heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10035 のレビュー
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    たぶん、両方ハッピーエンドに行けたと思うんです。他のエンドもコンプしたい気持ちはあるんです。けど、ヒロインちゃん(乙女ゲームなので、一応名前を伏せますが、デフォルトネームでやりました)が可哀想な目にあったら私はパソコン壊しちゃうから、ハッピーエンドで満足した方がいい。無理。幸せになってくれないと無理。 乙女ゲームのはずが、ヒロインちゃんの幸せをひたすらに願うゲームになっていました。もはやヒロインちゃんを攻略したいんですけど、そのゲームは何処で出来ますか。絶対幸せになってくれないと嫌です。 ゲームはじめて中盤くらいから、ヒロインちゃん過激派になっていましたが、最終的には『ちょっと男子しっかりして!ちゃんと幸せにして!!!!』ってペシンペシンしたくなるくらい、ヒロインちゃんが好きです。ヒロインちゃんを守ってあげたくて仕方がない。もうね、どっちルートでもいいから、君が一番幸せな方を選んでって気持ちでいっぱいです。 一途な幼馴染が性癖なので翔くんとても愛おしいですし、ズルい男代表、本当にズルい紫季先輩も好きです。 両方のルートで思わず泣いてしまいました。乙女の感情表現がとてもリアルで、枯れ果てた私の乙女心が揺さぶられまくりました。しんどい。ヒロインちゃんの幸せを全力で祈っています。末永く幸せになって欲しいです。 素敵なゲームありがとうございました!!!
  • 椿の主
    椿の主
    いじらしい、従順な子を思うように従え、悠々自適に暮らしてる話かと思いきや……!?どんでん返しがあり、面白かったです。 テンポが良く、サクサク読めました。シナリオがしっかりしてるので、短くても非常に満足感がありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    前作から引き続き楽しませていただきました! 相変わらずどの怪異も可愛らしくてとっても素敵です! それでいて、扱っている内容は結構重め・エグめで、このギャップが前作に引き続く魅力だと思います。 そして、日記に書いてある怪異に対する考察! 個人的に一番好きなトコロで、今回もとても興味深かったです! 少し直球な表現があるので畳みます。 @ネタバレ開始 今回は作中で色々な「死因」が出てきます。 プレイしている最中も、「自分が死ぬときは、焼死とか見た目自分だと分からなくなるような死因は嫌だな~」 とか思ってました。そうすると、ベストな死に方って何なんだろう。 しかし他の方もおっしゃっていますが、それらのほとんどの発生源を考えてみると、やはり真に恐ろしいのは怪異ではなく、ですね。 怪異が可愛らしく描かれている本作品では、それが如実に感じられる気がします。 @ネタバレ終了 今後ヒナちゃんも楽しく過ごせることを祈ってます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 木陰の幻想たち
    木陰の幻想たち
    心温まる作品でした。大切な存在に忘れ去られるのは辛いこと、共感しました。
  • 画廊の横顔
    画廊の横顔
    綺麗なサムネに惹かれてプレイさせていただきました。 漫画や芸術といった分野には明るくないですが、主人公の気持ちに共感できる部分が多々あって胸を締め付けられるようでした。 最後は涙が止まらなかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • いろさがし
    いろさがし
    テンポの良い掛け合いが印象的な、ちょっぴりメルヘンチックなコメディ。 可愛い絵柄ながら中々にえぐいギャグもあったり、なかったり。 立ち絵はなんだかお尻がエロい(重要) 失われた色を求めて、愉快な冒険(?)に出かけよう! さくっと気軽に楽しめる非常に愉快な作品でした。 面白かったです!
  • まもののたおしかた
    まもののたおしかた
    魔法まで使えて戦い慣れしている村人さんと魔物さんとの1幕。 謎解きとRPG風コマンドとの親和性が新鮮で楽しめました!
  • エルシェの少年
    エルシェの少年
    約20分でふたつのエンディングを見ることができました。 プレイ時間は短めでしたが、インパクト大!のお話です。 探索パートであれこれ考察できるようになっていますが、ただならぬ様子が徐々に増していきます。そしてその後の展開にびっくり。なるほど……と唸ってしまいました。 グラフィックもとてもキレイで色使いも好きです。 とくにリオくんがかわいくてかわいくて。長髪美少年、どストライクです。 楽しい時間をありがとうございました。 次回作も楽しみにしています。
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    主人公が蟲好きの草輔先生のお話を聞く和風なゲームです。お話選択で蟲の名称がクリックすると学名に切り替わるところや、ゲーム開始の演出や、漢字表記や言い回しの美しい古めかしさ等細かいところで世界観を楽しめました。お話の内容自体も幻想的、怪奇的で凄く好きな雰囲気でした。 個人的な話ですが蟲は凄く好きな生物で、見た目も綺麗だけど生態の美しさが良いという先生のお話には共感を覚えました。蟲に限らず生き物の生態って不思議で面白いですね。 そして、終盤のあかねちゃんの笑顔がとても可愛かったです。彼女がなったものが先生が好きな子によく似ているのが微笑ましいなと思いました。親愛なのか恋情なのかはさておき、とにかく先生慕われてるなあと(ここの解釈が間違っていたらすみません) おまけもとても面白かったです。ありがとうございました。
  • もんだいがある▼
    もんだいがある▼
    ボガッ!の効果音と共に画面がゆれる演出が何度も出てくるのがツボでした。会話のテンポがよく!マークがたくさん出てくるドライブ感で思わず読み進められます!!!自分も!を沢山使いたくなってきます!!!!キャラクターの表情のバリエーションも豊かでギャグ一辺倒にならず感情の起伏を細かく描いているのがすごい!と思いました。あるキャラの出現の仕方が「そこにいたか」という意外性があり、読み手を驚かせる登場手段まで学びました。
  • 贋作のゆりかご。
    贋作のゆりかご。
    とある事件の犯人の元に突撃取材してお話を伺う作品です。語り手の燈ちゃんの可愛らしいお顔が話の最中に黒く塗り潰されたり、話の内容に沿って変化する背景の演出が素敵です。表情が見えないからこそ移ろいゆく後ろ側が映えるというか。彼女は一体どんな顔とどんな感情でこの話をしているのやら…… 最後辺りの問いかけや、作品のタイトルの贋作と書いてきみと読ませるのも凄く好きです。 おまけの彼女の言う通り最初から真作なんて求めなければ、自分が贋作であると思い始めることも無かったのでしょう。それでも求めてしまうのがどうしようもない性ってやつなんですかね。せめて自分だけは自分を認めて生きていきたい。そう思いました。 素敵な作品をありがとうございました。 ところで主人公の命は無事でいられますかこれ?
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    全部クリア……!!!全部クリアできました( ;∀;)( ;∀;) ああああ達成感が凄いです。今までこんな難易度のたかいマイ〇スイーパーやったことなかったので、達成感で泣きそうです!! お願い目星システムに気付かずに、最後の最後でやっと気付いてクリアできました。クリア大変でしたが、失敗したおかげですぐにパンツはコンプリート出来ました(笑) パンツ……履き替えてくれてるのね? サービス精神素晴らしい!! ティラノでこんなこと出来るんだ!?ってビックリしながら楽しく遊びました!やり切ったよ( ;∀;)
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    音声が出るノベルはプレイしたことがありましたが『読み聞かせ』は意外と触れてないので新鮮に感じました。絵が動くのが良いですね。エンドが複数あるけれどバッドエンドがないという点が好みです。 @ネタバレ開始 ネッシーやツチノコまで出てくるエンド、ハンギョジンになるエンドが、個人的に面白かったです。いわゆる日本の昔話のようにスタートしながら、ラストに未確認生物の世界が広がるのは意外性がありました。 誤ってコメントを削除してしまったので再度コメントしています。すみません。
  • でじゃびびっど!
    でじゃびびっど!
    全ENDING拝見しました。 いつもライバル視してくる幼なじみの愛里ちゃんが、夢の中では素直で可愛い女の子に変貌していて……。 愛里ちゃんに翻弄される文吾くんの反応が面白かったです。 読みやすくテンポのよい文章でたちまちお話にひきこまれ、あっという間に読み終えることができました。 とにかく愛里ちゃんが可愛いです。ツンもデレもどちらもよきでした。 スチルでの彼女の表情に何度もドキッとしてしまいました。 ちょっと鈍感(?)な文吾くんの想いが育っていくところもよかったです。 個人的にはトゥルーエンドが一番好きです。 素敵な物語をありがとうございました。 次回作も楽しみにしています。
  • こえ。
    こえ。
     寓話のようなお話でした。  どうして太陽がないのかなどの具体的な説明などはありませんが、この世界の悲劇は痛々しく伝わってきました。  素敵な作品です。ありがとうございました。
  • 泣けない兎2
    泣けない兎2
    「BADエンドが追加された」「地獄への入り口が開いた」等のお知らせに戦きつつも挑ませて頂きました。 導かれるように数々のBADエンドへ吸い寄せられる度に、今まさに地獄の真上で綱渡りをしているのだと思い知らされました。それでも靴を舐めたご利益でなんとか渡り切ることができました。ありがとうシーラ様。 そして笛と白夜君はよく頑張った…!明るいほうへ向かってくれればと願っています。
  • 夕凪のヤンデレ
    夕凪のヤンデレ
    りなちゃんの真っすぐで全力すぎる愛にどっぷり浸れる作品でした! 場面が進むごとにいろんなりなちゃんの仕草や表情が見れて可愛らしかったです。 声もとても合っていて自分が追い詰められて(愛されて)いるかのような没入感を得られました。 楽しかったです! ありがとうございました!
  • 謎の黄色い生き物と道端で遭遇するノベルゲー
    謎の黄色い生き物と道端で遭遇するノベルゲー
    道に落ちていた謎の生き物を見つけてどう行動するかを選択していくゲーム。プレイを続けていくうちに44号がじわじわかわいく感じてくるのですがゲームはそれだけではなかったのでした。 @ネタバレ開始 トゥルールートに入った瞬間「いまわたしたちはなにを見せられているんだ?いままで見たものはなんだったんだ?」と混乱の渦に叩き込まれましたがその変貌ぶり込みで楽しかったです。 @ネタバレ終了
  • 友情と作画は崩壊するもの
    友情と作画は崩壊するもの
    高校生になった主人公・湊の学園コメディ。 主人公もヒロインの葵ちゃんも生徒も母親も全員フルボイス!すごい! 「びちょびちょの助」「おはヨークシャテリア!」「モヘンジョダロ」セリフや選択肢がぶっ飛んでて面白いです。 メッセージウィンドウまで手描きなのが統一感があってとてもいいですね。 私には分かります、この作者さんは本当は絵が超うまいけどわざと崩して描いているタイプだと… バッドエンドを乗り越えて青春を謳歌しました。 葵ちゃんかわいい。声もかわいい。
  • 愛しのフランケンシュタイン
    愛しのフランケンシュタイン
    最初のエンディングで心を持ってかれました。 特定のキャラではなく、作品そのものに、です。 語彙力がなくてすみません。この作品の魅力は私では伝えきれません、のでプレイしてください。 探索や謎解きの楽しさ、どんどん深くなるストーリー、愛らしいキャラクターに素敵な舞台、素敵な音楽。 本当に素晴らしいです。 謎解きパートでは、私は1章のメインミッションが一番難しかったです。 あきめかけた時、まぐれ当たりで攻略できました。 攻略サイトを見ない派の方(自分もそうです)、もし行き詰まったら見ちゃいましょう!! 序盤で諦めたらもったいなです! エンドコンプ、アイテムコンプ、条件がそろわないと選択できない選択肢、などやり込み要素が満載です。 「チャプター選択」という便利なやり直し機能があり、メインミッションのやり直しと未完了のサブミッションがやり直せます。 ただし、完了済みのサブミッションや一部の選択肢はやり直せないのでご注意を。 @ネタバレ開始 攻略サイト見て、二回目で何とかアチーブメントコンプしました。 ディディエ爺さんの絵も2種類見れました。 アレクシアさんを救えないかと尽力したのですが・・・ どのエンドが彼女にとってよかったのだろう? とりあえず、メラニーに日記を返せてよかったです。(1回目は返せなくて心残りだったので) @ネタバレ終了