heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8834 のレビュー
  • 触れたくないけど、そばにいて。
    触れたくないけど、そばにいて。
    こんなナチュラル誘拐は初めてで、 いい人そうなのに誘拐をする旭さんの事が逆に気になりました。 @ネタバレ開始 お互いが深い話もせず当たり障りのない会話をするだけのラフな関係。 でもちゃんとそばに居てくれる。なんだか羨ましく感じました。 恋人じゃなくて、相棒というところがまたイイ!! 「四六時中You Tube漬けにして将来の夢がプロゲーマーになるまで 甘々に甘やかしたい」という旭さんの優しすぎる思いに ニヤケてしまいました。 そして、終盤。 警察官から逃げて、逃げて、そして笑って。 今を全身全霊で生きている2人を見て、清々しい気持ちになりました。 (略し方「たくそば」が脳内で「宅蕎麦」に変換されて 美味しそうだなぁと思ってしまいました。余談でした。) @ネタバレ終了 後味爽快で今作も面白かったです!! 素敵な作品を有難うございました!
  • あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    過去作から全部続けてプレイさせて頂きました。 続けてプレイしたせいでしょうか? 自分の中の何かが変わってしまった気がします。 何が変わったんでしょうか? でも妙に懐かしさを感じています。 学生時代の教室、 空虚さに似た無音の時間で突然訪れた離人感のような感覚。 はては幼児期に見た夢の映像化をされているような… これがダドゥンドゥって事なんでしょうか? わからなくなったのでもう一回プレイしときます。 ありがとうございます。
  • 傭兵部隊ローレライと黄昏時の涙
    傭兵部隊ローレライと黄昏時の涙
    前作に続いてプレイ。今回もめちゃめちゃ熱いバトルの連続で、面白かったです! 前作を始めたばかりの頃は、ロボットとパイロットが一致せず、「アガートラームは……ええと……」と調べていたりもしたのですが 熱い戦闘を繰り返す内にどっぷり世界観にハマり、味方の機体だけでなく敵勢力の機体まで全て把握済み。 響子「新手のRA接近! これは……〇〇(機体名)!?」 私「なっ、なんだと!? なぜ奴がここに!!」 とさらに戦闘シーンを楽しめるようになりました。 前回は2Dでのグラフィック演出を見て「アニメを見ているみたい!」という感想でしたが それぞれの得意武器や、苦手戦術などが細かく説明されているので、RAへの理解が深まり もはや戦闘シーンが脳内で3D再生されるようになったので超超面白いです。 機体の設定もそうなんですけれども、世界観の設定もかなりしっかりしていて、かつ説得力もあるので (魔法が主体の文化だったため医療が発展せずに、特に清潔に気を使っている等) どんどん物語にのめり込んでしまう魅力があります。ローレライ最高。 クリアまでは前回と同じく3時間程度かと思います。 今回はバトルの熱さに加えて、恋愛模様も描かれており、ギャルゲ感が増し増しで嬉しい! 序盤から可愛い渚沙さんが拝めて、大満足です。(泥酔シーンは笑いましたw) @ネタバレ開始 大量の幻種との戦い、大型RAとの戦い、そしてアガートラームとの戦い。 今作も終盤のバトルは手に汗握る展開で、目が離せませんでした。 そして春樹くんがカッコイイ……!! 特に大量の幻種との戦いで、リミッター解除した春樹くんがカッコよすぎて興奮が止まりませんでした。あんなん皆、惚れてまうやろー!! 渚沙さんとのシビれる一騎打ちからの続く……!!なんてこった! @ネタバレ終了 続きが気になって仕方ありません!!超超楽しみにしています! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 光の館
    光の館
    3日ぐらい格闘した後、無事に出口を見つけることができました〜!! いやー!面白かった!スッキリです! 館のルールには早い段階で気づくことができたのですが、どうしても2つ目の電池が見つからず彷徨いに彷徨いました。 結局DLしたその日はいくらやってもだめで、「ちょっとリセットしよう」と思い、後日。 ようやく残された謎に気づき……そこからはスムーズにクリアです。 クリア後に振り返ると、どうしてあそこで気づかず彷徨っていたのか分かりません。詰まったら1度冷静になってみるのが吉ですね。 @ネタバレ開始 元ネタ?のフラッシュは未プレイですけど、とても面白い仕掛けだと思いました! 今回没ネタになった空色の部屋の謎も、いつか遊べたらいいなと思います♪ @ネタバレ終了 ゆるキャラっぽい絵が描かれたタイトル画に反して、かなり手応えのある謎解きでした。 面白いゲームをありがとうございました。
  • 巣喰うケモノ
    巣喰うケモノ
    誰が味方で誰が敵か分からない。足元がおぼつかないような不安定さが魅力的な作品でした。 「絶対なにかあるぞ」とは思うのですが、なかなか尻尾を出さない先輩たち。 何か違和感があるけど分からない、というのは存外怖いもので、お化け要素などは一切ないのですが確かに『ホラー』でした。 序盤からのモヤッとした恐怖感が、水月先輩の登場と共にゾクッとしたものに変わるのが、また良かったです。 そして、分かりやすく悪役として描かれている水月先輩でさえ 敵なのか味方なのか分からないのです。 作品から醸し出される空気が、まさに『巣喰うマモノ』でした。 グラフィックに関しては、立ち絵とイベントCGの絵柄が少し異なる作りなのですがこれが嬉しいサプライズ。 シンプルに描かれた立ち絵から、パッとCGに切り替わった時……その美しさに驚かされます。 誰かに恋をすると、その人のことがより魅力的に見えたりするのですが、まさにそんな感じ。 特に水月先輩はそれまで恐ろしかったはずなのに、CGが出てきた瞬間イケメンすぎて恋に落ちました。あれは営業成績1位とりますね……。(惚) @ネタバレ開始 水月ENDは突然の展開に恐ろしく思ったのですが、あのCGで「喜んでお供します」と満面の笑みでした。私はチョロイン笑 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • マイハハ
    マイハハ
    母ちゃん怖すぎィィ!!!!(ガオー!) 何度も4点に激怒されながら、なんとかTRUEまで見ることができました! 最初のうちはどうしてもテストを隠し通す方法が分からず、家につくまえにDEATHエンド(死んでないw 運転席から振り返る母ちゃんの顔がホラーすぎました。 でも実際、子供目線で隠し事がバレるときって、こんな感じなんだろうなぁ……(苦笑) @ネタバレ開始 最後はほっこりできるエンドで、幸せな気持ちになりました…… と油断させてからの最後はやっぱりテストで〆!!(笑 そんな息子でも、母は全力で愛してます!!! @ネタバレ終了 怖い怖い言いましたが 話したいことがあるのに、息子の質問に逐一答えてくれる母ちゃんがとっても可愛かったです! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 復讐の汚濁
    復讐の汚濁
    かっこいい。あらゆる面でカッコ良さを感じるゲームでした。 まずモノトーンで統一されたグラフィック。ゴシック感がビシビシほとばしっていて、雰囲気最高です。 全体的なクオリティーも高くて、画面を見ているだけでも物語に引き込まれていきました。 そしてこれまたカッコよすぎるシナリオ! 特にキャラクターの掛け合いが粋で痺れました。 若すぎず、老けすぎず 英国紳士!!大人!!の空気感を存分に味わうことができました。 立ち絵はなく、キャラクターの顔はたまにしか出ないのですが やり取りを聞いているだけで、スタイリッシュに動くキャラクターたちが(妄想で)見えます……! 大きなテーマは復讐……なんだと思うのですが 傷を負った人の怒りや悲しみといったものが、汚泥などと絡ませてドロリと表現されていて(なんかうまく言えなくて済みません汗) テーマと全体の雰囲気がバチッと合っていて素晴らしい!!と思いました。 独特の雰囲気が楽しめるゴシックサスペンス。面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • Healing Place
    Healing Place
    幼なじみの2人の関係性が丁寧な描写で描かれており、2人の真っすぐな感情が印象的でした。 女の子の方の考え方、とても分かる気がしました。 @ネタバレ開始 付き合い始めてももしかしたら同じようなことを思ってしまわないかと少し心配しました。 @ネタバレ終了 「くそー!リア充爆発しろー!」と何度も脳裏をよぎりつつ、地団太を踏みながら楽しくプレイさせて頂きました。ごちそうさまです!!
  • 水辺のカマキリ
    水辺のカマキリ
    起動時からおっ!となる演出で期待が高まりました。 冒頭の設定からして物凄くそそられました。人間関係が濃密な田舎で少し良いところの家に生まれた主人公が亡くなった妹の死の真相を見つけたり見つけなかったりというストーリー。 探索ゲームが始まった時は探索要素あるの!となりました。NORMALでプレイしたので必要な箇所が明示されていて助かりました。探索モードの後は個別の対話も少し凝ったシステムになっていて楽しめました。 演出面では2か所おおっ!となりました。 @ネタバレ開始 1つはノエル氏との対話シーンで、あのシーンは感情がだいぶ揺さぶられました。というかビビりました。もう1つはラストの巻き戻り演出です。これは凄く好物なので、綺麗に実装されていたなと思いました。 @ネタバレ終了 ラストまでプレイすると登場人物の思惑や感情がくっきりと浮かび上がってきてなんとも言えない感情が残ります。亡くなった妹の気持ちを思うと胸が締め付けられますね。。。
  • 【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件
    【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件
    連打きもちいいよおお! @ネタバレ開始 なかなか分岐せず悩みましたが、ロードを繰り返していたらいけました。 たどり着いたトゥルーでは、想像以上にリアル路線なんだなと思いました。 私はニュースになりそうな事も、案外薄壁1枚隔てた先で起きているものだと思っています。 壁ドンすべきかしないべきか… このゲームを見習って、私も積極的に壁ドンしていこうと思います! @ネタバレ終了 楽しかったです!ありがとうございました!
  • テスト返し
    テスト返し
    プレイ前はカエル先生のグラフィックから全くストーリーが想像できませんでしたが、とても構成がしっかりしている短編作品で、最後はとても感動しました。 初プレイではうっかりするすると進めて最後まで行き着いてしまいましたが望ましい結末にたどり着けず、紹介文を参考に様々なEDを見に行ったところカエル先生のリアクションの面白いこと。こりゃダメだろ!という選択肢を選ぶ度に適切に突っ込んでくれる先生が楽しいです。 終盤で明らかになる真相と演出も非常に素晴らしかったです!
  • 中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    とても楽しい恐竜クイズでした。 問題は3択で詳しくなくてもそれなりに正解できる難易度でしたし、出題順が毎回同じなので覚えれば全問正解までの道のりも困難でないのがありがたかったです。 @ネタバレ開始 が!後輩くんの中生代クイズから先輩の古生代クイズになった途端急激に難しくなった…!(笑)あまり目にしたことのない単語がいっぱいで、ほぼ当てずっぽうからのエンド6を繰り返してしまいました。 先輩クイズになってから画面下のメニューが消えQセーブなどもできなかった(エンド5が解放されるまでの間は)ので、頭をフル回転。必死に覚えて全問正解のエンド5に辿り着けた時は嬉しかったです。先輩の満面の笑みも見られて嬉しかったですが、あのヌイグルミは一体何の生物だったんでしょうか…気になる。 @ネタバレ終了 楽しく遊びながら恐竜の知識を学べるので、お子さんと一緒にプレイしてもいいのかも?なんて思ったりもします。 また個人的なことではありますが、問題を解いている内に幼い頃「恐竜展」へ行った記憶が蘇ってきて、当時を懐かしむことができ有意義な時間となりました。素敵な作品をありがとうございました。
  • 可惜夜のがんがら荘
    可惜夜のがんがら荘
    とても面白かったです! 今回はマテオくんまで来てくれて心強かったです! @ネタバレ開始 助手子ちゃんもアパートまで来てくれたから「おっ?」と思いましたが、やっぱり入り口付近でドラマみるんかーい!となりました。安定の助手子ちゃん(笑) 今回、結構頑張って謎解きできました。 けど、最後の鍵を入手するのだけは攻略ページを見てしまいました(><) それでも、助手子ちゃんにヒントを聞きながら結構謎が解けたので嬉しかったです! いつもこんなに問題を作れて凄いなと思いました。 @ネタバレ終了 雰囲気が凄くあって、ゲームを開始してから最後までずっとワクワクが止まりませんでした!
  • 光の館
    光の館
    すごく面白かったです! 個人的には得意なタイプの謎解きでした。 @ネタバレ開始 早い段階で世界の仕組みに気付いたので、メモを取りつつ進めました。 ある程度探しきるまでは何度も時間を引き換えにリセットもされましたが、それでも探すのがすごく楽しかったです! 顔が見えないように箱を頭に被るのかと思ったりしてたまにおかしな行動もしましたが、最終的には脱出できたので結果オーライです(笑) @ネタバレ終了 とても面白い謎解きでした! 「ああ、こうすればいいんだと」理解できた時の脳の興奮がすごかったです! ありがとうございました!
  • LOST AT SEA
    LOST AT SEA
    お洒落です! ゲームと言うより、もはやアート! ミュージックビデオのような、絵本のような…… 秋の夜長にズッシリときました。
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    おもしろかったです! 謎解きが苦手な自分が、つくもさんに頼らず自力で全部解けたのが凄く嬉しかったです。 @ネタバレ開始 最初のエピソードのお客様ヒントで、ロケットが出た時にピーンと閃いてしまった自分にちょっと苦笑してしまいましたw 自分も持ってたなあとw あと、お客様がお姫様抱っこで攫われそうになってる影絵は思わず笑ってしまいました! お客様、美男美女や可愛い子ばかりで出てくる度に「きゃあv」となりましたv @ネタバレ終了 謎々が解けた時の、あの納得感、凄くすっきりして思わず顔が綻んでしまいましたv
  • 最近の日常的不可思議 Monday Loop
    最近の日常的不可思議 Monday Loop
    シリーズ作品については未プレイで今クリアしました。ハイセンスな画面で怒濤のように三人の会話を読んでいる時間を見ていて楽しかったです。こんな普通に見える世界を作れてしまうんだなあと途方に暮れました。 今度前作を掘ります。ありがとうございました。
  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    演出がとってもおしゃれでかっこよかったです! 絵を描く部分は、色んな組み合わせがって、組み合わせの仕方で完成した絵のタイトルが変わるので色んなパターンを試して楽しかったです。 イラストを描くのが苦手な自分でも、色んな組み合わせで絵が変わっていくのを見るのがとても楽しかったです。 謎解きも、絵の具を手に入れてから描こうと思っていたので最初は進めず攻略ページに頼ってしまったのですが、コツがわかったらサクサク進めてよかったです!
  • 宇宙船の中で
    宇宙船の中で
    まず思ったのはイラストが独特で大好き! 最初は謎だらけなのもあり恐怖が勝っていたのですが、だんだん好きになっていくキャラクター。カトウさんが特に好きです! マップ移動も最初は複雑に見えたのですが、実は分かりやすくて助かりました。入り組んだ感じもするのに凄い! 犯人は勘ではあるのですが、一発で当たりました! しかしその後は予想外で「なるほど!」と楽しませていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 晩夏の神様
    晩夏の神様
    美しい風景に気持ちの良い音楽。 そして繊細な文章に引き込まれました。 穏やかな夏の終わりにマッチしたようなフォントも良かったです。 @ネタバレ開始 夏が眠るのが分かる。 なんかこの一文に8月末日の侘しさが詰まっている気がしました。 あっ!あと、おまけの冬の過ごし方が、ちょっと面白かったです。白湯でいいんだw 夏の神様なんで、冬場はちょっと地味なんですかね? @ネタバレ終了 素敵な物語、ありがとうございました!