heart

search

チップを送付できる作品

37406 のレビュー
  • あなたのケラチンは何色ですか?
    あなたのケラチンは何色ですか?
    (爪毛ってなんだろう…) @ネタバレ開始 と思いながらプレイしたんですが、説明文通り最終的にはなんとなく理解できました!笑 親指の知識が付いてためになります。 やっていることは王道も王道なはずなのに、爪毛になるだけで 新鮮味がすごかったです…! 高い好感度のエンドを迎えた時は思わず胸キュンしてしまいました! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    冒頭で作品に恋に落ちました… あまりにも可愛い…可愛いです…!一瞬で心奪われます。 白いお腹のもふもふを撫でて、あの肉球に踏まれたくなります。 @ネタバレ開始 ストーリーはまさにほのぼのディストピアSFノベルでした…!僕とネコちゃんの絆と愛情を描いた優しい物語であり、選民思想や情報統制が根付いた不穏な世界のお話でもあり、異色の組み合わせがそれぞれ惹き立て合ってとても面白かったです! はじめの日常シーンがとにかく癒やしで、ネコちゃんの行動や習性のひとつひとつの丁寧な描写に、「わかりすぎる~!」と大喝采しながら読み進めていました。喉をならす音がやけにリアルだな~と思っていたら、まさかのスペシャルサンクスを見て、なるほど!とほっこり納得です。こだわりが素晴らしすぎます…!/// 一方、事件発生後はハラハラとした展開が続き、とくに「処分」を迫られる場面にはショックが大きかったです。感覚拡張を切った後の主人公の動揺と虚ろな表情にも、プレイしながら一緒に「あぁ……」と沈んだ気持ちになりました。Nomal Endの幕引きも印象部深く、「知らない」ことで成り立つ彼の日常を思うとなんとも言い難い気持ちになりました…。無機質な現実の上に優しい幻影を重ねて、平穏に幸せに生きていくんだなと…。Endタイトルが秀逸でした…! 親の存在が無いに等しい僕の生い立ちを知り、だからこそネコちゃんを唯一の家族として想っているの部分もあるのかと想像していたので、TrueEndを無事迎えられたときは、とても胸熱で感動的でした。二人がこれからも一緒に暮らせる未来で良かった…!司令塔のAIマザーが、最後に人情味を覗かせたのも、ただ無機質なだけでなはい世界を感じてよかったです。手放しでHappyとはいかないまでも、それ以上に温かさがある結末で、僕とネコちゃんの幸せな未来を願って、この温かい余韻を大事にしたいなと思います…! タイトル画面の変化するネコちゃんの仕掛けと、Trueを迎えた後の二人のイラストもとっても素敵でした! @ネタバレ終了 癒やしと素敵な時間をありがとうございました!
  • おまモテ!!おかわりフリー版
    おまモテ!!おかわりフリー版
    前作も破壊力抜群でしたが、本作はさらに糖度が増していますので、覚悟を決めてからプレイすることをおすすめします。私は覚悟が足りなかったようで、見事に打ちのめされました…。 ゲーム開始直後に前作の振り返りがあるという親切設計! 漫画チックな演出もとても良かったです。 ハイクオリティなグラフィックは言わずもがなですが、live2Dをうまく取り入れた立ち絵とスチルが、臨場感を高めていて素晴らしかったです。本作を完成させるまでにかなりの労力がかかっていることが容易に察せられ、この作品にかける作者さんの熱意や想いが伝わってきました。 ゲームの内容ですが、「もう助けて~(泣」となるくらいには「はるる」と「なっちん」がいちゃいちゃします。 しかし、それだけでは終わらないのが本作。付き合ってからの葛藤や不安がリアルに描かれていて「わかる!!!」と心の中で何度も共感しながらプレイしていました。 @ネタバレ開始 サイドストーリーで、二人以外のキャラ(ハヤオや安仁屋さん)にスポットが当たっていたのも、満足度ましましで良かったです。こうして人って成長していくんだなぁ…(しみじみ) 個人的に一番好きなシーンは、お見舞いに来たなっちんがはるるに抱えていた不安を吐露し、二人が想いを伝えあう(確認しあう)場面です。暖かなスチルも相まって、心が浄化されました…。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 はるるとなっちんの関係性が本当に素敵なので、全力で応援したいと心から思える作品でした。ありがとうございました。 P.S. すっごくいい奴なので、ハヤオには幸せになってほしいです。あと、なっちんのお兄さんが超タイプでした…(小声)。
  • ファントムゾーン ナイトフォレスト
    ファントムゾーン ナイトフォレスト
    とりあえず最初に選んだらヤバそうな選択肢から選んでいったらやっぱり死んでしまいました。 何度かやり直して無事に生還できましたが森って怖い場所ですね……!
  • 母の片腕
    母の片腕
    短いお話ですが、考えさせられる内容でした。 @ネタバレ開始 実際に世界のどこかで起こっているだろうことでもあり、とても胸が苦しくなりました。私では表現が軽くなってしまうようで、うまく言葉が出せません… 家族と再会できたことは本当に良かったです。その後のことを考えると手放しで喜べる状態ではないのかもしれませんが、この瞬間だけでも…と思わずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了
  • 視線恐怖の世界
    視線恐怖の世界
    文章だけでなくグラフィック目を逸らす時の視点の移動などで、華凛ちゃんの恐怖や緊張感がより伝わってきました。 とても辛かったと思います。 @ネタバレ開始 しかし、合宿に参加したことで克服への一歩へ踏み出せて本当によかったです…! その時の状況や心境の変化を画面が色づいていくことでもわかるようになっているのがよかったです。 素敵な話をありがとうございました! @ネタバレ終了
  • NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—
    NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—
    NARCIST COMPLEXプレイしました! 春から大学生の主人公は、イケメン4人と突然ルームシェア!?どきどき生活の始まり!? …と思いきや、シナリオは重厚でシリアス比重が高く、むしろ泣きゲーなのではと思うほどに感動いたしました…! 彪先輩ルートを攻略しましたが、彼は4人の中で一番チャラくて元気印っぽそうなのに、 @ネタバレ開始 ルート入ると孤独とトラウマと戦い続けるとっても純粋で脆い子だったのが衝撃でした。 序盤の遊園地デートはすごく可愛くてお似合いの二人だなぁと見守っていたのですが、「人生で一番楽しかった」などキャラに似合わない重い発言と切なすぎるスチルに「どうしたの…!?」と気になり、物語に引き込まれました。 コンテストのお話は、しずくちゃんの無責任に思えるゴリ押しも、全然周りが見えていない彪先輩の行動もハラハラしましたが、しずくちゃんは「自分は彪先輩のこと何も知らなかった」と気付いたり、彪先輩はしずくちゃんの言葉を受け入れることで自分の視野の狭さに気付けたりと、腹落ちする展開に、お話運びがとても上手いなあと思いました! 彪先輩のとても好きなところは、ルームメイトや家族(きっと父親も本当は)、プロ絵師先輩など、彪先輩の人柄をとても好いていて尊重している人に囲まれているところです。他人からの評価がとても高くて、尚且つ人をよく見ていて欲しい言葉をあげられる、とても大人で賢く愛情深い人なんだなぁと、晃くんの話を聞いていても感じました。 自分のことになると急に人間下手くそになっちゃうんだね、それが愛おしいです。 彪先輩は何もない下位互換なんかじゃない、周りを見れば彪先輩そのものを好きな人がたくさんいるよ、としずくちゃんが教えてくれて、やっと受け入れられた彪先輩。とても心動かされるエンドAでした。 @ネタバレ終了 FAは、晴れてしずくちゃんからのラブを受け入れて無敵になった彪先輩が、遠慮なくイチャイチャしてしずくちゃんを困らせたら可愛いよね!という思いを込めて。 でもね、彼は誰よりもしずくちゃんのことを大切にするよ!最高の男だよ! とても楽しかったです、ありがとうございました!
  • じみにしじみ3
    じみにしじみ3
    キャラクターがみんな魅力的で会話が楽しくて いろんな選択肢を選ばせていただきました 幻想的な音楽に展開される超展開、終始笑いっぱなしです @ネタバレ開始 どこかで見たことのある戦闘画面と必殺技がツボでした! ほかの作品もプレイさせていただこうと思いました @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます!
  • 暗黒SNSしりとり
    暗黒SNSしりとり
    タイトルが気になりプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 脱出する方法もあの状況では選びにくい手段ではあると思うんですが もうひとつのエンドでとんでもないことになっていて驚きました。 なんてことを… @ネタバレ終了 とても面白かったです!
  • 因果律 Inside The Memory
    因果律 Inside The Memory
    クローズドミステリーが無性にやりたくなっていたところ、素敵なタイトル画面が目に入ったのでプレイさせていただきました。 前作未プレイでしたが説明にあるとおり問題なく遊ぶことができました。 Live2Dで豊かな表情を見せてくれるキャラクターたちに素敵なボイスが吹き込まれており、目も耳も楽しいものになっています。謎解きや推理のパートも程よい難易度でした。重要な分岐前にお知らせがあるのもありがたかったです。 @ネタバレ開始 エンド回収順はNomal→シークレットBad→崩落→True→記憶の彼方→封じられた記憶でした。それぞれのEDごとに後味が全然違っていてよかったです。 1周目ではなんの疑いもなく澪さんのお水を飲み、開始早々バッドエンド踏んじゃったかな…?とどきどきしておりました。澪さんはストーリー中、またEDによっても印象が何度も変わっていく方で、個人的にかなり好きです。穏やかに暮らして欲しいな…と思います。 @ネタバレ終了 前作とは少し違うところもあるようなので、そちらもプレイできたらと思います。 素敵な作品ありがとうございました!楽しかったです。
  • 浮き沈み思い
    浮き沈み思い
    じんわりと迫ってくる良質なホラー体験をさせていただきました @ネタバレ開始 小苺ちゃんがいるので安心できるタイプかと思ったら手も足も出ない… だれだ、おまえのところでぞわぁっ!としました @ネタバレ終了 ホラー好きにはおすすめです! 素敵な作品をありがとうございます!
  • 視線恐怖の世界
    視線恐怖の世界
    サムネからホラーなのかと思ったらとっても素敵なお話でした! @ネタバレ開始 華凛ちゃんはもともと正義感のある優しいいい子なので よかったね!とほんわかあたたかい気持ちになりました クリア後に色がついたタイトルと「回想」に変わるのが とっても素敵です! @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございます!
  • 勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い
    勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い
    「好き」と言ったら相手が死ぬ!?残酷すぎる呪いをかけられてしまった青年の奮闘記。 「好き」と言えないなら、アイラビューと言えば良いじゃない!! そう思っていた時代が、私にもありました。 まさか「好き」を回避することがあんなに難しいとは……。 @ネタバレ開始 単語だけではなく、文章の途中に入っていてもアウトなんて……!! 俺、勇者なのに一生「スキル」って言えない!! なんとかアリシアルートに入れないかと色々選びましたが、魔王ルート強制でした(笑 こうなったらもう思う存分、魔王様にスキスキ言って過ごすしかないですね!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    @ネタバレ開始 おかしく見える世界で正常に見える物というのはロクなものじゃないと相場が決まっていますが… しかし今の主人公にはもう大した問題ではないのかもしれません。 また、最後に主人公の前日譚がわかる構成もよかったです。 主人公に色がなくなってしまったのも様々な偶然が重なってしまっただけというのが、まさしくコズミックですね! …すみません言いたかっただけです。 @ネタバレ終了 カップラーメン~の方とは全然違う作風で楽しめました! プロモカードもありがとうございました!
  • 常夜渡(とこよわたり)
    常夜渡(とこよわたり)
    1時間ほどで完走しました。 日常に起こりうる、ちょっと不思議なお話を聞く物語。 怪異がバーンと出てきてギャー!な類の怖さはありませんが、だからこそリアリティがありました。 日常生活でたまたま体験してしまうかもしれないようなこともあれば そういえば昔、似たような経験をしたことがある気がする……と、自分の身の回りで起きそうな不思議体験が多めで、ノンフィクションの作品を読んでいる感覚で楽しめます。 しかし今作の魅力はそれだけではなく、踏み込めば踏み込むほどに常世と繋がってしまうような危うさがある所です。 @ネタバレ開始 1話、2話、3話と段階を踏んで少しずつ怖く、そして危険な香りがしてくる怪談話。 バラバラに思えたそれぞれの最終話が、聞いてみると瀬戸橋を中心として繋がっていると分かり、3人の話を読み終えた時点でゾクリとしました。 からのこの段階になっても全く話をしない人が1名。 こうなると絶対に何かあるだろうと思っていましたが、やはり……。 個人的にはカオリちゃんの最終話が一番怖く、夜に集まって怪談話なんて絶対にしない!と心に決めました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • サーカスとキミとカイブツ~Restage~
    サーカスとキミとカイブツ~Restage~
    私が好きな部類の物語で最後まで楽しく二人を観ることができました!二人共闇を抱えながらも必死にもがく姿がとても美しいと感じました。こんな魅力的なゲームをタダでプレイできるとは…本当にありがとうございます!!!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    本当に良かったです!世界観も、人々の心情も細かく描写されており、没入してプレイすることが出来ました!ゲームの端々に作者様のセンスがにじみ出ていてプレイしていてとても魅力を感じました。素晴らしい作品をありがとうございます!
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    春と夏をプレイしたのでこちらももちろんプレイしました。 @ネタバレ開始 恵介さんは最初、都会の人間のイヤな感じがあり、 ここからどうくっつくのか読めなかったのですが、 エスコートをしてくれる一面に意表をつかれました。しっかり大人でした……。 シリーズの中では恵介さんが特に好きです。ツンデレ眼鏡に弱いもので……。 @ネタバレ終了 主人公は一緒かつお相手の男性は三者三様。 けれど3作とも交流の描き方がすごーく丁寧だなと感じ入りました。 完璧な解決が難しい問題ばかりだけど、うまく折り合いをつけて、 疲れた心をしっかり立て直すようなお話で、こちらも元気がもらえます。
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    春をプレイしてから来ました。 @ネタバレ開始 日向くんが若いからか甘酸っぱいシーンが多めで眩しかったです。 実は昔出会っていたというのも王道!とても良かったです。 食べ物もやはりおいしそうで、目で楽しませていただきました。 (自分は偏食のため料理を見ても心が動かされることはあまりないのですが、それにしてもイラストや雰囲気が良くて……!) @ネタバレ終了 春の章も同様ですが、おばあちゃんがファインプレーを決めすぎて 未来が見えているのかと思うほどの察し能力でした。
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    背景からメッセージ欄にいたるまで 手描きのグラフィックが統一感があっておしゃれです。 北海道の食材で料理を作ったり、普段経験しないことをしたり、 おばあちゃんも優しすぎる……! 夢のようなペンションでまったりした時間を過ごせました。 エナちゃんが節目に話しかけてくれるので癒しになりました。 シマエナガ、テレビで見るたび可愛すぎるだろ……と思ってます。 隼人さん、真ちゃんと結構歳の差がありますね……!? 優しい年上ってそれだけで魅力的に思えます。 手に入れた食材で料理が出来上がるところは1番わくわくできました。 バッドエンドが無いところも、癒しがテーマのゲームに合っていて良かったです。