heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

9920 のレビュー
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    全人類このゲームをやってくれ~~~!! 世界観とグラフィック、心を掻き乱されるストーリーに真正面からぶん殴られるような凄まじい作品でした。その場所に遺されたチャット(お悩み相談)を読んでいきます。バラバラのお話のようでも、どこか繋がっていて、ハッとさせられる場面がやって来たり… そして台詞回しが非常にコミカルで、腹抱えて笑うような場面も何度も出て来ます…。終盤に近付くにつれ、まるで雰囲気の変わったほの暗い展開にも読み応えしかなく、何処を切り取ってもすごい。 語りたいことがあまりにも仔細なので以下畳みます…。 @ネタバレ開始 ひとりひとり語りたいことが多過ぎる。 モモくん可愛い…大変結構だと思います!←だいすき そう思ったらそうか葬式したって言ってたなとドン暗くなりましたねはい……はい……お母さんつらい…… 彼はなんというか、キーマンというか、数奇な運命を持っているのですね。両方のエンドを見て度肝を抜かれる想いでした…。一瞬その突然の告白に理解が追い付かなくてエンド見直しまくってしまったけど、「なんて羨ましい」ってそういうことだったのかあ… ゲームが終わってもう一度月曜日を見たとき、私にとってもなんだかモモくんは特別な人に見えていました。 カルメンさん! 不謹慎にも言葉回しが最高でゲラゲラ笑ってしまったけれど、悩んでいるのはとっても伝わって来ました。アイコンから考えるにやっぱりちょっと喉のこと以外にもあったのかな…でもベストオブ笑いましたね…… ダニーさん、スタンプ?が毎回凝ってて素敵でした…ツネオリさんはこれはわざと急患といって逃げてたという解釈でいいのでしょうか、やり取りが小気味よくて楽しかった……わりといいコンビなのでは!? クリスティーナさん、なんかこういうひと当時のインターネットにいそう! っていう面白味がありましたね…。そしてツネオリさん律儀過ぎる。めちゃくちゃやさしい。 振り返ってみると、この子とのやり取りが本当にお悩み相談みたいな感じで、印象的でした。 ニシムラさんの件、かなり混乱しましたが、これはなかなかカルメンさんが強すぎる。私はこの子めっちゃ好きかもしれんです… 金曜日になって突如物語が動いたような気がしたのですが、よくよく見返すとあらゆるところにヒントが散らばっていたのですね。 そしてツネオリさん… 読んでいるとおや!?おや!?となる部分が多く、どんどん彼女のことが知りたくなりました。相手が来なかったときにショックで私の読む手も止まってしまったけれど、実際それだけの問題ではなかったのですね。 でも何だかツネオリさんにも人間らしいところがあるんだと思いました。ここに来るまで、まるで何でも見透かしている牙城の崩れないクールでジーニアスなひとだと思い込んでいたというのもあります… でも二周目見たら全然印象が変わってびっくりしました。どこか表面だけで話していると感じていたようなあれやこれやに、様々な感情が乗って見えるのです。この台詞の裏ではこんなこと考えてたんだ、みたいな想像をしてしまいます。 さよならナッちゃん… そしてツネオリさんにとっても特別なチカちゃん。きっと心優しい子なのでしょうね…。 彼女を取り巻いた死を乗り越えて、今後どんな生活を送っていくのかとても気になります。 もちろんもう片方のエンドも、きっとお姉さんは一筋縄ではいかないでしょうから、どうなったか気になります… 個人的なことですが、私にとって好みド真ん中の夢のような作品でした。 次回作も楽しみにしています。 @ネタバレ終了
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    マインスイーパーをクリアしながら主人公を時間通りに目的地へと導いてあげるゲーム。 完全攻略しました!!!! 自分すごい!!! ……と、自慢したくなるくらいには上級の難易度は高いです。 というよりも、序盤の運ゲーを潜り抜ける忍耐力が必要です。 しかし、マインスイーパーが苦手な方用にお助け機能があるので、そちらを利用すると時間はかかりますがクリアできると思います。 マインスイーパーの部分に注目されがちですが、フルボイスに可愛らしいイラストとストーリの方もほのぼのできます。 サービスショット満載のスチルは一見の価値ありです!
  • しろもちの世界
    しろもちの世界
    「君は?」と聞いてきた直後に「どうでもいいや!」と言ってしまう圧倒的スピード感。ゆるふわ世界と思わせておいて唐突にバトルが始まる意外性。予想以上に刺激的な世界観でした。 選んだ選択肢によって出現するもちが変わり、短いながらかなり楽しめました。 印象的だったのはしろもちが頻繁に「ありがとう」と言ってくれるところ。この表情でお礼を言ってもらえると、唐突に色々なことが起きても、何があっても良い気分になれます。「ありがとう」という言葉の強さ、そしてその言葉に説得力をもたらすしろもちの存在に感銘を受けました。私ももちと戦って「ありがとう」と言える人間になりたいです。
  • チョコバナナもう一本
    チョコバナナもう一本
    始めは「なんだこの憎たらしいおっちゃんは…!!!」と思ってたんですが、クリアすると「……もってけドロボ〜!」となりました。 しかしこの人、なかなかの強敵ですね…。多分チョコバナナ何十本も買ったと思いますが…勝てる兆しが全く出てこなくて諦めそうでした。 発想が面白いゲームだと思います。
  • 忍者爆発
    忍者爆発
    スピード感たっぷりのギャグで、最後まで笑いながらプレイしてました。 (忍者ってなんだっけ…と考えてはいけない) 保健室と演劇部のくだりが特に好きです。 メニューやセーブ画面まで細かく作り込まれていてネタが満載です。 気軽にプレイできる長さなので、迷ったらプレイすることをお勧めします。 ありがとうございました!
  • 大体一分でいろいろ平和にかたずく話
    大体一分でいろいろ平和にかたずく話
    タイトル通り1分で平和に片付きます。 疾走感たっぷりで、迷うよりプレイした方が早い作品です。 勇者太郎というネーミングも個人的にツボです。
  • こと国シスターズ!!
    こと国シスターズ!!
     Ver1.01にてプレイさせて頂きました。  父親より託された、三人の異国の妹との出会いから始まる、ハートフルなコメディ作品。  妹たちや恋人との賑やかで愛おしい日々の描写が主な内容でした。しかし、父の正体や妹たちとの関係性、主人公の過去などのシリアスな要素に関する伏線もしっかり回収されていきます。  フルボイスかつ、グラフィックや演出など、全体的に非常に完成度の高い作品ですので、日常ハートフルコメディを好む方に強くお勧め出来ます!  好みの妹はノーラちゃんです。
  • 私が『ヤンデレ』になった理由
    私が『ヤンデレ』になった理由
    イベントCGの差分が多く、心情の移り変わりが見て取れる作品だった。 これからも制作頑張ってください。
  • 精神研究の実験人間
    精神研究の実験人間
    イケメンを実験対象としてコマンドでお関わりできるってだけでもう好き。実験人間って呼び方がハチャメチャ好き。ちゃんとマニュアルに沿って実験人間に協力的な選択肢を選ぶもよし、ひねくれてもよし。1周目は真面目に進めちゃったし2周目いくか。
  • 薬を作ろう!
    薬を作ろう!
    意外性のある2人の組み合わせですね。 程よいボリュームでお手軽に薬の調合の出来る物語でした。 制作お疲れさまでした。&ありがとうございました。
  • 篠目村
    篠目村
    ホラーも好き。田舎も好き。 そんな私はタイトルだけで「これはやるっきゃねえな!」と。 プレイ中も背景に移る農村の写真を見てるだけで幸せな気分になってました。 @ネタバレ開始 青春ホラーという言葉が気になってはいましたが、以外な展開を目の当たりにして納得がいきました。 両方のEDとも思わず「渡辺エェェェェェ!!!!!」と叫びたくなりました。 まあそれぞれ語気の意味は異なるんですけど。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 現代都市怪奇録
    現代都市怪奇録
    さっくと秋に夜長に少し背筋がひんやりして面白かったです。 怪談がうまく現代風に描かれていて『罰当たり』とか実際にありそうなところが怖いですね。 ゲーム実況させていただきました。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    たぶん、両方ハッピーエンドに行けたと思うんです。他のエンドもコンプしたい気持ちはあるんです。けど、ヒロインちゃん(乙女ゲームなので、一応名前を伏せますが、デフォルトネームでやりました)が可哀想な目にあったら私はパソコン壊しちゃうから、ハッピーエンドで満足した方がいい。無理。幸せになってくれないと無理。 乙女ゲームのはずが、ヒロインちゃんの幸せをひたすらに願うゲームになっていました。もはやヒロインちゃんを攻略したいんですけど、そのゲームは何処で出来ますか。絶対幸せになってくれないと嫌です。 ゲームはじめて中盤くらいから、ヒロインちゃん過激派になっていましたが、最終的には『ちょっと男子しっかりして!ちゃんと幸せにして!!!!』ってペシンペシンしたくなるくらい、ヒロインちゃんが好きです。ヒロインちゃんを守ってあげたくて仕方がない。もうね、どっちルートでもいいから、君が一番幸せな方を選んでって気持ちでいっぱいです。 一途な幼馴染が性癖なので翔くんとても愛おしいですし、ズルい男代表、本当にズルい紫季先輩も好きです。 両方のルートで思わず泣いてしまいました。乙女の感情表現がとてもリアルで、枯れ果てた私の乙女心が揺さぶられまくりました。しんどい。ヒロインちゃんの幸せを全力で祈っています。末永く幸せになって欲しいです。 素敵なゲームありがとうございました!!!
  • 椿の主
    椿の主
    いじらしい、従順な子を思うように従え、悠々自適に暮らしてる話かと思いきや……!?どんでん返しがあり、面白かったです。 テンポが良く、サクサク読めました。シナリオがしっかりしてるので、短くても非常に満足感がありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    前作から引き続き楽しませていただきました! 相変わらずどの怪異も可愛らしくてとっても素敵です! それでいて、扱っている内容は結構重め・エグめで、このギャップが前作に引き続く魅力だと思います。 そして、日記に書いてある怪異に対する考察! 個人的に一番好きなトコロで、今回もとても興味深かったです! 少し直球な表現があるので畳みます。 @ネタバレ開始 今回は作中で色々な「死因」が出てきます。 プレイしている最中も、「自分が死ぬときは、焼死とか見た目自分だと分からなくなるような死因は嫌だな~」 とか思ってました。そうすると、ベストな死に方って何なんだろう。 しかし他の方もおっしゃっていますが、それらのほとんどの発生源を考えてみると、やはり真に恐ろしいのは怪異ではなく、ですね。 怪異が可愛らしく描かれている本作品では、それが如実に感じられる気がします。 @ネタバレ終了 今後ヒナちゃんも楽しく過ごせることを祈ってます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 木陰の幻想たち
    木陰の幻想たち
    心温まる作品でした。大切な存在に忘れ去られるのは辛いこと、共感しました。
  • 画廊の横顔
    画廊の横顔
    綺麗なサムネに惹かれてプレイさせていただきました。 漫画や芸術といった分野には明るくないですが、主人公の気持ちに共感できる部分が多々あって胸を締め付けられるようでした。 最後は涙が止まらなかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • いろさがし
    いろさがし
    テンポの良い掛け合いが印象的な、ちょっぴりメルヘンチックなコメディ。 可愛い絵柄ながら中々にえぐいギャグもあったり、なかったり。 立ち絵はなんだかお尻がエロい(重要) 失われた色を求めて、愉快な冒険(?)に出かけよう! さくっと気軽に楽しめる非常に愉快な作品でした。 面白かったです!
  • まもののたおしかた
    まもののたおしかた
    魔法まで使えて戦い慣れしている村人さんと魔物さんとの1幕。 謎解きとRPG風コマンドとの親和性が新鮮で楽しめました!
  • エルシェの少年
    エルシェの少年
    約20分でふたつのエンディングを見ることができました。 プレイ時間は短めでしたが、インパクト大!のお話です。 探索パートであれこれ考察できるようになっていますが、ただならぬ様子が徐々に増していきます。そしてその後の展開にびっくり。なるほど……と唸ってしまいました。 グラフィックもとてもキレイで色使いも好きです。 とくにリオくんがかわいくてかわいくて。長髪美少年、どストライクです。 楽しい時間をありがとうございました。 次回作も楽しみにしています。