チップを送付できる作品
35385 のレビュー-
セイロンライティアの翼なんでみんなこんなみも素晴らしいげーむをしないんだ 個人的に恋愛エンドか好きです
-
可惜夜のさかしま町可惜夜シリーズ中最難関で、何度もヒントにお世話になりました。 真犯人というか真相は「そうきたか!」と。 @ネタバレ開始 その真相故にいささか胸糞悪い感じで終わりそうなところでまた急展開、正直「ざまぁ」と思ってしまいましたw @ネタバレ終了
-
私には姉がいました。他の方の感想への返信にも書かれていましたが、「種族を越えても愛情は結べる」を強く感じました。 其れゆえに、「悪役」には何か報いがある場面があれば読後感も多少晴れるものがあったと思います。それこそ「フィクション」なのですから。 ただそれも、作者さんにとっては蛇足なのかもしれませんね。
-
純正優男Sweet&Bitterイラストに惹かれてプレイしました! 個性的過ぎる主人公たちも、 真の優しさを貫く優男たちもみんな可愛くて、 優男大好き人間にはたまらないゲームでした。 「病まない、堕ちない、豹変しない」のキャッチフレーズ、最高ですね。 @ネタバレ開始 個人的には涼介くんルートが一番好きです! 表のお話も、裏の眼鏡を外したときのギャップも刺さりました。 @ネタバレ終了 ミニキャラの演出もとってもかわいいです。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
ねえ、先生複雑な乙女心がとってもかわいい作品でした! あの時素直になれなかった女の子が、しっかり立派に大きくなったんだなあと感慨深い…w 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-実況でこちらのゲームを遊ばせていただきましたーー! かんわいいキリノちゃんの髪を好きにいじくりまわせる神ゲーでした!ばくわら @ネタバレ開始 教祖キリノさまについていきますアーカワイイ @ネタバレ終了
-
コスデシュリンクプレイしました。 バニーの衣装のまま小さくなってしまった瑠香の災難を堪能出来て良かったです。 今後、バニーの他にビキニ等ノベルゲームを楽しみにします。またやりたくなります
-
Bit_Family! [ELENarogant.exe]
-
ひねくれじいさん×嘘つき少女タイトルに偽りなし、そしてタイトルからは想像できない物語は、短編ながらほっこりとしました。 小さなあたたかな灯火のような物語を手軽に遊びたいなと思う方に是非オススメしたい作品です。 @ネタバレ開始 まさかまさかのおじいさん実は死んでるー!な展開と、少女は実は…な展開、とても面白かったです。 真相が明かされてからのほっこりする終わり方に、ああすごくいいお話だったなと余韻を楽しみました。 なんだかんだで面倒見がよくて、口こそ悪いものの根っこの部分でやさしくて憎めないおじいちゃんと少女のとても軽快なやり取りが面白くて「くすっ」と笑ってしまうシーンがたくさんありました! 寂しさなど自分の気持ちや本音を表現できない・表現したら負けみたいな世代のおじいちゃんが、最期の最後にあんなに安らかに安心した顔で眠ることができてよかったと心から思いました。 誰でもいいわけじゃなくて、少女だからこそのあの御顔なんだろうと二人のあたたかな絆を感じます。 (おじいちゃんのことなので、成仏しても空の上からハッピーバースデーを一緒にこっそり小声でお祝いしているんじゃないかなぁと思いました) そして、タイトル画面に戻った後の音楽がとても心に響きますー! おじいちゃんの長い人生の中でもまさにベストショットのお写真…なんだかんだでケーキを用意したあのシーンを撮影した一枚に、なんてかわいいおじいさんだー!と改めて思いました。お孫さんである少女のこと、実は大好きでしょ!と言いたくなるシーンです。画面の前でニヤニヤしてしまいます。 甘いものが嫌いで「うえっぷ」となっているシーンの一連のやり取りは、最後の傍にいるシーンと併せて本作でも一際輝いているシーンでした。好き! @ネタバレ終了 ひねくれじいさんと嘘つき少女の物語、とても素敵で面白かったです! ありがとうございました!
-
不可視の少女のクオリアオカルト研究家の皮を被った妖怪モジャモジャメガネ(失礼)と舌鋒冴えるかわいいしーちゃんのお話、たっぷり楽しませていただきました! @ネタバレ開始 最新怪異に「何もない空間に話しかける(しかも薄笑い)妖怪メガネ男」が出てきたときは、思わず盛大に笑いました(大事なので初めに書きました) 次から次に新たな伝説を創る男、坂倉(さん)…! ついに怪異の仲間入りまで果たすとは…! インビジブル時代の皆さんも知っているので、まったく異なるテイストが広がっていて驚くとともに、インビジブルとはまったく異なる話の展開にグイグイと引き込まれました。 (キャラとしては皆川さんや如月さんは立ち位置や設定がガラリと変わっていて、本編でどのようなご活躍をなさるのかとても気になりました!) 坂倉さんと篠塚さんの相変わらず息の合った小気味よいテンポでの会話が魅力的で、二人のやり取りは思わずクスリと笑うシーンも多かったです。篠塚さんの毒舌最高でした。それにハイテンション気味に喧しく(失礼)反応する坂倉さんのおもしろいことはもちろん、坂倉さんの持つ「寛容さややさしさ、芯の強さ」もたっぷりあり、坂倉さんの魅力が大爆発していてすごく良かったです。 心情や状況などのとても丁寧な描写と初花駅に無数に存在する非日常のお話たちの存在、とても魅力的な登場人物たちの三位一体が心地良く、最後までノンストップでした。 最後のあの演出で「いや、マジで坂倉氏どうしてしまったでござる」と思わず如月さんのように忍者になりかけました。暫し待たれよ。 あのプッツーンのあとの「何が起きているか全くわからない」展開が「実はこういうことで…」が明かされる日が楽しみです。 エンドは両方とも見て、二人のこの微妙な距離感と関係がいいなぁと思いました。 友情のようにガッチリと組まれた確かな絆があるわけではなく、どこかひんやりとしつつも、それでも振り払いきれない熱がある関係…そんなものを2人に感じます。 この2人がこれからどうなっていくのか、しーちゃんに起きていた不可解な現象はなんなのか、「私の罰なんだ」と口にしていた如月さんがどうなってしまったのか、とっっても気になります! @ネタバレ終了 プレイすると思わず本編が気になる…魅力たっぷりな不思議で、そして面白いお話でした。 残照が作る影にそっと触れたような、不思議な余韻を感じました。 本編の制作頑張ってください!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだアウラちゃん可愛い...好き... @ネタバレ開始 基本ひらがなだけで話してたアウラちゃんがtrue2だと漢字を使うようになるのしっかりと人間のことを勉強して成長したことが分かる。こういう細かいところの作り込み大好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
ままごとのショーティカショーティカちゃんが可愛い! 最初は何も分からないけど話を進めていくうちに過去が分かるタイプの作品好き... @ネタバレ開始 ショーティカちゃんがお金を嫌いっていうのが過去の持ち主が 新しい子はこの子よりずっと高くて、可愛いお人形だから。 って言ってたからなのかなと... こういう設定と設定とが繋がるの良き... @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
雪葬のネージュネージュちゃんの可愛さにツラレクマーしました!!! @ネタバレ開始 最後の究極の二択が胸を迫る結末ですが、どっちにしろ2人がこのまま許容して生きていく未来が見えなかったので、この2択はまさにキャラが生きている煌めきを感じることができました。 そして、ネージュちゃんのファンアートを描くならば絶対に水彩風にするって決めてました。 絶対に似合う……。 @ネタバレ終了 アヴェルズさんもネージュちゃんも相応に儚い雪を感じられて、全体的に切ない @ネタバレ開始 殺し愛を感じられました(殺し合いではないけど似た単語がわからなかったから) @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございます!!! とっても面白かったです!!!
-
よあけまえのキミへ完走しました! もともと私が小説版から入ったので、物語を大方知っていたとはいえ、相変わらずドキドキワクワクしたり、切なくなったり、心が温まったり熱くなったりと始終心揺さぶられる作品でした。 改めてこうして読んでみて、以前は気づかなかった萌ポイントに気づけたり、登場人物の美湖ちゃんに対する何気ない気遣いに気づけたりと、いろいろと新たな発見がありました。 そしてなにより大きいのが何度も言っている登場人物の立ち絵(背景)とBGMです! 美湖ちゃんの視点なので、イケメン&美人だったりカワイイキャラクターのお顔がほぼ常に拝める! 私自身、ゆまさんの絵が大好きなので、ずっとそんな大好きなゆまさんの絵を見ていられるのは至福です。 セリフや状況に応じた表情の変化は小説版では絶対に味わえないので、こうして視覚的にキャラクターの感情を見られるのはゲーム版ならではだと思います。 そして場面場面に応じたBGMの選出が更に物語に深みを生み出してくれます。 @ネタバレ開始 いずみ屋放火事件でかすみさんが連れ去られたあとに、長岡さんに気持ちを暴露するシーン、かすみさんを助けに行くために中岡さん達へ抱えてきた思いを伝えて涙するシーンはBGMの効果もありボロボロ泣いてしまいました。 矢生一派の潜伏先への突入前、屋敷の中の探索、戦闘シーンで流れるBGMもより一層緊迫感を際立たせていて、思わず息を継ぐのも忘れるほどでした。 紡がれる文章はテンポがよく読みやすいので、いつの間にか連日のめり込んでやっておりました。 序盤の穏やかな日常シーンから一転するいずみ屋の放火事件は、思わず耳を塞ぎたくなるほどで、ご近所さんからの憎悪の言葉が心を抉ります。 溜まっていた不平不満が爆発すると人はこうも変わるのか、ということをリアルに描いていたと思います。 そしてなにより夜キミの一番なにがすごいって、歴史ものなのに難しいと感じさせず、グイグイ物語の中へ引き込まれることです。 主人公の美湖ちゃんが町娘なので、プレイヤーと同じ何も知らないただの女の子なんですよね。 なので、他のキャラが美湖ちゃんに対してわかりやすく言い換えてくれる、あるいは難しい話を美湖ちゃん自身がわかりやすく、「こういうこと」というふうに説明してくれる。 こういった設定にすることで読み手(歴史が苦手な人)と同じ目線で会話やストーリーを進めてくれる、これが本当に有り難かったです。 それを一番強く感じられるのは中岡さんと雨京さんの会話シーンでした。 すんなりと難しい話も頭の中に入ってくるので、世界観に没入しやすかったです。 @ネタバレ終了 私は正直、歴史は苦手です。 だけど、夜キミは歴史ジャンルで初めてハマった作品でした。 なので、最後まで必ず追いかけていきたいと思います。 一章では陸援隊と美湖ちゃんとの出会いのお話でしたが、二章からはしっかり乙女ゲームらしい要素も盛り込まれるということでとっても楽しみにお待ちしております! 余談ですが、主題歌とっても素敵でした。 夜キミの世界観にあったメロディと歌詞、何度もリピートしてます。 ゲーム制作、とても大変だと思いますが、ゆまさんのペースで頑張って下さい! これからも変わらず応援しております!
-
地雷系女子!?ほなみさんニコ生で遊ばせていただきました! 地雷系ファッションが好きな穂波さんと、手芸が得意な凛さん。 END4のストーリーに心打たれました。 他のエンドでも穂波さんの気にしいなところがいじらしくて、もっと自信を持っていいのに!と応援したくなりました。 いつか優しい京兄さんの物語も見れたら嬉しいです。 楽しい物語をありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?めちゃくちゃ面白かったです! 頭の中、ホラー、コメディ、ホラー…高橋!ってなりました。 高橋が最高に高橋で可愛いですw今度は高橋の家に遊びに行こうと思います! 楽しい時間をありがとうございましたー。
-
Snow Girl登場人物は全員正しく、全員間違っていた。 歯車が少しだけズレていただけで。
-
サーカスとキミとカイブツ~Restage~サムネで一目瞭然の可愛らしいメルヘンなグラフィックと、ゲーム概要に注意喚起が書かれている通りのダークなストーリーが楽しめました。サーカスは表の晴れ舞台的なワクワク感と、裏の見世物小屋的な後ろ暗い非人道的な感じが表裏一体で存在しているので、題材と描き方が非常にマッチしていてとても魅力的な作品だと感じました。 周囲の環境や境遇との対比もあって、少女と怪物の心の交流がとても尊いものに感じられました。3つのEDいずれも印象的で、とても楽しめました!
-
コスデシュリンク女の子が小さくなっちゃう作品ができる、まずそれだけでも感激です。そして可愛らしいイラストや色んなトラブルに巻き込まれるストーリーがとてもよかったです。 私のお気に入りは第2話で、巨大な町中や店内の様子に圧倒される状況がとてもわくわくしました。広大な道路、巨大なガードレールや子犬、見上げるほどの漫画やフィギュア、つまむほど小さなはずのフィギュアと同じサイズになっているなど、周囲のあらゆるサイズとの対比でどれだけ瑠香の体が小さくなってしまったかがわかって高揚しました。瑠香が様々な場所を彷徨う度にそのようなシーンがあり、瑠香も自身の小ささをより実感させられてしまっているのが素敵でした。 この話の続編で男の部屋からの脱出や衣装の謎に関する話も良いですし、新しい設定での新作でも良いですし、また京島さんのノベルゲームをやってみたいです。
-
選択死考えさせられるとても素敵な作品でした。 ありがとうございました!