ティラノゲームフェス2020参加作品
10035 のレビュー-
天性の盗人コンプしました!すごく面白かったです。 この短さ、この文字数でここまでキャラクターをかき分けられるのか―!と舌を巻きました。 登場人物がみんな濃ゆくて良いです。 ドット絵、立ち絵、イラスト、どれをとってもみんなかわいいです。 特にツギサラちゃんの恋する乙女の立ち絵がかーーーーわいいのなんの。エンドロールのイラストも必見です。 攻略ヒント。 @ネタバレ開始 サボウちゃんにいろいろ聞いてみましょう。
-
テニスのポンチ様ユニークな題名に惹かれてプレイしました。プレイ時間は15分ほどでした。九州で生きている自分としては、キャラクター達の言葉遣いに親近感を覚えながら読ませて頂きました。 @ネタバレ開始 高校生らしいやり取りにニヤニヤできてしまう作品でした。ポンチも主人公も、かわいらしいですね……! ささやかに思える出来事を大切に描いている点も好きです。自身の学生時代を懐かしい気持ちで思い出しました。
-
さよならチョコミント夏の暑さとアイスの爽やかな清涼感、女の子とのささやかな交流を味わえる作品…… と思いきや、それだけではありませんでした。 空気感がよく表現されていて、肌寒い今でも夏の空気を味わうことが出来ました。 おや?と思わされる描写が出てきてからラストまでは想像力を掻き立てられました。 @ネタバレ開始 個人的な想像としては、チコちゃんは戦闘用のロボットでこれから戦いに行かなければいけないのかなと思いました。 @ネタバレ終了 短編ながら印象に残る作品でした。ありがとうございました!
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2むはーー!!もの凄いパワーアップしててますます面白いです!!! 先が気になって、色々コンプせずラスボス戦まで行ってしまったのでスコアは7400でした。 ギルドで引き受けた仕事放置しちゃった・・・。 イベント後に変わってる絵なども色々細かくて唸っちゃいます。凄いです。 エピソード3を首を長くしてお待ちしております・・・・!!!!!
-
よざくら奇譚ふんわりした夜桜の下での出会いと一夜の交流がやさしく包み込んでくれる作品。 少年がとても可愛かったです!! 少年もお姉さんもとてもやさしく、どちらのエンドも素敵な話だなあと思いました。 ありがとうございました!
-
でじゃびびっど!精度の悪い予知夢を見るようになった主人公と、その幼馴染との物語。僕は50分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 本作品最大の盛り上がりポイントは、ラストの選択肢だと思います。 「世界を救うか、彼女を救うか」 そんな究極の選択を前にして、自分も文吾と共に悩みました……。作者様の「描きたかったものはこれだった」というお言葉も納得です。これは確かに感情を揺さぶられますね。 個人的には、HAPPY ENDが1番好きです。プレイヤーにもその先の「夢」を見させてくれるラストに心打たれました。 また、そのシーンに至るまでの過程の描き方も実に見事だったと思います。序盤、中盤は2人が思い出を積み重ねていくシーンが続きますが、大変楽しく読むことが出来ました。特に、夢パートの愛里と現実パートの彼女が違い過ぎる点が面白くて、毎回笑ってしまいました。この対比では、BGMも良い仕事をしていたと思います。 ヒロインである愛里はめちゃくちゃ可愛かったです。ツンデレな幼馴染、個人的に大好きなんですよね(笑) 彼女は敵に回すと怖いんでしょうねぇ……! でも、そんなところも魅力的だと思います。 イラスト面も良かったです。1番印象的だったのは、愛里が最後に振り返るあのイベントスチルです。プレイヤーの要求レベルも高くなってしまうシーンだったと思いますが、そこであれだけのものを描いてみせた絵師様は素晴らしいと思います。 @ネタバレ終了 作者様方の思いがこもった素晴らしい作品だったと思います。ありがとうございました。
-
きみとほしをみる。記憶がない里香が、年下の男の子であるハルタと星を見に行く物語。僕は20分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 短いながら、印象深い物語でした。異なる境遇にある2人の交流を見て、感じるものが多々ありました。 「ひとは、与えられた環境で自分自身を生きるしかない。ただ、誰かに寄り添うことはできる。誰かの幸せを願うことはできる」 僕は、本作品からそんなメッセージを受け取りました。2人の未来に幸福が訪れることを願ってやみません……。 なお、本作品は我々が生きている時とは違う時代を舞台としています。が、自分がその設定をあまり違和感なく受け入れられた点も印象的でした。なぜだろうと自分なりに考えてみたのですが……。おそらく、設定の説明が展開的に無理のない範囲でなされていたこと、そして、異なる環境で生きるキャラクター達が実に人間らしく描かれていたことが理由だと思います。「確かに、未来の人間はこんな風に生きていそうだな」と思うことはしばしばあり、作者様の技量の高さを感じました。余談ですが、医療についての描写も適度にリアリティがあって印象的でした。「ひょっとして、作者様は医療関係に詳しい方かな?」なんてことも思いました(全然違っていたらすみません(笑))。 @ネタバレ終了 短編ながらも心に残る物語でした。ありがとうございました。
-
怒ると死にます。怒ると死ぬ病にかかった美喜と過ごす物語。僕は30分ほどでプレイできました。ゲームとしての完成度が高く、非常に面白かったです。 @ネタバレ開始 本作品で特に素晴らしいと感じたのは、緩急がよくきいている点です。緊張と緩和の波に何度も揺さぶられ、どんどん物語にのめりこんでいきました。選択肢を選ぶ時は、毎回ドキドキでしたね……。個人的には、選択肢が出る直前にある「間」が絶妙だったと感じます。また、同じくゲームを作るものとしては「こんなゲームシステムもティラノで作れるんだなあ」というところにも感動しました。 ストーリーについては、基本的にギャグ満載で面白かったです。笑いどころも多くて、沢山笑わせて頂きました(笑) また、そうしたハイテンションの展開を維持しつつ、美喜ちゃんとの関係の変化もきちんと描いていた点が大変良かったです。特に、美喜ちゃんが「……許可」と言い続けてきた展開がラストに来た時。ここで、彼女がこれまでと違うセリフを口にするあたりが、実に粋でした。 美喜ちゃんはビジュアル面、ボイス面も含め、ずっとかわいらしかったです。彼女を守りたいという思いはずっとありましたが……。正直、「彼女を怒らせてみたい」と思った昔の直の気持ちも、ちょっと分かったりします(笑)
-
怒ると死にます。開幕のスタート画面や、なんならコンフィグ画面でも笑いましたし ドイツ帰りの医者の例の表情で耐えられませんでした とにかくやりとりが面白く、テンポよく最後まで楽しませて頂きました 笑うと死ぬゲームじゃなくてよかったです イラストや演出もハイクオリティーで、見ていて飽きません! 二人の関係がとても愛おしく思います 末永くお幸せに!という気持ちでいっぱいです
-
旅人とほのぼのカフェほんわかと優しいタッチのイラストで描かれた 文章もストーリーも穏やかで優しい幻想的な世界に とっても癒やされました 料理の描写も瑞々しくて神秘的で ほのぼのさんの料理を一度口にしてみたいです! 灰色な心が浄化される暖かで素敵な作品です
-
きみとほしをみる。コールドスリープから、家族よりも遅く、もしくは早く目覚めてしまった場合… という切ない設定から織りなす、繊細で美しい物語でした! 記憶喪失の主人公に感情移入しながら読み進めていったので 星を見るシーンでの感動はひとしおでした! いつか流星群を見た日の話をご家族にする日も来るのかな、 などと思いを馳せております
-
かみかくしの夜雰囲気が満点だ~~!! オープニングからわくわくが止まらない演出でした。 キャラクターが多いので覚えられるかな、と思っていたのですが、それぞれ個性があってシルエット状態でもすぐに名前とキャラクターが一致しました…すごい… 個人的に美咲さんと部長さんが好きです。(そして理沙ちゃんがめちゃくちゃ愛しくなってくる) 真一郎くん、落ち着いてて本当に主人公向きでした。私の気付いていないところもスッと入れて来てくれる… 途中の脳内推理も、シーンが変わる度にあっちこっちしてましたね…! 「今のは怪しい!」「あっそうか、じゃあ違うな」「今のは怪しい!」のループに陥ってました(笑) リアルに「うーん」と悩む声が出ていた…。 ネタバレのないようにこのくらいの感想にしておきます。これ一作で遊び倒せる素敵な作品でした。
-
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~1周の時間は短くサクサクプレイ可能ですが、 ルートもキャラも沢山登場する凝った作りになっていました! 開幕から「HPとかないからな!」等のギャグセンスが刺さり、 随所で笑わせていただきました! キャラもそれぞれ個性が確立していて、フラグが立っていたとはいえ、 一切容赦なしの突然の消失エンドを見せてくれた 某レンジャーがツボでした!
-
片恋スターマインきゅんきゅんしたり甘酸っぱく切ない恋愛描写に留まらず 予想もしていなかった展開に驚かされたり、 仄暗く不穏な未来を感じさせるような描写があったりと 作者様の作風やシナリオの幅の広さに驚かされます! 全てのエンドを拝見した結果、私は翔くん派でした…! エンドロールが流れるエンドが、 主人公ちゃんにとって幸せだとは思いつつも 翔くんの他のエンドも、これはこれで良いものだ… とじっくり鑑賞させていただきました!
-
Eat-Tsuke!怖かったです。 1周目の内容もですが、背景の演出も怖かったです。 ずっとドキドキしながら読んでました。 2周目も怖いけど、続きが気になって グイグイ読んでしまいました。 映画を見ているような気になっていました。 @ネタバレ開始 両方とも、誰にでも持っている、心の奥底に潜んでいる闇というか、 幼い頃からの人間関係によってできてしまった心の傷によって、克服することが困難な状況、変わりたいのに変われない自分、変われたと思ったのに、変われてなかった自分。 そんな、悔しいく悲しい気持ちが伝わってきました。 怖いだけでなく、たくさんの人が共感できるような気持ちを見事に表現していて、読んでて気持ち良かったです。 @ネタバレ終了 それと、3周目? 良かったです! ありがとうございました。
-
旅人とほのぼのカフェ『大人のための絵本』という雰囲気のお話でした。何処までもやさしくてあたたかく、だからこそ出てくるハイイロさんの存在が心のどこかに刺さったり。 お話の中心に出てくるカフェのメニューがどれも魅力的でとても食べてみたくなりました。水パンが特に気になります。 あたたかな物語をありがとうございました。
-
Sea glass(シーグラス)洋画の様な作りでお洒落!文章は詩的で綺麗! 背景が切り替わる時、ゆっくり消えていくのが絶妙に心地良いです。 しっとりした美しい映画の様な雰囲気、凄く好きです! @ネタバレ開始 文章、音楽、間の取り方等、綺麗な雰囲気作りが凄く上手く、美女がドヤな顔で色んな綺麗な街をお洒落に散策するのを見てみたいと思ってしまいました。高級ブランドCMの世界観の様です。 背景が全体的に仄暗く何か怖い事が起こるんじゃないかとビクビクしていたらやっぱり何か起きた――! 前編でこの仄暗さは美しいプラネタリウムの感覚でしたが、後編は不穏…でも美しい世界。 創作者の抱える悩みはリアルです。前作を気に入ってくれたからと言ってずっとファンでいてくれるとも限らない。でも人の事なんて気にせずに、ありのままに自分の心の中から出てきた「素敵だと感じるもの」を世の中に発信してほしかったなぁ…! 嘘ついてたけど本当の彼女の纏う空気感もきっと素敵な物と思います! 前後編通して青で統一された世界観、タイトル名も綺麗で素敵だと思いました。 @ネタバレ終了
-
愛しのフランケンシュタイン終わってしまうのが寂しくなるくらい 素敵な作品でした すみずみまで世界に入り込める美しいグラフィックと おしゃれな会話 魅力的なキャラクターたち 謎解きはわたしにはすこし手強かったですが そのぶん解けたときの気持ちよさと言ったら! お話は面白いという言葉で言い表せないくらい大好きです こころの奥にそっとしまっておきたい宝物…ですが! やっぱりこの気持ちを語り合いたいので どうかたくさんの人に届きますように…! 贅沢な時間を本当にありがとうございました 出会えて幸せです!
-
森の不思議と小さな出会いかわいい!! 背景もキャラクターも全部かわいいです。 かわいいものを見ると幸せになります。
-
パーソナル・スペース時空を超えるLOVE!!!! うぐぐ……シロエーーーー!!!!(´;Д;`) これはもうTGF2020必修科目でしょう! 主人公が銀河の果ての宇宙船で出会った1人の少女。 宇宙船のアーカイブで、その過去をひとつずつ、少しずつ紐解いてゆく…… という物語ですが、開放されるエピソードの時系列がバラバラ。 ジグソーパズルのように、最初は見えないストーリー全体の輪郭が段々と見えていきます。 この作品における時系列ランダムの一番の効能は、「キャラの成長や変化が際立つ」 というところじゃないでしょうか。 だんだん人間らしくなっていくシロエやラズリ。 はじめから順を追っていくと気づかない彼女達の成長が、バラバラな時系列で読むと浮き彫りになり、愛おしすぎる…… そして待ち受ける切なくも美しい結末…… うぐぐ……シロエーーーー!!!!(´;Д;`) (2回目) 宇宙のロマンと儚さが凝縮された魔法のような一作でした……。 めっちゃ好き…… ありがとうございました!!