チップを送付できる作品
37493 のレビュー-
都会の蝉に関わるアソートメント雪のアソートメントが面白かったので飛んできました @ネタバレ開始 あんなにうるさい蝉、確かにあまり姿は見ないかも… 蝉時雨キャンセラには笑ってしまいました! 言葉やイメージのセンスがなんというか嫌味がなくて、ウィットがあって見事だなと感じます FAは、スミマセン和紙ではなくスケッチブックに水彩でちまちま描いております (でも拙作も気に止めてくださり嬉しいです、によによしております!) 下手くそですがファンからの感謝としてよろしければご査収くださいませ! @ネタバレ終了 これからも応援しております! イメージの連鎖や飛躍が面白かったです 素敵な作品をありがとうございました! -
きづかいがかりタグに『気軽』とあったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 グラフィックが魅力的で、一気に物語に引き込まれました(しかも動くなんて驚きです) 次はみんなが書いた日誌を読み、会話もしましたが6番が表示されていないのが気になりました(隠しキャラかもしれませんね) 日誌の作りこみがすごく、毎回そうじ係の話題しかしてない子には思わず笑ってしまいました。 何も考えず進めたら、結果は緑子さんエンドでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
仙人的生活昔、仙人になりたかったんですよね… どんな生活かしらとワクワクしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 一途で可愛い弟子とのやりとりが、選択肢によって激変するのが楽しかったです オカンEND、ラブラブENDときて…いや、ヤンデレご馳走さまです! 美味しいです! からの鳥畜生にやられました!!! まあ確かに、好きでもない男からの好意にって真剣であればあるほど煩わしいというか…女性ってどこまでも残酷になれるんですよねぇぇぇ @ネタバレ終了 可哀想可愛いピヨピヨちゃんにやられました 素敵な作品をありがとうございました! -
教室に巣食う悪魔たち2023年のフェスの際から、タイトルとテーマに惹かれていつかプレイするぞ…!と思っていた作品なのですが、この度プレイさせていただきました。 注意書きの通り出てくるキャラクターに癖があり、かなり人を選ぶ作品ではありますが、面白かったです! @ネタバレ開始 起動直後から演出が凄くて「こっわ…」となり、その後も要所要所のさりげない演出にこだわりを感じました。 いいですねこのホラー度合。ホラー好きにはたまりません…! 誰視点のお話かがしばらくの間謎で、XXY等の両性具有的な体質から多重人格の設定まで、いろんな可能性を考えてしまいました(笑) 真相が分かったときの「成程~!」感が凄いです…! たけぴーがミスリードになっていたり、武田先生が同性愛者であることによってミスリードを誘ったり、設定とお話の作り方が巧みで面白かったです。 最初の方で、久住さんがやけに強引に来るな…と思っていたらそういうことでしたね。 出てくる登場人物もなかなかの人間性で、他の方のご感想にもあるように 登場人物ほぼ全員人間性が終わってる!と笑いましたw 悪は悪でも皆未成熟さゆえの悪、という感じがしました。 学生時代の悪魔性をテーマにしているのかなと感じましたため、そうしたジュブナイル感もまた面白かったです。 道添先生のような分かりやすく悪いタイプも胸糞ですが(こら)、武田先生や久住さんの方が取り繕うのが上手そうという点ではたちの悪い気がします。 本当に怖いのは、悪そうな人間ではなく悪そうに見えない人間だなあと感じました。 そんなキャラクターの中では杉田くんと吉川くんが好きです。数少ないこのゲームの良心だなあと思います。 勿論すべては見えている部分だけの話なので、悪い所もあるのかもしれませんが…それもまた人間ですね。 システム的な面では、途中で止まってしまうことがあったのでオートセーブで助かりました。 寿司ネコのバッジは……結末を知っているとちょっといただく手が震えます(笑) @ネタバレ終了 改めまして、素敵なゲームをありがとうございました! 今後も応援しております…! -
オートメーション・コンタクト短編が好きなのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 行動するたび、先生との思い出がよみがえる構成がとても良かったです。 先生の「誰かが覚えて~」というセリフが心に残りました。 本気で瞑想するといった風にユーモアもあり、飽きずに楽しめました。 ラストがとても魅力的で、余韻が残りました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)@ネタバレ開始 ネタバレの範囲がわからずallネタバレで失礼します。 うみのはっぱさんの創られる世界観というか登場人物たちの個性がドドドドドドドタイプすぎて新作が投稿されるたびに毎晩踊り狂うくらい好きなのですが、今作はミニゲームだけではなくめちゃかわイラストまであり1度に2度おいしいどころか好きな展開と関係性までもがあり3度4度と跳びはね宇宙空間からコメントさせていただいております。ファンです。突然の実写やモールス信号といったなかなかお目にかかれない?アイデアがいっぱいでかつストーリーも面白く、キャラクターたちも個性的で虜になってしまいます。 毎作品楽しませていただいておりますが、今回もすごく楽しませていただきました素敵な作品を有り難うございました!@ネタバレ終了 -
代筆屋ワールドワード可愛いイラストに惹かれてプレイさせていただきました〜! イラストだけじゃなくてUIもめちゃくちゃ可愛い! @ネタバレ開始 そしてキャラクターもみんな可愛い! スノーさんの清々しい七股発言、笑いました お客さんの癖が強すぎて、モノさんの優しい先輩感が増してます ゲーム性もめちゃくちゃ面白かったです! ルーレットで代筆って発送が天才すぎる〜〜 酷い文章ばっかりできてしまって、面白さと申し訳なさとで複雑な気持ちになりました 2週目でチートを使って無事ちゃんとした文章も書けました!良かった...のか...? @ネタバレ終了 めちゃくちゃ楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました〜! -
開けてください、子ヤギさんとても評判が良く、ずっと気になっていた作品です。 ゲームへの没入感がすごく、物語に引き込まれました。 @ネタバレ開始 だからこそ、扉を開けてはならないと主人公の気持ちに共感しました。 開けなくても離れられないし、開けたら終わりだし、まさに詰んでいますね。 あとがきを拝見すると短時間でこれだけのものを作られたそうで、驚きました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
オジサンまみれの部屋から脱出『オジサンまみれの部屋から脱出』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 おじさんに囲まれながらの脱出ゲームは初めてでした笑 マウスポインター、制作者さんのアイコンでは?!となって一人でテンションが上がっていました エビサワさんが一番好きです! 脱出後の水族館でみんな「あっ」という本当に何とも言えない微妙な空気になるのがめちゃくちゃ好きです サクサク遊べて、ゲームシステムもしっかりしていてとても楽しめました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験鳴也くんのデザインがとても良かったです。特に髪の色に惹かれました。 @ネタバレ開始 確かに腹が立つことも言いますが、彼は実力があって自信があるのだからこそだと思いました。 演出が素晴らしく、実際にマネージャー体験をしているような気持ちになれました。 実際にこういうタイプの芸能人の方もいそうで、リアリティを感じました。 オマケのプロフィールで、真実を確認できるのが面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
将軍捕物帳グラフィックには独特の味があり、目力も感じられてとても魅力的です。 @ネタバレ開始 でざひとのプロフィールに思わず笑いました。 正解した時の効果音がぴったりで、達成感がありうれしくなりますね。 『真ん中にいたら邪魔』『紅蓮の炎にあたっている者』というセリフに思わず笑いました。 目が悪くドライアイの私に刺さるゲームで、おかみ辺りから特に難しくなりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
私はロボットではありません『私はロボットではありません』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 予想外の展開に鳥肌が止まりませんでした…… しかし竹中くんは、ロボットの予想通り用心深かったですね…ちゃんとひとつひとつに違和感を覚えていて、それも相まっておまけシナリオもとても良かったです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
キメラ『キメラ』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 サムネイルから気になっていた作品で、不思議な世界観に惹かれて遊びました! ヒヤリさんがとても優しくて、かわいかったです もう会うことは無かったとしても、主人公にとっての友達で、忘れないでいてほしいですね… ついつい全END回収してしまいました!楽しかったです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験@ネタバレ開始 あー羨ましい、私も圧倒的なビジュアルと才能がほしいな笑 最近では「態度が良くないと消える」とか言われるけど、 結局のとこ芸能界で生きてる人の目線だから、 芸能界は多かれ少なかれこういう世界だろうと思いますね。 -
開けてください、子ヤギさんたこてい様の作品は一度プレイすると以降はたこてい様だ!と記憶に残るほど唯一無二の作風を築き上げておられますが、今作からも感じる独特の空気、たっぷり楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 「まあ、結末は何も変わりませんが。」の言葉が実はプレイ前から気になっていて…本当でした! 引っ越してもダメだとぉー!!と思った後で、引っ越さず直接対決してもダメだった…と、結末は変わらないとはこういうことだったか…と諦めかけたとき、もう一度初めからでトゥルーエンドだ!と意気揚々と再プレイ。 結 末 は 変 わ ら な か っ た …!! 主人公さんは逃れる術がなかったのですね…どんな結末も! しかし、東陵さんとしては確かにトゥルーエンドなので、これが一番良い終わりですね。 主人公ちゃんがここから先、命だけは無事にあることを願います…。 確かに愛…これも愛…だと思います…! 全然関係ないですが、毎日毎日お隣さんに押し掛けてくる男性がいる隣人の方々も怖かっただろうなと思いました…。 特に東陵さんがキレて大声出してしまうところは、画面の前で私も怖かったので…主人公さんやお隣さんたち、すごく怖かっただろうな…なんて、話から逸れたところまで考えちゃいました。 そして、これを耐久24時間で仕上げられたのですか!? すごい! お疲れさまでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
なぞのはこ登場人物を残念な未来へと送り出す力にかけては熟練のプレイヤー、大変申し訳ないのですが…はい、いきなり放置を選んでしまいました。 @ネタバレ開始 気を取り直して、2周目…も、すみません、全力で選択肢を選んでいったのですが、おじいちゃんになってしまった! 箱を開けるの、意外と難しかったです! ペンを刺した後で抜こうとしたのが運の尽き…2周目も見事におじいちゃんでした。 3周目でようやくカッターを持ち出して…なるほど!とエンドに納得しました。 この後でペンももう一つの選択肢を選び、無事に主人公さんに少しだけ光を当てられました。 物語はほんのちょっぴりの変化、いままでの寝て食べて寝るだけの生活にはなかった変化をもたらしたところで終わっていますが、ここから先、主人公さんはおじいちゃん化エンドで夢見たような生活を送ることができたのか…その人生へ行けていたらいいなと感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験国宝級イケメンでビジュアルは無敵なのに性格に少々難あり?な鳴也くんの1日マネージャー、務めさせていただきました。 芸能界はとても大変なところ…というイメージがありますが、本人もマネージャーさんも大変な苦労がありそうでした…。 @ネタバレ開始 鳴也くんの強気な態度に終始振り回される主人公さん、なかなかにタフだな…!と思いました。 そして、なんでもそつなくこなしてしまう天才な鳴也くんはすごいと、画面の前で思わず拍手したくなりました。 あっという間に台本を覚えて即興で入れてしまう…すごい才能ですね! 現実に身近にいたらたぶん秒で離れないと自分が持たない…と思うのですが、ゲームで遠回しに見ている分には大変面白くて魅力的な鳴也くんでした。終始ブレずに態度が堂々としている(ちよっぴりふてぶてしい?)ところも、自分を通していてすごいなぁ…と思いました。 そんな鳴也くんも、ご家族関係で色々と重たい部分がおありのご様子…どんなに強くて無敵そうに見える人でも、見えないところで色々あるのだなと思い、これからも負けずに頑張ってほしいなと感じました。 タイトルの挑戦的なお顔の鳴也くんも、物語中の美麗なスチルも大変眼福でした。 個人的に写真のシャッターの画面切り替えがすごく好きです。オシャレ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていいそれぞれのアイテムにまつわるエピソードを思い出すことでプレイヤーにも追体験を疑似的にさせてくれる本作、神経衰弱で思い出の品入手&「捨てるか否か」を問う断捨離を掛け合わせた斬新さ込みで楽しませていただきました。 これは物の取捨選択に対するユーザーのスタンスも大いに含まれそうな気配がいたします…。 @ネタバレ開始 元々物を持つことが苦手で激ドライ(友人談)な私は、初回はすべて捨てました(鬼畜の所業…) いま必要か否かですべてを判断してしまうので…「すべてリセットして、まったく新しい生活に切り替えていこ!ぐじぐじしてる時間がもったいない!」という勢いで捨てました…主人公さん…すみません…。 2周目は逆にほとんどの物を取っておくことを選びました。 暗闇の中で主人公さんが「捨てられない…」と泣いていたので、こちらもすみませんでした…断捨離するにしても、なかなかバランスが難しい…! もう一つあるはずのエンドも見ようと奮闘しましたが、いかんせん…何を捨ててよくて何を捨てていけないか、判断能力に欠けていてエンド到達できず…! 断捨離は難しいなと感じました。 主人公さんが近藤さんとの恋愛と父から勧められたいずれ結婚前提の相手との間で板挟みになっている様子を、それぞれの思い出の品から知るにつれて「主人公さん、もう道は決まってるんだな…」と思いました。 もしかして、それに関するエンドなのかな?と思うと、発見できず悔しくもあり…また断捨離に挑戦したいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
メンヘラちゃんはすぐ〇ぬ~言葉を選んで生きさせよ~タグの『コメディ』に惹かれてプレイさせていただきました。 メンヘラちゃん……大きいです(何がかは、秘密です) @ネタバレ開始 グラフィックや衣装デザインがとても魅力的で、メンヘラちゃんと会話している気分になれました。 普通に話しているだけなのに、こんなに緊張感がある体験はなかなか味わえませんね。 選択肢が出現する演出には驚きました。 素敵なゲームをありがとうございました。 ※余談です:私は機械類にうといので自信がありませんがティラノ製のゲームの音楽に「M4A」を入れるのは 構わなかったと思うのですがファイル指定(選択)しているとブラウザ版で止まった記憶があります。 @ネタバレ終了 -
私はロボットではありません「私はロボットではありません」といつもチェックをポチッと押したりするあの操作…あれをこうした形でゲームに落とし込むとは…! アイディアが素晴らしすぎる、大変面白いお話でした。 オマケシナリオまで見るとさらに楽しい展開で、本当はちょっぴり怖い物語のはずなのに思わず笑いました。 @ネタバレ開始 100時間続けてゲームしている姿は、確かに人間ではないと判断するに十分すぎましたね…。 それはロボットが誤認しても仕方ない…私がロボットでも誤認します。 主人公の色々な意味でのタフさが今まで彼がロボットたちに人間と疑われることなく匿ってきたかと思うと、好きなものにのめり込めるというのは、ある意味でとても素晴らしいことなのだと思いました(と綺麗にまとめてみる)。 主人公さんたちはここで終わりですが、ロボットにどんどん置き換わっていく世界…何が起きているんだろう…と、世界観の背景も気になりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

cara
自虐勇者ぽぷり!
rage
あちゃ
もや
てどぽよ
暇空葵
SHIA