heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3302 のレビュー
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    大人っぽく美人なクラスメイトに恋をした少年と、『所有者』と『相手』の年齢を操作できる『年齢天秤』の所有者である青年の物語。選択肢は、会話を楽しんだり、物語を深く楽しむか早く先の展開を見るかといった要素で、一本道のノベルゲームです。 ゲームとしてのドキドキはないものの、二つの物語が交互に展開し、後半はシリアスな展開にもなるので、ストーリーのドキドキを楽しむことができました。もちろん説明にある通り『青春ストーリー』でもあると思いますが、私が感じた面白さはもっと大きな枠というか、うまく表現できないのですが、『人と人のお話』と言うような部分です。とても、とても、最後まで楽しませて頂きました。 ノベコレでは長い部類のゲームだと思いますが、同じだけの満足感も得られると思いますので、ぜひたくさんの方に遊んでみてほしいなと思います。 キャラクターたちはみんな生き生きとして、とても応援したくなる人ばかりでした。みんな幸せになってくれ……特に夏乃ちゃんはしぬほど幸せになってほしい……。 そして、悪いばっかりに描かれていたあの人も、本当は何か苦しんでいたんじゃないかなあとも想像してみたり。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    英語の偏差値2なのでジョークを理解するのに少し時間がかかってしまったのですが何とか理解できました。ジョーク自体もうまいなと思いましたし、それをお話全体にかけているのもすごいです。 途中急展開なんかもあって、受験生の時を思い出したりなんかしつつ最後まで楽しんでプレイできました。
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    初恋天秤という特殊な設定を複雑になりすぎることなく、それでいてうまく活用した凝ったストーリーが素敵でした。この作品の肝は二つの物語がどのようにつながっていくのかにあると思いますが、なるほどなと感心させられる見事な結び方だと感じました。ぜひ各々自分の目で確かめてみてほしいです。
  • その恋、保留につき、
    その恋、保留につき、
    正直に言うと、最初は恋愛応援委員会の強引な姿勢になんだこいつらは?とあまり良い印象を受けなかったのですが、それぞれのエンドを終えた後にはみんな可愛い!良い子!となっていました。私がチョロいという事が言いたいのではなくて、それだけキャラの魅せ方が上手いという事です。いやまあチョロいのも確かなんですが。そういえば姪浜さん√でそんな私そっくりのキャラが出てた気がします。 グラフィックはフリーとは思えないほどの出来で登場人物の魅力をより引き立てています。メイン以外のサブキャラたちも個性的でした。 和子ちゃんと剣道部部長が特に好きです。
  • 千羽×リミックス
    千羽×リミックス
    選択肢でポエムの文章を選んで、完成したポエムによってストーリーが変化する構成が面白かったです。見知らぬ人の書いたポエムが、世界のだれかに影響を与える…何気ないことでも、それはとても素晴らしいことだなと感じました。UIや文字なども、全体的にりみちゃんのゆめかわな雰囲気とマッチしていて良かったです!
  • オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    良かったです。タイトルやタグから、SF色が強いのかなと思っていたのですが、テーマはそこじゃなかったですね。最初に語られる通り、「嘘」というのがキーワードになっています。 普通、嘘はよくない事だとされていますよね。もちろん悪意のある嘘は許されませんが、人のためになる嘘、優しい嘘というのもあるはずです。「嘘も方便」という言葉もあるくらいですからね。本作の中でどのような嘘が出てくるのか、注目です。 最後はやや重い題材を扱いながらも、コミカルなシーンを挟んで暗い雰囲気にならないようにしてあり、このあたりのバランス感覚がうまいなと思います。30分ほどで読める軽めのほのぼのストーリー、気分転換にお勧めです。
  • 取調室
    取調室
    短時間で、推理の達成感と納得感が味わえる素敵な作品でした。 2億円窃盗事件という、大きな事件に、普通の窃盗なら起こりえない違和感。 容疑者に質問して、答えが見えてくるのが心地よかったです。
  • 箱
    箱って、不思議な魅力があるなぁと再実感させてくれる作品でした。 脅かし要素はそこまで強くないので、ちょっとでも耐性があれば問題なく遊べると思います。 1本道だけど、色々な結末が見られて、それが繋がっているのか、繋がっていないのかもわからない所に、世にも奇妙な物語的な面白さを感じました。
  • 私の【怪】験談
    私の【怪】験談
    本当に、実体験を聞いているような感覚で、とても良かったです。 人々は本当に少しずつしか話さないのですが、ポーズや動きで、性格が良く分かって、おまけも楽しませていただきました。
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    小説を読んでいるようで、ゲーム形式で楽しめて良かったなぁと思える素敵な作品でした。 初恋の甘酸っぱい感じの話なのかなぁと思っていたのですが「初恋」という言葉では言い表せないような、色々な要素が入り交ざっていて「人間ってやっぱり良いなぁ」(辛い事も含めて)と思えるお話でした。
  • イービルウィッチ2
    イービルウィッチ2
    異形との物語なのですが、ヒューマンドラマ感があり、 シリアスっぽい雰囲気を、ニャテップが良い意味で崩してくれて、とても遊びやすかったです。 推理部分は最初が記憶力なくて何度か挑戦しましたが、その後はスルスル思った通りに解け、丁度良い難易度でした。
  • 泣けない兎
    泣けない兎
    孤児院に引き取られた主人公・笛は、近くの森に女神が住んでいるという伝説を知る。笛はある願いを叶えるため、森の奥に行ったところ、そこには女神・神様・天使など様々な存在が住んでいる城があった。そこから始まる現代ファンタジー物語。2時間程度で、トゥルーエンドを完走しました。 登場キャラクター1人1人が個性的に描かれており、笛とのやり取りを楽しみつつ、最後まで一気に読むことができました。直接的な残酷描写はありませんが、ダークファンタジーという説明の通り、どのキャラクターも重たい過去を抱えており、その部分は読んでいて辛いものがありました。それが原因で、一部のキャラクターは当初、笛に対して拒絶的な態度を取ってきます。 しかし、物語が進むにつれ、笛の真っ直ぐな性格(捻くれた部分はあるけれど)によって、キャラクターたちにも変化が訪れます。終盤でみんなが一斉に集まる場面は、大きなカタルシスを感じました。今までバラバラだったキャラクターが集合する瞬間って、やはりすごくいいですね! 人間に対する怒りや悲しみを抱えつつも、それでも人間を信じようと決めた優しいキャラクターたちの物語です。続きの物語も楽しみにしています!
  • もち姫 食べ歩き編
    もち姫 食べ歩き編
    全体的にゆるい雰囲気で可愛い作品です。 数多く用意されている食べ物イラストが本当にバラエティに富んでいておいしそうでおなかが空きます……! ラーメンが食べたくなりました。 エンディングの1枚絵が可愛くて好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • むいむい。
    むいむい。
    魔女に作られたむいむいのお話。驚きの結末と切ない展開に、とにかく感動です。エンドロールで一気に感動の涙が滲んできました…(´;ω;`)ストーリーもとてもよかったのですが、コンフィグ画面もむいむい仕様になっていて細部までこだわりを感じられる作品でした。むいむい可愛い!
  • 私と兄
    私と兄
    お兄さんと主人公である妹の対話が、短いながらも綺麗にまとまった作品でした。登場する選択肢は、どれも一見似ているようで微妙にニュアンスの違うものが並べられていて、言葉の選び方にとてもセンスがあるなあとしみじみ感動しました。優しくて妹の意志を尊重するお兄さんが、最初から最後まで素敵すぎます!
  • 再会はエレベーターの中で
    再会はエレベーターの中で
    プレイいたしました 甘酸っぱく切ない、そんな恋の物語でした。 ありがとうございます
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    プレイいたしました。 おまけシナリオも面白かったです
  • アリバイの精度 ~天利探偵助手の事件簿~
    アリバイの精度 ~天利探偵助手の事件簿~
    なんて優秀な『助手』なのでしょう! 一風変わった事件に、これまた一風変わった個性的なキャラ達が関わっていく面白い作品でした。 他の事件簿も見てみたいです。
  • 彩りのあなたと
    彩りのあなたと
    『先の分からない未来』と『今はっきりしている幸せ』、どちらを取るのか……。 『オレ』さんと彼女さんにとっては、これが最良だったのだろうと思いました。 自分だったらどうなのか? プレイする他人事に答えがあるだろうなと思う作品でした。
  • アナフィラキシー・ホビー
    アナフィラキシー・ホビー
    細部にデザインの拘りが見える素敵な短編でした。文章の描写や文体も文学のようで、非常に読んでいて楽しかったです。暗闇に明かりの入る演出も凄いなあと、そしてフォントや文の配置もプレイヤーに優しい読みやすさ… ストーリー自体もとても興味深いものでした。「お、お嬢さん…その辺に…その辺にしてあげてください…」と思いながら読み進めていくと、さらにさらに… 案内人さんのデザインも可愛くて素敵ですね。何度も読み直したくなる完成度でした。