heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11276 のレビュー
  • BLACK HOLE DINER
    BLACK HOLE DINER
    トップイラストの糸目のブラホちゃんが 可愛い~と思ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 バーみたいなところでブラホちゃんとお話しするゲームです。 いろいろな料理がでてきて、とってもきれいです。 メニューを選ぶのが楽しいです。 キラキラエフェクトがゆめかわ感がでて可愛いです。 ブラホちゃんから洒落た星の小話がきけます。 可愛くて不思議な世界観で、でもちょっとどこか不穏な雰囲気が面白いです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ふしぎな森のレストラン トラットリア
    可愛らしいイラストと、おいしそうな食べ物に惹かれてプレイしました! キャラクターや小物がとても可愛らしく動くので、びっくりしました! また、出てくる食べ物がおいしそうで、ごはんを食べてからプレイをして良かったです…。 お腹がすいている状態だったら、大変でした…笑 探索はやり応えがある感じで、食材の説明も1つ1つ面白いので探すのがとても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    かわいいハムスターのイラストに惹かれてプレイしました! SNSで、作者であるしろっく様の呟きを拝見していたので、出だしからしんみりしてしまいました。 @ネタバレ開始 ハルちゃんが元気でとにかくかわいい!! 元気で楽しそうにしている姿を見て、ほっこりすると同時に切なくなってきました。そしてEDではぼろぼろと泣いてしまいました。 私はペットという家族と過ごした経験はないのですが、しろっく様そハルちゃんを想う気持ちが強く伝わってきました。 @ネタバレ終了 プレイ後、切ないけどほっこりできる…そんな素敵な作品でした!みんな幸せになぁれ!!
  • 君焦ガレ夜明ニ葬ル
    君焦ガレ夜明ニ葬ル
    バッジゲットさせていただきました。 短いながらキュッとまとまっていて怖くて、楽しませていただきました! キャラクターデザインが可愛いですね…! (SOAL/スカ)
  • ex.
    ex.
    10分ほどで読了しました。 シンプルかつ洗練された画面デザインとイラストが印象的でした。 @ネタバレ開始 あらすじや冒頭から失恋の話かと思ったらそういうことだったのですね。 主人公の友人も良い人ですし、幸せなエンドで良かったです! ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    お昼にパスタを食べたので、おやつにカップラーメンを食べにきました(笑)。 @ネタバレ開始 いやもう、何これ!?わかりやすいけどわけわかんない!!(笑) とりあえずゲ制をしてみたら見事にカップラーメンが伸びてしまいました。くそう。 その後、4回目の選択で何とか無事ラーメンを食べる事ができました!(もちろんその後、全EDを見ました!) ところでタイトル画面の針の動きが何かツボです!! @ネタバレ終了 やっぱりカップラーメンは醤油味だよね!!まあ私は豚骨派ですけどね!(何) とても楽しく、笑わせていただきました!!ありがとうございました!!
  • ティラノフェス2023オープニング
    ティラノフェス2023オープニング
    ティラノゲームフェス2023開催おめでとうございます! そしてありがとうございます! ファンアートは開催直後の私の気持ちを込めました。ふざけてるようですが本当にこんな感じです! 今年も全力で楽しませていただきます!!
  • ヤンデレイズダーリンショー
    ヤンデレイズダーリンショー
    ヤミルちゃんの肉体が好きです
  • 異世界転生したら大魔法使いの推しになりました
    異世界転生したら大魔法使いの推しになりました
    イケメンで地位もあってヒロイン推し……最高では? 2人のやり取りが本当に可愛くて、読み進める手が止まりませんでした! @ネタバレ開始 突き放された時は一瞬「バッドエンド行き!?」と焦りましたが、その後のキュンキュン展開がたまらなくて! ヒロインちゃんにだけ甘くて、ヒロインちゃんだけ振り回す…そんなラザレス様が本当に大好きになりました! おまけもとても充実していて楽しかったです! @ネタバレ終了 読みやすく丁寧な描写のシナリオも魅力的な、素敵なゲームでした! ありがとうございました!
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    イラストが綺麗な乙女ゲーという期待からプレイしましたが、とても面白かったです。まず、グラフィックにとても温もりがあります。北海道を舞台にしているのになにこの暖かさ。キャラクターのグラフィックも良かったのですが、個人的には背景や食材・料理のイラストが印象的でした。料理についてはイラストだけでなく、料理や食事のシーンだけでなく食材の調達から描写してくれるので美味しそう度が格段にアップです。あんまり美味しそうなので、わがままを言えば料理のレシピを教えて欲しかったです!料理スキルがないので再現はできないものの、自分で同じ料理を作って食べたい気持ちになりました。 そしてやっぱり良い乙女ゲーは主人公がとても魅力的!今作の真さんは見た目も態度もクールビューティっぽさがあるけど、時に小さいことで悩んだり料理でもてなしてくれたりと乙女っぽさも満点。特に3枚目のCGが表示された瞬間はこっぱずかしくて自分の太ももを叩いちゃいました。EDはどちらもとても綺麗な終わり方だったかと思います。 その他で言うとメッセージウインドウやロゴ、オリジナルのED曲なんかも軒並み素晴らしかったです。細かいところまでこだわられた素敵なゲームでした。 四季でシリーズ化されるのであれば次回作も楽しみです! (とプレイ直後の手元感想では記しているのですが、まさかこのボリュームでぽんぽーんともう2作出るとは脱帽です)
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    再掲させていただきます! お料理するAIがいるという噂を聞きつけプレイしました! 可愛らしいドット絵と聞き心地の良いBGM、AIとお料理するという何ともふわふわファンタジーを感じる前情報とは裏腹、 階級社会ができていたり、主人公は平凡な社畜だったりなどなかなかに現実を突きつけてくるダークな背景の導入で、 冒頭からもうこれは面白いやつだと、私の中で確定しましたね! そんなこんなでAIに言葉を指示して料理をしていくわけなのですが これまた人間への皮肉を感じる料理ができるわけで… AIが言葉の数々をどんな風に解釈して、どんな料理を作るのか?ご自身の目で確かめてみてください…! @ネタバレ開始 何かと(SNSに上がるその殆どはネガティブな方向で)話題に上がるAIですが そのAIの本質というか、どうあるべきかについて考えさせられるストーリーでした。 人間の皆さんにとって利用価値があるかどうかではなく、一つの新しい生命のように扱って、AI自身の価値を見出そうとしているのが何だか素敵だなと感じました。 それでも最後はノックさんがバラバラの無機物たちになって、部品の一つであるモニターを眺めて終わるのがなんともエモくてよかったです。 出会う人たちも個性豊かでみんな好きです。豊かすぎて衝突しまくるんじゃないかと心配しつつ見てたのですが、AIの料理を通してなんとなく仲が良くなっていくのも素敵… どこをとっても、いいストーリーでした…! いつの日かレストランのメニューに「和風」「洋風」と並び「AI風」が並んで欲しいな〜なんて思いました。 @ネタバレ終了 このようなブラックジョーク満載のストーリー大好きです!素敵なゲームをありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    全ED拝見させて頂きました!過去作と同一世界観の作品ということで、該当作を思い出しながらプレイしました。探索ゲーム的にポイントクリックをすることで、色々なことを思い出しつつ部屋からの脱出を目指すということでそこだけ見ると普通の脱出ゲーなのですが、ED分岐がとても凝っています。 @ネタバレ開始 部屋を出るタイミングでその後どう生きるかを決める、というのが非常に象徴的な行動とストーリーがリンクしている感があって良かったです。 @ネタバレ終了 短いテキストの中でプレイヤーの想像力を刺激し、奥行きのある設定を感じさせるのが、とてもお上手だと改めて感じました。
  • ニニニパン
    ニニニパン
    再掲させていただきます! レトロな雰囲気漂うドット絵が可愛らしくて気になったので、プレイしました! ビジュアルと、パンを配るという設定から、ほんわかしたゲームかと思いきや、 説明文にも書かれている通り、やはり何か裏があるストーリーでした。これは全END回収すべきですね…! そしてBGMも自作されたのですね!ゲームと雰囲気と合っていて、とてもよかったです! @ネタバレ開始 以下ストーリーに関してです! 想定されていた順番ではなかったら、すみません。 でも、どのENDから見ても違和感ありませんでした。ありがたかったです…! 1週目は全員に食べて欲しくて、1人1個お配りしました。 まだ寝たくない!もっと配達お手伝いさせてー!と思いながらも迎えた不穏なエンディング。 ストーリーの全容が気になったのでもう一度プレイしました。 2〜6週目で1人5個配り、各村人さんのEND回収しました。 (マル→エク→ルナリ→ドドラ→ワイザワ) 皆さんの境遇がわかっていくのと同時に、この村で何かが起きていること、自分はいったい何なのかと…おまけ見る前に考察してました。この時間がとても楽しいです。 そして全END回収前に待ちきれずにおまけ見ました。(ごめんなさい) 全ての疑問が解消されて、とてもスッキリです。 ニニさんのお戯れではありますが、彼の思うような研究結果は得られたのでしょうか… その後7週目で1人1、2個ずつ、8週目で1人に4個、その他1個で配ってENDでした。 全容が分かってからの回収だったので、分からない状態で見るより納得できる表現が多く、より理解が深まりました。 また、ストーリーの途中で質問形式でニニさんと取り止めのない会話ができたり、パンを配り終わった後、ニニさんが一言添えてくれるのがいいなと思いました。 村人やプレイヤーの行動を観察して分析しているような発言が、彼が「研究をしている」という表現に繋がっているんだなと思いました。 @ネタバレ終了 初作品で心惹かれるゲームを作れるのはすごいです… こういう雰囲気のゲーム、めちゃくちゃ好みです。 長文失礼しました。素敵なゲーム、ありがとうございました!
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    リリースされるのをずっと待っており、夢中でプレイいたしました。 @ネタバレ開始 違和感がありましたが、最後に若干解消されて良かったです。 ラストまで、全く先が読めませんでした。 (話を追うのに精いっぱいで……) @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 私のこと全然見てなくない!?
    私のこと全然見てなくない!?
    タイトルに惹かれてやってきました!ヴォルフさん気になるな~と思いつつ、主人公ちゃんの眼のお花マークがカワイイ~と思いながらプレイ! @ネタバレ開始 クッキーも可愛くておいしそう!2人のバチバチ劇がスゴイので、執事長のホッと一息タイムが間にあるのが有難いです(笑) 選択肢が出そうで出ない!流石!コーラルちゃんが入る余地が……無いッ……!ナンパの制裁が早いっ! よ、ようやく選択肢が出た~~!!と思ったら最後は兄弟愛だった!!結局最後までブレなかった……! スチルカッコよかったのでもっと見たかったな~って思いつつ、あとがきで笑いました(笑) @ネタバレ終了 コミカルで怒涛の展開だけど美味しいところを全部見られるゲームでした!ありがとうございました!
  • クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    レオナルドとキャロルの名コンビが帰ってきた!ということでクールでノワールな世界観が魅力的な前作ファンとしては絶対に見過ごせない一作を早速プレイさせて頂きました。前作できっちりストーリーは完結していたように思ったのですが、全く以て蛇足感がなく、世界観とキャラクターを承継した素晴らしい続編でした。 序盤から終盤まで全く無駄のない展開で、各シーンの組み立てや吟味されたであろうテキストの完成度が非常に高く、1時間ほどであっという間にEDまで完走しました。ここぞ!というテンションの上がるシーンではイベントスチルも拝めますし、起動時の演出やED動画などのクオリティも素晴らしかったです。前作プレイから1年ほど経っていますが、プレイすると直ぐに登場キャラを思い出せるあたりやはりキャラクターの魅力が抜群だと感じたのと、今作からの登場キャラもそれぞれが良い味を出していて存分に楽しめました。
  • 異世界ザコ姫
    異世界ザコ姫
    異世界から来た女魔王とのボーイミーツガールもののゲームです。あらすじをご覧の通り設定そのものはひねりのきいたキレの鋭い変化球のようですが、その後の展開は王道と思えるど真ん中の直球ストレートなようにも感じられるゲームでした。要するに、マンネリも感じにくいうえに安心して誰もが楽しめる一作です! 終盤に1つだけ選択肢があり結末は2つに分岐するのですが、どちらもこれがTrue ENDにちがいない!と思える甲乙つけがたいエンディングでした。ザコ姫も可愛らしかったですし、面倒見は良い上に距離感もほど良い主人公の姉も素晴らしかったです。序盤から中盤にかけては終始コミカルな展開が続き、とてもテンポ良く楽しめますし、ラストで爽やかな感動が味わえます。
  • ビーフ オア チキン
    ビーフ オア チキン
    不穏なゲーム説明に、ドキドキしながらプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 切なすぎる…ビーフもチキンも勿論、その他の食材も感謝して食べていこうと思います… また、BGMが良い感じに切なさを倍増させて、とても良かったです… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • COVERUP
    COVERUP
    「意味が分かると怖い話」的な短編がたくさん楽しめる一作です。多くの話が初見ではむむむ??と思わず首をひねってしまうようなお話でしたが、その分真相に気付くと脳汁がプシャーっと溢れました。1話1話が短いので少しずつプレイしようと思いましたが、気付けば1時間ほどぶっ通しで一気に最後までプレイしてました。熱中度がとても高いです。次はどんな趣向の話が読めるんだろう!と先が気になって中断のしどころが見つかりませんでした。とはいえ、区切りが良いので実況やスキマ時間のプレイなどにも最適と感じました。BGMや語り部の外見、デザイン、演出など、世界観がバッチリと確立されたゲームでした!
  • 古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    懐かしのコマンド選択式ADVですが、UIを工夫しただけでこんなにお洒落にポップになるとは!ゲームの世界観は割と珍しい東洋ファンタジーもので、終始オリエンタルな雰囲気が楽しめます。グラフィック面だけでなく情報コマンドからも世界観の一端を垣間見ることができました。コマンド式ADVは割と進行が詰まりやすいイメージがありますが、つまることもなくサクサクと一気に4章までクリアできました。続きが出たら是非遊んでみたいと思いました。