ティラノゲームフェス2023参加作品
11345 のレビュー-
サヨナラ日和捨てられていたアンドロイドを拾って家族になっていく物語です。 自分を大切にできなかった主人公が「人間扱いされたくない」アンドロイドのアヤノさんと出会うことで、 お互いに少しずつ相手を思いやるようになっていき、絆が生まれていくシナリオは心温まります。 心が温かくなる物語を求めている方に、おすすめの作品です。
-
可惜夜のさかしま町大好きなホラー×脱出シリーズ。過去作を知っている方が楽しめますが、知らなくても大丈夫! プレイ目安は一時間~ですが、苦戦する人がほとんどだと思う難問の数々。自力で少しずつ進める粘りプレイはもちろん、潔くヒントなどの力を借りるスピーディーなプレイでも楽しめると思います。安心の攻略サイト完備(大感謝!) 個人的に怖さや強烈さも過去イチだったので、ご注意を! @ネタバレ開始 頑張ってはみたのですが、当たり前のように助手子ちゃんの力を借り、サイトにも何度もお世話になってしまいました(笑) それでも「ああ、なるほど!」って気持ち良かったです! イラストも演出もパワーアップで怖かったです。二度見の即死、見間違いかと思ってロードで二度見した窓に映る人、飯屋のおじさん、心の痛いランドセル、明らかに異様なのに全く触れれない二体の宙ぶらりん、電車待ちの椅子で煙草吸ってっる上にセーラー服の彼女、ノイズ系演出の数々、胸くそボーイの最後の笑顔、地味にリアルで不穏過ぎる標識など……パッと思いつくだけでもゴロゴロ出て来るイラスト周り! 今回は心イタタが強かったですが、あの子が喜んでくれるなら正直ちょっとスッキリでした。紙ヒコーキの文章とか、見てて苦しかった(泣) おかげで迷わず脳みそ半分くれてやりました!(安定の行方不明) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
+fence「間」を味方につけた、しっとりとした空気感が相変わらず魅力的です。 @ネタバレ開始 ストーリーでは、好きな人に意識してもらえない切なさが胸に突き刺さりました。 力だとか、知識だとか、懸命に頑張って背伸びするけど並び立てない感じに「ああ……!」と胸が苦しくなりました。この感じ、とても好みです……! 桜さんの電気をつけないところとか、とっくに仕事が終わってるのに帰らないところとか……、ちょっとした行動から精神的に余裕がないことが伝わってきました。その上で青年のあの台詞ですよ。青年の誘い方がまた現実的で、筋が通っていて、だけどどこか自信の無い感じで……。正直、これはぐらっと来るな!と思いました。とてもリアルで共感できました。 青年が家に来たときのやりとりも印象的でした。青年の口から出た「親戚の子供」という言葉や大人しく帰ったところなど、第三者視点の少年と桜さんの関係性をまざまざと見せつけられて呻きました。すごく良いです。 少年のラストの台詞は切なかったです……!ぜひいい男になって、いい恋をしてほしい!と思いました。 @ネタバレ終了 リアリティのある描写に繊細な心情の揺れが感じられて、良いノベルゲーム体験ができました。 良質な切なさに胸をかきむしられました。ありがとうございました!
-
アヤコのお見合い妖怪の話!?と思いましたが、ホッコリ優しい世界観の話で良かったです。 キャラクターがみんな魅力的でテンポ良く進むので、あっという間にプレイしてしまいました。 また、一部に考える要素があったのがいいスパイスになっており、面白かったです。 @ネタバレ開始 まさかこんなにお見合いすることになるなんて!ビックリしました。面白かったです。 プレイするうちに、だんだん要領が分かってくる感じがいいですね。 どの選択肢だと相手が尻尾を出すか、考えながら選択肢を選ぶのが楽しかったです。当たったときはガッツポーズしました!正解かどうか音ですぐ分かるのもいいですね。 絡新婦だけ質問で正体が分からなかったです……。悔しいです! どの妖怪と結婚してもハッピーエンドなの、素敵です……!きっとアヤコさん自身が偏見がなくて心の広いいい人なんだろうな……と思いました。 特に水無月さんが好きです。 @ネタバレ終了 イラストも豊富で嬉しかったです。ポップで可愛らしいです。 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!
-
ボクハソトニデタイクロちゃんの反応が可愛くてとても癒やされるゲームでした。色んな反応を見たくてたくさんタップしました。 ヒントに助けられて、3回目にようやくクリアしました。ヒントのタイミングがちょうど良かったです。また、遊び方の説明もすごく親切で良かったです。 @ネタバレ開始 外に出て大丈夫!?と心配してたので、最後のオチにホッコリしました。 また、探索を続けると部屋がグチャグチャになっていくのが面白かったです。 @ネタバレ終了 癒やしの作品をありがとうございました!
-
人を喰った話起動直後に流れるオープニングがカッコよくて、冒頭から引き込まれました。 オティーリエさんが、恐ろしくも可憐でとても魅力的です。 普通じゃない状態の二人が何気ない日常を過ごす中で、オティーリエさんとリュゲーさんが徐々に距離を詰めていく様が微笑ましかったです。「食えないお方」という台詞が好きです。 そして、これが結末か、と思ったら……! その後の展開には舌を巻きました。とても面白かったです!小さな違和感が一つの真実に結実する様は見事でした。そして、最後の一文!! @ネタバレ開始 果たして彼らは本当に幸せなのか、考えてしまいました。想像が膨らみます。 @ネタバレ終了 また、システム面では、TIPSでお話の大事な部分を見返せるのも良かったです。 余韻に浸れるお話で面白かったです。ありがとうございました!
-
バグだらけ研究室「第七研究室」が面白かったので、こちらもプレイ! 此崎さんだぁ~~~!!!?あのBGMだぁ~~~!!? @ネタバレ開始 初回ではバグが8個しか見つからず、リストの数を見て衝撃でした。 途中、あまりにも分からなさすぎて、枚ページごとにクリックする荒業に出ました(汗) 私もゲーム制作をしているので、バグ探しのデバックは苦手意識がありますが、こちらの作品は楽しんでバグを探せました…! (ある!こういうバグ、ある!!とメチャクチャ思ってました) あと、バグ探しゲームじゃなくて、「普通にこのゲーム面白そう!」と思ってました~! @ネタバレ終了 こちらも、サクサクと楽しめました!作者さんのセンスがすごくツボです! 素敵な世界観を作ってくださり、ありがとうございます♪
-
第七研究室色々と気になって、プレイ! @ネタバレ開始 みんなぶっとんだ会話を淡々としていて、名前がけるもぺぺにされたり、「オモロイ~~!!」とずっと笑ってプレイしていました! 選択肢はどうしてもうまく行かず、攻略ページには大変お世話になりました…! (椎木原さんは、ぶっとんだ選択肢で良かったのね!予想外!) トゥルーエンドで知る真実には…びっくりしました。これが、SF(すこし不穏)の正体…! 椎木原さん、トップページのあのルートで(攻略見なかったら絶対気づけなかった…!)本編からさらにメチャクチャ好きになりました。 @ネタバレ終了 こういったぶっとんだ作品は大好物なので、すっごく楽しませていただきました! 素敵な世界観を作ってくださり、ありがとうございます♪
-
おべんと☆モンスターRPG~君と仲間が共に成長する物語~なにやら軽いノリでおべんと☆博士がw 具現化演出が美味そうで良い。 そしてコレクター魂が刺激される。 まずは…… @ネタバレ開始 しいたけサムライ懐かしいなあ。 じゃあもやしとちくわで……。 お、ビーフウィザードだ。スキルもいいなぁ。 よし、キャラコンプ! 最終的にはしいたけがローストビーフとメロンを連れていると言うツッコみどころの多い状況でクリア。 ビーフLV66、しいたけLv164、メロンLv41 がんばれしいたけ。 パーティ全体レベル271のしいたけ特化プレイでした。(最初に来てくれたしいたけに愛着が湧いた) 自分も2つ目のシークレットバッジが取れないので、条件は何なのか気になります……。 とりあえずレジェンド3人でボス倒したり、全員一通りラスボス戦連れて行ったり、1人でラスボス倒したり、パーティ全体レベル346でラスボス1ターンキルしてみたりしたのですが……。 @ネタバレ終了 やり込み要素がクセになる、楽しいおべんと☆バトルでした。 もう自分の弁当箱はこうだったんじゃないかという想像を添えておきます。
-
クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-すげえ…。クリア後に終わってしまったことが惜しくて放心状態になりました。 今作も素晴らしかったです。 前作もでしたが、文章が美しく読みやすく、自分のような難しい文章が苦手な人間でもスイスイと内容が入ってきます。 現状把握が常にできて、プレイヤーが置いてきぼりになることが一切なく、共に、解決しようと感情移入できるシナリオでした。 なんというんでしょうか、先がどうなるか気になるというドキドキ感と、それでもきっとハッピーEDが待っているんだという絶対的な安心感が同居しているの…。 キャラクターたちをしっかり信頼できて、自分の全感情を委ねられる作品でした。 いやはややっぱりレオが好き!キャロルちゃんとセットで好き!(語彙力 キャロルちゃんが年上というのがまたツボで…。 @ネタバレ開始 真っ白な気持ちでプレイしたのでラストは予想などせずでしたので、衝撃の連続でしたが、 マルセルもオリーブも彼ららしい終わりだったなあと言う気持ちです。兄弟愛に涙目になってしまいました。兄ちゃんと死別していたと思い込んでいたのに、やっぱり生きていた、けど哀しみを伴う再会で、2人で逃げれますようにと思ってたのに、それでもあんなことに〜うおお!(語彙崩壊 髪をほどいて死神モードに入るシーンは最高に痺れました!カッコイイよ…!!! セーブポイントにして何度も拝みたいと思います! CGモードをコンプ後に見るとセクシー&カッコイイでした。 後日談は思わずヒューヒュー!と言っちゃいました お幸せに! @ネタバレ終了 これからも追っかけさせて頂きます!続編とかあっても良いんですよ!!(厚かましい人) 気持ちを伝えたいがために語彙力崩壊と長文乱文失礼いたしました。 好きが高じてFAを描かせて頂きましたが、意味不明なポーズな上にかなり凶悪な感じになってしまいましたのでお詫びいたします。 死神モードを表現したかっただけなのですが…(遠い目
-
雑コラ学園 キメラ部ツッコミ待ちのギャグゲーぜったい楽しい。楽しむぞwwのノリでプレイしたら、まさかのキュンキュン波動を受けました!グハァ♡ 雑さと笑いと(ゲームの→)丁寧な作りと質の高い恋愛成分が我々を襲う!オススメゲームです。
-
神の庭プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 E→C→F→D→(攻略見る) →A→B の順で到達しました。最初に到達したEが真GOOD ENDと思い込んでいたので、回想モードで「E」という真ENDっぽくない位置にあるのを見た時にびっくりしたのを覚えています。 季神様のことは、初見から何となく『危なさ』を感じていたので、主人公(ユキのままプレイしました)が風景画中に季神様のことを思い出したときに、私が焦りました。良い思い出です。 でもなんだかんだ、季神様のことは好きです。 前述したように、Eで十分に幸せを享受したつもりでいたのですが、AやBに至ったときに、これが「神の庭」なのだと心から味わえました。 恋愛系ADVでありながら、文学のような芸術作品のように感じられました。世界観、シナリオ、光景。美しかったです。 ファンアートは、霜神様を。雪と氷を司る神様ではありますが、暖かい晴れ模様が似合う方だと感じています。 このイラストが『ユキ』に出会って何年後なのかは決めていませんが、この霜神様の心にユキは居るのだと思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
うさなでーるかわいいうさをなでなでして愛でるゲーム。 とにかくうさぎさんがかわいい! 去りがたい!! また癒やされたくなったら遊びに来ます~ かわいいゲームありがとうございました!
-
アイジョウモラトリアムストーカー気質な子や、ちょっぴりヤンデレっぽい子も いましたが、全体的には軽めなBLなので読みやすかったのと、 デスゲーム要素がとにかく面白かったです。 人数も12人+1人と大人数ですが 1章通過後ぐらいにはもう誰が誰だが パーフェクトに覚えられます。 個性的すぎて忘れることが無いほどの 強烈なインパクトでした。 目が覚めたら、建物に閉じ込められていて 『「襲撃」に備えろ』のメールが来る時点で 面白いの確定してました。 読み進める手が止まらず3時間半ぐらいで一気に読破。 ラストは本当に感動してウルっときましたね・・・。 (特にマリ姉) @ネタバレ開始 錠に触れた時に見える記憶や、兵士の襲う仕組みは、 佐東くんの章で早々に気が付きました。 最初は「出たい」感情のほうが強かったですが、 終盤は「出たらこの子達はどうなるんだろう」 という心配の方が強かったです。 そんな中彼らはどんな道を進むのか、 ドキドキの中で見守るのもまた面白かったです。 @ネタバレ終了 スチルも豊富でとても面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
狼とティータイムすごく良く出来た人狼ゲームでした。 疑心暗鬼からの「お前は信じて良いんだな」という 証拠や発言を聞けた時の安心感。 でも全部を攻略するまで所々の違和感は拭えない・・・ どのルートも新しい発見があり面白かったです。 @ネタバレ開始 私はおすすめの雨くん→雪くん→鶴くん→SECRETで 攻略しました。 雨くん雪くんの時は鶴くんが めちゃくちゃ怪しく見えたのに、 鶴くん攻略の際は全然怪しくなくて、 むしろ頼もしく感じました。 犯人が分かった時が一番清々しかったですね・・・。 三森家への復讐心や、 3兄弟に対する思いも深かった・・・ @ネタバレ終了 彼らの重たい愛情も心地よかったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
月光の約束―異世界の旅路外伝2―これは、すごいぞ・・・ 自分や幼馴染の名前は勿論の事、 一人称や、性別、何から何まで選択できます。 タグにもある通りハッピーエンドが約束されているので 安心して読めました。 幼馴染との約束から始まり、 塔の秘密や、探偵さんの秘密、 読めば読むほど面白い作品でした。 素敵な作品を有難うございました!
-
運命の人の運命を運命的に変えたい!運命の人がすでに亡くなっている、ということで 「初手から詰んでる!?」と動揺しましたが、 主人公が立ち向かっていく姿に、 エールを送りつつプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 何度も頑張る主人公が男前で、惚れそうになりました……。 あと占い師さんの正体が予想外でビックリ! その事実を知ってから物語を振り返ると、感慨深いものがありますね。 ともあれ、紆余曲折ありつつ、本当に巡り合えた二人には、 これからずっと幸せな日々を送ってもらいたいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
恋する郵便屋さん郵便屋さんとその届け先の女の子との間の甘酸っぱいお話。 @ネタバレ開始 女の子には好きな人がいて、主人公の郵便屋さんからその人の手紙が届くのを待っている。 主人公の郵便屋さんは女の子が好きだけど、女の子の好きな人からの手紙を渡すことでしか女の子と関われない。 女の子の好きな人から手紙が途絶えたときが、こんな言い方したらあれですけど、絶好のチャンスではあったのですが、もちろん上記のような関係なので、接点も失う。 手紙と言う一点でしかつながっていない二人。 よく練られたすれ違い系のストーリーラインだと思いました。 必然と、エンディングは少しほろ苦いものになりましたが、安易に丸く収まるエンディングに走るよりかは地に足がついていてとても面白かったです! @ネタバレ終了
-
Gabriel中世?における宗教の狂気に触れられる一作でした。 @ネタバレ開始 祈りをささげていた人が正体なき声を聴くようになり、それが神の声だと信じてさらに祈りを捧げ続けるというのは歴史ものの王道で、それゆえにとても引き込まれる設定だと思います。 特にその声の主が悪魔でキリストをかどわかそうとしていたり。 本作のように正体不明の悪魔か悪霊かわからない存在だったり。 でもEND1ではガブリエルさんもしっかりその声から脱却して自分の人生を歩み始めたようなので安心しました。 面白かったです! @ネタバレ終了
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-コズミックホラー、クトゥルフ神話、学生の時にほんの好奇心で本を読んで以来大好きなんですよね。 本作はそんな自分の趣味にばっちり刺さる作品でした。 @ネタバレ開始 宇宙からの色、ですよね(自分もそこまで詳しいわけではありませんが)? そこに手塚治虫の火の鳥の要素を交えつつ、一人の少年が狂気に苛まれ、最後にはこの世ならざる者の手に落ちる、という不気味なストーリーラインが面白かったです! 実際に自分が同じ立場になったらどうするのだろうか、とこういうストーリーを読んだ後には考えるのですが、僕も主人公と同じように泣き崩れて依存しちゃうと思います。 外宇宙の存在にとってこれほどちょろい奴はいないってくらい、人間ってもろくて弱い存在ですよね。。。 @ネタバレ終了