heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10035 のレビュー
  • チームワークだ クイズ大会
    チームワークだ クイズ大会
    「男サ!」「男なのサ!」からの「なんなのサァ!?」という語尾のクセ、グラサンをかけたイカツイじろうの第一声が「おはよあそばせ」であること、この冒頭の勢いで心つかまれます。一人称「あちき」も最近ではなかなか見かけないので、新鮮でした。「おだまり!」と唐突オネエ風になるのも笑いました。 回答方式もメンバーと相談して決めるという方法で、ひねりが効いており面白いです。裏切者が潜んでいるので、これを予想するサスペンスな要素もあります。 このメンバーの見た目、口癖、表情の変化を見ているだけで面白いので、正解が分かってもあえて間違えて反応を見たりしました。 彼らのやりとりで他のストーリーも出来そうな可能性も感じました。
  • 一恋
    一恋
    商業か???と思うほどイラストやスチルが美しく、差分も充実していてクオリティの高い作品でした! ストーリーのテンポもよく、分岐が最初だけなので迷わずサクッと進められて全ルート制覇できました! どのルートもそれぞれ個性の強い…強すぎる?男子で非常に楽しませていただきました。クリック待ちの▼が鼓動する♡なのも細かくていいなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • でじゃびびっど!
    でじゃびびっど!
    @ネタバレ開始 素晴らしい……。 冒頭はギャグ多めのコメディ。センス良いギャグで何度も笑いました。 行列のできる激辛ラーメン店とか、さらりと入れるところがにくい……。(笑) 中盤は楽しい両片思いのすれ違いラブロマンス。 愛里ちゃんの夢と現実での反応のギャップが凄すぎて笑っちゃいました。 そしてもしやもしやと高鳴る期待からの、ツンデレであることが明かされる時のやったー!感。 愛里ちゃん可愛いっすねえ。 後半は、さりげない伏線から明かされる意外かつ衝撃的な真実……! エンディングに関しては、もちろん王道はTRUEの方なのですが、 ノーマルも非常に、情感たっぷりと言いますか、 作中の言葉で言えばエモいと言いますか……。 非常に印象の強いエンドで好きでした。 全ての流れが自然で無駄なく隙なく配置されていて、か……、完璧な出来でした。 K.Cさんのイラストに込めた熱い想いも垣間見ることが出来て、非常に良かったです。 @ネタバレ終了 凄い作品をありがとうございました……!
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    あの(時間的に)恐ろしいゲームをティラノで作ってしまうところが(スクリプト的に)恐ろしく、さすがですね……。 すてーじ3は、お願い☆目星無しのクリアが難しい……。
  • 僕たちが爆発するまで あと1分
    僕たちが爆発するまで あと1分
    ドット調の画面と不穏なあらすじ(というかタイトル名からして気になっていたのかも)に惹かれてプレイしました。 最初は普通のノベルだと思っていたのですが……… 構成が…!秀逸でして…! @ネタバレ開始 小話を連続させることで進んでいく…しかも様々な視点から。 つまり、小話がスンッと終わるので続きが気になって次へと読み進めてしまう、と思えば違う視点で別の話が始まるのでその人について続きが気になるし全体の続きも気になるし、というか爆発ってマジなのか、爆発ってなんなんだ、え、本当に爆発するの?え?という情緒が先に爆発させられる仕組み…… 超短編を繰り返して紡ぐ群像劇でした。 視点の変わり方が毎回ハッとさせられます。まさかラジオ視点がくるとは! なんか爆発オチゲーなのかな、と思った一周目。 そんなわけなかった変わるかも世界と期待したら事故で情緒が爆発した二周目。 全ての伏線を回収し悪に同情させきらない終わりを見届けさせてくれたおまけパート。 1周するごとにこの作品のことが凄いと思うようになって、気づけばこの長文であります。 部長がどうなったか分からないけど、パパがお家に遊びにおいでよって言ってくれたってことは喘息持ちの子と部長の話も事なきを得たんだろうか…! エンドロールのイラストにヒントがあるのかも…!?まだ色々と考えてしまいます。 そして最後に響くキーボードを打つ効果音、最高に高まりました。 喋るセリフにも昔懐かしの効果音が入っていてクオリティ高すぎです。 ただ、早送りできずパスワードをもう一回見に行くのが大変でしたけども…! @ネタバレ終了 プレイヤー自身が道を選ぶ瞬間は少ないのに、読ませる力、次を読もうとクリックさせる力の作用がすごい作品でした。とても勉強になりました、ありがとうございました!
  • 旅人とほのぼのカフェ
    旅人とほのぼのカフェ
    まず「ほのぼのカフェ」「ほんわか草原」「なごみ町」「にょろん草」といったネーミングからして、ほのぼの世界を貫いていてすごいです。 旅人が代金や鍵を気にしており、「ほのぼのさんの負担にならない言い方にして」話したりするバランス感覚が絶妙だと思いました。 「流れ星と書かれた缶詰」はこの字面だけでロマンがありますね。「水パン」も食べてみたいです。 青、緑、金など色に関する描写が多く、想像力を掻き立てられます。 @ネタバレ開始 特に感心したのが、風船から落下しても大丈夫なように鎧を着ている理由があること、風に乗った食べ物の香りが風の精の助けであった点です。不思議な恰好や現象にきちんと理屈がある。優しく不思議な世界観にすると、どうしてもそういった理屈が省かれがちなので、こういった細部が豊かな世界を作り出しているのだなと思いました。 「この世界は寿命で天に還る時まで、ずっと飽きずに楽しめる最高の楽園だからさ」 言ってみたい!こういうことを言える大人になりたいと思いました。 自分が店主で灰色の客が来たら速攻で追い返したと思います。ほのぼのさんの寛大な態度、しびれました。 「人それぞれ人生の台本は違うからね」と言える人間でありたいです。
  • 食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~
    食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~
    これはタイトル名の勝利。 これからも制作頑張ってください。
  • 崇高なテロリスト
    崇高なテロリスト
    素敵すぎるサムネイル、ゲームのビジュアルに惹かれてプレイしました。 自分でPCの画面を触れる系のゲームがどうしても好きで、探すパートなど楽しませて頂きました。進行に不要な情報の部分まで作りが細かいです…! 楽しみつつも順調に狂っていくみなさん。 最後気になりすぎるわたし。 本当に白昼夢のような青基調の世界。 最後気になりすぎるわたし。 作者様が好き放題やったことで尖った作品が出来上がりそれを覗ける幸せを再認識しました。ありがとうございました! 私は鶏も貝も羊も食べます!
  • 実話系怪談 深海からの足音
    実話系怪談 深海からの足音
    私の大好物なじっとりとした和ホラー。 短いながらもその要素をふんだんに詰め込んでいて「そうそうこれだよこれ!」とか言いながらプレイしてました。 特筆すべきは怒涛の勢いで迫ってくる写真の数々ではないでしょうか。 本当にその場にいるような臨場感を与えてくれました。(民宿の主人に一番ビビったのは内緒) 私自身好きと言いながらさっぱり霊感がないもので、このくらいの出来事であれば人生で一度くらいは経験してみたいですね。 一度で充分ですが。
  • 運命の書き換え方
    運命の書き換え方
    画期的なアイデアのゲームとの噂を聞きプレイさせていただきました!(画期的でした……) PCのプログラムの画面を開いた瞬間「やべーーーーーー」でした。まずメタな要素が好きなのに加えてちょっと古めなディスプレイの雰囲気作りが私のドーパミンに出向命令を下しました。 地味に好感度高かったのが端的なOPです。早い段階でプレイヤーに操作を委ねる感覚、めちゃくちゃ好きです。ああ、そうだ自分がやらなきゃ!という気持ちになれました。簡潔なのに感情移入ができる稀有なパターン…! そしてプログラムに馴染みのない人でも遊べる仕組み! 確かに文字の意味が分かっていた方が楽しいとは思いますが、そのようにターゲットのプレイヤー層を絞るのも非常に面白い試みですね… 私は勘と知識が半々な感じなのに一発トゥルーエンドしてしまい!もったいねえことをした!とバッドも回りました笑 一周が短いのに魅力詰まった作品でした!ありがとうございました! @ネタバレ開始 保存をかけて進むときに「世界の辻褄が合いません」などのエラーメッセージが出るのは仕様でございます、よね…!?何か自分は間違った遊び方をしてしまったのだろうかと勝手にハラハラしちゃいました。これも自分がティラノを知っていて、出てきたのがティラノのポップアップウインドウだったからかもしれないです笑 @ネタバレ終了
  • まもののたおしかた
    まもののたおしかた
    まものがとってもかわいかったです。かわいくて戦いたくなかったのに手段がなくなってしまい一度目は残念な結果に…。二度目に無事クリアできました。こういう脱出ゲームは初めてプレイしたのでとても楽しかったです。ゲーム制作頑張ってください。
  • どうか夜よ明けないで
    どうか夜よ明けないで
    ある夜と夜明けの、出逢いの物語でした。とても綺麗なグラフィックとお話、そして音楽が展開されていきます。 短いお話ながらアルバくんの背景や悲しみが伝わって来るような構成で、とにかく画面が綺麗で寂しく、そしてどこか温かく感じました。 読み終わって、これはやっぱりノーチェくんのお話だったのかもな…とも思ったり…。選択肢を押す手が一瞬止まってしまうこともあり、本当に良い結末はどれなのか、すべて見終わった今でも選びかねています。 グラフィックの担当がお二人だからか、ふたりのお話、という印象をより深く感じました。
  • 空の果てからこんにちは
    空の果てからこんにちは
    少し不思議な農業ラブコメと思ったら物理でした。 テンポのいい3人のやりとりをニマニマ見ていたら、次第に明かされる秘密。おお!そうきたましたか!親世代のエピソードも見てみたくなる奥深さでした。 Wヒロインの2人とも魅力満載ですが、某ルートのリコちゃんがさりげなく黒くて好きです。主人公には、せめてFAで怒りの手裏剣を受けていただきたいと思います(笑
  • 旅人とほのぼのカフェ
    旅人とほのぼのカフェ
    ほんわかした優しい世界観の作品でした。 イラストや背景も絵本のようで、作品の雰囲気に合っていました。 優しい語り口の文章で、料理も想像するだけでおいしそうです。 灰色さんには幸せになってほしいです…! あとがきでキャラたちをもっと知ることができるのもよかったです。 ありがとうございました!
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    絵もストーリーも、朗読も音楽も、すべてが優しさにあふれていて、とても穏やかな気持ちになりました。 クレヨンで描いたような優しいタッチのイラストが可愛らしく動いて飽きずに見られました。 選択肢の行動によってエンドが分岐するので、ゲームとしても読み聞かせとしても、大人も子供も楽しめる作品だと感じました。 素敵な作品をありがとうございました。(氷魚)
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    コーヒー片手に読みたくなるノベルでした。最後のオチにクスッとしたり。一息つける楽しいノベルをありがとうございました。
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    この愛は純粋で、ひどく歪んでいました。 共依存と一言でいえば簡単ですが、それでも彼は確かに彼を愛していたんだと思います。 何度も周回するゲームですが、周回が理にかなっています。それも悲しい理由ですが… 素晴らしいゲームでした。
  • エンドロールの最後まで
    エンドロールの最後まで
    短くあっさりとしたストーリーなので、いろいろな想像が膨らみました。 ストーリーの続きを見るごとにエンドロールが変わっていくのが良かったです。 個人的には第2幕の冷たくあしらうヒカリさんが好きです。(氷魚)
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    みよちゃんと結婚できました\(^o^)/ エンディングの音楽が大変素晴らしく耳に残ります。
  • 姫と兵長
    姫と兵長
    恋愛要素のある西洋風の作品でした。こういった雰囲気のファンタジー風の世界観、とても好きです!姫様ルートも兵長ルートも、個人的にはどちらも好みでした。ありがとうございました!