コメント一覧
6032 のレビュー-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~再プレイさせていただきました! すっごく幸せな気持ちになれて、やっぱり好きだな~。三姉妹は当然のこと、雅君がとにかくかわいい! というわけでヒロインを差し置いてのファンアートを描かせていただきました! ありがとうございました(*´ω`*)
-
兄さんとラブホに入った俺!顔が良くて豪快な犬っぽい弟、めっちゃ好きです。 前半某鼻毛真拳の使い手並みなゴーイングマイウェイな展開が続きますが、その後ふりそそぐ切ない事実 私がグッピーだったらどうなっていたことか。 最後の最後まで弟の豪快さと太陽のような温かさに癒さる作品です、素敵な時間をありがとうございました!
-
ロベリアの/嘘プレイ後ずっと言葉にならない言葉しか出てきませんでした。 良い意味で後味が悪いと言い切れないこの感覚、最高です。 言葉には容易に出来ないけれど、確かにこれは愛の物語だったと思います…。
-
超時空ジュース屋さん
-
G目線上のエリア2文字アレンジしただけで名曲をお笑いに変えるセンス、Gの字をGにする絶妙なデザイン、こいつら本当は愛らしいのでは…?と常識を揺るがすストーリー等々、凡人とは一線を画す非才っぷりに爆笑するしかありませんでした。 エンディングを探しているうちに、いつのまにやらGパパを全力で応援していました。落ち着け応援しちゃダメなやつ!わかっているのに、やっと見つけたTrueEndやHitPointにうっかり感動しちゃったじゃないですか~笑。これからの人生でGを見つけた時、スリッパ攻撃するのをためらいそうです。なんて罪作りなゲームでしょう。 家族愛に溢れるGさんご一家FAを描き終えた今日、リアルGとエンカウントして理解しました。やっぱり奴らは人類の敵だ…と。
-
インビジブル『とある都市伝説』を皮切りに、世界の真相へ迫る物語。 登場人物1人1人が生き生きしていて、読み心地がとても良かったです! バトルシーンも必見で、臨場感が味わえます! 深く語るといらないネタバレをしないか怖いので以下割愛。 青春ドラマと異能バトルが好きな方にお勧めします!! FAは、この3人。 この3人の関係性が好きです!
-
わたしの素敵なおうじさま無事に最後までたどり着きました。『観劇終了』の文字を見て、まるで一本の映画を観終えたかのような解放感に見舞われました。感激です! 観劇だけに……。 だんだんと物語が形を変えていって、最後には予想もしなかった展開が待っていて……。 @ネタバレ開始 『わたし』の視点だけでは見えてこなかった物語の全貌が、周囲の人間の視点を通して明らかになっていく構成になっていて、非常に素晴らしかったです。 ドロドロの展開で重くなっていた心も、エトセトラですっきり爽快。トイレも掃除したし思い残すことはありません。 最後まで読んだ感想としては、『おうじさま』はあくまで想像の中にしか居なくて、『だんなさま』になることはないんだろうなあと思いました……。 せめてユメイさんが、メマイさんが、素敵なおうじさまに出会えますように……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
エソラノコト屋上でのボーイミーツガール。二人きりの会話と空…とても心地いい時間を過ごさせていただきました。 作品全体の空気感と言うか、夏感というか。色合いも含め、「あーもう、好き!!」としか言えない自分が悔しいです!! @ネタバレ開始 眼鏡エソラちゃんがめちゃくちゃかわいいです!!しかも赤いフレーム!!(個人的萌えポイント) 最後はちょっぴり切なかったですが、「これでいいんだ」と、不思議とすとん、と心に落ちて来ました。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした!ありがとうございました!!
-
可惜夜の愛州中学校実はこのアカウントを作る前から、ノベコレで気になりプレイした作品です。 ホラー、謎解きと大好きな要素がピンポイントで詰まっており、吸い寄せられるようにゲームをスタートしていました笑 脱出ゲームって基本的に難易度が高く、取っつきにくいイメージがありますが、このゲームは初心者を配慮した様々な工夫が施されていました! 掲示板から移動できるシステム、助手、攻略サイト等、とても丁寧に作りこまれていたため、最後までストレスフリーで楽しめました。 @ネタバレ開始 助手子ちゃんドラマ見るの?しかもそんなところで...一人で怖くないの?! というか助手なんだからついて行ってあげてよ!! 開始早々ツッコミポイントが炸裂し、笑ってしまいましたw また、道中に出てくる幽霊登場シーン結構怖かったですが、個人的には教室のシーンが一番怖かったです!!ビックリして思わず画面から体を反らしてしまいました! あと一回目に写真を見た時、写真の彼女が急に笑うシーンもビビってしまいました!! いやー良く出来ていますね!! @ネタバレ終了 可惜夜がシリーズものだと知って、他の作品もプレイしたくなりました! 個人的にかなり満足出来た作品だったので、初FAを作らせて頂きました!! 素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!! これからも制作応援しております!!!
-
暗がりビオトープ泣いた。 昔ながらのゲーセンには数度入った事があります。 画面、曲、そしてユーキのキャラクターなどからその雰囲気が感じ取れて、何となく「心地いいな」と感じていました。が、物語は進んで行くわけで…。 @ネタバレ開始 ユーキちゃんが女の子と知った時には「えええ!?」と驚きでした!!ノベルゲームという媒体、シルエット立ち絵が見事にマッチしたびっくりポイントだったと思います。 そして、ユーキちゃんの気持ち、何となくですがわかる気がしました。 居心地のいい場所、離れたくない場所、でも決してそれが自分の絶対的な居場所とは限らないんですよね…。でも縋ってしまう。桜庭さんやみんなとの出会いが、課題がなかったら…どうなっていたんだろう、と思いを馳せてしまいますね。 @ネタバレ終了 「ビオトープ」の意味を知らなかったので調べてみたところ、「なるほど」となりました。 とても心地いい(それだけじゃなかったけど!)時間でした。ありがとうございました!
-
私を人間にしてください愛が痛い…。 ペルティーちゃんがとても一途でかわいいの(すごく動くので愛おしさ倍増です!)で、プレイするのが辛かったです…!コミカルなジングルに怖いSEが痛い痛い…!!>< @ネタバレ開始 どのEDがいいのかは人によって変わるのでしょうが、個人的には「待ち人来たれり」が一番好きです。切ない。 逆に怖かったのは「パパのお嫁さん」ですかね。ゾッときました。 隠しルート(?)の「君と100年ぽっちの永遠を」も好きです。ペルティーちゃんの「人間って悪魔よりも強欲なのね」という台詞が最高に好きですね!! @ネタバレ終了 とある作品のあの子もゲスト出演で、何だかとてもお得な感じの作品でした!!とても楽しかったです!! …でもやっぱりペルティーちゃんはそのままが一番かな!!
-
ときめきスパッツァー
-
忘れ傘の矜持「人」と「モノ」をテーマとしたコミカルで明るい、でもいろいろと考えさせられるお話でした。 くるくると表情の変わる立ち絵が大変愛らしかったです。 @ネタバレ開始 ツンデレお嬢さまの高級な傘のペチュちゃんと、のじゃロリで中二病(?)なビニール傘のニュンちゃん、どちらも可愛くてとても愛着がわきました! ペチュちゃんのエピソードを読み終えた後はまず、「モノと人間、どちらもお互いを大事に想っているのっていいなあ」と思いました。 家庭の事情で家にペチュちゃんを持ち帰れないけれどペチュちゃんが大好きな牧野さんと、何があっても彼女の傘であり続けるという強い意志を持ったペチュちゃん、お互いの絆がよく感じられて素敵でした。 こんな風に自分が大事にしているモノも自分を大事に思っていてくれたら嬉しいなあと思わずにはいられません。 普段目立たない存在の主人公であるツグミくんがペチュちゃんのために勇気を出して行動するところも好感が持てました。彼もモノをとても大事に思っているのだということがよく伝わってきます。 ペチュちゃんのルートが派手さはないけれど人とモノとの温かいつながりを感じるお話だったので、ニュンちゃんのエピソードもそのような感じのテイストなのかなと思いながら読み進めておりました。 しかしながら実際は人類滅亡の危機にまで発展してしまったことがかなり予想外で先の展開が気になり、読み進める手が止まりませんでした。 ニュンぺの主張を聴いて、人間はモノを簡単に捨ててしまうけれど、モノに助けられて生きているのだということを今一度痛感しています。 そのようなシリアスさもありつつもキャラクターのやり取りがコミカルだったので重くなりすぎず、楽しく読めました。 まさかツグミくんの脚フェチがあんな風に活かされるとは思いませんでした……! モノに対して「これはどんなことを考えているんだろう?」と想像するきっかけを与えてくださったモノ愛にあふれた作品でした。 ツグミくんのモノ述べ師としての活躍がもっと見たいので、続編があれば是非読んでみたいです……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
迷子のアレスくん美少年のアレス君に終始癒される主人公……もとい私の物語でした(完) それ以外の言葉は必要ないくらい、短い中で癒されました。 人生に疲れたお姉さんはもちろん、癒されたい人は皆この迷子に声を掛けてほしいと思います。 以下は非常に頭の悪いただの叫びです。 @ネタバレ開始 ……いやいや、アレス君。君、最高だな?そりゃあ、鼻血も噴くよ。 キミのお姉さん呼びとか、人生に疲れた女は皆泣けるレベル。 そんな可愛い顔で「フフッ、次は笑顔のお姉さんにボクは会いたいな(はぁと)」(興奮し過ぎてセリフが捏造されています)なんて言わないでくれるかな?「イエッサー!」以外の言葉を滅するしかなくなるから。色んな次元を壊すしかなくなるから。 金髪碧眼で紳士で美形という、乙女の(女は皆いくつになっても乙女だと思っている)永遠の憧れ王子様の原石であるアレス君に出会えてお姉さんは嬉しいです。アーメン。是非とも、隣でキミの成長を舐めるように見続けさせ――――間違えました、遠くからそっと見守らせてほしいです。 追加シナリオもじっくり堪能させていただきました。 どうやら壮大な物語があるようですね…!透明感のあるイラストとは反対に、とても重い…重いお話の香りがプンプンしてきて、アレス君、君は何を背負っておるのだい?とハラハラしました。 @ネタバレ終了 脳死状態の感想しか出てこない可愛さでした。尊死です。 パスタは茹で過ぎてのびのびになりましたが、悔いはありません。 可愛い美少年を迷子にしてくださり、ありがとうございました。 これからもゲーム制作諸々応援しております!
-
いまふれーイマジナリーフレンドーイマジナリーフレンドを題材にしたお話です。 とてもメッセージ性の強い作品だと感じました。 一人一人のキャラクターの存在にきちんと意味が感じられて、短いながらも作者様が描きたかったであろう内容(想像でしかないですが)がぎゅっと詰まっていて、展開と着地がすごく好みでした。 読了後にはなんだかほっとするような、温かい気持ちになります。 きっかけって大事なんだなと思わせてくれる、そんなお話でした。 @ネタバレ開始 ちーちゃんとけいこ先生の関係にうるっとしました。 けいこ先生みたいな先生がいたらいいですね… 自分も学生時代、先生からこんな言葉をかけてもらいたかったなーと感情移入して読ませていただきました。 命を絶ちたいと思うほど、生きることに絶望していたちーちゃんが、けいこ先生の存在や言葉に救われて、パンダに頼らず自分の意思で何かしてみよう!と前に歩みだす最後は「ちーちゃん頑張ったね、えらいね」という言葉に尽きます。 ちーちゃんの笑顔が見られてよかったです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Nurse it!! -茄子風邪は馬鹿がひく-ユーモアあふれる姑さんが大好きです。 いつになっても絶対ファンアートにしたかったので今描きました!(笑) @ネタバレ開始 ダイヤモンドの次に5枚綺麗な貝をくれるところがツボです。 @ネタバレ終了 レシピのカットインもありがたいです! 秋茄子がおいしい季節なので、皆さんもぜひ!
-
暗がりビオトープすてきなドラマを見せていただきました。 このまま映画で見たい完成度です。読後感は爽快。しかもうるっとこさせるなんて完璧すぎでしょう。画面もストーリーにばっちりあっていて、線画と影絵が絶妙な色彩で物語を盛り上げるさまは圧巻でした。 ユーキとほかの人の関わり方の描写もすばらしかったです。 一瞬のつきあいだったけれど強烈な印象を残した人。店内だけのつきあいだけど何年後も普通に話せる人々。一緒に生きてゆく人。一緒に生きてゆきたかった人。苦いようなもどかしいような、でもなつかしくて温かくて。人生ってそういうものだなと思わせてくれるすてきなストーリーでした。プレイさせてくださって、どうもありがとうございました。 という感動をFAでお伝えしようとしたら、タビ爺が全部持っていきました。 昨年に引き続きタピ爺つよい。
-
恋に落ちてはいけない20分素敵すぎる上司を前に恋に落ちてはいけないなんて、なんとも酷なゲーム…! イケメン、仕事ができる、優しい…好きにならない方がおかしいです!!(笑) 一方で肝心なところで鈍かったり、ちょっと隙のある丹羽所長。 エンドによっては色んな一面が見れて、本庄さんの同僚ポジになりたいときもありました(笑) 好感度を絶妙に調整するのがとても面白かったです! 新たな乙女ゲーをみせていただけた気がします。 素敵な作品をありがとうございました!
-
リードマインドミハエル君もミラ様も、どっちの姿もカッコいいですね! マジックはタネも仕掛けもありませんと言いますが、まさか心が読めるとは! その上、イカサマまであるなんて……! 自分がコロっと騙されるタイプなので、騙している側の心情を垣間見れたのが新鮮でした。 トランプで頭脳戦と聞くとちょっと難しそうですが、直前にちゃんとルール説明をしてくれますし、ミハエル君がヒントを出してくれるので優しいですね! おかげで無事二つのENDにたどり着けました! わーい! @ネタバレ開始 対戦相手は、なんだかみんな憎めないですね~。 ラミアさんは最初と最後で印象がガラッと変わったので、見送りがちょっと切なくなりました。 ティエラさんが良い感じに狂っていて、とても好きですね! 初っ端から「うわああっ! ピンクの髪の人が出たぞーっ!」と警戒はしていましたが(笑)。 衣装チェンジ後は、立ち絵もスチルもヤバいくらいカッコイイです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
エソラノコトなんだか夏が終わる匂いすらも感じさせる、とても繊細なお話でした。 明るいけど、どこか儚く不思議なエソラちゃんがとてもかわいかったです。 丁寧に描かれるなかでも、プレイヤーに想像の余地もあたえてくれる二人の関係性が素敵でした。 読後はきゅっと切ないけれど、ほのかなあたたかさも残してくれます。 素晴らしい作品をありがとうございました!