heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11336 のレビュー
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    ただならぬ雰囲気を感じて興味が湧き、プレイさせていただきました! 小さい子が食事をするだけのホラー…食事でホラー? @ネタバレ開始 一番ヤバそうなフラグを立てているハンバーグを最初に選択したのですが、取り立てて何が起きる事もなく数日が経過しました。 でも、だんだん家にあるインテリアに対して不穏な反応が増えていき…やっぱりハンバーグはフラグだったじゃないですかー!? でも、流石にハンバーグ以上に大惨事にはならないだろうと高をくくっていたら安全圏だと踏んでいたオムライスで撃沈し、シチューでぼっこぼこにされました…シチューってそうよね…あれよね…。 睡眠薬を飲まされた時点で、そんな予感はしてましたがダイレクトにそれかー…お母さんが毒親過ぎてサラちゃん?が不憫過ぎる…。 一周回って、オムライスが一番マシだった気がします…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! シンプルながらに凄かったです、本当に。
  • バグだらけ研究室
    バグだらけ研究室
    バグを見つけるゲームです。 初回は8個見つけました。 再度トライして18個まで見つけられました。 @ネタバレ開始 ゲーム作成者としては心当たりのあるバグ(作成中にセーブしたデータが残る、ウインドウ枠を超える文字数、関数ミスによるシーンワープ等々)が盛りだくさんでとっても楽しかったです。 @ネタバレ終了
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    『教室に巣食う悪魔たち』 DIGITALLさんが手がける数年振りのシリアスなサスペンスノベルゲーム、すごく楽しみにしておりました。 独自の構成に惹きつけられ、一気に読み終えました。 まさに想像を絶する物語で、とても面白かったです! @ネタバレ開始 まず意味深な効果音に続き、タイトル画面のアレに驚きました。 注意書きなど拝読していたので覚悟はしていましたが、のっけから衝撃的でこれはくるぞ、と。 部屋で手帳や資料を読みながら過去を振り返るというゲームシステムもとても好みで、見た瞬間面白そうだと思いましたし、すぐにお話にのめり込むことができました。 登場人物と会話を交わし、新しい名前が出てくるごとに関係性を名簿など見ながら予測するのが、能動的で推理する楽しみもあり面白かったです。 そしてお話ですが……とにかくすさまじかったです。 最初は大人しくて真面目な主人公だと思っていたら、 お話が進むにつれどんどん印象が変わっていくんですよね。 学校という閉鎖的空間、スクールカーストの闇。 テキストの説得力も相まって、人間の本質に問いかける衝撃の作品だと思いました。 主人公が怪しいのかもしれないと思ってはいましたが……想像を絶する結末に震えました。 人物の顔が見えない台詞だけの構成、 部屋のなかでの視点の不思議。 それらの仕掛けの理由に気づいたとき、そして最後の最後彼女を見たときには心底驚きましたし恐ろしさを感じました。 彼女もまた悪魔だと思いました…。 【その他感想】 ・雄三のお言葉面白かったです!途中から出てくるのが楽しみになってました。 ・脇役もいい味出しててよかったです。とくに用務員さんには某エル〇の遺作みを感じ嬉しくなってしまいました笑 ・最初は寿司ネコキーホルダー可愛いな~と呑気に考えてました!(震え) @ネタバレ終了 何度も戦慄を覚えるすごいお話でした。ありがとうございました……!
  • 教室からの脱出
    教室からの脱出
    シンプルな脱出ゲーム。 調べるべき箇所はすべて文字として表示されているので画面をしらみつぶしにクリックする必要なくさっくりと遊べます。 難易度もちょうどよく簡単すぎず、難しすぎずといった感じで楽しかったです。 @ネタバレ開始 電気のオンオフギミックにちょっと苦戦したのは内緒です。 @ネタバレ終了
  • 母の片腕
    母の片腕
    タイトルで内容が気になり、プレイさせていただきました! あぁ…短い時間ですが、凄く重いテーマですね…。 @ネタバレ開始 苦痛を強いられる二択で徐々に精神を染め上げられる洗脳があるとは聞いたことありますが、子供にこれを課すのは酷すぎますね…。 いや、大人でもたまったもんじゃないんですけどね。 最後、お母さんが受け入れてくれたのが唯一の救いでしたが、出来ることならこういった環境に身を置く人達が居ない平和な世の中になってほしいなと思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる作品をありがとうございました!
  • 俺と僕のプリマドンナ
    俺と僕のプリマドンナ
    リメイク前もプレイしていたのですが、リメイクされた作品もリメイク前を遊んだ方でも楽しめる内容となっていてとても面白かったです。 キャラは二川くんも宮市先輩もどっちも好きで決められない感じです。 @ネタバレ開始 個人的にショタEDと性転換ifが「!?」ってなってビックリしました。 こういうのも面白い発想でいいですね。私は好きです! あと、数年後のEDもすごく雰囲気が好きで微笑ましかったです。 リメイク前もプレイしたEDも改めて見ると、やっぱりいいなぁと思いました! こう、何かを揺さぶられる感じ……いいですね…… @ネタバレ終了 ファンアートの方は以前は宮市先輩を描いたので、今回は二川くんです。 この子もすごく可愛くて好きです……! 素敵なゲームを有難うございました!
  • がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!
    がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!
    一見普通(?)の戦隊もののように見えるけれど……。 @ネタバレ開始 敵の名前やタスキの文字から嫌な予感がw あっw マジで秒で終わったw いや自分はパン袋を留めるアレ好きだぞ 独特のユニークな形状やらスッと袋を留めるエレガント(?)さも。 もう少し粘ってくれw あっさり輪ゴムに乗り換えるなんてw 本当に人知れず1瞬で散ってしまったムシレンジャーに笑いが止まりません!(←酷い) このスピード感がこの作品の魅力だと思います。 そして日本に一つしかないバッグクロージャーの会社の売り上げ額を知った自分は……。(←調べて勉強になりました) 人類は困らないけど、 @ネタバレ終了 あの工場が燃えるってことはこういうことなんだろうな、と言う煩悩にまみれた想像をしてしまった証拠を添えておきます。
  • Don't Dream It's Over
    Don't Dream It's Over
    小学生から中学生にかけての甘酸っぱい恋物語からの・・・の展開が素晴らしかったです。 ネタバレ無しで作品の魅力を語れないのがじれったい。 @ネタバレ開始 塾帰りに毎回家まで送ってくれるって時点で佐藤はいい男確定だよなぁと。 今井が好きになるのはすごくわかるし、あの時の佐藤が心の支えになり続けてるのもすごく納得します。 後半はミステリアスで物語がどう転がるのかずっとドキドキしていました。 「夢の中の佐藤」は今井の夢だから、本当に理想的な人物なんですよね。今井に夢だと告げるシーンは本当に好き! そして「現実の佐藤」と夢から覚めた今井は交わることはない。切ない!けどそれが現実。 ラストの「夢の中の佐藤」が消えていくままエンドに突入するの、本当に切なくて切なくて泣いちゃいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    ぐあぁぁぁ糸目で神父っぽい格好をしている霊能力者の公英さんgood!!! イラストが気になってプレイしたんですが、実際にイラストがよかったです! @ネタバレ開始 公英さんエンドの暗い色味や配置される絵のアイテムが仄暗くて悲しくて胸がギュギュッとしました。 公英さん好きとしてはハッピーエンドなんやけどアカンか?!けどアレでよりいっそう公英さんを好きになった感はある!ありがとうございます! それとメイジーちゃんエンドでしれっと戻ってきたのもそういうとこ大好きだ。 @ネタバレ終了 公英さんも、メイジーちゃんの大人子どもの上目遣いの愛らしさも、猫柳さんの超ロング大っきい長髪(←これの名称なんていうんでしょう?)with地味めないで立ち、両くんの黒髪ジト目などキャラクターデザインが好みで好みで好みで仕方がなかった作品でした。 素晴らしい作品を生み出してくれてありがとうございました。
  • 霖-ながあめ-
    霖-ながあめ-
    「梅雨の話っぽい」「うつやかな流し目お兄さんがいる」というのは把握していて、今回相互さんがプレイしていたので遊びにきました。 UI綺麗!今回iPadで遊びましたが、このゲームに合った美しくも不穏な色遣いが大画面で楽しめました。 主人公が地の文でだけしか語らず、それ以外はプレイヤーの想像に委ねられているのが良いなと思いました。 @ネタバレ開始 初回何も見ずにたどりついたのは、攻略情報によると人間編のED4で「メンヘラとかヤンデレって書いてあるけど、めっちゃ爽やかな終わり方じゃないですか!w」と思ったものの、2回目は病み編のED8に。「これ本当に同じゲーム!?」と強く思いました。進めていくうちに「なるほどルートによって廬さんの正体が違うのね」と理解でき、一粒で何度も美味しい感が面白かったです。 死神編は、話のベースが同じでも、それぞれのEDで印象が正反対なのが興味深いと思いました。 個人的にはハピエンが好きなので、私のお気に入りとしてはやっぱり人間編かなあ……と思っていましたが、ED7にはゾクゾクさせられました。姉妹にひとりの男が絡んでこじれていく構図が好きで……(笑)でも無実だったお姉ちゃんの最期が悲しすぎる。。 おまけがめちゃくちゃ充実しており、各ルートの廬さんの詳細がわかるのがよかったです。デフォルメイラストも可愛い!スクショしてじっくり見ています。 あとがきは制作者としてもわかりみが深かったです……… @ネタバレ終了 いろんな物語を味わえてとても楽しかったです!!
  • +fence
    +fence
    少年を応援しつつ、青年の良さにも悶えました! 語り口調のクセが、自信ありそうでない、ちょっと一周回って捻くれてる男感があって 個人的にとても好きですw @ネタバレ開始 青年と桜ちゃんが恋人になったシーンを読んでいて良かったねえと思いつつ、 でもその一方で、この瞬間も少年は家で帰りを待ってるんだよなあと思うと……。 そのあとの独白も、どうすればよかったのという言葉も、 その思いが純粋で”いつ生まれるのか”というどうしようもないものが要因だからこそ、とても刺さりました…。 ある意味このお話は、『どうにもできないことに、どう折り合いをつけていくか』 のお話なのかなと思ったりします。 そしてエンディングも素敵でした…! クレジットの表示の仕方も映画みたいで素敵でしたし、内容も…。 ラストの「fence」の文字に、一番最後に遅れて「+」が追加されるところに フェンス(障害)を越えて向こう側に行けたらいいなという願いを勝手ながら感じました。 現実では叶わないことも多いですし、少年の想いはどうあがいても成し遂げられないものだったと思いますが それでもどこか前向きな気持ちを、この作品からはもらえたような気がします。個人的な感想ですが…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 繊細で端的で研ぎ澄まされた、とても良いお話でした。
  • 眠れない夜
    眠れない夜
    絵本のような可愛らしい絵柄に釣られてプレイさせていただきました! 眠れないとつい、余計な事を考えたりしちゃったりしますよね…。 我慢して目をつむってても、一向に眠気は来ないしどうしたもんかなー!と、ついスマホに手を伸ばして2時間ほど睡眠時間を削ってしまったり…。 私も彼女に習って、すぐに使える睡眠グッズを手元に置いとこうかなぁ。 癒しの空間をありがとうございました!
  • Journal Journey
    Journal Journey
    王道ファンタジー風な世界観とミステリー要素が巧みに組み合わさった、とても読み応えのある作品でした。 序盤から作中の用語が多く登場し、少し混乱もしましたが、物語を読み進めるうちに理解できました。 じょじょに情報が明かされていき1本の線に繋がった時はとても鳥肌が立ちました。 終盤まで不穏な展開が続くので、いったいどのように話が決着するのか? 結末が気になって一気に話を読み進めました。とても面白かったです! @ネタバレ開始 登場人物たちが強い信念を持って行動してる点は、個人的に好きな所です。 本作の元凶であるマスケスは悪意は無かったにせよ、大義のために他者の人生を歪めていい理由にはなりません。とはいえ本人もその点は自覚しており、償いとしてシンクフォイルの命を救っていたのは、人間臭さを感じられて好きでした。
  • うさなでーる
    うさなでーる
    めちゃくちゃうさちゃんが動く!!!可愛すぎる……めちゃくちゃ癒されました…… 伏せたり横を向いたり……荒んだ心を癒してくれるゲームでした!!こうやって3Dで動くのもすごいですね…! また疲れた時にはうさちゃんに会いに行きます……!
  • レストラン ロイ&ミー
    レストラン ロイ&ミー
    素敵な雰囲気なゲームだなと思いプレイさせていただきました!!! かわいいのかたまり!!!!最高すぎる… @ネタバレ開始 ロイさんのオムライスの絵が可愛すぎて、そしてご機嫌なミーさんの笑顔もかわいい…!終始笑顔でプレイしてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な出会いがたくさんのレストランでした!ご馳走様でした…!
  • ex.
    ex.
    短いですが、非常に印象に残る作品でした。 メッセージウィンドウを排した、シンプルでおしゃれなプレイ画面が素敵です。 また、メッセージを表示するまでの間など、細かいところにもこだわりを感じられて、とても上質なノベルゲーム体験ができました。 @ネタバレ開始 ex. は"exit"(出口)の略で、恋人生活の終わりの話かなと予想し、プレイしました。(遠距離恋愛なので、"express"(特急)もありかもしれません) 確かに予想は当たっていましたが、まさかこういう結末とは! 驚きました。 実は、1周目は切ない気持ちでいっぱいになろうと思ってプレイしたので、頭が真っ白になりました。ですが、2周目では、ショートケーキやブラックコーヒーのことを思い出し、胸がジーンと温かくなりました。爽やかなピアノ曲に乗せて二人の軌跡を描くエンディングが素敵です!あと、タイトル画面で鐘が鳴るのもオシャレです……! そして、おまけのパスワードが何と粋なことか……!!全てが綺麗に繋がって素晴らしいです。 @ネタバレ終了 彼から例のメッセージが来た時、彼女はどんな気持ちだったのかな……と想いを巡らし、FAを描いてみました。受け取っていただけると嬉しいです。 良質な時間を過ごせました。ありがとうございました!
  • 牛丼男
    牛丼男
    牛丼を世界の中心に据え1分1秒怠ることなく牛丼に心を注ぐとこうなる!という感じの奇抜なストーリー、牛丼の魅力をしょうがモリモリで伝えてくれるようなゲームでした。 牛丼が食べたくなります! @ネタバレ開始 あなたが牛丼界の神か。 牛丼に対する飽くなき探究心とこれまでの研究の成果がとにかく面白く、卵のかき混ぜ方に時間や角度があるというところで私も強盗のことなどどうでもよくなりました。 最後の終わり方は「あ、えー!」な部分もありましたが、残した牛丼がどうなったのかとても気になっていました…具体的には「まだ牛丼が残っている! 牛丼を残ったままなんて、そんなの君じゃないだろう!」と声をかけたいところでしたので、まだ終わりじゃないと立ち上がったときはガッツポーズでした。 いつの間にか牛丼に対して特別な気持ちになれる、終始面白いストーリーでした。 主人公の牛丼への愛、とてもおいしかったです! ごちそうさまでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! Gyudon Forever!
  • 嫌い薬
    嫌い薬
    物語が終わったときに「よかったー! 本当によかったよー!」と言いたくなる、途中ハラハラ、最後はニッコリになれる物語でした。 惚れ薬ならぬ嫌い薬…その効果たるや、画面の前のプレイヤーまでチアキさんと一緒になって焦るほどでした。 @ネタバレ開始 薬を飲むまではあんなに朗らかで優しかったナオヤさんが薬の効果で一転、ウザいんだけどと言葉の刃でクリティカルを出したりあからさまに嫌っている態度でメンタルオーバーキルをし続けるので、画面の前の私まで一緒に「チアキさん、気を確かに!!」と不安になったり応援したりと、最後までハラハラしきりでした。 最後はひょんなことから薬の効果が切れましたが、本当によかったです。 これから先、二人とも今まで以上に仲良く楽しく過ごすのだろうなと思うと、エンドロールを見ながらあたたかい気持ちで終えられました。 お薬で人の気持ちをどうにかしようとしたことに対するチアキさんが受けた罰とも言える物語は、途中は大変ビターもビターでしたが、後味は甘く締められていて、とても素晴らしい物語でした。 @ネタバレ終了 人の気持ちは大切にしたいな、そして自分の気持ちも…と思える素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!
    がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!
    めちゃくちゃ面白かったです!初見の時笑いすぎてヤバかったですwww @ネタバレ開始 思わず「弱っ!」って声出してしまいましたほんとごめんムシレンジャー(土下座) 敵の名前やビジュアルからして嫌な予感はしていたんですが、退場早すぎない!?ムシレンジャー!立ってくれー!!パンの袋を止めるアレが使えなくなっちゃう!!これほんとに終わり!?!?って一人で慌ててました。 マジで5分かからず終わってびっくりしました…もう少し耐えてくれムシレンジャー!! @ネタバレ終了 短めなので皆やってくれ…たのむ…面白いゲームをありがとうございました!!
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    終わってみるともう少し彼らの話が読みたくなる、そんな物語でした。 やさしさが伝わってくるやさしく綺麗な一枚絵たちに癒されました。 @ネタバレ開始 酒吞童子様との出逢いによって人生が大きく変わった茨木童子さんの成長した御姿がとても美しく、一枚絵でとても幸せそうでこちらまで嬉しい気持ちになりました。 きっと日々色々なことがあったのだろうなと思うと、彼女あるいは彼の話をもう少し聞いていたくなります。 成長するまでも、そして成長した後も…酒吞童子様や仲間たちとの日々はきっと満ち足りていたに違いないと、幸せそうな横顔から感じました。 立ち姿からして仮面の下はイケメンに違いないと思っていた酒吞童子様、想像以上のスーパーイケメンで見惚れました。 大変眼福でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!