コメント一覧
62890 のレビュー-
押入れふと開いている、押し入れの隙間。 日常生活でよくある場面の導入、そこから押し入れの中にしまっている、ものや思い出を振り返る短編。 短い中で、日常の場面をうまくとらえ、押し入れというテーマともマッチしてとてもまとまっている良作です!!
-
忍者爆発忍者消滅を繰り返し、なんとか無事、爆発を達成しました。爆発達成ルートの深層。 最後まで勢いがよかったです!
-
メモリ - 学校の怪談 -今作もセンスの良いグラフィックや演出周りは健在です!! モノクロな画面と敢えて基本的に無音なのが却って印象を強めています。 独特の感性を持つ主人公と先生のやりとりやモノローグがとても楽しめました。 ストーリーは前作同様に小さな手掛かりから推理を組み立てていく 日常ミステリーとなっております。 今作ではビデオカメラでの映像演出も導入され、臨場感がより高まっておりました。 また、美しいグラフィックで多くの登場人物が描かれているのも良かったです。 @ネタバレ開始 ラストでは様々なピースが綺麗にはまって無事に事件が解決するのですっきりしますし、 クリア後のエピソードで気になるシーンを別の視点で見ることもでき満足でした。 @ネタバレ終了 今回も素敵な作品をありがとうございます。 本当に唯一無二なセンスだよなぁと脱帽します。 登場人物が増えた次作は更に楽しみです。 三部構成ということなのでいよいよ完結ですよね? 首を長くして今から待たせて頂きます。
-
夏の想いは星影に非常にしっとりとした情緒あふれる作品でした。 綴られる文章もそうですし、用いられる写真が美しかったです。 作者は写真家の方なのかな?と思うほどですが、 使用された写真は有名サイトの素材だったので驚きました。 ただ、これほど素晴らしく美しい、場面に合った写真たちを見つける 労力はかなり大きかったのではないか、と思いました。 フォントも、控えめなBGMも、全てが美しく調和しておりました。 強い感情を内に秘める「私」にシンクロしているように感じました。 ストーリーは語彙不足で上手く表現できませんが、良かったです! なんというか、これも人生だなぁ。人生って切なくて儚いなぁ、と。 個人的には凄く好みで、心地よい余韻が残る作品でした。 とても素敵な作品をありがとうございます。
-
あのこのおっぱいをもみたいミートゥー!と思わず叫びたくなるタイトルの作品です。 タイトル絵の雰囲気通りキャラ同士がちょっと百合っぽくじゃれ合います。 おっぱいエンドも良いけどもうひとつのエンドは更に上を行く感じでした。 ほどほどに差し込まれたネタがアクセントになって楽しく遊べました。 @ネタバレ開始 安孫子ぷんぷん丸って。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございます。
-
Music Note音楽の超基本が分かる、凄くためになる作品でした。 説明がとても分かりやすいのと、マスコットキャラが可愛かったです。 オープニングやエピローグがかなり凝っていて驚きました。 大学1年の時にイキって一般教養で「音楽理論」を履修し、 1万円くらいする分厚い教科書とモノホンの教授・学生たちに囲まれて 教室で発せられる単語が何一つ分からずに撃沈したのを思い出しました。 あの時にこのゲームがあれば、もしかして出だしで躓かなかったのかもしれません。 いや、それはないか。。。 タイトルバーにep1とあったので、続編もあれば嬉しいです! 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
でぃふぇ~ととても面白い発想の作品だったと思います。 倒すのに結構時間が掛かってしまったため、 スマホで写真を撮るというインチキをぶちかましてしまいました。 チート野郎と呼んでください。 面白い作品をありがとうございます。
-
友情と作画は崩壊するもの作画は崩壊しているものの、イラストはかなりふんだんに用意されていました。 あと、フルボイスです。じっくり堪能させて頂きました。 こちらもかなり崩壊したボイスなので必聴です! @ネタバレ開始 終始、ヘタクソなミッキーのモノマネのようなヒロインボイスが楽しめます! もちろん誉め言葉に決まってます! @ネタバレ終了 面白かったです!
-
僕らの一歩主人公がゲーム制作を行うシナリオライター、 ということで多少なりとも気持ちが分かる部分はありましたが、 むしろ引きこもりの主人公を心配する父親に感情移入してしまいました。 @ネタバレ開始 先の展開をプレーヤーの想像に委ねる終わり方は個人的には凄く好みでした。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます。
-
のけ者くらぶちょっと不思議な世界観のお話でした。 何か凄く好きなモノ、好きなコトがある方の琴線にはきっと触れるはず。 読み手に割と解釈を委ねる作品だと思いました。
-
修正版非日常の火間違った選択肢を選ぶと即死するゲームでした。 どうやっても死んじゃうじゃん!と思いきや、 ちょっと変わった選択肢を選んだら無事にクリアできました。やったね。
-
地下監獄ESCAPE45分で無事TRUEENDに辿り着けました。 スタイリッシュなグラフィックと演出に小粋な音楽、スリルあり、謎解きあり。面白かったです! @ネタバレ開始 初めてタイトル画面を拝見した時なぜピンクの監獄?と不思議に思いましたが、理由を知って納得しました。 看守長さまにはミスった回数も見透かされドキドキしました……。 また他の登場人物が皆ユニークなところも楽しかったです。 (後日談の元看守たちとの集いにほっこりしました) @ネタバレ終了 次回作も楽しみにしています。ありがとうございました!
-
空の果てからこんにちはめちゃめちゃ面白かったです!! 最初から最後まで、一気にプレイしてしまいました! セカイ系とかSF系のギャルゲとか好きな人にはぶっ刺さるんじゃないでしょうか。 少なくとも私にはぶっ刺さりました。 本作の特徴はやはりその大胆な発想だと思います。 立ち絵から世界設定に至るまで、いやはやよく思いつくものだなあと感心してしまいました。 オープニングのムービーも高い完成度で、つかみもばっちり! 色々語るのでたたみます。 @ネタバレ開始 まず開幕、主人公の名前がド直球でひと笑い。 これに限らず、随所で見られるメタ発現やら下ネタやらも毎回笑わせてもらいました。 バッジ獲得画面でぶっちゃけてるのを見るのも何気に楽しみでした! 他の登場人物も、皆可愛くてにっこり。 特にリコちゃんはツボです。愛情表現が直球な幼馴染、いいよね……。 物語が進んでいくと徐々にそのよく練られた設定が明らかになっていきます。 個人的に他人様の作品に他作品を持ち出すことはあまりしたくないのですが、RPG好きの私は、「向かい合った世界からやってきた一人の女の子」という導入で思わずテイルズオブエターニアを思い出しました。あれは逆さまにはならないですけど。 それはまあさておき、軽快な掛け合いによって話は進んでいくわけですが、各ルートで少しずつ世界の秘密が明らかになっていきます。 物理法則の話なども絡めてその説明がされていきますが、こういったところで変に突っ込みどころを探すのは私は野暮だと思ってるので、なるほど~とか思いながらプレイしていました。ファンタジーですしね。 ちなみにファンタジーといえば、、端岬のイラストなんですが、BGMとも合わさることで最高にファンタジーって感じがして大好きです。 色々話がとっ散らかってしまいましたが、何より一番は「反転」してからのラストで、あれでもう全部やられました。 うまく言葉にできないんですが、trueというか、ああいうの大好きなんです。 直前badの辛い展開からあの流れはアツすぎました。 再会した後の話もとても気になります。バッチリ仕込んでたヒロサキ君は……えっと……内妻ってのもアリだと思うよ。← @ネタバレ終了 書きたいことを支離滅裂と書いてしまいましたが、総じて高クオリティで、やってよかったと自信をもって言える作品でした。 ありがとうございました!!!
-
「私のこと、ご存知ですか。」ただひたすらに「私のこと、ご存じですか?」と尋ねて行くゲームです。 どんな結末になるのか、わくわくしながら進めておりました。 最初にトゥルーエンド(と、解釈していいのかな?)にたどり着き、切なくも温かい気持ちになりました。そして、もう一つのエンドでは…ああ、これもまた切ない…。 最後に作者様のお話を読み、これは幸せな物語か否か、考え込んでしまいました。答えは…出せないままです。それくらい、難しいと思いました。 秋の夜長にしんみりと楽しませていただきました。ありがとうございました!
-
パーソナル・スペースクリアまで読ませていただきました。 120年という長い時間と、遠く離れた星々が、人間を通じて線で結ばれていく展開はわくわくが止まりません!続きが気になって一気に読み進めてしまいました。 最後には、きっとこんな幸せのかたちもあるんだなと、切なくも心があたたかくなりました。 また最初から読み直して楽しみたいと思います。素敵な作品をありがとうございました!
-
椿の主ツバキちゃん、かわいい!けど可哀そう…!と、思っていたところにどんでん返し!一瞬、「えっ!?」と呆気に囚われてしましました。 幸せとは何なのか…考え込んでしまいましたね…。 それにしても、ツバキちゃんはけしからんです…!萌えです…!!
-
みつけてだれもいなくなった学校を舞台に、幽霊の少年に導かれ、ひとり校内中を探索するホラー。 探索は苦労する事もなく、比較的サクサクと進められる。 そして、ホラーと言いつつイイ感じで終わるのかと思いきや、そこはやっぱりホラー。 クレジットが流れ終わるまでがゲームです。
-
怒ると死にます。めちゃくちゃ笑いながら遊びました! 動く!ボイス付き!ミニゲーム性抜群!サクッと楽しめました。 怒ると死にます。怒らせちゃダメなんですけど、ダメなんだけど・・・選択肢が面白すぎてつい選んでしまう。 スーパードクターG(古)の存在感により冒頭は100%ギャグですが、ちゃんとラブコメしてました! むしろ緩急があって良かったです。 ミキポンかわいい~。 難易度に応じて素敵なスチルが見られるので、「難」まで頑張りました。 @ネタバレ開始 表情には表れないけどいじらしく感情豊かなミキポン、捻くれているけど徐々に素直になるナオくんはとても良いキャラでした。 「・・・許可」の天丼ネタが凄く可愛いと思っていたのですが、最後でそう来るとは! ノリノリのドクターGは影の(?)立役者ですね。 @ネタバレ終了
-
蜃気楼軽い気持ちで始めたのですが、キャラ設定が深くて、驚きました。 奥生の攻略にとても時間がかかりましたが、最後まで見れてよかったです。 好きなのはやっぱり奥生です笑
-
愛しのフランケンシュタイン雰囲気もキャラクターもすっごく好きでした!! 勢いでプレイしましたが、気づいたら朝でした笑