ティラノゲームフェス2022参加作品
8920 のレビュー-
あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話外伝ということでしたが、この作品単体でも楽しめるくらい面白い作品でした! ファンアートは登場人物のある女の子がなっちゃんの言葉に影響を受けている姿です。 本当にある女の子はなっちゃんが希望の光だったんだろうな・・・。 素晴らしい作品でした!ありがとうございます。
-
フロスパヴァーヌ可愛らしい絵柄と先日お見かけした魔王様の悪い顔が刺さりすぎたのでプレイさせていただきました。普段にこやかにしているキャラから急に表情消えるの大好きです… @ネタバレ開始 お話の内容に直接関わるシーンを初めて見たのが例のシーンだったので、「結構不穏な話なのかな…?」と怯えておりましたが、はじめの方のセサさんと魔王様のやりとりですべて吹き飛びました。真面目で優しいけど大事なところが思いっきり抜けているセサさんと想像以上に気さくで優しいお人柄だった魔王様のキャラが絶妙にかみ合っていて、何とも言えないほのぼの感にずっとにやけっぱなしでした。キャラクターがみんな魅力的で会話パートのたびにニコニコしてました。温かみを感じる柔らかい絵柄にとてもマッチしていて素敵です…! 気さくで頼りになる魔王様ですが、言葉の端々になんというか…自分自身や他者に対する『諦め』のようなもの(『苦労』の一言で言い表せないようなドロッとした何か)をひしひしと感じて(解釈違いだったらすみません…)ほのぼのやり取りにニヤつきながらもずっと心配で仕方なかったのですが、寿命の話を聞いて納得しました。長すぎる寿命を抱えるにはあまりにも人間らしすぎでは…その中でもとりわけ人間らしい欲望を持っていた銀さんは狂うしかなかったのかな…と勝手に悲しい気持ちになっていました。彼らの魂は元々長く生きる体に入るようにできたものではなかったりして…みたいな妄想が広がります。続編が出るのならそういうお話も聞いてみたいです!(図々しいですね…すみません…) なんか考察みたいになってしまいましたが、重厚なファンタジーとおねショタと不穏さとほのぼのが綺麗にまとまっていてとても読みやすかったです!約一時間、夢中で読み進めました! @ネタバレ終了 どうしようもない重苦しさの中にそっと背中をさすってくれるような暖かさを感じる綺麗なお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-ゲームの説明文に惹かれて遊ばせて頂きました 世界観がすごいゲームでした @ネタバレ開始 2つのエンディングを見ました 最初は自分の意志に従って選び、もう一つは気になった選択肢からたどり着いた結末はED5でした…???っとなりました どちらのエンディングも謎が残ったままで 真実を知るために全部のエンディングを見ようと思いました 物語が進むにつれて、自分も同じ場所にいるような緊張感が出てきました… 怖いという感情を抱いてしまいましたが本当にすごいゲームだと思いました! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
運命のひと。ふたりとも最高に良い……! 短時間で楽しめる、きゅん&笑い。素敵な作品をごちそうさまでした!! @ネタバレ開始 実は数日前にプレイしていて、コメントする直前にアップデートのツイート発見! そういえばするって言ってた気がする……あぶないあぶない。 記憶が新しいうちに違いが見れてお徳感。なのにうろ覚えなんですが、スキやきじゃなかったような(違ってたらすみません!) ファンアートはダンボールを運んでくれた先輩! ダンボールの束じゃなくて箱だったらすみません!
-
モノクローム・モノローグなんかヤベー奴が追いかけてくるサスペンスゲーム、大好きです!! @ネタバレ開始 しょっぱなから、5番さんが頭を殴られてヤバい状況になっていたのもグッと作品にのめり込めてよかったです。 とにかく訳のわからない状態だということがひしひし伝わってきました! 変わって7番さん視点に変わった時、果たして5番さんを信じきっていいものかどうかという心の葛藤がまた良くてハラハラドキドキしました! 1周目が終わった時、突然幕引きになったので「あれ?」と思ったのですが、犯人視点も見られて大満足でした! 最後、5番さんの事件後の話をみて、モノクロの背景はそういう仕掛けだったのか!と感動してしまいました。 犯人は許されない事をしましたが、誰にでも彼のようになってしまう可能性もあると思うと、やるせない気持ちになりました。 そういった犯人のサイドも見られて、とてもよかったです。 @ネタバレ終了 携帯電話もなく、廃ホテルで逃走ゲームをしていたはずが本当の猟奇ゲームになっちゃった!を存分に味わえました。 素敵ゲームをありがとうございました!
-
ティラノフェス2022オープニング遅ればせながらコメント失礼いたします。 参加させていただいております。 とても楽しいフェスです。2022年度も開いてくださりありがとうございます。 終わりまで楽しませていただきます
-
日かげり日おろしひまつぶしこういう村系のホラーと言いますか、ゲームって良いですよねぇ…… @ネタバレ開始 微笑ましく繰り広げられるえのきトークとスズコちゃんの可愛さに癒されました( ⌯'֊'⌯) ……が探索で見つかるものの不穏さたるや。少しずつ匂わさられる情報…… 考察が捗りそうです!! @ネタバレ終了 不思議でやんわり恐い良いゲームをありがとうございました!! 楽しかったです♪
-
東京オディエットアモ 目白公親編東京オディエットアモ公親編読了しました!初オディアモです! 大富豪の仮面パーティで再会したのは、幼馴染の爆イケ冷淡医師の公親くん・・・主人公にだけ屈託のない笑顔で優しくて・・!? 好き「要素」が大渋滞でプレイさせていただきました! シェイクスピアのハムレット原案とのことで、ふんわり理解しかない私でしたがすごく楽しかったです。あのシーンの美麗スチルとかあのアイテムとか、おお!という楽しさ! そして音楽も!歌詞付きの映画のような曲から、個人的に好きな有名クラシック曲まで要所要所でバッチリと情景にマッチしていて、素敵でした。 @ネタバレ開始 怪しさと不穏満載の出会いから一転、きみちゃん呼びを享受し、幼なじみの距離感で接してくれるキミ様にころっと簡単に落ちました。 じゅりちゃんの軽快なツッコミも合わさって、仲良しデートが大変ニヤニヤしました。いつも無表情なのに、じゅりちゃんと三郎にだけ満面のなのずるい・・・。ギャップにやられました。 突然の朝チュンにビビりながらも、バックハグからのチューという破壊力がすごいのがきて、もうどうにでもして!!と五体投地していました私です。 空港で「先に狂った方は私!」じゅりちゃんが可愛くて好きです。 次郎→ダーリンの振り幅最高です。 HAPPY END・・・・ ????? ああああ・・・・ 感情のジェットコースターに乗せられたままsoireeENDまで駆け抜けました。 確かに、納得!あそこの切り替わり、違和感あったからなるほどでした! 私はハッピーエンド好き派なのですが、この作品においては、オフィーリアモチーフのスチルがあまりに美しく、CGモードで見返すほどです。また、悪い顔で月をバックに剣を折るキミさまのスチルも大好きです。 @ネタバレ終了 他のオディアモシリーズ楽しませていただきます!楽しみ!
-
イケメン彼氏と鼻糞を喰おう!たまたま可愛い絵柄に惹かれてピアスを開けて コメントに返信が来て面白い人なんだと思い 何となく他に作っているゲームを見た そして気が付けば背後から迫る車に煽られているッッッ EDを迎える事が出来ずモニターを閉じた私はbrokenheartした心を癒すべく眠りにつき、その夜せっかくだから赤の扉を選ぶ夢を見た…… アラームが鳴る 気だるげな体を起こすと 窓には雨がうちつけている 憂鬱だった そして不意によぎるびっくりチキン 私は会社を無断欠勤した カーテンを閉め、真っ暗になった部屋で再びPCの電源を入れる 胸に渦巻く衝動が抑えきれなかった そして私はとある鼻糞ゲームを始めた @ネタバレ開始 放山車さんから零れた鼻糞ツインズを食った時は死ぬかと思った あと鼻くそ食った口でキスすんなよな でも幸せになれよバーロー 和式さんの喘ぎ声すこ 何処と無く某監獄を思い出すのは私だけか 野具さんの挙動やばすぎ どんな生き方してたらポテトの先にハナクソとか思いつくんすか 主人公…なんとなくブ……じゃなくて 香ばしい雰囲気がするな〜と思いながら 真ED見た時の伏線回収たるやアッパレでございます いちいち言い回しが面白すぎるし効果音も面白い。とにかく右下で踊るハナクソやめい 玉筋魚カレーが気になって私はきっと今夜も眠れない そして小学生の頃、クラスで1番可愛い女子が授業中に鼻くそを椅子に擦り付けているのを思い出し色んな所から熱いものが込み上げて参りました この手のゲームはあまりやらないのですが 本当にやって良かった 棘のある言い方は全て賞賛と受け取っておいて下さい 今も会社からの電話が鳴り止まないけど 後悔はないっ!!! @ネタバレ終了 最後にひとつ @ネタバレ開始 この感情はきっと恋 (ファンになりました) @ネタバレ終了 これからも楽しみにしております
-
未来伝言板作品の雰囲気がとても良く、引き込まれます。 次はどうなってしまうんだろうと気になって ドキドキしながら読み進めました。 @ネタバレ開始 大会について教えてもらえなかったシーンでは もしわかってしまったらそのことをあてにして、 練習の成果を疎かにしてしまうから、 このお返事を書いている人は主人公を試しているのかな? なんて予測しながら、愛鈴沙さんを応援していました。 謎が解けていきつつも、きっとそうだよね、という 未来への期待が込められていて、素敵だなと感じます。 @ネタバレ終了
-
オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~花飛の章に続き、プレイさせて頂きました! 両作とも、短いながらもメリハリがあり、引き込まれるストーリーでした! 正統派と見せかけて予想外です! 驚きの展開からのEDではスッキリ、しかも乙女向け要素もあり! 短期間で制作されたとのことですが、本格的に楽しめました! 気軽にスリルが味わえました! @ネタバレ開始 攻略対象のお2人は見事に真逆ですね。 両作でお相手じゃない方がシルエットなのが、またもう一方を引き立たせていると思いました。 プレイ後の印象も(大変良い意味で)見事にひっくり返りましたw 天神川さんは、こわいお兄ちゃんと見せかけ、めちゃくちゃ正義の人でかっこよかったです!好きです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~個人的に好きな作者様お二方のコラボとあり、絶対にプレイしたい!と即飛びつきましたww プレイ~感想投下に時間がかかってしまいましたが、公開後すぐプレイさせて頂きました。 花飛の章→槐夏の章の順にプレイしました(直観です) (タイトル画面の雰囲気から花飛は明るい話?槐夏は暗い話?と思ったのかも?) @ネタバレ開始 愁にぃ、優しいお兄ちゃんと見せかけ、狂気過ぎて最高でした。好きです。 この短時間でこんなに素敵なヤンデレを浴びれるなんて最高過ぎではないですか⁈ 彼のようなキャラは作者様お二方のキャラの中に意外といない・・・?気がしてとても新鮮でした! @ネタバレ終了 見事に作者様へのファン心をくすぐられました。 槐夏の章の感想も書かせて頂きます。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
Bon appetit婚約者を人質に取られるという極限状態でフレンチのコースを食べなければいけないという、とてもオリジナリティに溢れる設定のゲームになりますが、とても面白かったです!! BADコレクターの威信に懸けて各選択肢でひたすらBADを踏みながらメインストーリーを進めていきました。 @ネタバレ開始 絶対そうだろ!というプレイヤーの思い込みを見事に躱す真相には痺れました。 @ネタバレ終了 ゲームとしての構成が非常に巧みで、即BAD直行系の選択肢とED分岐の選択肢が見事に絡み合っていましたし、今現在のシチュエーションと過去の事実の情報の見せ方も巧みだと感じました。 @ネタバレ開始 TRUE ENDの「ちゃんと反省すれば救われる」という展開には若干の違和感を覚えはしましたが、エピローグでその反省が十分に深いことが示唆されるのでこのあたりのバランス感も良いな、と思いました。 @ネタバレ終了 ストーリーや演出・構成が巧みで、グラフィックもBGMもとても良かったです!
-
幽霊すずちゃんすずちゃんのイラストがとても可愛らしい一作でした! 1つ目の選択肢でノータイムでBADを踏んでしまい、初っ端からすずちゃんの恐ろしさを知りました。そこを避ければその後はすずちゃんとのほのぼの同居生活が楽しめました。HAPPYは意外性も納得感もある結末でした。とても良いお話でほのぼのと心が温まります。その後に回収したBADはHAPPYとの落差が非常に激しかったですが、こちらも必見だと思います。 イラストは非常に可愛らしくイベントCGも多く、背景まで自作とのことでかなりの力作だと思いました。
-
Petal「BLというかギャルゲーのヒロインをショタにしたノリ」とのことですが、確かにコミカルな会話や中盤以降の展開を見るにつけ納得感がありました。タイトル画面の雰囲気・演出やクライマックスシーンの凝った演出なんかにもギャルゲー風の懐かしさを感じました。コミカルとシリアスのバランスが良く、プレイ後は温かい気持ちになれる一作です。挿入歌もとても良かったです! 主人公のアラサー限界ショタコン男が想像以上に突き抜けて気持ち悪いですが、遥くんがプレイヤーと同じくドン引きしながら突っ込んでくれるので共感するところ多数でした。個人的にはお母さんとおじいちゃんに今後も引き続き頑張ってもらいたいところです!
-
異世界セールスをぶっ壊す契約したり、目の前が真っ暗になったり、通報されたりしながら全ての展開を網羅しました!全て試すと実は結構選択肢の分岐が複雑なのが分かって面白かったです。ちなみに最後の最後はなんだか急に心が温まる結末ですので、プレイする際は是非エンディングまで到達してください! @ネタバレ開始 顧客にとってのブラック企業って、大抵の場合従業員も奴隷契約みたいな形で働かされているんですよね。その点、なんだかリアルを感じました。 ちなみに剣の日のイベント、相手の反応的に唐突に見せとるやないか! @ネタバレ終了
-
意味が分かると怖い?話水平思考ゲーム的な問題が2つ楽しめます。 趣向の凝らした2つの掌編を恋人の幼馴染と考察して隠された真相を楽しみつつ、メインのストーリーも楽しめるという二重構造のゲームになっています。作中作も全体についてのストーリーも良くできていて、とても楽しめました。
-
ティラノフェス2022オープニング
-
煉獄の煽り運転(BROKEN HEART SERENADE)なんやねんこれぇ………笑 @ネタバレ開始 初っ端からクッソハイクオリティ… オプションのデス○リムゾンで吹いた ボケが渋滞しすぎなんじゃぁ…… 増えていく再放送腹立つ!(褒めてます) イタチ、お前は許さん(お前はオレのことをずっと許さなくていい、お前が、これからどうなろうとオレはお前のことをずっと愛している) 頑張って頑張って頑張ったけど……モニターを破壊する前に電源を落としましたよ……南無…… とりあえず喉は大切にして下さい @ネタバレ終了 夜中に今年1番笑いました。 まだ2月ですが 最後に一言、サイコーでした!!!
-
最近の日常的不可思議 Monday Loop音楽が素晴らしいとの評判を聞いていたので遊ばせていただいたら非常に好みの音でアガりました。こういう感じの曲をなんて検索すればいいかわからなかったのでlofiのことを知れて良かったです。本編もめちゃくちゃ好みな会話劇でキャラの関係がとても良かった……めちゃくちゃ二次創作欲しい。落ち着いたらもう2周くらいしたいです。1周で全てのネタを拾い切るのは無理。 @ネタバレ開始 初っ端の瑛さんの仕事の話からもう好きな予感しかしなかったです。作り手目線入ってしまうのですが職業がライターのキャラを主人公にできるところがまずすごいと思います。幅広い知識がないと書けない職種なので作中の原稿を省略せずちゃんと作って描写しているところ本当にすごい。そこから瑛さんの仕事に対する真面目さや見識の深さも感じられて良かったです。瑛さんは歳の割にしっかりした大人という印象。それが理素ちゃんが出てきて一気にわからなくなる感じが最高なんですよ!え!?何!?急に一昔前のラノベのノリ始まった!?って最初はかなり困惑したのですが、読めば読むほど計算し尽くされた理素萌えがすごい。n年振りに萌えという言葉がしっくりくるヒロインでした。理素ちゃんめちゃくちゃ可愛い。同時にずっとこのノリだと読むの大変だな…とも思ったのですがそのあたりのフォローというかツッコミも完璧なのでノンストレスで読むことができました。 3人が出会って以降、瑛さんのモノローグが減ってやたらテンションの高い会話劇で物語が進んでるような進んでないようなあのダラっとした感じ…永遠に見てられます。3人の会話がとにかく面白くて…映画ネタはピンポイントで私の知ってる作品が出ておおっ!となるところもあり、一方でまったく知らない誰も知らない理素ちゃんのおちドロの話がめちゃくちゃ気になったりミズミくんの兄弟仲が小出しにされてもどかしかったりもしました。そして何より瑛さんと理素ちゃん、理素ちゃんとミズミくん、瑛さんとミズミくんで異なる会話の距離感と温度感が………………良い…!3人だと”女性陣に押されてタジタジのミズミきゅん”が鉄板ネタなんですけど誰かが席を外して2人になった時だけ本音で話してる感じ・本心を見せてくれる感じが愛しくてたまらんかったです。三者三様得意な話題と不得意な話題があるのも良かった。この3人会話のパワーバランスが良すぎる。男1人なので若干ミズミくんの分が悪いですがなんやかんやあのポジションを美味しいと思ってるミズミきゅんなので…あともう1人男がいたらミズミきゅんが2人に可愛がられることもなかったかもしれない。危ないところでした。 理素ちゃんがいない時に瑛さんとミズミくんが理素ちゃんの話をするシーン大好きです。2人の理素ちゃん愛が溢れてて心が苦しくなる……瑛さんと理素ちゃんがミズミくんの話をするとこも同じく好きです。ここまできたら(?)高校生組の2人の瑛さん評も聞きたかった。理素ちゃんは絶対ボロクソ言うだろうけど絶対瑛さん大好き理素ちゃんだから絶対好き。ミズミくんも中盤から瑛さんにも毒吐くようになるし本編外で理素ちゃんとどんな感じだったのかとても気になる。 キャラ単体だと瑛さんが一番好きです。最初は面倒な高校生に絡まれてしまった!と内心2人(主に理素ちゃん)をディスり倒す子供みたいな瑛さんなんですが、ループが本当に起きているとわかってからは2人(主に理素ちゃん)を最優先に行動できる大人なところがとても好きです。初対面の印象が最悪なぶんこの切り替えの早さと責任感ある行動力にはグッときました。理素ちゃんには終盤までめちゃくちゃディスられ続けるのにほとんどノーダメージでカウンター打てる関係最高に好き。瑛さんと理素ちゃんの小競り合いは愛故というか…理素ちゃんが喧嘩ふっかけてくるのは自分から離れていかないか見る試し行動みたいな感じもしたので瑛さんもミズミくんも理素ちゃんをよしよしできる優しい人達で本当に本当に良かったなあ…と思います。 瑛さんが理素ちゃんから貰ったカメラを次の月曜日に持っていけないかなあ…って必死にループに抗おうとするとこ感極まって泣いてしまいました。瑛さん本っ当めっちゃ理素ちゃんのこと好きじゃん……!!好きすぎるじゃん!3人の思い出を失くしたくない想いより理素ちゃんから貰ったカメラのウェイトがデカすぎない?ループ脱出時の簡素なやり取りがまた良……コイントスのシーンもそうなのですが一瞬一瞬のエモさがすごい。瞬間最高エモが最後の最後に塗り変えられるタイトル回収……激アツでした… SF作品におけるループ現象についての見方も結構変わりました。何度繰り返しても世界を変えられない!みたいな主人公の葛藤はよく見るのですが自律神経の乱れとかまったく気にしたことなかったです。確かにループってよく考えたら心身への影響ヤバそう…しかも病院に行っても常に初診扱い。これも確かに…ってなりました。ロクな治療は受けられず記憶もどんどん曖昧になっていく一方…という、同じ日に閉じ込められるデメリットがすごい具体的で怖い。ナポリタンの喩えも作中ではポカーンってなってたけどわかる…ループによる体調や精神面への影響って他作品でもあんまり言及されないので盲点でした。そして理素ちゃんとミズミくんが2人の時その不安を隠して喫茶店でお喋りをしていたと思うと2周目が捗ります。最初本当めちゃくちゃな絡み方をする理素ちゃんですが何百回と同じ月曜日を繰り返してきて見知らぬ大人を頼るのも結構勇気のいることだったんじゃないかと思いました。 そしてこの作品、全編映像で背景とキャラを描写しているのが斬新かつ画期的です。映像はどれも短い動画の繰り返しで監視カメラの映像でも見ているような気持ちになるのですが、この短いループ映像がキャラクター達の閉じ込められているループの虚しさを表現しているように感じて辛い。3人が喫茶店で話している映像が何度も出てきますが、映像によりループした月曜日に何の変化もないことが強調されてプレイヤーまでループ現象に巻き込まれているような感覚に陥ってしまいました。今が何日目の月曜日なのかセーブを見てもまるでわからない変化のなさで、映像+BGMのハマり具合も最高に良かったです。50曲も入ってるサントラが無料はありがたすぎます。大事に聴きます。 最後まで読んでもループの謎(写真の人影とか)は若干残っているのですが(私がわかってないだけかもですが…)そういうモヤモヤを感じさせない文章の技巧と演出が素晴らしい作品でした。 あと瑛さんのケアブナデが忘れた頃にしれっと出てきた時の破壊力もすごかったので感想に残しておきます。3人の会話もテンポ良くて尖ってて面白いのですがふとした瞬間字面に現れるケアブナデのじわじわくる感じとても好き。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。