ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
L L良くも悪くも、心に残る青春の情景。 短編の中に、暖かさも苦さもある、素敵な作品でした。 あの時こうしていれば違う未来が……もっと一緒にいれたんじゃないか……などなど考えてしまいますが、過去を抱えながら先へ進む強さも感じることができました。 @ネタバレ開始 彼もこれで未練なく逝き、彼女も時折彼を思い出しつつも、新しい幸せを甘受していってほしいと思いました! @ネタバレ終了
-
占い師レイ様の助言毎日少しずつ会話を重ね、色々な情報を知っていく作品。 「毎日訪れたくなる工夫」と、作りこみがすごいと感じる内容でした! やっと好感度100になったばかりで、これからも通いたくなる……アルバムをうめたくなる…… コメント欄にもたくさんかかれているように、レイ様に病みつきになりました!
-
おじさんと遊ぼうエンド1で笑い(わらっちゃいけない内容だけど)、エンド2で笑い、エンド3で恐怖し、 そして @ネタバレ開始 トゥルーエンドでさらに恐怖しました…… SNS怖い! 日々の生活の中でも、何かを誤解していたり虚像を見ていたりするのかもなと感じるお話でした。 あれ……エンド3怖かったけれど……これ、普通に玄関出たらおじさん二人がかち合うことに…… さらに恐怖(と、その後どうなるのか好奇心)が湧きました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます!
-
firefly(ファイアフライ)素敵な青春でした…… 主人公と先輩の会話を眺めながらひたすらにやにやしてました! 方言男子、めちゃくちゃ良…… @ネタバレ開始 最初は喋らないタイプの主人公なのかな~~と思ってたら、そういう……それがわかってから先輩の態度を思い返すと、なんと優しい対応か…… 私はひたすら野次馬となってはやしたてているだけでした。青春が眩しい… 方言の訳もかいてくださっててすごく親切でした! 名前を入力しなかったときのリアクションは、最初に主人公と先輩が出会った時のやり取りなのかな…と妄想してしまいました。実際どうなんでしょうか。 先輩は写真撮られ慣れてるのかな~とか考えながらファンアートをかいていました。いつか主人公と一緒に写真をとる旅行にでもいってくれ…私はその周辺に居る蝶になりたい… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
GIRLOOK BOYS女装男子を愛でよう!!!!!!!!!!!!!(コンフィグ画面より引用)タイトルの英語が素敵だったので遊ばせていただいてました。女装男子→女の子のラブい話大好き。4つのシナリオ何故か下から順に読みましたがどの話をシメに頂いても良い感じの後味の悪さです。ご馳走様でした。タイトル画面のネオンサイン風のデザインと落ち着いたBGMのチョイスも素敵。 @ネタバレ開始 ・ヒミツのドクオくん 女装してる時と女装してない時の切り替えがすごいドクオくん。ボーイッシュ(男の子ですが)なドクオくんが一番過激な格好をしてるギャップも良い…デレ方もクセが強くて可愛いかったです。 ・夜に融ける カップリング的には誠志郎くんと百合子ちゃん最推しです。ツンデレとクーデレの組み合わせは胃に優しい。何気にちゃんとくっついたのはこのカプだけなんですね。くっついて融けちゃったけど… 誠志郎くんの刺々しい態度・性別について揶揄するような発言は背景がわかると不快感より痛ましさが勝ります。最初の罵声の中にも様々な感情が混ざっているのがわかって辛い……それにしても誠志郎くんの家庭環境というか母親ヤバすぎる。 ・papillon papillonは他の話と異なるファンタジーな世界観で、ヤンデレの拗らせ方もこの話だけ対象が存在しないという異質さが面白かったです。4作品とも病み方がヤンデレそれぞれですごい。そしてみんな決して自分の趣味だけで女装をしているわけじゃないのがまた拗らせた感じで良かったです。 ・愛’m❤︎ the らすと LOVE 愛ちゃんの「恨むなら、これが脅しとして通用する世の中を恨んでね」は非常に残酷な言葉だと思います。ゆきちゃんのために始めた女装でゆきちゃんを傷つけているのも酷いですし、そういうことが脅迫材料になる世の中の一員として無自覚に発言しているのが…なんというか…嫌な感じです。愛ちゃんと誠志郎くんについてはヤンデレというか何かに毒されて病んでしまっているような印象を受けました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
3MEN6P!三白眼巨乳女子高生!三白眼巨乳女子高生じゃないか!!と思ったら〜、 @ネタバレ開始 胸じゃなくて肘でした〜。 チクショー!! #まいにちチクショー 文字列だけ見ると何のことですか?となりますが本当にそうなのでありのままを受け止めてください。巨乳じゃなくて虚乳ってね。やかましいわ。 @ネタバレ終了 真面目に感想を書きます。 真面目な視点で本作を見ると、やはり多彩で豊富なアニメーションとイラスト、UIデザインの凝りようが凄いと言わざるを得ません。を得ませんが、その長所の全てを吹き飛ばし脳内を???で埋め(いや考えちゃ駄目だ。作品のタグにも丁寧に「考えちゃだめ」って書いてあるでしょ!?)となるような自由なシナリオ展開が更なる長所としてそびえ立っています。 プレイすると確実に笑顔になれるのでとても良い作品だと思いました。楽しい作品を生み出していただきありがとうございます。 @ネタバレ開始 先生が教頭への日頃の恨みを晴らそうとして失敗するシーンが特に好き。あそこらへんの先生、妙にイケメンですね…… あの先生の真面目そうで全然真面目ではない性格……滅茶苦茶好きです。 真エンド?では3人とも元に戻らなかったけど、大丈夫なのか……? まあ何とかなるか…… 全部の要素を集めると特別なムービーが見れましたが、これがまた癖が強い……! おそらく本当の歌詞はそんなこと言ってない! 言ってないはずなのに割とそう聞こえてくるから困る!! 没になった立ち絵が見れるのが個人的に嬉しかったです。覚醒面子ちゃんや別衣装面子ちゃんが成仏することを祈っております。 @ネタバレ終了
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでせっかくなので、お茶を片手にプレイさせていただきました!ローディング画面から既にかわいくてワクワクでした。アポロ様が美少年。テンポのいい会話に引き込まれて、始終ほっこりきゅんきゅんさせていただきました。 @ネタバレ開始 アポロ様・・・登場シーンでいきなりやらかしてかわいかったです。そして演出が細かい!表情がくるくる変わるアポロ様がなんともおかわいらしい。 でも急に挟まれる「レンガは食べ物」にミルファちゃんと一緒にぽかーん。いや、ぽかーんってなりますよね。自分だけじゃないよね。 ミルファちゃんなかなかの苦労人で、面倒見のいいお姉ちゃんタイプですよね。アポロ様がほわほわしているからいいコンビだな~。 二人のやり取りがいちいち可愛いのでずっと見ていたいな~と思っていたら、お城から逃走の急展開!ここからどうなるのか心配していたら、二人が幸せそうな最後でほっとしました。 アポロ様最後まで癒し系美少年だった。ミルファちゃんと幸せになってね、アポロ様。 @ネタバレ終了 タイトル通り、甘いおやつのようなキュートな作品でした。楽しい作品をありがとうございます!
-
市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~「市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~」 キャラクターやイベント等盛沢山のコツコツ系ゲームです。 時間見ながらプレイしないと、気付いたら数時間経っていた…という事になりかねません…! @ネタバレ開始 主人公のキャラメイクからもう楽しくて楽しくて、コロコロ変わる髪色や服装も含めとても愛着が湧きました。 中等部一階&二階でずーっとレベル上げを楽しんでいました。楽しすぎて…。 いい加減クリアしよう…とボス戦に向かうと、直前で髪を剃られ女生徒の制服に着替え…とんでもない恰好でのエンディングが流れ「待って!!」と叫びました。 高等部があると知った時の狂喜乱舞さと言ったら…。 ステータスMAXでクリアするんだ!と意気込みまた楽しくレベル上げをしていましたが、拳二つ分が中々上げられず泣く泣くボス戦へ…と挑んだらまさかの旧校舎編! 全てをMAXにして挑めました。気持ちいい^^ バッジ2と4を入手したので、コメントを書かせていただこうと思いました。 5の入手方法が、ヒントを見てもわからず…1と3も入手しにまたテッペン目指して来ます。 @ネタバレ終了 イベント等ボリュームの多さ、魅力的なキャラクター、若かりし頃の心を揺さぶられる音楽とグラフィック… とっっても面白かったです。 ありがとうございました!
-
マダム・ポプスキンの憂鬱探偵ものが好きなのでワクワクしながらプレイしました。調査をする度に埋まっていく調査記録にそうそうこれこれ!となりながらローレルの街を徘徊する無能……いや有能顔カリスマ名探偵(なおBADEND) 午前、午後、夕方、夜の行動可能時間でどうすれば効率よく調査ができるのか、行動指針を睨みながらじっくり考える時間が楽しかったです。特に古城探索は大幅に時間を使うのでいつ行くのか迷いました。 肝心のストーリーですが、マダムの調査依頼を受けて資料を読んだ状態だと @ネタバレ開始 マダム……これはやってますねぇ……となるような情報が盛り沢山でしたが、堅実な調査によってマダム……これはやってませんねぇ……に変わっていきました。ま、まあ私は最初から信じておりましたが…… とにかく情報の出し方が上手くて終盤にはとある真実に辿り着くようになっていました。 探偵によって暴かれた真実はマダムにとってはおそらく辛い……決して快くはない事実でしょうが、それでも知らないまま生きていくよりはきっと良いだろうな……と思いました。 黒幕の彼ですが、正直かなり好きです。基本かわいいのに表情筋の動きが凄いところが特に。マダムと彼にちょっと共通点があるところが何となく因縁を感じて気に入っていたりします。 あとこれはストーリーの細かい好きポイントなんですが、普段猫の捕獲などをしている主人公の得意技が序盤から終盤までミニゲームとして活きているのが、今までの経験も無駄ではないよね感があって好きです。 @ネタバレ終了 探偵気分を味わえる素敵な作品をありがとうございました!
-
フォーチュン・チャーリー!個性的なキャラクターたちと繰り出されるくらい話!!すきです!!!! キャラデザがとっても素敵だしとあるキャラが性癖に刺さりまくりまして…抜けないです…… @ネタバレ開始 サーカスに来てしまった人に救いが…救いがない……と呻いていたら、ちゃんとあってよかったです…楽しそうだね皆…… でも彼らの近くにいた人たちは……ねえ……悲しいね…… そして一色くんが性癖に刺さりました。たいへんだ。善意で大勢を狂わせていくタイプだ!!!たいへんだ!!!!たすけて!!!!!もれなくチャーリーちゃんも狂わされてるじゃん!!わーい!! 先輩との絡みでにっこりしました。これは捗ってしまいますね…何がとはいいませんが…… ナイリィさんはこれは糸目なのでしょうか…どうなんでしょうか…… そして運があまりにも悪すぎてバッジが獲得できません。徳をつまないと…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
マダム・ポプスキンの憂鬱なんという完成度…というかフリーゲームでいいのか?というクオリティ! 探偵として、調べる作りなのですが UIやシステム、ボタンの可動、隅々まで…すごい。 シナリオもとても面白い!! @ネタバレ開始 古城を調べて、謎の少女と交流し… 修理したモノクルを装備したあたりから、ひやりとした空気と ホラー感と物語の真相に一気に近づく感じに引き込まれました!! まさかの19代目…!!! 古城を探索するときの緊張感がとても好きです。 あとさえない、さえない言われる主人公も好きです(笑) 初回はギリギリ28日に古城調査を終え、なんとか7のエンドへ! ゲーム内のヒントでうまくたどり着けるように作られているのも ゲームバランスの配慮が行き届いている!と感じました。 手帳のお題はコンプできなかったのと、他のエンドも気になるので 色々ためしたくなります! マダムと家族の真相のお話、とても良かったです。 @ネタバレ終了 すばらしい作品をありがとうございました!
-
回顧、来ぬ小学生、もしくは中学生の頃に戻って当時の友達と共に映画館で本作のストーリーを観たい……できれば夏休みに……そして映画館から出た瞬間に流れる蝉のうるさ過ぎる合唱で夏を感じたい……プレイ後にこんな妄想が迸るような青春ジュブナイルストーリーでした。本当に面白かったです。 いや、青春以外にも民俗学的オカルト要素やミステリー的どんでん返し要素など面白い点は沢山あったんですけど、何よりも子供達(with年上のお兄さんお姉さん)の一夏の思い出感がノスタルジーに溢れててノスタルジーに溺れ死にそうになりました。 キャラクターは立ち絵から中身まで個性豊かで皆好きです。最初にモブ?(にしては存在感のある)黒田くんの姿を見た時、(この作品は主要登場人物以外はこんな風に個性的な見た目をしているんだな)と思い、 @ネタバレ開始 それが主人公の紗羅紗ちゃんの内向的な性格を知ると共に(多分紗羅紗ちゃんが人見知り過ぎて知り合い以外はああいう風に見えるんだ)と変化しました。この考えはゲームを続けていく内に更に変化するのですが、登場人物の立ち絵一つでここまで二三転してて非常に考察が面白いゲームだったと思います。二三転するのは立ち絵の印象に留まらないんですけどね…… @ネタバレ終了 なので、オカルト要素が中心にありつつも本作は立派なミステリー作品だと感じました。頭の中を何度もひっくり返される快感。そういったものを求めてミステリーを読んでいる人にはとてもオススメできます。 先に本作を青春ジュブナイルだと称しましたが、 @ネタバレ開始 賢治郎さんときりえさん、子供達の家庭事情に関するエピソードはかなり重めでした。これらのシリアスなお話と、色々とぶつかって友達と呼べる関係になった主人公達の和気藹々とした会話のバランスが非常に良くて、重い話であると同時に暗いだけじゃない爽やかさと切なさを持ち合わせた味わいが楽しめました。 ラストの賢治郎さんのお見送りシーンは特に好きな場面です。あそこでエンドロールと主題歌流してほしい。勿論ジャンルはJpopで。 あと突然のHappy salt timeは本当に笑ってしまった。 @ネタバレ終了 最後にとても面白い作品をありがとうございました。次回作?でも本作の登場人物が出てくるっぽい?ので凄く楽しみです。
-
3MEN6P!スタートからいきなりぶっ飛んだ設定で度肝を抜かれました。なんというパワフルで斬新なお話。どこから突っ込んでいいか分からない。イラストの数もすごい。ギャグがぶっ飛びすぎて地球一周するくらいすごい。これだ、こういうゲームがしたかったんだ。と、めいいっぱい楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 ヒロインの面子ちゃんの笑顔が・・・す、すてき。 色んなコスプレ(?)に付き合ってくれていい子ですね・・・。カエルパーカー可愛くないですか?この格好が一番好きだなー。 秀吉先生は大人気なさすぎて笑いが止まらなかったです。はい。 抜き打ち家庭訪問の乱で「もしもナマステなどと言われていたら俺の心は折れていた。」で腹筋崩壊。一体どこからそんな発想が出てくるのか。名言のオンパレードに色々自分の頭が付いていかない。 どのシーンも緊迫感がある中、マイペースなママが出てくる度にほっこりしました。自分も面子ちゃんのお宅に家庭訪問してみたいです。癒されそう。 そして鬼との戦闘シーンの謎のスケールには作者様の狂気を感じました。秀吉先生の背中から何か生えた!え?!手が・・・う、動いたっ?!!!アニメ?どこまでも細かい演出に脱帽しっぱなしでした。 @ネタバレ終了 周回プレイにも親切で、あっという間に最後まで走り切りました。ゲームが終わった後の余韻がすごいですね。遊び心たっぷりで、とても楽しませていただきました。ありがとうございました!
-
日かげり日おろしひまつぶしお母さんと一緒に帰ってきた村のある日。ほのぼのとお母さん達が 話していますが、じわじわと何が起こるのかな…と身構えます。 @ネタバレ開始 よしつぐ君とスズコちゃんがカワイイ!大人びた会話の端々に やってやったよ感ある子供らしい行動が微笑ましく思えます。 逃げたえのきを探しての少年たちの食い違いも笑えました。 こちら側の通常えのきが走り出してるイメージ湧きましたし! 嫌いになったから離婚というわけじゃない、人それぞれみたいな 達観したセリフを吐くスズコちゃん。そうだよね〜と井戸端会議気分で ここも頷けました。 それにしてもサラッと置いてあるアイテムの物騒なこと! 村の二人がいるせいか、かなりヤバめなアイテムも触るのやめとこー?で ビビることなく受け入れている主人公君が何気に強いなと感じました。 @ネタバレ終了 不思議と隣り合わせの田舎を一日体験した気分です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
今日のご飯は何だろな子供の頃からずっと使っている食器があるので、 食器たちの気持ちがダイレクトに伝わってきて、 感動してしまいました。 @ネタバレ開始 白い皿さんの性格と喋り方がとにかく面白かったです。 嫉妬のあまり悪い子になってしまうのかなと心配してたら、 素直でいい子でほっこりしました。 白い皿さんの気持ちの変化は、 道徳の教科書的でとても教育になるなと感じました。 なんだかんだいってライバルの新入りさんと仲良く過ごせそうで、 みんな素敵なキャラクターでした。 食器にとってアクシデントは命がかかっているんだなと、 食器視点にもなれて貴重な体験でした。 おまけのストーリーも本編を補っていてわかりやすく、 とてもよいお話でした。 食器の持ち主がつらい思いをしている過去が、 リアルにつらく感じられて、 ごはんをおいしく食べられる状況がどんなに幸せなことか、 痛いくらいに伝わってきました。 シンプルなタイトル画面からは想像できなかったお話に、 読んでいて驚かされました。 やさしい食器たちとともにご主人の幸せが続けばよいなと願います。 自分も物をより大事にしようとか、 使っていない食器もたまには使わねばなと思いました。 @ネタバレ終了 ほのぼのとしてかわいいイラストも素晴らしくて、 ごはんが食べたくなるような、あたたかくて素敵な作品でした。 とても面白かったです。ありがとうございました。
-
樹海の怪怖いのは苦手なのですが、イラストが気になり、 タグのほんのりホラーを信じて挑戦しました。 スタートから演出が優れていて引き込まれ、 淡々と進みながらも幕間のおかげでだれることもなく、 するすると読むことができました。 @ネタバレ開始 …ほんのり? 自分にとってはだいぶホラーで各所でびびりまくりましたが、 文学的な文体と、怖さと軽快さと不思議さとが混ざり合って、 独特な雰囲気を醸し出していました。 若年者が感じる空虚感も上手に描写されていました。 樹海だからか、波という表現が出てくるのが印象的でした。 モノクロのイラストに夕暮れのオレンジが映えて、 より鮮やかに見えるという心理的な効果も抜群でした。 繊細に描かれたイラストがとても美しく、不気味でもありました。 まさに逢魔時といったイメージでした。怖かったです。 主人公はどうなってしまうのか、 ドキドキバクバクしながら読んでいましたが、 結果的にはあの少年との対話やおどかしのおかげで、 生きる方を選びたくなったのではないかなと感じました。 主人公目線で言えば読後感はいいのですが、 少年の方はずっと樹海を彷徨っているのかと思うと複雑です。 樹海のみんな、集まっていないで早く成仏してほしいです。 少年の表情が何とも言えないニュアンスで余韻も残りました。 @ネタバレ終了 画面構成や間の取り方、UIデザインもよかったです。 題材が重めですが、丁寧に掘り下げられている良い作品でした。 読ませていただきありがとうございました。
-
おもいをつたえるプログラム選択肢の選び方の斬新さとテンポのよさと、 ひねりのきいた会話に笑わせてもらいました。 くるくると動き回るピアちゃんがとてもかわいい。 素直で元気で明るくて優しくて、 なんていい子なんだろうと思いました。 @ネタバレ開始 逆転の発想というか、先に選択肢を選ぶがゆえに、 想定外の展開になるという仕組みが面白かったです。 チュートリアルから始まるので飲み込みやすく、 阿呆な自分でもクリア可能なちょうどよい難易度で、 成功したときがとても気持ちよかったです。 意外と聞き込み調査編が、予測するのがむずかしいと感じました。 ラストミッションは2回目で無事クリアできましたが、 あえてはずさないと他のエンドが見られない仕組みが、 むずかしくもやりがいがあって面白かったです。 ラストミッションでの、 おでこに関するヒントの出し方も物語に沿っていて、 楽しみながらプレイすることができました。 千風瑠さんもヒロイン然としていてかわいいのですが、 個人的にはピアちゃんの方が好きです。 ピアちゃんエンドでずっと楽しく特訓しててほしいけれど、 宙くんのためを思えばピアちゃんは、 さよならするべきなんでしょうね。これはつらい。 ピアちゃんとのお別れはうるうるとしてしまいました。 お別れはいやだと思ってピアちゃんエンドを選んでも、 いずれミッションに成功すると思えば切ないのですが、 あたたかい終わり方で好きです。 ギャラリーもコンプリートできました。 @ネタバレ終了 笑ったり感動したり、 自分まで応援されているような気になれる素敵な作品でした。 とても面白かったです。ありがとうございました。
-
V.R.I.P.どうやって作ったんだろうか、すごい。 立体視が何かわからなくて検索してみました。 「これを立体視って言うのか」とひとつ賢くなりました。 むずかしくて見え方が合っているのかわかりませんでしたが、 飛び出すというより奥行きが見えるのが驚きでした。 3Dキャラクターもするすると動いててすごかったです。 @ネタバレ開始 最初、かなしい結末だったので、 次は本心から「君に会いたくて」を選んだのに、 「嘘でも嬉しかった」と言われてしまって、 嘘じゃないのにな、と悶々としました。 本当に苦しい方の気持ちまではわかりえませんが、 正直に清廉に生きることは、馬鹿ではないと思って生きています。 どの選択肢を選んでもぐさぐさと言葉が刺さりました。 ヴェラちゃんは、 最後にプレイヤーのことを気にしてくれるやさしい子なのに、 愛されないという話が納得できませんでしたが、 自分が愛されることより愛する対象を見つけられたら、 希望が持てたのかなと思いました。かなしいです。 タイトルは、VとR.I.Pで分けるのでしょうか? ヴェラ…安らかに眠れ…という意味ですか? もしVがバーチャルのVだったら、 あの最後はバーチャル空間での別れとだけ読み取れて、 ちょっとだけ気持ちが救われるのですが。 そうではないですね…たぶん… すでに天使の輪みたいなの頭の上にありましたし…。 @ネタバレ終了 内容的に、誰にもおもねっていない感じの独創的な作品でした。 立体視すごかったです。遊ばさせていただきありがとうございました。
-
キャット!ラブキャッチ!?~サマーナイト~猫好きにはたまらない、ネコチャン要素てんこもりの作品…プレイさせていただきました! ボイスあり!OPあり!EDありにクリア後のおまけシナリオあり…と、とても豪華なゲームでたっぷり楽しませていただきました。 起動直後のサークルロゴに「にゃ~」とネコチャンの鳴き声が入るのが、まず可愛いです…キャラクターはネコチャンの種類がそれぞれ割り当てられていたり、UIもこだわりの猫耳仕様だったり。どれをとっても可愛かった~! ネコチャン好きな人も、犬派の人も、ぜひプレイしていただきたい…! (いったい何度ネコチャンと叫んでいるんでしょう……) @ネタバレ開始 魅力的なキャラばかりで一番を決めるのが悩ましいのですが、個人的にはマーリちゃん×フォーレ先輩のカップリングがツボでした! フォーレ先輩の優し気なお声に、登場時から「あ~~好き~~~」となりました…。 王道幼馴染なリティオも好きだけども! ショタ好きとしてはマシュもプッシュしたいけども!! ボイスの破壊力で、フォーレ先輩にころりと落ちました……。 どのキャラも素敵なボイスが絶妙にマッチしていて、素敵でした! @ネタバレ終了 学園もの×ネコミミは最強の可愛さですね…主人公マーリちゃんの明るくて太陽みたいな性格と、世界観がぴったり合っていて楽しい夏の夜を体験させていただきました。 素敵な時間を、ありがとうございます!
-
魔法使いの薬屋恋愛作品でなくてもタイトル画面に眼鏡男子がいたらセンサーが反応するので プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 主人公がとる選択でお客さんたちの歩む道が変わります。 それが切なかったりもどかしかったりと色々考えさせられました。 選択をするということで、もしかしたら主人公にも変化があって 別の未来を歩ませてあげることが出来るかもしれないんじゃないか… と少し期待してしまいます。 しかし、どんなに他人の未来を左右しようとも、 説明にあるように彼の物語の結末は1つでした。 そこは揺らぎない主人公の意志や運命があらわれているのかなとも感じました。 @ネタバレ終了 童話を読むような淡々とした雰囲気の中にも人間たちの想いが詰まった お話でした。素敵な作品をありがとうございました!