heart

search

コメント一覧

62792 のレビュー
  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    明るめのホラーとは一体……?と興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ホラーが苦手でゲームも下手なので迷わずEASYでプレイさせていただきました。クリアできるか不安でしたが難易度選択のおかげで時間制限に余裕があり、同時に推理パートで二人が考えをまとめてくれるのでしっかりとストーリーを追いつつ最後までクリアすることができました。途中で収集した手がかりがわからなくなってもメニュー欄から何度でも詳しく見ることができ、まさに至れり尽くせりの親切設計に存分に甘えさせていただきました。 ホラー演出に関してですが、個人的にはかなり怖かったです。突然響く激しいノックやドアスコープから見える不気味な顔などの直接的な恐怖演出はもちろん、薄暗く時間の止まった部屋の雰囲気や徐々に明らかになっていく事件の全容などじわじわと怖さを感じる演出もあり、最後までドキドキしながらプレイしました。特に開けての声がゲームをクリアした今でもたまに思い出すほど怖かったです。 とはいえ主人公二人が強メンタルな持ち主のため常に安心感があり、怖がりな自分としては非常にありがたかったです。 好きなENDはEND1とEND10です。END1では無事に脱出も出来たしかえちゃんもきっと成仏できたのだろうな……としんみりしていた後の、二人の再会のスピード感に笑いました。二人には是非おいしいラーメンを食べていただきたいです。 END10はまさか本気で踊るとは思っていなかったので自分で選択しておいて思わず「えっ?!」と声が出ました。千羽ちゃんも止めずに踊るんだ……。二人のノリの良さとBGMに自分は一体何のゲームをプレイしているのかわからなくなりかけましたが、最後普通にホラーなBADENDで終わるところも笑いました。まさかホラーゲームでここまで笑う日が来るとは思いませんでした。 FAは楽しかったEND10をイメージして描かせていただきました。鮫口探偵と助手になった千羽ちゃんのその後のお話などがあれば是非見てみたいです。 @ネタバレ終了 ホラーあり、推理あり、笑いありの盛りだくさんで楽しいゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • まっちょのなく頃に
    まっちょのなく頃に
    どこかで聞いた事のあるようなタイトルと、マッチョと相反した二人の女性の素敵な笑顔が大変気になり、気付いた時にはプレイしていました…サムネバキューム感ハンぱないですね…! 何気ない日常を送っていた竜一君が、ある事を切っ掛けに筋トレをし、そこから彼の生活が急展開する――。そんなお話でした。 作者様のマッチョシリーズは何分初めましてでしたので、真剣にプレイさせて頂きました。そして3エンディング全て拝見致しました。 @ネタバレ開始 何もわかりませんでした(ぇ) わかったのは、セルジオ・オリバさんが実在した伝説のボディビルダーだという事と、チンニングというトレーニング方法と、モストマスキュラーという決めポージングでした。あ、カブトムシの腹みたいだ!はボディビルの掛け声で有名ですもんね!ドシロウトの私でも知ってる事が出て来て嬉しくなりました!(チョモランマ級だ!もそうですもんね!) ヘンタッキー、食べ放題時間無制限で500円なの最高過ぎますね…。赤字経営にならないのはマッチョ肉さんのお陰なのでしょうか?倫理的に宜しくはないかもですが、私もどちらかというと魅根ちゃんと同じ意見になっちゃいそうです(ぇ)。増殖する→記憶が消える→痛み無し、なら問題なさそう(洗脳済) 琉花ちゃんが実験体として飼っているサトゴンちゃん君は、世間で大変人気のある犬種なので個人的には実験体にするのは惜しいですね…。倫理観を取っ払ってしまえば、それこそマッチョ肉みたいに増やして売りさばくとか…人気があるので値が張りそうですし…。そうしてある程度お金を稼いでから実験に――あぁでも、竜一君に薬を投与する為にはそんな時間かけられないですもんね…?うーん流石琉花ちゃん!飛び級1才児だけある…よく考えているなぁ…尊敬します!(洗脳済2) 1つ目の選択肢で辿り着けるエンディングが、他の2つのルートと少し違うif世界な感じが特に面白くて好きですね!訳あってぽっちゃりに見せていただけ…。薬の成分量によってはその人(犬)と相反したスタンドのような幻覚が見える所も、一気に画面内が賑やかになった感じがするのも、大変楽しかったです! 2つ目の諦めちゃうルート…!はじめから鍛える、で竜一君がマッマとお話する前の台詞がこちらで流れた時は鳥肌が立ちましたね…まさか闇落ち筋肉増殖ルートの台詞だったとは…! 3つ目の本命ルート…。理解しようとしっかり読んだつもりでしたが、全くわからなかったです…筋肉への修業が足りませんでした…!豊竹さんはあっという間に筋トレに支配されて増殖ルートを辿っていたのに、竜一君は6月の例の日まで耐え続けていたの…シンプルに意志の強さが成し得た力でしょうか?だとしたら、相当格好いいですね竜一君!そりゃあペタちゃん・魅根ちゃんに好かれちゃいますよね…!また、脂肪吸引されかけた魅根ちゃんが咄嗟に取り出したフライドチキンの骨で切り離すシーン…超格好良くないですか?ペタちゃんの最初の骨がしなる程の張り手の威力もそうでしたが、骨で切るのはガチで凄いです…ヒロイン強い…!竜一君の進化したパワーも凄まじかったです…汗のパワーもヤバ過ぎますが、心臓無くても無問題な所が一番人間やめてる感が出ていて…まさに脳筋でした。ペタちゃんと魅根ちゃんの竜一君を取り巻く恋模様もしっかりここで回収されたので大満足です!ゴールデンジムに新婚旅行はパワーワードすぎる…。 凄みのペタちゃんのスクリプト書き換えやツインドリル、そして最初の張り手…。ナイフなんていらなかったんじゃ?と思わずにはいられませんでしたね… そしてまさかの魅根ちゃん尻エンドへと着地…。流石に予想出来ませんでしたね…!この後魅根ちゃんがどうしたのか気になる所です…デカ石さん、ちゃんと活躍されたでしょうか…?因みに、私はペタちゃん派です!ぽよ可愛い! @ネタバレ終了 大変面白いゲームを有難う御座いました!
  • I kill you
    I kill you
    MMO題材は、それだけでも親近感のあるテーマですが、 憧れに近づこうとする、恋だけではない感情が、 二人の関係性をとても魅力的にしてくれました。 王道かつ、ここぞという時の綺麗なスチル、とてもよかったです! ありがとうございました! @ネタバレ開始 私は、学校という場所は、ランダムで集められた集団を長期に渡り監禁し、 共通の思想を植え付ける洗脳施設だと思っています。 そんな場所で皆が皆、仲良く出来るはずなどないのです。 馴染めない人は、それこそ外に踏み出すべきだと思います。 相性の悪い人ばかりの閉鎖空間に閉じ込められるのは、心を殺すのと同義です。 外を見れば、相性のいい人はたくさんいます。 そして最も身近なものこそネットだと思うし、 MMOならば感覚を共有しやすく、親しみやすい良いツールだと思います。 ネット越しでも人は人、繋がれます。 主人公も、瀧君も、抱えるものはあったけれど、それを乗り越えられるものもある。 よい時代です。 かくいう私も、昔MMOをやった事がありました。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 PKがいたので、私は戦いました。 すると、後から高レベルのプレイヤーがやって来ました。 そして…、 私がPKと勘違いされました…。 ころころされました…。 乗り越えられませんでした…。 @ネタバレ終了
  • 来たりてモグモグ
    来たりてモグモグ
    それぞれの要素を渡す度に相手からその要素の説明が入りますが、 その説明が哲学的でとても好みでした。 自分のこれまでの思い出はどうだったかなぁと 思わず自分の記憶を振り返ってしまいました。 面白かったです。 次回作も楽しみにしています!
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    ニケさんの作品にはどれも本当に泣かされました、、、。ほんとに最高です!めちゃくちゃ応援してるのでこれからも頑張ってください!!!
  • 夜梟伝
    夜梟伝
    和紙に筆で描かれた水墨画のような超格好いいイラストに惹かれてプレイさせて頂きました! 後日談まで一気にプレイしちゃう程先の気になる素敵なお話でした!お話読了後も、バッジ集めに熱中しちゃうくらいミニゲームが楽しかったです! バッジ取得から感想投稿に時間がかかってしまったのは、その楽しいミニゲームを堪能し過ぎるあまり、本編の記憶が一部飛んでしまい(ぇ)、再度本編をはじめから履修し直していたからですすみません! …結果的に、一度最後までお話を読んだ後にもう一度読んでから気付かされる点も沢山あったので、逆にラッキーでした!有難う御座います!(?) @ネタバレ開始 所々、ご先祖様と似たような運命を辿っているのも、また宿命なのかなと思うと感慨深いです…。 正一さんのお父様がご病気で亡くなられたのが、セキさんのご両親が疫病で亡くなった事と重なったり…。雅照さんから受け取ったカギを、継巳君はうっすら記憶であったとしてもちゃんと大切に保管していた…それが、しろ君がお父様から貰った梟のからくり箱を大切に持ち続けたみたいな感じと重なったり…。そうでなくても、その梟のからくり箱にカギを入れて保管していたって所が最高にエモくて…!!キョウ君も継巳君も大好きです!! お茶碗の持ち方は遺伝なのでまた違いますが、それでも正一さんと継巳君に受け継がれているのがほんと素敵です…!時代は移ろいでも、血は遠くなっても、あの頃から変わらずに兄弟としてしっかり繋がっているように感じて…! 雅照さんの言葉のお陰で、継巳君が小説を書き続ける事が出来ていた事と、その書き続けていた小説のお陰で、雅照さんが思い出す切っ掛けになったという事…。互いにそうしていなければ絶対に始まらなかった物語、という関係性も最高に好きです…!それもこれも、商人さん含むご先祖様たちの助力があってこそですが…! 光也君に憑依していた春告さんが、資料室で懐かしそうにペラペラだまし絵について語る所も地味に好きです。あの時キョウを助けたんだよなー!みたいな、そんな嬉しさが伝わってきます。 春告さんといえば、商人さんと詠ちゃんの会話後の、春告さんの「心配するだろ。…相手が」の下り、めっちゃ笑いました! キョウ君が記憶を思い出したタイミングもめちゃ好きポイントです。「2963」「昔同じものを見た事があるだけさ」「からくり箱と額の傷が知ってるよ。」ちょっと私の妄想になりますが…セキさん、自分でこんなにヒントを口にしていて、キョウ君が思い出せていない訳がない事は恐らく知っていると思うんですよね! 春告さんは案外思い出してるんじゃないかと言いますが、セキさんもとっくに知っていながらわざと嘆くフリをしていたんじゃないかなぁと…。素直にお礼が言えるキョウ君を知っているからこそ、キョウ君から素直に「思い出した」と話し出してくれるのを待ってるんだろうなって…。…キョウ君がそう自らが口にするのは苦手だって知っていながら、です。そう考えるとやっぱりちょっと意地悪ですね!全て私の妄想ですが!) 先祖様のお話で所々に入るムービーが、水墨画のように描かれた絵を動かしているかのようでとても綺麗で見入っちゃいました…!人物であれば、紙芝居のような味がありつつも動きに目が釘付けになりますし、情景であれば、例え色がわからなくても自然とどんな描写であるかスッとわかる程場面の動かし方が秀逸で…とにかく素晴らしかったです! 読了後のタイトル画面が、継巳君が書いて出版した本になってるのも鳥肌立ちました! クリアするまでは、タイトルをクリックすると、言い伝え・記憶としてそこにふわっとあっただけで形には残っていない=羽となって散らばっていった、みたいな演出でした。…が、クリア後は色が付き、明確に書物として形になってそこに存在する=もう消える事はそうそうない、という力強さを感じられて堪らないですね…!桜の花びらが散っているアニメも、動く梟さんも好きです…!(このゲームを継巳君が書いた本目線で見ると、中にある後日談も、あの商人さんと過ごした夜の夢の話を思い出して書いたのかなぁと思うとニコニコしちゃいます) 戦闘系のミニゲームの、背景がサッサッサッと描かれて完成してから始まる表現が凄く好きです…!そして凄く動く…!水墨画のような絵を動きのあるイラストに落とし込む技術力が純粋に訳分からなくて好きです!後、戦闘訓練で商人さんと戦えるのも、商人さんを使って戦えるのも個人的に有難かったです!商人さん格好良い…! 「後日談・夜梟伝 失」のセキさんとキョウ君の一枚絵が、角度も構図も格好良くて大好きです…!あと、場面「共闘」で2人が仕留める為にその場に登場した瞬間のイラストもめちゃ好きです!一瞬しか見れないので、何度も場面選択で「共闘」を繰り返し見て堪能しています(笑) 開け方を思い出した…!と継巳君が言った時の外れ選択肢「0296」が地味に好きです…。私自身「読み方なんぞ…?」とわからずに選んだが故に、(脳内で森進●さんのモノマネをしたコロッケさんボイスで再生された)おふくろさんに、正一さんと同じくツボに入りました…!!(正一さんは私と違ってツボが浅かっただけだとは思いますが…!) 個人的に、正一さんの金髪時代のお話や正一さんが着物の人から聞いて書き留めていたお話が気になりました…!にしても、正一さん…チャラ男時代があったんですね… また、ショタ継巳君の着ていたdooooooogTシャツが可愛くて欲しくなりました。センス良き…! @ネタバレ終了 全く纏まらず、かなりとっちらかった文章になってしまいすみません…!ご先祖様のお話も、今のお話も大好きです!高難易度のミニゲームもやりがいがあって何度も挑戦したくなるくらい楽しかったです! 素敵な作品を有難う御座いました!
  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    気になってプレイさせていただきました。 ハンコを押すだけといっても重要な任務…プレッシャーがかかりました… @ネタバレ開始 資料はなかなか衝撃的な写真も多く、人道的にこれはあかん…とか思いながら。いや、これは夢があっていい…!!って思うものにハンコ押していったら、見事ににゃんこになりました(ノ´∀`*) 何個かエンドをみたところでロボに根絶やしにされる率が高くなってしまって、攻略を見てしまいました… 一番好きなのはやっぱりエンド8ですかね。 不完全でもいいから一生懸命生きるというか、それが人間の魅力なんじゃないかなと思います。つい最近も思いましたが、不完全だからこそ関係性が生まれ、絆が生まれ、かけがえのない人ができていくのではないかと… …でも猫耳生やしたり、しっぽ生えたり、頭だけにゃんこになったり… 可愛いんですよねぇ(笑) 叶わないからこそ魅力があり、憧れる…つまりそういうことですね(*´艸`*) @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
  • love me end me
    love me end me
    久しぶりにむらさきくまねずみさんの作品をプレイしましたが、相変わらず私の破滅願望と絶望&救済の癖に刺さる素晴らしいストーリーでした…。 @ネタバレ開始 初手絶望からの詰みで悲しいね… 個人的にマリスくんめちゃくちゃ好きなんですけどいつも好きになるキャラクターは詰んでる気がする!なぜ!この心の痛みが生という感覚をくれる…マリスありがとう幸せになるよ…こう、生霊となってまでも救おうとしてくれるの切なくて愛を感じてすごいかっこいい男ですね…こういう人間になりたかった… シナリオ中の違和感とその違和感の答え合わせがすごい面白かったです…。この世界そのものが作り物で幻覚を見せられて絶望を植え付けられている…?と一瞬思いましたが違いました笑。 エメちゃん…2人と比べると印象が薄いですが光と未来に満ちていて本作の癒しだと思いました。彼が快楽堕ちしてしまうんしないかとヒヤヒヤしましたが…今後旅行で危ない目に遭わないといいな…と思います。流石に事故を起こせるほど力もなく封印されてるならマリスの事故も神様は関係ないですからねーエメちゃんも大丈夫だぁー棒。エメちゃんかわいいです。 神様…見た目と施しからして人外特有の倫理観のなさと慈悲深さがあるのか〜とか久方ぶりの信者に対する独占欲はあるんだなぁ〜とか思っていたらかなりドス黒い内面をもっていてな〜るほどね?と思いました。彼と消えるエンドを見る限り彼も人間に対する憧れがあって同時に破滅願望があったのかなぁとか思いました。 @ネタバレ終了 いつも作品好きですが今回も良かったです…。
  • オーダーメイド(15)
    オーダーメイド(15)
    ゲーム実況させていただきました。 ぱっと見、ちょっとホラーっぽいのかな?と思っていたのですが プレイしてみると、質問に答えていくたびにどんどんワクワクしていって、 最後にはやさしく背中を押してくれるような、あたたかなゲームでした。 ウェイターさんとの会話も、不思議さを纏いつつも心地よく、 お料理も本当においしそうで、 見ているだけで何だかいい匂いがしてきそうなくらいでした。 あんな幸せ山盛りのお料理を出されたら、 夢から覚めたあと、私だったらきっと 美味しいご飯を食べずにはいられません…! ウェイターさんとのやりとりを思い出して、 ふと微笑んだりしてしまうんだろうな。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    視点の面白い作品だと感じました。 自分が実在しているのか、仮想なのか。 どちらであっても、それを証明する術もない。 けれど世界が歪んでいる事には気付いている……。 色々と考えることのできる内容でした! 生成AIの特徴をうまく盛り込んでいる点もすごいなと思いました。
  • 六彩の魔法使い
    六彩の魔法使い
    サムネに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 6キャラ誰から行こうかなぁ…と思ってたら最初の選択肢で目の色しかなかったので、ジェイド→レオ→ヴェレッド→セラス→クロノ→ニコラウスの順番で攻略させていただきました。 ニコラウスのバッドエンドが一番つらかったですね… いい子だったのに…かわいそうに(´;ω;`) ヴェレッドは自業自得なところありますけど(笑) キャラクターとしてはセラスがお話という面でも一番好きでした! バッドがないってのもあると思いますけど、星空の魔法って素敵だなぁと。 魔法を作品として世に出すっていう発想がいいなって思いました。 大体便利魔法だったり、戦うための魔法とか多いので、人の暮らしに役立つ芸術魔法?っていいなぁって。人畜無害さがよかったのかもしれません(笑) どの子も選択肢次第でエンドが分かれますけど、ジェイドがかなり極端に性格変わっちゃったので、行動や接し方の重みを感じますね… 闇落ちが切なかったです。 @ネタバレ終了 たのしくプレイさせていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    夏の北海道にひかれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 北海道には行ったことが無いので、旅行している気分でとても楽しかったです。夏の北海道…!実は少し憧れます。 登場人物みんな可愛いのですが、特にソメおばあちゃんがとっても可愛くてもっと一緒にお話したいな~!と思いました。笑顔が特に素敵です!! ソメおばあちゃんのスピンオフとかあったらめちゃくちゃみたいです!…いかがですか。笑 出てくる料理もすごく美味しそう!自分も食べたくなりました。真ちゃんの料理少し分けてくれないか……とちょっと日向くんが羨ましかったです。 軽い気持ちで読み進めていたら、日向くんの人生選択が思ったより深刻で、これはしっかり向き合って読まなくては…!と気合を入れなおしてじっくり読み込ませていただきました。 この先の二人がどうなるかわかりませんが、仲良くがんばっていって欲しいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!
  • 弟友コネクト
    弟友コネクト
    ニコニコにやにやできる作品でした! 時臣君、至福の10分は熟睡できたようですね。 @ネタバレ開始 理玖さんから時臣君をみたら、弟みたいな感じだっただろうから、その距離感で行ったらそりゃあドギマギしちゃうよね~と笑顔で眺めていましたw 後日談では姉弟の仲良しな様子や、時臣君と付き合っている初々しい様子が見れて眼福でした! みんなお幸せに! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 100 years later
    100 years later
    雰囲気がめちゃくちゃ素敵でした……!! まさかのお人形さんが動かせる!? 動作の1つ1つがかわいかったです! @ネタバレ開始 お名前にもお父様の愛がこもっていて素敵ですね! 目が覚めた時ニフタちゃん1人じゃやっぱり寂しかっただろうし、お父様の見通し大正解では……! ほんとに素敵なお父様だったんだろうなあ〜 2人に出会ったことで救われて、最期まで愛情を持ったまま旅立てたならとっても美しいお話ですよね…… また会わせてあげることができてよかったです! イメラちゃんニフタちゃんには末永く仲良くいて欲しい〜! @ネタバレ終了 ゆったりした気持ちで遊べる素敵な作品でした!! ありがとうございましたm(* _ _)m
  • 【Valentine's・Junkies】
    【Valentine's・Junkies】
    美しいバッチに見とれてプレイしました! 短編ゲームというだけあって、サクッとプレイでき、すぐさまバッチ全クリしました!! あっさり全クリできちゃうのに、こってりとしたストーリー……たまらないです! @ネタバレ開始 苦い思いエンド 「うわあ……やるせない……受け入れておけばよかったあ……」 甘い思いエンド 「いや受け入れたら受け入れたでこうなるんかい!なんでや!ろこあちゃん、もうちょい愛の伝え方を考えて!!頼むから!!!」 永遠の思いエンド 「………まっ、まあ、ふたりが幸せでよかったね!ろこあちゃんに食べられる人間たちにはかわいそうだけど、末永くお幸せに!!」 (人間の入手ルートって、先生の研究所とかなのかな?)
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    願いと祈りが詰まった優しい優しい楽園のお話で、もうめちゃくちゃに泣きました…。琴線に触れすぎて涙が干からびています。ハルちゃんのにっこり笑顔や、プンスカしたり、よだれを垂らしたり、目をキラキラさせたり、くるくると変わる表情がずっと可愛くて、たくさんのハムっ友に囲まれて、毎日あちこち駆け回って、お腹いっぱい食べて、楽しく過ごしてるのがただただ幸せで、幸せすぎるあまり涙が止まらなくなりました…。 @ネタバレ開始 長いときを楽園で過ごすうちに、少しずつご主人と暮らしていた日々がおぼろげになっていくハルちゃんの姿が切なくて…、それでも、ご主人はずっと覚えているから大丈夫だよ…と心で語りかけながら見守っていたのですが、最後はまた楽園を旅立って、世界に生まれたいと望んでくれたハルちゃんに、さらにボロボロと泣きました。ハルちゃんじゃなくなったとしても、ハルちゃんとして生きたこと、ご主人にたくさん愛された時間はずっとなくならないんだ…とハルちゃんが言ってくれているような気がします。(ハルちゃんの一人称が「ハルちゃん」なのが、愛され大事にされてきた証のようでただただ愛しかったです。)あとがきや、他の方のコメントから作品が生まれた背景を知り、作者様のハルちゃんへの愛情を強く、強く感じて、とても優しい余韻に包まれました…!素敵な作品に出会えて、心から幸せな思いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を、本当にありがとうございました。
  • とつげきスパッツァー
    とつげきスパッツァー
    めっちゃくちゃ面白かったでスパ~~~!!;;;; ギャグ満載&神がかったテンポの良さに加え、幹となるストーリーが骨太で胸熱で最高すぎました!プレイ前は、コミカルで軽快な世界観を想像していたのですが、部分的には正しく、でもそれだけでは語り尽くせない魅力が盛りだくさんでした…!登場人物たちの多様なバックグラウンドやときにシリアスな人間模様、スパイスとなるサスペンス要素に驚きながら、夢中になってプレイさせていただきました。ゲラゲラ笑った直後にウルウル感動する振れ幅特大級の凄い作品でした…!! @ネタバレ開始 強烈個性で異才を放つキャラクターばかり!でも彼らの等身大な人間味や成長には、普遍的で揺るがない感動ドラマが詰まっていて凄く素敵でした。なんと言っても、つばさちゃんとメルトさんが魅力溢れすぎるヒロインで大好きです!元気溌剌ガールと女王気質のお嬢様と思いきや、抱える悩みの大きさや秘めた繊細な一面のギャップもあって、ふと見せる素顔には超キュンとします…!!彼女たちの生い立ちや境遇に対する苦悩と葛藤が、ギャグてんこ盛りワールドをキュッと引き締めていて、ハヤトさんの支えと共に成長していく王道ストーリーがとっても感動でした! 美術館で二人の因縁的な繋がりが明かされた場面では、めっちゃシリアスな話や……;;;;と居住まいを正したのですが、その直後には天才鬼才鬼畜メガネの登場とともにギャグ方面に全部持っていかれ、その温度差もまたクセになる面白さでした…!といって気を緩めて笑っていると、突然また名台詞が舞い込んだりもするので、とにかく油断ならない!ハヤトさんの根っこの暖かさや力強さを見ていると、宇宙規模ならぬスパッツ規模で考えれば、自分の悩みなんてちっぽけなもんだと明るく生きていけそうなパワーを貰えます!全編を通じ、ギャグも感動ストーリーもどっちも全力なのがめちゃくちゃ凄かったです。 主人公やヒロインは勿論のこと、サブキャラも皆な凄まじい存在感を放ちまくっていました…!ただクセ強なわけではなくて、Heelキャラにも感情移入できるバックボーンがあり、全全全裸キャラも(数々の迷言の中)時折光る名言を放ち、妹溺愛性癖歪みメガネくんも何だかんだ不器用ながら暖かい人となりを感じて大好きです。悪役も、変態も、超変態も、誰も彼も愛さずにはいられないオンリーワンの推しキャラになりました!(コメント欄拝見した限りサブ人気一位のようですが私もスパッツの精が最推しです!!!) そんな推しキャラクター達から繰り出される渾身のギャグパンチが威力爆発なうえ、無数のパロディネタが雨あられと降り注ぐのがこれまたクリティカルヒットするので、プレイ中はほぼずっと笑いっぱなしでした!テキストや演出の勢いも凄まじいですし、ぱふぱふ♡なんかはスチルもあって豪華すぎる&ネタに全力過ぎると大歓喜でした!(お色気バニーもといガタイのいい親父に整骨されるあれじゃない!本当にめっちゃパフパフ♡しててご褒美が過ぎました…!)スパッツバトルシーンも激アツで臨場感にずっとワクワクでした!(MASAMIさんの実況コメントのセンスが溢れすぎている…)スパッツバトル是非、生観戦してみたいです!(あ…できれば健全な席で)  語り尽くせない盛りだくさんの作品で、長編をあっという間にクリアしてしまうほど、笑いあり涙ありトキメキありのとっても楽しい時間を過ごさせていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 希いする豆腐はチーズバーガーのゆめをみるのか?
    希いする豆腐はチーズバーガーのゆめをみるのか?
    豆腐っていうのが可愛くて素敵ですね♪ 次に豆腐を食べる時は、ちょっと意識してしまうかも?^^
  • 睡蓮と色
    睡蓮と色
    この度ついに完結編を拝読させて頂きました!!! @ネタバレ開始 いつの間にか随分楽しそうに人と触れ合うようになった碧衣さんの成長ぶりを見て、最初の京都旅行の頃を思い返しながらとても感慨深くなりました。 しかもそれは浅葱さんに影響を受け、愛するがゆえの結果だと仰る……愛では?! いや、まごうことなき愛なんですけれども。でも浅葱さんの言動を参考にしたとか待ち受けの話とか、それ全部直接本人に言ってあげて欲しかったなあ!!!!絶対喜ぶからあ~~~!!!!!!!!!!!(ローリング床) 前回までの内容だと、浅葱さんの感じている通り比重としては彼の方が重めの愛情を抱いているように見えていたので、実際のところ碧衣さんも十二分に彼のことを愛しているし、人生に多大な影響を受けている存在であるということを知られてとても安心しました。 それでもやはり浅葱さんの方が粘度の高い愛だとは思うので碧衣さんがこの先そこに追い付ける、もしくは理解して寄り添える人間であることを切に願ってしまいますが……。 今までいくつも言葉を噛み殺して来た二人が、今回のお話でどうしようもなく大きな一歩を踏み出すことが出来て良かったです。 最初の話の頃だったらほぼ勢いで北海道に行こう!とはならなかったし、本音も言わないままだっただろうな~というのはなんとなく分かるので……。 旅行の話が出た時に、薄暗い靄の中にようやく一筋の光を見出すことが出来たようで、勝手に一人救われた気分になってしまいました。 二人同時に歩み寄ろうとした気持ちがやっと触れ合う距離まで近付いたからこそ、彼らは通じ合えたのだと思います。 なんと形容すればいいのか分かりませんが、好き放題悩むだけ悩み抜いたおかげで掴めた結末だとも思うので、二人の人間的な弱さも狡さも駆け引きも、全てが通るべき道程だったと強く思います。 これまではずっと一人だった(私には各々の気持ちが一方通行であることの比喩に見えていました) 帰り道の「駅」に、「二人一緒に」と思えたエンディングが本当に本当~~~にすばらしかったです!!!!!! 浅葱さんの「ずっと隣に並び立ちたかった」がこの二人の在り方と、この物語の本質が込められたとても美しい一文で痺れました。毎度のことながらすっと染み入る素敵な文章が、お見事です……! たとえ非日常に浮かされての行動だったとしても、京都でのお二人が崖から転げ落ちて、互いに触れ合うことを選んでくれていてよかった……。 あの日の奇跡に感謝しかありません。この物語は結局それにつきるなと、読み終わってからふとそう思ってしまいました。 重度のCP厨ゆえ、読み手として自分が観測出来る部分がここで終わってしまうのが非常に残念でなりませんが、出会い、成長、対比を描く一つの物語としてはこれが最も美しい幕引きだったと思います。 まあそれはそれとして!!!!未だに彼らの結婚式に参列する気満々の私は、いつの日か続きを拝読出来ることも熱望してしまいますがねえ~~~!!!!!!!!(アルティメットチラ見) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 この物語を最後まで見届ける事が出来て良かったと、心から思います。
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    視点や着眼点が面白いなぁと思いました。 AIできれいなイラストがこんなに作れるようになってるんですねぇ… 驚きました~ ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ