チップを送付できる作品
35214 のレビュー-
世界で一番不幸せな子ども全ての子どもが望まれて生まれてきた存在であってほしいし、「生まれて良かった」と思えるような世界であってほしい。しかし現実的には、この作品で描かれたように、両親が揃っていることや経済的な余裕があることといった養育環境が整わないこともある。そんな困難さに直面させられながらも、子育てを通じて感じる痛みや喜びが確かに伝わってくる作品でした。素敵な作品をありがとうございました。
-
オリオンは海に溶けまるで詩のような美しい文章で綴られるとても奇麗な物語でした。 繊細で儚い言葉たち。だけど双方の言い分どちらも納得させられてしまうような力強さがあります。 作中の至る所に、はっとさせられる言葉が散りばめられていて、次はどんな声を聴かせてくれるんだろうとページをめくる手が止まりませんでした。 プレイした後、余韻に浸りたくなる。そんな素敵な作品です。 素晴らしい体験をどうもありがとうございました!
-
オリオンは海に溶け
-
オリオンは海に溶け狩野星くんに脳を焼かれました。めちゃくちゃ好みのキャラデザ、描いていてとても楽しかったです。音楽もストーリーと相まって美しい世界観に入り込めました。 @ネタバレ開始 狩野星くん、顔も良ければ性格も美しい。ほんとに美しい言葉しか喋らないですね?大好きです。作者様の教養と、知識量、尊敬します。やつかなた先生の別作品もプレイしてるのですが、作品ごとに必要な知識を美しい言葉で表現してるところが本当に好きです。針に糸を通すようにそれらの言葉を繋ぎ合わせてこのオリオンは海に溶け、という芸術を作り上げてる感じが好きなんですよね。 細かいところで好きなのは、クラスメイトが話してるシーンで、持ち物がお洒落なクラスメイトみたいな書き方をしていて、クラスメイトだけでいいのに、ここもお洒落な書き方!ってなって、素敵ってなりました。 狩野星くんの話に戻るんですが、話していて常にずっと一緒にはいられなさそう...と感じるような切なさを感じる男の子で、そこもとても好きなのですが、たまに見せる困り顔がマジで可愛すぎて、やつかなた先生の絵って本当に美しくて可愛くて好きなんですが彼は透き通るような美しさを秘めながら肉体として男の子としてそこにいるようなところもあって、もう私の語彙じゃ伝えられないとにかく彼は素敵でした。 1番好きな言葉は、海に溶けて死ぬという彼が、海に溶けて死ぬから海になれるかもしれないね。でも、月は手に入らないけど、映すだけさ、というシーンです。素晴らしすぎる。何を食べたらこんな美しい言葉がでるんですか?シェイクスピアの生まれ変わり?これからも暗い世の中を照らす一等星のような素晴らしい感性を大切になさってください。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。これからも創作応援してます。
-
シンジュク・キャンディシティ面白かったです。グラシアス様の作品は短編ながらもキャラクターがしっかり生きていて、感情移入できるので好きです。今作も面白かったです。 @ネタバレ開始 メイファンさんが本当に大好きで...ニコニコしていて、悪い人なんだけど、可哀想なタカヒトさんを飼ってるところが好きです。 沢山の飴を持たせて彼を逃すシーンもすごくよかったです... タカヒトさん...これからどうなるのかめっちゃ苦しくて、美しい兄弟の顛末も含めてめちゃくちゃ好みのゲームでした。 @ネタバレ終了 メイファンさんの色気に常に脳を焼かれてました。本当にキャラデザが毎回天才です。素敵なゲームをありがとうございました。
-
I kill you2023年度のティラノフェスで度々お見かけしてはずっと気になっていた作品を、遅ればせながらこの度プレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 大 号 泣 し ま し た 。 ストーリー、演出、キャラクター全てがぶっっっ刺さりでありえんほどエンジョイ&咽び泣いてしてしまいました。 本当になんで、当時のフェス中にプレイしなかったんだろう私は……!!!!!!!!!!!!! 実は当方、ネトゲ・MMOの類はほぼ未経験の人間なのですが、それでもか~~なり作り込まれていることが分かるぐらい凝っている世界観で、僭越ながらネトゲの世界を初体験させて頂くことが出来ました。 VRを介したコミュニケーションやその大会の配信なんかが学生の日常生活や共通の話題として当たり前のように組み込まれているのが「ちょっと遠いイマドキ」っぽくていいですね。 学生の時にあったらそれはそれで大変そうだけど、きっと楽しかっただろうな~。 登場した瞬間から一瞬プレイを止めて首をかしげ考え込んでしまったぐらい、自分の中で何かが正確にブッ刺さった瀧先輩なんですが、チャラめで女性慣れしていて、でもふとした瞬間の眼差しがどこか寂し気で冷めていて……という放っておけない男要素がてんこ盛りで、どんどん彼の魅力にハマって行きました。 時折覗かせる露悪的、破滅的な言動が気になりつつも進めて行った先で……日常を壊すあのコンビニのシーン……! 私が若干特殊なせいという気がしなくもないんですが、先輩達から先輩の行動の真実を知らされるあのシーンで、私は瀧先輩への好感度が胸の内でギュ――――――ンと急速に高まっているのを感じていました。 多分、普通はショックを受ける場面だったと思うんだ。 でも私にとっては、私はこの人のことが絶対に好きだろう!という予感が確信に変わった瞬間でした!!!!(作者さんと男性キャラの好みが似すぎていて正直ちょっと恐怖すら感じた) 作中でも明かされていた通り、途中までは確かに楽しさを感じつつもどちらかというと暇潰しや打算寄りの感情で灯花ちゃんに接していた瀧先輩が、彼女の「先輩は!人間です!」という心からの叫びで一気に身も心も真っ逆さまに彼女へ転げ落ちて行く様がとても鮮やかで胸が熱くなりました。 だって、明らかにこのシーン以降から先輩が別人なんですもん。もちろんいい意味で!!!! 彼の「瀧」という名前までもが意味深に感じてしまうほどでした。深読み一筋4000年。 それを言うなら、瀧先輩の唯一の癒しの場所である「光る花畑」がまんま「灯花」なんですけどもね!!!!!!!!エモ過ぎる!!!!!!!!!!! このシーンは本っ当にBGMと演出とスチルの組み合わせが一番ドラマチックで大大大好きでした。 作者様がこの作品をどれだけ大切に作って来たのかが、このシーンにぎゅっと集約されていて、一番真っ直ぐに伝わって来る場面でもある気がします。 ちなみに私の涙腺が見事決壊したのもここです。耐えられないってこんなの~~!!!! 生まれながらに全てを持っていたはずの瀧先輩が生まれて初めて誰かに貰えた、本当に欲しかった「言葉」「存在」……そして「愛情」。 そのたった一つだけでこんなにも一気に美しく変化する人間の感情の描写が未だかつて他にありましたか? いや、ない(反語) 先輩の「――ありがとう……」も、灯花ちゃんへの感謝というよりはずっと喉につかえていたものが無意識に口をついて出てしまった言葉という感じがするのがすごく……すごくよかったです。白雪姫の毒林檎の欠片みたい(その例えは伝わるのか?) プレイしていて個人的に感じたことなんですが、瀧先輩は女の子の前で「100%理想の彼氏」を演じることも、いっそ刺されてしまうほどに「狂気的に執着される彼氏」になることも結局出来なかったので、こと恋愛においては何の才能もないし、最初から完璧超人の天才などでは無かったのではないかなと思いました。 本人を含め、誰もちゃんと彼のその部分に気付こうとしなかっただけで。 この人がフレンド申請で概ね精一杯の超奥手な人なんだって一体誰が予想した???? その「完璧ではなさ」がよい意味で遺憾なく発揮されているのがクリア後のアフターストーリーというわけですね!!!!!!!!!!甘酸っぱ過ぎて砂糖吐くかと思いました!!!!!! おまっ……卑怯だろその照れ顔は!!死人が出るぞ!!!!!ありがとうございます!!!! 短髪になって心機一転した先輩、一挙手一投足全てがなんか狡くてかわいい生き物すぎるよ~~~助けて;; 瀧先輩と過ごす日々の中で変わっていった点でもあると思うんですが、灯花ちゃんの「私先輩のこと好きなんですけど一緒にいて大丈夫ですか!(意訳)」とか 「もう嘘はつかないで本当のことだけ言ってくださいね!」とか「先輩は私のことどう思ってるんですか!」とか気になったことを心に秘めずにわりとすぐ相手に伝えるところがとても好きです。 一度こうすると決めたらひたむきに努力出来るところもかっこいい!!後半の初恋に目覚めた瀧先輩の挙動不審な言動に果敢にツッコんでるところは完全に夫婦。 そこはかとないスパダリの才能を感じるね……あの子、きっと将来光るよ。灯花だけに。 先輩も灯花ちゃんも心の奥でほんのりと自覚している通り、この世界で彼女が先輩を超えるほどに強くなる、客観的に見て「対等」な関係になれる日はひょっとしたら来ないのかもしれません。 それでも折れずに自分の隣に立とうとしてくれる人、そうしてまで隣に並び立ちたいと願える人とお互いに出会えたことが不器用な二人にとっての最大の幸運で「必要なもの」だったのだと思います。 それでも、灯花ちゃんならいつかは先輩を——!って、プレイヤーとして思ってしまう気持ちも勿論あるんですけどね。 その辺りは続編に期待ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!だって、それでも君は追ってきてくれるんでしょ。ねえ!!! 一見物騒な作品タイトルが灯花ちゃんから瀧先輩への、文字通りの「殺し文句」だったことに気付いたプレイ後オタクワイは無事に星の花になりましたとさ。めざましめざまし。 トゥルーエンドがあまりに物語として美し過ぎてその話ばかりになってしまいましたが、念願の友達は出来たけれど、その代わりに縁が切れてしまった先輩だった人の背を見送るノーマルエンドも、眩しい光に目を焼かれて対等から最も遠い彼の厄介信者になってしまったバッドエンドも全ルートが違ったしんどさと面白さがあってとてもよかったです。 すっごい今更なんですけど、現実世界と仮想空間で二つの姿があるCPってよく考えたら美味し過ぎないか……?一粒で二度美味しい、天才の発想。 本当に本当に素敵な作品をありがとうございました!! 文章がへたくそで大変申し訳ないのですが、とにかくこの作品がすごく好きで、楽しかったことぐらいは伝わってるかな!!?伝わっていたらいいな!!という感じです!!! (※引くほど長文になってしまったので返信は不要でございます!!!どうぞお構いなく!!!!) @ネタバレ終了 現在続編?の制作をされているとのことで、陰ながら応援しております!!!! 大会挑戦編みた~い!!あと出来れば二人のイチャイチャシーンをいっぱいください!!!後生ですから!!!!(強欲)
-
僕と幼馴染の異世界小旅行プリチーな幼馴染と、異世界と小旅行というあまり両立しない単語の並びに興味を持ちプレイしました。 序盤のシーンであっという間に主人公と幼馴染の性格と関係性を表現しており、また意外過ぎる情報が提示されたことで一気に物語に引き込まれました。異世界に到達してからの展開もとてもメッセージ性を感じましたし、ここでも回想シーンの挟み込み方がとても巧みだなぁと思いました。そして何より主人公と幼馴染の関係性がとても尊い!! 構成も読後感も非常に良くて大満足でした!
-
十避行偶然、トップページでプロモーションでを発見し、美しいビジュアルに心惹かれてプレイさせて頂きました! 絶望を経験した他人同士の2人が、「約束されたハッピーエンドを目指す」10日間のお話です。 @ネタバレ開始 待ち合わせの時点から嫌な予感はしていましたが、やっぱり死という救済を目指すお話だったんですね…。 作中の2人のやり取りを見ながら、何度も「まだやり直せるよ?」「2人で一緒に逃げ出しても良いんだよ!?」「シオンさんそこだー!言うんだ!!」と、2人の気持ちを無視した応援の仕方をしていたのですが、9日目の時点でも2人の決意が固く、流石に観念しました…。 プレイヤーが垣間見る事が出来るのは、2人が語ってくれた人生のほんの一部にすぎませんもんね。 メイさんとシオンさんの中では、少し魔が差しかける事はあったとしても「結末を恐れない事」が絶対条件ですもんね…。 最後まで生きていて欲しかったという願いは変わりませんが、硬く結ばれた「他人としての愛情」を知った上で2人で共に旅立つ決断をするのなら、それを祝福するのが正しい事なんだろうな…と今なら思います。 身近な知り合いではなく、何も知らない他人だからこそ…更に言えば、全てを曝け出しても何も問題ない相手だからこそ、メイさんもシオンさんもお互いにとって救いの相手になれたんだろうなと思います。 お城を散策している時のシオンさんの楽しそうな姿も、遊園地ではしゃぎ回るメイさんの天真爛漫な様子も、2人で楽しそうに映画鑑賞や食べ歩きをしている様子も…思い浮かべると胸が締め付けられますが、人生最後の時間が幸福であった事は本当に幸いだったなと思います。 最後の最後…燃やせばいいって言ってたのに、2人してお土産を懐に忍ばせていた瞬間に、本格的に涙腺が結界しました(その前にもちょこちょこ泣いてましたが…) そんな2人の結末を、見知らぬ他人がひっそりと目撃していたのも含めて、とても2人らしい結末だなと思いました。 今世に救いはありませんでしたが、旅立って全てを忘れたその瞬間でも、手を繋いだ先の人の事は大丈夫だと確信を持っているのが良いですね…。 来世のあの瞬間は、絶望を知る前の2人であると信じています! そして、これからは沢山観覧車でも食べ歩きでもしておいで!お幸せに!! @ネタバレ終了 切なくも心に染みる、素敵な作品をありがとうございます!
-
うちの娘がすみません。スーパーハイテンションコメディ、めちゃめちゃ楽しくプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 折角勇者から逃れて異世界来たのに、結局勇者に苛まれている魔王さま(笑)ツッコミ気質の苦労性、大変好物でございました^^ @ネタバレ終了 心温まるとの記載通り(笑)、気軽にほっこりできる作品をありがとうございました!
-
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験問題児タレントの臨時マネージャーとか絶対おもろいやつ!とワクワクしながらプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 小憎らしいのに嫌いになれない鳴也くん。場面切り替えの演出がカメラのシャッターなのも素敵です。マネージャーも臨時にしては有能で好印象。 @ネタバレ終了 ウキウキの1日マネージャー体験をありがとうございました!
-
驟雨交々んああああ! @ネタバレ開始 ねこ!ネコチュゎン!!猫好きにはたまらない最高の一作でした(=^・・^=)あとこんなおにい欲しい……(笑) @ネタバレ終了 語彙力消失しましたが、台詞の演出も素敵な、サクッと遊べつつ満足感の高い作品でした。 幸せ気分をありがとうございました!
-
with fresh coffeeメニュー画面がお店のメニュー風になっているのがとてもおしゃれだ……! @ネタバレ開始 この少し不思議な喫茶店でお客さんたちの縁がつながり 交流していたのがほっこりできて良かったです。 もっといろんなお客さんも見てみたくなりました。 前川さん、まさかコミケからコスプレしたまま帰ってきたのか……!? @ネタバレ終了
-
幽玄の記憶コンフィグ周りが親切で良かったです。 文字送り最速は本当に最速なので読みやすく助かりました。 @ネタバレ開始 2話目はダッシュババアを思い出しましたね。細部は違いますが ……。 @ネタバレ終了 ホラーは苦手ですが本作なら全然平気でした。 不思議な話をふわっと楽しめました。
-
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験タレントのマネージャーになってみたかったのでプレイしました @ネタバレ開始 モデルなだけあってまずビジュアルがいい・・・ カメラマンの信藤君もなんかセクシーで、二人のケンカップルぽいやりとりに萌えました 小生意気な実力派、イイですね!!! このまま傲慢街道まっしぐらで行ってほしい気持ちもあるし、 プライドぺしゃんこにんされてマネージャーちゃんに慰められて欲しい気もしたり あと、場面転換のカメラのシャッターがすごくいい味出してました~~ @ネタバレ終了 魅力的なキャラクターを楽しませていただきました!
-
やまガール(仮)フェス初期の頃に他の方がプレイされていたのを覚えていたのですが、 TOPにあったので思い立ってプレイさせていただきました。 一応、山の田舎育ち。百名山コンプの実父を持つ私だ! 対策は取れるはず!とお買い物スタート。 @ネタバレ開始 最初の所持金的に雨と手袋と飲み物食べ物は必須だと定番どころを 揃えました。 ……靴か!!やっぱり靴だよね!!お金なかったの!!エンドでした。 山で出会う方々のヒントを胸にゴミ拾いしつつ、 所持金が増えていくのが楽しかったです。 でも、カメラも翻訳機も高いよな……と教えてもらった招き猫を 買ってみたら目を疑う所持金にヒャッハー!!でした(*^_^*) ひっかけアイテムを除いてほぼ全アイテム買える軍資金。ありがたい。 ただ、隠しルートが見つけられないので プレイされた方から教えてもらうかな~と他力本願で いつかたどりつけたらと思っております(ヘタレですみません) 岩山登るとか初心者山ガルちゃんチャレンジャーだなあと 思いながらも、頂上に辿り着いた時の達成感は嬉しかったです。 ノーマルエンドですが~(;^ω^) @ネタバレ終了 野鳥の声を聞きながら登山気分を味わえました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんおばけちゃんメチャクチャかわいい〜〜!!しかもホラーゲームを作れるだって!?お、面白そ〜〜!!とルンルンでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 パソコンっぽさインターネットっぽさを感じられるUI、メチャクチャ良い……! あまりにも窓を感じるログイン画面と壁紙、最高〜〜!お前を消す方法もいるし!(かるいさんのことです) インシェントインターネットドラゴンなのではしゃぎっぱなしでした……!「ようこそ」のフォント、コレコレ~~!! 組み合わせを決めてホラーゲームを作るシステムも楽しいし、何よりおばけちゃんが……!!メチャクチャかわいい!!!!ビジュアルも性格も声も何もかもかわいすぎる~~!! アラタさんがつらつらと仕事の話とかしてるときにおばけちゃんが露骨に飽きてよそ見したりフォルダ取ってたのメチャクチャかわいかったです。 漫画読んで大はしゃぎしてたのもかわいいし怖いのイヤ!ってなってるのもかわいいし可愛い衣装や勇者のコスプレではしゃいでるのも可愛い〜〜〜〜あ〜〜〜〜オムライスとかパンケーキとか食べさせてぇ〜〜〜〜 シナリオを読み進めるうちになんとなくおばけちゃんの事情は察していましたが、わかっていても辛いものはやっぱり辛い……! 大人でも辛い闘病生活、おばけちゃんくらいの年頃ならなおのこと……なのにそんな状況で思うのが「みんな辛そうで悲しそうだから、笑顔にしたい」なおばけちゃん、あまりにもいい子で……(泣)健気すぎて……(泣)(泣) おばけちゃんとの出会いを通じてアラタさんが前向きになれて本当によかったです。 アラタさん!!手の故障で漫画を描くのは難しいかもですが、最近は漫画原案などもありますし……おばけちゃんをプロデュースした企画力、活かせますよ!!!!作りましょう、推しのおばけの子……(でもおばけちゃんが喜ぶから作画もやってほしい 左手で描こう!) @ネタバレ終了 ポップでコミカルな作風に切ないながらも前向きな気持ちになれる爽やかなストーリー、とても素晴らしかったです……! 素敵な作品をありがとうございました!
-
深いカップの底セピア色のトップページが気になってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 犯罪小説家の取材、というドキドキするシチュエーションに、 北村さんの渋みが良きです! 全てを語らぬダンディさに痺れます! 取材って、相手の人生に踏み入る行為ですものね、 真摯さは大事だよなぁと感じました @ネタバレ終了 素敵な雰囲気でした、ありがとうございました!
-
人狼ハラスメント最初に注意書きを読んだのに、赤い部屋に入ったらすっかり忘れて人狼を探してしまいました。 あれもこれもハラスメントで全然タイトル詐欺じゃなかったですよー! @ネタバレ開始 お前、オブジェクトじゃねーのかよ!という甲冑。 あからさまなお名前のキャラクター達。 そんな冒頭、誰が人狼なんだよと一生懸命人狼を探してました。 予想を何度も裏切られながら笑いながら進めさせていただきました。 只野さん、何度もテロップが流れ悲惨なことに。 地図から村が消えるし、 半年待たされるし、 今回もどの展開も面白かったです。 只野さんのホラースチル、個人的にめっちゃ良かったです。 いきなり戦闘が始まり、困惑しつつ、結構負けましたが、 なんとか勝ち、クリアできました。そして意外すぎて、おまけまでずっと笑ってました。占い師、そこにはさんじゃいかん! @ネタバレ終了 選曲とタイミングが秀逸で、ぐいぐい引き込まれながらも 展開やイラストに笑ったりおどろいたり忙しいゲームでした。 PCとスマホと分けてしちゃったので、全部のスチルが見れたかちょっと不安ですが、 終始楽しかったです。 素敵なゲームありがとうございました。
-
キミが恋するはずだった100人の運命の相手フェス前に一度プレイしたのですが、違ったやり方で再プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 前回はOKしたり、ヤバいと思ったら断ったり…というプレイで色々考えるのが楽しかったです。 今回は全員OKで進めてみましたが、みんな癖がありすぎて笑ってしまいました。でも全員見た上で、やっぱり骨川さんと屯名さんはいいな…!と思いました。 @ネタバレ終了 骨川さんのゲームもぜひやりたいと思いました。楽しいゲームをありがとうございました!
-
いっしょにかえろ!個人的にかわわちゃんが好きです!かわいい!