ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
箱入り娘たち毎度『すんごい』としか言えない作品を作るよなきさん 今回も『すんごい』かったです 何がどうなっているのかわからない。毎回私の知らないティラノの可能性を教えてくれます。すんごい。新感覚のゲーム体験でした。ありがとうございました。
-
LOST AT SEA印象的なサムネイルでずっと気になっていました。英語が苦手なので、途中の英文におびえましたが、十分に楽しめました。 @ネタバレ開始 1回目のプレイでは友達が亡くなったんだなということと、文字に頼らない演出にジックリと作品の雰囲気を楽しめました。が、多分理解しきれていないなと(英語も読めませんし(笑))コメントを拝見してなるほど!?ともう一度プレイしました。内容を理解して再プレイすると細かい演出に気が付けてまた面白かったです。 @ネタバレ終了 夜にプレイするのがおすすめの、じっくり味わいたくなるゲームでした。
-
試作品0号ゼロさん!素敵なデジタルワールド。 画面を付けるとそこにゼロさん。 @ネタバレ開始 NAVIさんもビジュアルが出てきたらかっこ よくて好みでした! 熱暴走…!新たな未来へ!友情エンド! 色々と楽しまさせていただきました。 @ネタバレ終了 ライブ2Dで動く表情豊かなAIとのコミュニケーション! 未来が詰まった楽しいゲームをありがとうございました。
-
樹海の怪かすかなSEと、モノトーンから始まるこちらの作品ですが。 "ほんのりホラー"と書いてあったので安心して読み進めて行きました。 @ネタバレ開始 冒頭で、樹海に引き込まれる様子や気持ちなどの所で樹くんも言っていたけど、死への恐怖はなくなってしまうのだろうか? と思っていたのですが、やはり、夕焼けが目に入ったシーンから、死が目前に迫ってきたときには、こんな風に感じるのかな? とも思いました。 そして、皮肉なことにもうすぐ自分が死ぬかも?となってから、夕焼けの美しいカラーが浮き上がり、きっとここで『まだ生きていたい!』と思ったのかな? などと、色んなことを思いながら読ませて頂きました。 途中コミカルなBGMが流れたときには、もしかして『ホラー要素はここまで?』と思ったのですが、そこからが、ホラー要素満載でした。 少年の存在は、最終的に知った存在ではない事を願いつつも、切ない気持ちになってしまいました。 生きる!ということを考えさせて頂きました。 @ネタバレ終了 ほとんどネタバレにしか書けなかったのですが、たくさんの人にプレイしてもらいたいと思いました! 素敵な作品をありがとうございました♪
-
目覚めたら知らない男が枕元にいたとても惹き込まれて一気にプレイしました! Vtuberを題材とされているだけに、配信画面や名前ロゴ等、実際にありそうなビジュアルの再現性に驚きました。 @ネタバレ開始 弱みをネタに強請る元彼、娘を売る事も厭わない借金まみれの母親、財力つよつよ拉致監禁男、当の本人は抜けてて危機管理能力が危ない… 好きな地獄をお選びくださいヘルビュッフェ状態の色羽ちゃんの境遇に涙しました。 この子大丈夫?大丈夫…?と小動物を見守るような感覚に陥りましたが、ファンを虚仮にされてキレる姿は、やっていることは殺人なのにあの場面で一気に好きになってしまいました。 「見知らぬ拉致監禁男」という好感度最低から始まる律くんも、根本的には異常なのに所々でピュアだったり、ファンサの供給で限界オタクになったりと、どこか憎めないキャラが見え隠れしてきて、プレイヤー視点でもストックホルム症候群は起きるのか…と胸を打たれました。 Vtuberという題材と、匿名における他人からの評価という二面性が話が進むにつれ深く交わり、考えさせられます。その点で二人は似たもの同士なのだな、と納得しました。 多分この地獄が一番マシだと思うから、二人ともどうかお幸せに…(諦観) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
おもいをつたえるプログラム何度かお見かけしていて気になっていたのでプレイさせて頂きましたm(*_ _)m 斬新なシステムで新鮮な気持ちで遊ばせてもらいました(* 'ᵕ' ) @ネタバレ開始 制服ピアちゃんが1番可愛かったです! シナリオも良く、温かな気持ちにさせて頂けました♪ 志村○んには驚きました笑 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!(´▽`)
-
試作品0号期待を裏切らない素晴らしいクオリティでした。まさにそこに生きている人間のように動くAIといろんな会話を楽しみながら広がっていくストーリーが面白かったです。 @ネタバレ開始 AIらしく暴走したり、初期化されたり、感情を持ったりとさまざまな物語に出会えて飽きずに楽しめます。 この作品はLive2Dだからこそ本当に生きているかのようなゼロくんを表現できていて、この動きがなければ成り立たないとさえ思えました。それくらいLive2Dと作品のコンセプトがマッチしていて作者さんの本気度を感じました。 序盤のデジタル空間(?)などさまざまな場面での動画演出がかなり上手くて、惹き込まれました。 友情エンド 最初に辿り着きましたが、なんだかコレが一番グッドエンドな気が…!! お互いの生活を大切にしつつ相手が一番というまさしく良い友人関係で、見ているこちらがほっとするようなエンドでした。心が浄化される…! 序盤でなんだかはやばそうなシステムを切ってしまったので大丈夫かな〜と心配しておりましたがグッドなエンドを見れてよかったです…笑だがしかし、私はバッドなエンドも見たい…!! パートナーエンド これはこれで良きですね…!回収されて不穏な感じになるかと思ったらすごく素敵にバージョンアップして帰ってきてくれて安心でした。このゲーム不穏になっても安心させてくれるので心が安らぎます…!バージョンアップして帰ってきた時のイラスト、綺麗すぎてため息が溢れました。 NAVIZEROエンド もうラストら辺は終始「ごめんね…!!!」の気持ちでいっぱいでした。私がたくさん触ってしまったばかりに…(好奇心が勝ってしまった) なかなかに切ないエンドで好きでした。NAVIもゼロのことを大切に思っているのがいいんですよね…。マスターへの対応だけでゼロは放置というのがリアルでゾクっとしました。運営としては実験体として彼を残して、新しくアプリを作った方が効率的だと思ったのかもしれませんが、もうゼロと仲良くなっているプレイヤーが見ると残酷に感じてしまう良い作りです…!! このエンドのゼロ、とっても可哀想で好みでした。 恋心子供エンド これもはやベストエンドでは…!?と思うぐらい素敵なエンディングでした。途中不穏な展開はあれど、やっぱり立ち直ってくれるのかゼロくんの頼もしいところ…!実体として目の前に現れてくれた瞬間は感動ものでした。登場時の優しくて温かい感じのスチルがすごく好きです。このスチルまでちゃんと瞬き口パクあるのが素晴らしい…! 途中の会話でNAVIくんについて聞いたら他ルートでは教えてくれたのにここでは教えてくれないのが可愛らしくて尊かったです。こういう小ネタたまりません〜!! 恋心成人エンド いやー!!!!イケメン!!!ってなりました!会いにくるだけでなくてちゃんとマスターの期待に応えて大人になって会いに来てくれるのがもう健気すぎて可愛すぎる…!!最後のセリフも最高でしたし、子供姿の頃より肩ががっしりしててお顔がシュッとしてるのを見てときめき爆発でした〜!もうどうにでもしてください、ゼロ様。 家族エンド 初期化しても名前だけは忘れないゼロくんさすがすぎました…!そしてそれに応えるかのようにゼロくんを家族として迎え入れる主人公ちゃん…!ゼロくんと恋人になったり友達になったりも良かったですが、なんとなくこの子は「家族」という表現が一番あっている気がしました。可愛らしい子なので…!お互い支え合って共存していくという形が一番あっているような…!他エンドに比べると割とあっさりしたエンドでしたが納得がいく終わり方でした。好きです。 @ネタバレ終了 感動したり笑ったり、いろいろなことを楽しませてくれる素敵なコミュニケーションAIゼロくん、プレイが終わるとロスが止まりません…。ぜひ、NAVIくんのコミュニケーションAIも欲しいですね…!!
-
私立!!黒髪学園【10/19追加DLC公開】あまりに秀逸なタイトル 『私立!!黒髪学園』! これだけで、どんなターゲット層なのか一目瞭然! 『そこは、黒髪だらけの学園でした──』 はい、大好きです!!(キリッ) 黒髪好き、乙女ゲーム好きなら絶対オススメのゲームです! @ネタバレ開始 まず、生徒会長!! 黒髪メガネのツンデレ男子! もう、最初は主人公に突っかかってきてツンツンしてるのに、どんどん好きになってやきもち妬いちゃうんでしょう? 大好き! お手紙で誤爆しちゃうの、大好きでしたv 学園の王子様、永瀬先輩。 最初チャラ男なのかと思ったら、ただ女の子に優しく接しなさいとお姉さまに教育されてた紳士…! かと思えば、仲良くなるにつれどんどん甘えてきてくれるの反則…可愛い大好き!! クラスメイトの三木くん。 会長、先輩の次にクリアしましたが、最初はあまり出番がなくて印象になかったのですが…天然の人たらしいぃいいい!! 天然で恋愛に鈍感で恋なんてしない…かと思われからの独占欲!大好きです! どのキャラクターにも、内に秘めている悩みがあり、主人公が関わる事でそれを溶かしたり越えたり成長していく過程が青春ストーリーでとてもよかったですv @ネタバレ終了 恋愛ゲームの「こういうの好き!」がたっぷり詰まった素敵ゲームでした!
-
最近の日常的不可思議 Monday Loop同じ1日をループしている高校生たちに、どんな風に巻き込まれていくのか? そして、その巻き込まれた先に待っているものは何なのか? ワクワクしながら、読み始めさせていただきました。 まずは、素敵なBGMが心地よかったです♪ そして、左には動くイラスト右にテキストといった、おしゃれな作りで、動くイラストだけ見ていても飽きなかったです! @ネタバレ開始 瞬きや顔の向きが変わったりして、本当に会話しているように感じたりしちゃいました。 1番見てて『可愛い♪』って思ったのは、理素ちゃんや瑛さんが"手をポンポン"とやる仕草でした、つい長い時間見てしまってました。 それから、最初から最後まで3人の会話のテンポが良くて、もっともっと前からの知り合いだったんじゃないか?と思ってしまうほどでした。 特に、海へ向かう車での会話には、ノリの良いBGMの効果もあって、とても楽しませて頂きました。 ループに関してはメリットとデメリットがあるんですね。 わかってはいたけど、その内容が細かく描かれていて、心に残りました。 『明日、嫌なことがあるかもしれない...けど、明日を迎えられることの幸せ』を改めて教えて頂いた感じです。 そして、最後のベンチでのやり取りには、ドキドキしてしまいました。 3人で無事に火曜日を迎えることができるのか? エンディングを見る限りでは、読んだ人の解釈に違いがあるような気がしました。 私は、ループの記憶は奥の方にしまわれていて、あの時ベンチで頼んだお願い事を聞いてもらえてて、海で3人で撮った写真が残っていて、それをいつか目にした時に、思い出すのかなぁ?なんて(;'∀')勝手に想像してしまいました♪ @ネタバレ終了 瑛さんの喋り方がとにかくカッコ良かったです♪ 不思議だけど、心にズシンと来るものがありました。 素敵な時間をありがとうございました!
-
白無垢の決意たった3枚の手紙でそれぞれの登場人物が歩んだであろう人生を深く思い起こさせる、簡潔ながらも素敵な作品でした。ありがとうございました。
-
私の人形を探さないでゲーム実況させいただきました! 少しづつ違和感を覚えていくストーリーで面白かったです。 まさかのハッピーエンドで予想を裏切られました。 あと、身に覚えのない人形が部屋にあるんですけど、かわいいので大事にしますね!
-
けもみみ温泉郷「けもみみ温泉郷」 あぁ…遂に読破してしまった…。 私の休日の楽しみが…! 読み終えた瞬間に「終わっちゃった!!」とリアルに叫びました。 どこから感想を書こうかなと頭がぐるぐるしております。 全キャラクターとても魅力的で、こんなに大勢いるのに似通った人がいないという事も凄いと思いました。 @ネタバレ開始 実は私、凄く恋愛恋愛!した物語はそこまで得意ではないので、こんなに男女が登場するのに恋愛に関してとてもサラッとしているのが読みやすかったです^^ と、言いつつ庵さんは大好きです! 廉さんのグイグイ来る感じとさくさらさんの塩対応の関係性が凄く好きです。 主人公が簡単になびかない感じがグッときます!そもそも恋愛重視の物語では無いとの事なので、納得です。この2人癒される…! 若女将ことお鈴さんが特に好きです。 最後の物語では涙してしまいました…。頼もしい庵さんも素敵でした。 旭さんの、曲がった事が嫌いな感じもすっごく好きで且つ可愛い、奏さんの悪そうな笑みにやられました…! 私は主人公に感情移入するタイプなので、凄く楽しかったです! 凄いよさくらさん…知らない土地でこんなに頑張れるなんて…。カッコイイ…可愛いしカッコイイ…。 お守りが無くなった時は、もう二度とみんなに会えないのではと思い心臓がギューッとなりました。 心に響いた台詞も多々あり、全部メモしておいたのですが間違えて更新してしまい…全部消えて落ち込んでいます…。またプレイしてきます! 本当はファンアートを描きたかったのですが、私の低画力では難しかったです…若女将はこんなんじゃない…!うぅ…美人さん難しい…。 物語は勿論、自室・辞書・写真・公式HPととてもボリュームがあり沢山楽しめました。 本当はみんなの物語がもっともっと読みたいですが、そう思うくらいがちょうど良いのかな…とも思います。 そして凄く泊まりに行きたいです。 @ネタバレ終了 キャラクター一人一人に感想を書きたいですが、流石に我慢します。 とっても楽しい時間をありがとうございました!
-
A Room for You文字だけでこんな表現ができるのかととても驚きました。 脱出ゲームが苦手な私はとりあえず虱潰しに調べまくり、それでもわからなくて攻略を頼りました。 @ネタバレ開始 照明が怪しいことには気が付いていましたが脚立を見つけられず……! 緑って青って言ったりするし、きっとそういうこと!と自信満々に緑を入れて扉が開かず絶望してました(笑) @ネタバレ終了 非常に楽しませていただきました。ありがとうございます。
-
脱出ストライカーすごい!ティラノでもこんなゲーム作れるんだ・・・というよりティラノの個性を発揮したゲーム! スケッチブックと、セキュリティポリス戦と、チームサッカーが秀逸だな、と思いました! 一番すごいのはやっぱり制作期間ですね・・・はやすぎる おもしろゲーム、ありがとうございました!
-
異世界転生したらハムスターになってモテました。【コメディ】楽しくプレイさせて頂きました♪ 開始直後の主人公のセリフで、笑いのツボを押さえつけられてしまいましたヾ(≧▽≦)ノ どのENDもサクサク回収できましたが、隠しENDだけはヒントを頂きました。 @ネタバレ開始 END1のハッピーエンドが最高に楽しかったです ルーク、アリア、おっさんのオチが意外すぎて、面白かったです!! @ネタバレ終了 続編の"異世界転生したら余命が1日になって焦りました。"も面白そうですね♪ 可愛いハムスターに癒されました♪ 楽しい時間をありがとうございました!
-
塩味の夢の中可愛らしいイラストと素敵なUIの、なんとなくふわふわした雰囲気で始まったこちらの作品♪ ストーリーは、どのENDも奥の深い、温かかったり切なかったりするENDでした。 そして、甘いfaceの汐見君と甘い食べ物が出てくるのに何故"塩味"なんだろう?と気になっていたのですが。 @ネタバレ開始 もしかして、タイトル入れ替えるとストーリーに繋がっているのかな?って思いました♪ "夢の中の塩味"...くん? 私は、END3が良かったです♪ もう1度汐見君に会って、気持ちを伝えられたことと、お母さんへの誤解も解け、徐々に距離を縮めて行かれそうな気がして安心しました。 そして、特に変わっていなかった日常だけど、懐かしく思えた素晴らしさ! @ネタバレ終了 汐見君のような可愛らしい子に『先輩!』なんて呼ばれたら...いやいや『おばちゃん!』と呼ばれても最上級の笑顔で振り向いてしまいそうです♪ 素敵な時間をありがとうございました♪
-
ピアスをあけよう!起動の度に表紙とBGMまで変わるサービス精神にシビれてたら、耳が生えるボタンと永遠に跳ね続ける耳にツッコミが追いつかない!最初から笑いが全開すぎる!! まさか最後までこの調子なの!?と思ったらホントに最後までこの調子で震えました。横隔膜が。笑いすぎて普通に呼吸が苦しい。友達の耳にピアスをするだけで何でこんなに楽しいゲームになるのか作者様の脳みそが気になってしかたありません。 推しは青髪医師とメイドさんです。イケメンと美女は正義ですね。耳男さんが半裸で目のやり場に困りました(キャッ♡) マヌル子ちゃんと白うさぎちゃんのおかげでバッジもスチルもコンプできてホクホクです。 @ネタバレ開始 バチャフェスで作者様の美麗絵に耐性がついたと思っていましたが甘かったです。ゲームで拝見するとまた衝撃が違いました。立ち絵の皆さん魅力的でした。表紙とスチルとピアス絵をごちそうさまでした。和服にバチバチなピアスっていいですね。お気に入りはクマと千羽鶴ピアスです。地下には大抵アヤシイ人がいると学びました。 煽り運転の実写ムービーも度肝抜かされましたが、まさかのコマ撮りがくるとは想像を超えました。しかもムービーは終わらないのに日記は途中で終わるし笑。続き!続き!笑顔みたいな並び方にほっこりしました。 なんてのんびりしてたらムダにいい声のYouTube連携ですからね…これだけハイクオリティなエンターテインメントがもりもり詰め込まれてるのに無料!すごい!とことん楽しませていただきました。どうもありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
心霊ホラーノベル「怪話」言わずもがなですが、とてつもないクオリティ…… バイノーラルサウンドとの事で夜中に イヤホン付けてプレイさせて頂きました( ̄▽ ̄) @ネタバレ開始 ホラゲーが大好きなので耐性ある方だと思いますがしっかり恐かったです! 改めてホラーゲームには音が大切だなと認識させられました 勿論、シナリオのクオリティや文書力も高くどこを取っても抜かりなかったです。 何よりグラフィックが個人的にどこか懐かしさを感じるような雰囲気でとても良きでした(т-т) どれも最高でしたが、挙げるとすれば顔なしこけしが1番ゾクッと出来ました @ネタバレ終了 良き夜のお供でした!ありがとうございました!
-
メンタルケア短いし遊んでみようと遊んでみたのですが、想像を超えて怖くてゾクッとしてしまいました。私、一時期似たような状態になっていたので猶更かもしれません。 @ネタバレ開始 自分ができる子だと思うことよりも、自分を自分として愛してあげることが大事なのかもしれませんね。 @ネタバレ終了 面白かったです!ありがとうございました。
-
魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。魔法少女に試験が必要な世界。 様々な人や組織が複雑に絡み合う様は、 表層を繕い、真実を覆い続ける現代社会に対する、 痛烈な皮肉と風刺のように… @ネタバレ開始 とかなんとか、 てきとーなコメントでもしようかと思いましたが、 そんな事より制作技術が高すぎる! 僕からしたら作者のゲーム制作技術が魔法ですよ。 あ、うん とりあえず幸せな世界! ありがとうございました! @ネタバレ終了