ティラノゲームフェス2020参加作品
9929 のレビュー-
君と二人で歩くことがイラストのやさしい雰囲気が作品に合っていて、その豊富さには驚きました。 ほんわかとする幸せと、時折くる悲しさや苦しみ。 2人なりの歩き方で幸せになってほしいと感じました。 素敵な作品をありがとうございます。 -
ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲートちょっと感想がうまく言えんのですが、これ好きだなあ……w、めっちゃ好き。 こんなの見たことないけどどこか懐かしく、90年代のカッ飛ばしてた奇ゲーの雰囲気と00年代のギャグバカゲーが見事に融合している感じがして、僕にはどストレートでした。 マルチバッドエンディング方式ですが直前の選択肢に戻れるシステムが搭載されているので気持ちよく遊べていいですね。めっちゃゲートオーバーしました。 あと高輪ゲートウェイ駅の明朝体看板は個人的に好きです。 -
押入れ何度かプレイさせていただいてます。 プレイする度に感じ方が違うのです。不思議です。 多分こちらの作品は、その時の自分の心境によってとらえ方が変わるような気がしました。 以前プレイしたときは、ミステリーな作品に感じたのですが・・・。 @ネタバレ開始 今回は、押入れの隙間から見えた光によって、どちらのENDも、仕事と家の往復だけの主人公が心が晴れる感じが伝わってきました。 ちょっと、感動するドラマ的な要素もある気がしました。 自分もこういうことあるなぁ~って思いました。 @ネタバレ終了 素敵なお話ありがとうございました。 -
ショートケーキプレイさせて頂きました。 コメントが出来るようになったので早速感想を・・・。 オルゴールのBGMがとっても良く似合ってる、お話ですね♪ 選択肢は1度きりですが、どちらのENDも良かったです。 ケーキのCMになりそうなくらい、ショートケーキが美味しそうです!(^^)! breaktimeにお薦めな作品と思いました。 ありがとうございました。 -
タイトル無しすっっっごく好きです!!!とにかく面白かった!!! 演出がドストライクに好きで、全エピソード回収後にもプレイし直しました。 文字を「魅せる」という演出に、圧倒され続けました。 特に最後の、文字が消えていくシーンには激しく心を動かされて……、短編作品とは思えないほど胸に残る作品でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
ごめん、待った?(背後から爆発音)最初はタイトルの意味がさっぱりよく分からないけど、プレイし終えて「ああ、なるほどね!!」って言うギャグだけどドラマティックな?終わり方でした。 応援コメントにもある「PDF」に私も笑いました。 文章が上手で、すらすらと読み進められました。 スノウさんのマジな所、主人公の冷静なツッコミ良かったです! 笑いが絶えないチャット(ラ○ン)でのやり取り、楽しかったです! -
クローネとはぐるまのしま圧倒的な量のイラスト素材とクリッカブルマップで構築された緻密な世界観はまさに圧巻。 緻密なイラストをこれだけ準備されたというのがもう凄すぎです! 優しい絵本のような文章と詩的な会話、 オルゴールのような音色の音楽により幻想的な雰囲気を作り出していました。 基本的にグラフィックは単色で描かれていますが、 ちょっとした動きで温かみを感じますし、その分カラーの部分がより鮮やかに見られました。 あまり多くの情報が与えられない中でストーリーが進んでいきますので、 設定などに思いを巡らすことで想像力が掻き立てられます。 のんびりと雰囲気を味わいながらプレイさせて頂きましたが、 10話からEDではぐるまのしまの真実が明らかになってきて、 キャラクターたちの背景などが見えてきて驚きました。 シンプルな文章ながら、複雑で深い設定を持った作品ですので、 自分の読解力が十分に足りていたのかは少し心配になりました。 だからこそ、サイトで公開されている作者様自身の裏設定記事は とても興味深く何度も読ませて頂きました。 興味がある方は作品概要欄のヒントページから参照できます! ゲーム画面に興味を抱いた方には是非プレイをお勧めいたします。 ゆっくりとプレイして作品世界に浸ることができるゲームとなっています。 とっても素敵な作品をありがとうございます。
-
巻き込まれたキアラの冒険テンポが良くサクサク遊べるラノベ風の異世界転生モノでした。 ファンタジー風世界観で織り成されるコミカルなシナリオが面白かったです。 笑いどころが多く冒頭から綺麗にまとまったオチまで一気に楽しめました。 味方キャラの数だけキャラクターグラフィックがたくさん用意され、 終盤に続々と現れるモンスターともどもビジュアル面もとても力が入っていました。 シーンが次々に進むのですが、何度も行動を選択できるので遊んでる感が強いです。 また、味方キャラが次々と現れ続々と仲間になっていくのでRPG感を味わえました。 無事に2度目のプレイでクリアすることができました! とても面白い作品をありがとうございます。
-
崇高なテロリストしゃ、瀉血 端々に出て来るちょっとしたワードのチョイスが良すぎて、メッセージ以外の文章を隅々まで見てしまうような、視覚的に面白い作品でした。(先にgraduationを拝見したのですが、そちらの画面構成も素敵です!) 私はサチエちゃんみたいなタイプの女の子大好きなので、ストーリー自体もとても好きです。 @ネタバレ開始 日記にパスワード入れたりするの、めちゃくちゃ懐かしくてぶっ倒れそうになりましたね…リンクにパス隠したりとか…き、記憶の扉が… エンディングまで見て、「めっちゃシンプルなID名だな…?」→「このアプリがそのままテスト中になってる…!?」→「そういうことか~~!」というスッキリもありました。アプリをダウンロードした時点から作品が始まっていたのかもしれない。 @ネタバレ終了 -
アンドロイドは小説家になる夢を見るか?心温まるトゥルーエンドはもちろん素晴らしいですが、もう一つのエンドは主人公の気持ちがわかる気がして、何とも言えない気持ちになりますね。楽しみであるような、寂しいような、複雑な感じです。 ちなみに序盤のエンドを入れれば3種類でコンプでしょうか? あちらのエンドは予想した方向でありながら、さらに上を行っていて笑ってしまいました。 いろんな方向に楽しめる作品をありがとうございました! -
呪詛返シお話は短いながらも、ふたりのバックボーンが丁寧に描かれた作品でした。エンド1のタイトルにぐっと来ました…二周目はまったく見え方が変わるので、エンドがふたつあるのはとても有難い構成ですね。 @ネタバレ開始 ユリちゃんはきっと不器用な子なんだろうなと…どっちの気持ちもよく判る気がして、一概に「こっちのエンドが真実」と決め付けるのは違うなぁと思ったりも。 時折入るイラストでの思い出が、なんとも心暗い気持ちになります。そしてあちこちに落ちているメイク道具…。ユリちゃんもユリちゃんなりに頑張ろうとしていたのではないかなと、私はそう思います。 ここまでに積み上げてきたものは呪詛だけではなかったはずなのに、優しいお姉ちゃんの思い出もあったはずなのに、いつの間にこんなことになってしまったのでしょう…。第三のエンドはもはや私の脳内で勝手に作るしかありませんが、同時にそんなものはどこにもないという別離もよく判っています…。尾を引く切なさのある作品でした。 @ネタバレ終了 -
ティアマトの星影壮大なファンタジー作品です。 星空を見上げるとなんだか寂しい気持ちになるとき、ありますよね? この作品は、その気持ちの正体をプレイした人に教えてくれる作品だと思います。 入念に作りこまれた日常パート、個性的な登場人物たち……いつまでも作品の中の空気に浸っていたくなる壮大さです。 -
東京都心パーファイブタグにもあるように押しも押されぬバカゲーでした。だというのに演出がとても細やかで濃密な不思議世界を形成しています。 しこたま打たれましたが、個人的に日比谷エンドがいちばん理想ですね! 作者様の前作もプレイさせていただきましたが、本当に中毒性のあるセンスをお持ちです......! -
蝶塚 -昆虫標本慕情-蟲の生態が知れてとても勉強になるし、命とは、生きるとは……なんて色々と考えさせられました! 和の雰囲気やストーリーも大好きですし「グロテスクで美しい」という言葉がめっちゃ刺さる! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲートこれは確かに高次元。ちょっと言葉で表現するのが難しいので皆さんやってみてください。 こんなにカオスなのに、ゲームオーバーしたあとすぐ直前の選択肢に戻れたり、サークル名鑑の演出が凝ってたり、システム面や技術のレベルが高くていらっしゃるのがまた名状しがたく不思議な魅力です。 プラネットメガミがめちゃめちゃ好きです。 そして高輪ゲートウェイ駅には微妙に行きたくはならない。 -
修正版非日常の火間違った選択肢を選ぶと超速で死ぬゲーム。 @ネタバレ開始 まさかいきなり死ぬとはw 理不尽すぎて笑いました。それに「どうしてこうなった」な展開も多くて笑いました。 @ネタバレ終了 火事には気をつけます! -
ヤーウェ・イルエひええ怖。聖書に絵と音が付いてなくてよかった… -
夕暮倶楽部情報量が凄かったです。カウンセラーの先生も大変だなあなんて暢気に読み進めていたら……。 どうやら諸々関連しているらしい?と気づいたころには週の半ばを過ぎており、背景の「ネコと和解せよ」が気になっていたら怒涛の展開に突入しておりました。 初回プレイではなんとなく見過ごしてしまったやりとりや発言も、二周目以降では気が付くことがあったり、あるいはやっぱりわからなかったりと、クリア後も楽しませて頂いております。噛めば噛むほど味が出るスルメのような。 @ネタバレ開始 本編では直接触れられない、けれども密接に関連した事件がTips内で確認できるのも面白かったです。 クリコちゃんの身に何が起こってしまったのか、アベくんという人は一体何だったのか……謎は深まるばかりです。 @ネタバレ終了 まだ深淵の一端を見ただけに過ぎないのだろうと思わずにはいられません。 楽しい作品をありがとうございました。 -
夢喰姫 夢見る君と呪われた国おとぎ話のような世界観がとっても素敵でした!選択肢がいくつもあり、さまざまなエンディングへと進んでいくので繰り返し読みながら物語に浸ることができました。 本編もさることながら、おまけもとってもボリューミー!こちらを後に読んだので、最初は「あれ?」となりましたが、キャラクターたちをそれぞれ照らし合わせながら読んでいくのが楽しかったです。 携帯端末からでは、選択肢が表示される画面でメニューが開きませんでしたので、周回プレイ時には注意が必要かと思います。 @ネタバレ開始 おそらくタグについている「女性向け」というのは、おまけのストーリーの部分を指しています。こちらが物語上の本編であって、この作品自体はエイプリルフールネタで性別を入れ替えたもの……と認識しています。 主人公もお姫様ではなく王子様になっています。 きちんと物語を理解したい方は前作からプレイされるのが良いかもしれません。 @ネタバレ終了 この作品単体でも楽しめましたが、近いうちに前作もプレイしてみようと思います。 素敵な作品をありがとうございました! -
このボタンを押すとテュティパティし出すちょっと人類には早すぎる作品。 ……フェス開催前にプレイさせて頂きましたが、さっぱり理解できませんでした。 時間をおいて2回目のチャレンジなら……!と思い再トライしましたが、やはり1ミリも理解が追いつきませんでした。 修行が足りてないと思うので、出直してきます。

なすての草
藤本カンナ
ma,marine
グレうさぎ
空欄
富井サカナ/DIGITALL
丹綿樫
雨宿りん
向風鈴g
渡辺葉
ますたータクGames
meli
ハコニワ観測所
さむいそら
T. Johnny T.