ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49572 のレビュー-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretel集団心理が自己防衛を語って行う極端行動はいつの世も容赦ないなと思います。そんな真実の過去を織り交ぜた悲しい物語が人形劇になって…危なく取り込まれるところでした…怖いです! 標的にはなりたくないですね。切なくて怖い物語をありがとうございました。
-
薔薇園に骸を埋める穏やかに不穏な雰囲気が魅力的な作品。 あきらかに異様なシチュエーションなのに、物語の進みは淡々としていて、そのミスマッチさが心地よいです。 ついつい先に進みたくなる感覚が面白い。グラフィックもとても素敵でした!
-
おじさんの居る世界えっ新しいゲームの在り方を見た!! フリーゲームが本当の意味で『フリー』で、この“世界を渡り歩いた”という感覚の高揚感は得がたい体験です。 寝ている間に動いて遊んでたら楽しいだろうなというおもちゃたちの自律のイマジネーションの世界を、体験型ゲームとして落とし込んでくださるとは! なんと画期的な…! ゲームを起動していない間にキャラクター達が交流しているかもしれない。 他のゲームや創作物にお邪魔しているかもしれない。 プレイヤーに語られることのない幕間があるかもしれない。 なんと夢のある可能性の世界! @ネタバレ開始 そうすると、“あなた”の喋り方になんとなく納得がいきました。 “あなた”はプレイヤーであるのと同時にAIなんだなと。 ゲーム、いえフリーゲームは何で繋がっているのか、それはインターネットだと思います。 “あなた”は電子の海インターネットで別作品に渡った。 昨今ではネットを利用するのは人間だけではない気がしています。 AIが学習し、AIがチャットで人間のように話し、AIがただの機能ではなくユーモアのある隣人のように多くの人が感じているのではないでしょうか。 だからこの作品は、ゲーム(または創作物)が生きて動いているよ。だけではなく、AIもまた自律しはじめてるかもしれないねという興味深い構造をしている世界かもしれないと捉えました。 あ、アリアちゃんについても触れさせてください。 自分は、幼いアリアちゃんがフリゲに暴力を投影するのはそこまで悲しいことだとは思いませんでした。 たしかに暗く攻撃的な作風に影響されて更にどん底に落ちる可能性もありますが、逆を言えば切り替えスッキリ発散になる可能性もあると思います。 まぁでも『おじさんがの居る世界』は物言わぬサンドバッグではなく活きていたわけで、そうなると暴力表現を止めておじさんがずっと釣りしてるゲームにしよう!!!とプレイヤーは言いたくなるわけですが、 現実のアリアちゃんは知らぬこと… フリゲプレイして設置した癒しポイントにどうか癒されますように…… というか現実のアリアちゃんが生きているかも死んでいるかも世界の詳細がどうなっているのか分からないので、すでに立ち直って『おじさんの居る世界』の作りかけゲーム案を放置している可能性もあるわけで……… あ、寂しい気持ちになってきた… おじさんの居る世界2は、アリアちゃんが帰ってきてゲームを完成させるゲームなんだという夢を見ることにします!! いや、でもアリアちゃん、嬉しいね。 自創作のキャラが自分の心配してくれて、“あなた”が他のゲームに癒し空間作るよう尽力したり… アリアちゃん元は優しい子らしいから、もしこの事を知れたらだいぶ嬉しくて立ち上がるきっかけになると思う。 知れればいいな…あ!『おじさんの居る世界』が“あなた”によって勝手にアップロードされたゲーム設定だったとしたら!!?癒されて!! @ネタバレ終了 もしものもしものもしもを考えると、ひたすらどこまでも考えていける小人のいたずらのような楽しいゲームでした。 ありがとうございました。
-
BINARY HEARTS@ネタバレ開始 END1世界線とEND6世界線のクロスオーバーがめちゃくちゃ見てみたいな… それはそうとWHITEOUTの最後の演出結局何だったんだ? シイナは自分が人間なら男と思ってるのなら先輩と結婚したとは考えにくいですし。 @ネタバレ終了 このシリーズは絶対伸びます。 海苔さん応援してます。
-
コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友すぐさまお迎えが来てしまう老猫なので、 いつもより慎重に選択肢を選んだ気がします。 愛情と笑いが詰まったお話でした。 面白かったです。 @ネタバレ開始 二階堂くんはお風呂入って! @ネタバレ終了
-
キメラキメラのデザインが秀逸で、 短いのに想像膨らむ物語でとても面白かったです。 それにしてもあの扉達はどこへ続いているんだろう・・・
-
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)@ネタバレ開始 かわいいイラストとツッコミ少なめのボケ祭りで楽しかったです! 後から話がどんどん繋がっていくのも驚きました笑
-
真夏の妖精タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 スイさんのデザインがとてもかわいらしく、気に入りました。 無限しりとりをやっているという話に思わず笑ってしまいました。 設定がしっかり作りこまれていて、文章にセンスを感じました。 『以前の冒険で』とあったので、他にも関連する作品が出ているみたいですね。機会があったら遊んでみたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
春田環の虚構演戯テンポ良く進む探索系ゲームで、サクサクと楽しめました。見目麗しい主人公とこれまた見目麗しい年下のバディ感が良かったです。 ゲーム冒頭ではプレイヤーに伏せられている情報が割とあり、疑問符を脳内に浮かばせながらプレイしましたが、最後に真相が判明してスッキリしました。Extra Modeもとても良かったです。 前作未プレイでも楽しめましたが、これからしっかりと履修させて頂きます!
-
SLATE!(スレート!)突然現れる大量の選択肢を選ぶと大きくストーリーそのものが分岐するゲームで、その後の展開はほとんどがスリリングなので飽きずに様々なシチュエーションが楽しめました。文章が流麗で読みやすさと臨場感が同居している感があります。 意外性と納得感が同居する綺麗な着地もお見事でした!
-
仙人的生活映像演出も動くキャラもフルボイスも完備されており、演出がとても豪華な短編作品でした。短い時間でかなりテイストの異なる4つの結末が楽しめるので、テンポ良く楽しめました。
-
コラージュ@ネタバレ開始 『マリさんは狂った』とはどういう意味だろうと読み進めました。 定員さんが人間ではない設定も不気味で、気になりました。 2周目だと主人公まで狂ったようなことを言い始めて驚きました。 どんどんタイトル画面が変化していき、ノック音(?)に恐怖を覚えました。 多くの目が動く演出には圧倒され、強く印象に残りました。 物語の展開も全く先が読めず面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
Black emotion(ブラック エモーション)タグの『ミステリー』に惹かれてプレイさせていただきました。 グラフィックや音楽も作品の雰囲気に合っていて、引き込まれました。 @ネタバレ開始 兄からは狂気を感じて、とても怖かったです。 さらに愛花さんも狂気に飲み込まれてホラー展開になってしまい悲しみを覚えました。 この作品、バッドエンドばかりの構成が非常に好みでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
人狼ハラスメント「バカゲー」ということで気楽にプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 冒頭の注意書きにタイトルは詐欺ですってあるとおもってなかったので、思わず笑っていました! ツッコミどころ満載の人狼容疑者達だったのに、誰も突っ込まないし、気が付いたら半年たっている……!笑いながらプレイしていたら、「ただの人殺し」になっていたり、急なホラーの恐怖演出にびびりました(´;ω;`) ただ、ホラーっぽい後にはくすっと笑えるような展開もあって素敵! 最後のキャラクター選択する場面の後、異世界転生だったり急な戦闘シーン、道具の使用まで細かくあってすごい…! @ネタバレ終了 とっても楽しかったです!素敵な作品をありがとうございました。
-
帰省幹線が渋滞している場合(ゲーム)短編が好きなので、今回プレイさせていただきました。 特に車内のグラフィックが雰囲気が出ていて良かったです。 @ネタバレ開始 ゲームの内容がとても斬新で、先の読めない物語は面白かったです。 特に「とりとめのない思い出が~いとおしく」というテキストが印象に残りました。 選択肢は、相手を気遣うものにしてみました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
夢の夢か夢の中全てのEND回収出来ました 素敵な作品ありがとうございました @ネタバレ開始 バッドの飛行機にはびっくりしましたが あれも夢で実は・・・ すごい夢ってこんな感じだよなと思って読んでいました 現実のようで現実でない夢の世界を堪能しました ありがとうございました
-
和泉くんと三姉妹。~"End" is where we always start from~作者様のゲームは評判がいいので、期待をこめてプレイさせていただきました。 シリーズもののようですが、未プレイでもじゅうぶん楽しめました。 @ネタバレ開始 オープニングが流れて、とても豪華だと思いました。 登場人物が多いので、誰がしゃべっているのか分かりやすく工夫されている点がとても良かったです。 キャラクターは、あまねさんがお気に入りです。特に大人な雰囲気で、照れ顔がかわいらしいです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
”それ”最初はそれは何かがわからないから わからない恐怖でした ですが読み進めていくと @ネタバレ開始 それは主人公の子供の頃のあの子? 取り込まれたので違う何かになったのか? 主人公は助けてもらった? 運良く助かっただけなのかな? と考えさせられる作品でした ホラー要素がしっかりあり、面白かったです ありがとうございました
-
図書館より愛を込めてプレイさせていただきました! サムネのキャラクターがすごくかわいくて、これは興味あるぞと思ってプレイしました~ @ネタバレ開始 本を読み進めていく中で少しずつどういうことなのかがわかってきて面白かったです。欲を言えばもう少しマギエとかなめの接点となるストーリーが見たかったかもしれません(笑) 出てくるキャラクターもぬいぐるみたちもとてもかわいくて素敵でした♪ 食用獣人という概念は驚きました… 痛みを感じないならまあいいんですけど、かじるのはなかなかドキドキしました(笑) @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
-
ショクバどの人にも どこの会社にもぐみちゃんはいるといいですね 社会ってこういう感じで 日々の仕事に追われる日々を 面白く表現されていて 世界観が読んでいて楽しかったです 素敵な作品ありがとうございました