落ち着いた水面に咲く睡蓮のような、穏やかさのあるエンドでした! @ネタバレ終了 3作品に渡り、二人の息遣いが感じられるような、とても引き込まれる作品でした! 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
白詰草と靄前作から引き続きプレイさせていただきました! 今回は視点が切り替わる構成になっており、前作では見えなかった浅葱さんの内面が見れるので、また違った楽しみ方ができました! どこか今の関係にもやもやと晴れない気持ちな二人を、ドキドキしながら見守りました…! @ネタバレ開始 またもやどっぷりと雰囲気に浸かることができました… 碧衣さん視点では余裕があって落ち着いているという印象だった浅葱さんの、少しだけ少年っぽさの残るような、深く悩むような一面が見れてよかったです… すごく表現が難しいのですが、 お互いに(私がいなくっても大丈夫なんじゃないか)とか(私よりも優れているから…)と思っている場面が各所に見受けられて このお互いに気持ちの大きさが伝わっていない感じが凄くもどかしく、気持ちがいっぱいになりました…!大人の恋愛…素敵… 私がこのバーで二人のやりとりを目の当たりにしたら、もどかしさのあまり背中を押してあげたい…!と思ってしまいます…! まさに靄のかかったように見えない壁を感じられる、この描写…すごいです… @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!