ティラノゲームフェス2020参加作品
10035 のレビュー-
蒼白のマジックシールエメラルドあとがき含め50分ほどで読了しました。 迫力のOPから始まり、バトル演出の素晴らしさが光ります。おーすげー動く動く!と呟きながらプレイしていました。 演出に出てくる小道具ひとつとっても魂を感じるクオリティ。 本編からと同じくらいあとがきからも物凄い熱量を感じることができるので、クリア後は是非あとがきにも目を通して欲しいです。 強いて言うならリーフィの温泉イベントのスチルが欲しい!!と思いましたが、ファンアートで見事に補完されておりました。ご馳走様でした。
-
僕らのノベルゲームプレイさせていただきました。 ――もうこれで映画作ればいいんじゃないかな? と思うほどシナリオの完成度の高さを感じました。 演出面でも、立ち絵が近づいたり、遠ざかったりする動きが本当に歩いているようで素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 前半のキャラクター達のやり取りは見ていて心地よく、合宿に行くまでの流れはグイグイ物語に引き込まれました。 物語の後半は、色恋沙汰で揉めるところがリアルで自然でした。誰も悪くないのに関係が悪化し、プロジェクトの中断寸前まで行くところは見ていて胸に来ましたね。 そこから鬼瓦君のイラストを見て、夜の学校に行く流れは激アツでした。 自分の頭で描いていたキャラクターがイラスト化されると、嬉しくなる気持ちも共感できました。制作者あるあるですね。 新平君が物語後半になかなか筆が進まない中でエゴサをして、酷評を見るところもリアルでとてもよかったです。ゲーム制作をするのはかなり骨が折れます。なのに労力に見合った評価が必ずしも得られる訳ではない。そんな創作の苦しみがしっかりと描かれていました。 そして、キャラクターではタツ君がかなり気に入りました。 好きな子と友人がいい雰囲気になり、執筆作業もできない苦しい中で、その友人から遅い時間に呼び出され、正論と水を浴びせられる。それでも文化祭直前の忙しい中で毎日徹夜でノベルゲームを手伝い完成させる。こんなに頑張ったタツ君に是非MVPをあげたいです。 最後に気になった点が一つだけ。 谷口さんが好きだった相手は誰なんでしょう? 新平君でしょうか? それとも後半に仲が深まった部長でしょうか? 色々と気になってしまって夜も眠れません。 @ネタバレ終了 創作する事の苦しさや楽しさが詰まった素晴らしい作品でした。 良作をありがとうございました。
-
空の果てからこんにちは立ち絵を逆にして話を進めるという斬新さにまず驚きました。 プレイ時間は1~2時間の長さで気軽にプレイできましたし、何より話の進むテンポが良かったです。 色々と突っ込みたいところがありましたが、それを許さない、そんな暇など無いと、怒涛の文章の嵐はこれまた清々しさをもっていたので、むしろ突っ込みの方が不要と思いながら終始ニヤニヤしながら、最後までプレイしました。 最後のエンディングはおぉ……と目尻を熱くさせてくれました。 そういえば、すべてを終わらせた後にOPに注目すると色々と気づかせてくれたのも楽しかったですね。 笑いあり、シリアスあり、涙あり、面白いゲームをありがとうございました!!
-
こと国シスターズ!!突然やってきた三人の妹たち、そして主人公の喜朗くんを取り巻く人々の、苦労も不安も成長も愛情もたくさん内包した、登場人物ひとりひとりにスポットの当たる物語でした。 ネタバレしかない内容になってしまうので以下畳みます。 @ネタバレ開始 個人的に一番好きなのは紗代ちゃんでした。優しく聖なるギャルほど輝かしいものはない…! しかし心のどこかで、この先選択を迫られたら由乃葉ちゃんを選ぶんだという意思のもとお話を読んでいました。こんなに寛容で優しい彼女が他にいるかと! ……途中までは! けれどもけれども、やっぱり私(というより喜朗くん)には三姉妹が必要なんだ! というわけで、選択肢は両方見ることは当然のことながら、どっちを先に見るか! ということですら非常に悩んでしまいましたね… 由乃葉ちゃんエンドでお茶の間が凍ったりハゲ掛けたりしているところでめちゃくちゃ笑ってしまいました。きっとそれまでの緊張の糸が切れたからなんだ。 そして一番好きな台詞は「科学の前に姉さまが進歩してください!」です。笑 喜朗くんの「変わる」瞬間に立ち会えたんだなあという気持ちで胸がいっぱいになりました。 @ネタバレ終了
-
げきをつくろう! ~お花見に行こう!~プレイしました。選択肢にカツサンドがない……だとっ…!? 移動音のシュバババ!で笑ってしまいました。まともな選択肢を揃えるほど点数が低くなるというのは新鮮でしたね。まともなおにぎりを選ぼうとしたらロシアン要素が入ってくるという裏切りにもあいましたが(笑) どの女の子のイラストも可愛かったです。
-
テニスのポンチ様プレイしました。旧字体の「悪」、いいよね……。 瑞々しい物語でした。サラッと某ウイルスの話がストーリーに組み込まれているあたり、コロナ文学という感じがしますね。彼ら彼女らのような甘酸っぱく、時にほろ苦い学生生活が一刻でも早く取り戻せる日が来るのを願うばかりです。だってそうしないとパイタッチできないもんね!
-
僕らのノベルゲーム3時間ほどですべて読み終わりました。 読みやすい文章に親しみやすいキャラクター達。 何よりノベルゲーム制作についてのお話。 面白かったです! @ネタバレ開始 文芸部の皆はどの子も個性的で好感がもてましたが、とくに感情移入したのはやっぱり主人公の新平くんです。 彼のノベルゲームが好きという思いや、文芸部の皆と団結してノベルゲームをつくるわくわくした気持ちがすごく伝わってきました。 新平くんがずっと大切に育ててきたキャラクターのエレナちゃん。 彼女の物語──成長していく過程が、主人公が仲間たちとの絆を深め、成長していくところとシンクロしているように感じられて、胸が熱くなりました。 新平くんが窮地に陥ったところは、いろいろと身につまされました。 精神的に追い詰められていくところなどは、他人事とは思えませんでした。 鬼瓦くんが描いたエレナちゃんを見るシーン、心に響きました。 タツくんとはもう無理なのかとあきらめかけていたので、仲直りできて本当に良かったと思いました。 読後はとてもさわやかな気持ちになりました。 辛いこともあるけど、創作は本当に楽しい。改めてしみじみと感じました。 @ネタバレ終了 次回作も楽しみにしています。 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます!
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~ある日エレベーターに閉じ込められた主人公とみよちゃんと課長。はたして無事脱出できるのか…!? 小さい頃にファミコンで遊んでいた記憶がよみがえる懐かしい雰囲気のゲームでした。ピコピコ音を聞いていると落ち着きますね… けっこんエンドにたどり着くまでに時間がかかりましたが、周回が苦にならないように・かつどのエンドを見ても楽しめるように工夫されているのですごいな~と思いました。個人的にくいしんぼエンドとわるエンドが面白かったです。 これをティラノスクリプトで作っているのがすごい…楽しいゲームをありがとうございました!
-
崇高なテロリスト素敵な作品をありがとうございました! ブラウザの演出がとてもリアルで、実際にネットサーフィンをしているようです。承認欲求を叶えてくれるネットの魅力(魔力?)を主人公と一緒に味わえました。 @ネタバレ開始 風刺という一見もろはの剣を使った主人公より、風刺の絵が描けない友達のほうが苦しそうなので「何が正解なんだろう」と考えさせられました。友達に対する不穏な書き込みも気になります……。 @ネタバレ終了 ネット内の散りばめられた文章を読むのもすごく楽しかったです!
-
一恋主人公学校に行け!! 美麗なイラストと勢いのある展開がギャップの乙女ゲ…?乙女ゲーム。 鹿吉くんルートのみ主人公が正常で面白かったです。 推しはQ様、ストーリーは鹿吉くん、ぼれちゃんとお似合いだなぁと感じたのはドクロの君でした
-
螺旋卵形線チェルアルコ世界設定難しそう、名前覚えにくそう、ついていけるかな? 不安な気持ちで読み始めました。でも、すぐに物語の世界に引き込まれました。 主人公に感情移入して、フェルさんに懐き、ルーシャさんを助けなきゃと思い。 私はゲームに不慣れなこともあり、二週間くらい彷徨い続けました。 最後のエンドを見つけたとき、ホッとするとともに、この物語と別れる時が来たんだなと、少し寂しく思いました。 私はフェルさんが大大大好きです!! フェルさんは特別好きですが、もちろんすべてのキャラクターが大好きです! この物語を読んでいるとき、とても幸せでした。 素敵な物語をありがとうございました。 @ネタバレ開始 フェルさんのエンドは、どれも悲しいけど、どれも好きです。 エンド2は、これはこれで好きなんですよね。 エンド3には救われます。エンド3がないとフェルさんルートはあまりに辛い。 でも、すべてのストーリーを考えると、フェルさんにはエンド1が相応しいのかなと思います。 エンド1のスチルは、いろんな思いがこみ上げてきて、泣いてしまいます。 ちなみに、フェルさんに苛められるエンド6も結構好きです。 @ネタバレ終了
-
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -海外の児童書のようなイラストと雰囲気が魅力的な作品。 押せ押せなくっぴーちゃんにやられ気味な主人公…かと思いきや、案外我の強いタイプだったので二人の掛け合いは見ていて楽しかったです。 バンドを題材にした作品なだけあって、使用されている楽曲もどれも素敵でした。 @ネタバレ開始 クスと実力のある自信家が好きなので推しはノイズになりました。ごめんよロッカーズ…。 くっぴーちゃんに挑発され、生徒達の前でアカペラで歌いだす主人公がかっこよかったです。
-
オレがコロナになるわけが!今だからこそプレイしたい、コロナ自粛をテーマにしたゲーム。 基本は笑えるコメディですが、普通に勉強になります(?) こんなバッドエンドにならないよう…日頃から気を付けたいですね。 オタクとの会話が一番笑いました。
-
ニケル・ラブローカの日記学園の守り神・ユートリアが眠りから目覚め、首席であるニケルが彼の護衛を命じられるところから物語は始まります。 ニケルのライバル・シュートン、先輩のカラビナやアイゼン…動植物がモチーフのキャラクターがたくさん登場しますが、それぞれ個性豊かで掛け合いも楽しい。 ニケルとシュートンにラブコメの波動を感じてにやにやしますね(´▽`) バックログの文字がちょっと読みづらいのが気になりましたが、ウィンドウや背景、アイテムなど細かいところまでファンタジーな雰囲気で可愛かったです。 魔法バトルが結構難しい…! ポップな絵柄の魔法ファンタジーかと思っていたら何やらシリアスな気配を感じドキドキしながら進めていきました。 @ネタバレ開始 最初に全滅エンドのほうを見て、そんなタイトル回収ある!?もう一つのほうはハッピーなんだよね…?;;と思って進めたらどちらもものすごく悲しいエンディングでびっくりしました。 救われない…どうしたって…ハッピーエンド実装お待ちしております……シュートンくん……君は本当に…… クリア後のエピソードも切なかったです。救いはないんですか!? @ネタバレ終了
-
のけ者くらぶ不思議な世界に、不思議な人物たち。 謎のままな部分も多いですが、すごく想像力を掻き立てるお話でした。 @ネタバレ開始 終始主人公の表情がぎこちなく、暗く感じましたが……それこそが「のけ者くらぶ」にきたきっかけなのかもしれません。 ここから出たあとは、笑顔がみられるように、理解してくれる人とともに過ごせるといいな、と思いました。 @ネタバレ終了
-
地下監獄ESCAPEす、すごかったです……。 まず、UIなど画面構成が素晴らしいな、と思いました!ピンクと黒のでまとめられた画面がオシャレで、カッコよかったです……! また、地図の演出ではプレイヤーも脱走のスリルを感じられて、凄く良かったです!途中に出てくる選択肢も、難易度が丁度良かったです! 30分程度でクリアしたのですが、シナリオがとても丁寧に作られていたので、読後の満足感がありました。 そして、主人公くんがイケメン……!!「彼を逃がさなければ!!!!!!!!!!!」という使命感に駆られました笑 素敵なゲームをありがとうございました!
-
しようよ七海君!ノベルゲームで爆笑したのは初めてです!笑 とっても楽しく、10分程でプレイさせて頂きました。 短い時間でプレイ出来る作品ですが、とても丁寧に作りこまれていたので、プレイ後の充実感が良かったです。 柘榴雨さんの作品は洋画のような画面構成や台詞回しが印象的だったのですが、この作品のようなコメディ作品も凄く良いなと思いました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
椿の主綺麗なイラストに惹かれて遊びました~。 素直だしめっちゃ可愛い!けど怖い!だけど好き!うぁー複雑だよぅ。 全クリ後の読み返しも堪能。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
三秒前の恋人す、凄すぎる……! 綺麗なドット絵だけでも凄いのに、滑らかに動くうえにギミックまで。ストーリーも胸にグッと来る大満足の内容でした。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
Eat-Tsuke!怖い~。 現実とリンクしているような嫌~な怖さですねぇ(笑) 黒画面だと自分の背後が移るので、途中で気になって気になって。誉め言葉なんですけど、嫌~な恐怖が後を引いてます。 日記の内容も画像もすごく良くて。部分的に共感できてしまうところがまた・・・・。 ネタバレしそうなのでこの辺で。ホラー好きにはたまらない作品でした。ありがとうございました!