コメント一覧
62648 のレビュー-
オカエリクダサイプレイ・実況させていただきました。 うたさんの作品は毎度、僕の笑いの完成ドストライクで楽しませてもらってます。 短編なホラーでしたが満足感がすごかったです。 謎解きもIbのようでやってて楽しかったです。 また、次のゲームも楽しみにしてます!
-
若津谷村の祟りゲーム実況させていただきました 個性的なキャラクターがとてもよかったです 笑えるシーンも多くて楽しみつつ、事件の部分には真剣に考えさせられました ありがとうございました!
-
ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~きかさんが作り上げた世界観に心底感服しました。 甘いラブコメディも、心を揺さぶる感動的なストーリーも、すべてが印象的でした。 @ネタバレ開始 特にフィンのルートでは、ユイナが木の下でフィンを待ちながら微笑んでいる姿を見た時、涙が止まりませんでした。 最後に全員のトゥルーエンドをクリアし、女王の名前を入力した後…え!?これは何という展開、オーナーはあの人だったのか!?とても面白く、続きが気になります。 @ネタバレ終了 素敵な作品を作っていただき、本当にありがとうございました! こちらは友人に依頼して描いたユイナとフィンです。
-
ラストノートキャラの見た目に惹かれてプレイしました。音楽やイラストが世界観とマッチしていて、とても引き込まれました。 @ネタバレ開始 フジミくん……あなた…… 香水の頭が割れている意味が分かって切なくなりました。 素敵な作品ありがとうございました!
-
怪異ジャッジ・ハロウィン今回もやってきました。激ムズ推理ファンシーホラーに。 戦績は……7勝1敗でした。 今回難易度がエグいと友人から聞いていたので、気を引き締めてプレイしました。 @ネタバレ開始 ジャック 初っ端からなんだ?! なんだ!? お化けになる!? え!? となってしまった洗礼を受けた怪異です。 言葉の端から端まで楽しくありたいよ! って感じを受けて、マジでお化けになっちゃったとしても、その後すらも楽しそうだなと思ってしまいましたw ABXYというSwitchや3DS勢が歓喜しそうな見た目など、こっちも懐かしいという気持ちになってしまいましたw こんな悪意のない怪異っているの? 青の光にしてはなんか、変だぞ? と思って赤を直感を信じて当ててみたらまさかの25歳の大人になりきれない大人だった。嬉しい。 観察した方が簡単に当たる印象がありました。とっても可愛い大人で、最近はテレビゲームにハマっていると聞いて一緒にゲームしたい! と思いました。 今回は、なんだか全体的に明るい印象の怪異が多くてニッコニコです。 バルーン 待て、ボタンがあまりにもいいねだろおい。ボタンの形がいくらなんでもTwitterじゃねぇかと思ってしまいましたwwwww 初見でバカみたいに笑いました。あと888ってのはニコニコの888ですね!!?? オタクが見たら見破れる怪異でしたw なんでうさぎの形なんだろう、という疑問はありましたが、設定を見てうわ、ああああと声が出てしまいました。エグいほどかわいい見た目の中に闇が仕込まれているwwww 一応会話したらスウジフエルで即赤を浴びせました。1番簡単な印象を受けました。Twitterが生んだ闇を一身に受けてしまった哀れなカズミちゃん。数字だけじゃないぞ、と同じSNSに取り憑かれた人間として言いたくなりました。ちょっとSNSとの付き合い方を考えなくてはと思わされる、とっても素敵な怪異でした。 ちなみに余談ですが、スマホ脳という本によると、SNSでいいねを押すことで実際、いいねをされているわけでもないのに脳が快楽物質を出すようです。ハマメさんも、それに引っかかったのでしょう。スマホで起こってることが、現実に変換された時、怖いなと感じました。リコペマさんがそれを狙ったとしたら天才すぎるな、と。 バスケット 現代の闇が凝縮されておる。今世の中って何かになること、に必死ですもんね。そうじゃなくて、無理に何かにならなくていい、自分は自分でしかないんだよ。という風に私はアホなので解釈しました。 喋り口調はどう考えても胡散臭いジジイ。やられた人はみんな紙屑になってバスケットへとシュートされるという、特に人間にはメリットもクソもない奇行。牛みたいな見た目からはみ出す黒い足。ヤギかなと思って調べてみたらバフォメットという、堕落を司る悪魔という情報を受け、迷わず青の光を浴びせました。 真の姿はかわいい、このでかヤギちゃんかわいい、という印象を受けました。いらないものとして自分の捨てることを選んでしまったら、と考えるととても恐ろしい生き物だなと思いました。トップクラスに会いたくない怪異ですw 見た目は大好きだけど ツインズ 私はこいつにも会いたくないですwwww(迫真) ポジティブでアクセルをガン踏みし、ネガティブでブレーキガン踏み、そして人間の自律神経をぶっ壊すエグい怪異でしたwww ハマメさんがどんどん気が狂っていくのを見て不覚にも笑ってしまったw そらそうなるわこんなアクセルブレーキギュインギュインされたら、というのが正直な感想です。 ハロウィンというのは、イタズラが大好きなえぐい害悪精神を持った人間たちが、欲望をドカンと解放してしまうのか? ポジネガにそそられる(馬鹿らしいと斜に構える? )という大勘違いをやらかし、迷わず赤を浴びせて終了しました。リコペマさん、悪っぽい人間っぽいのを描くのがうますぎるwwwwwwwwww そして真の姿が、太陽と月という美術作品と、真実の口が合体したみたいで可愛くて綺麗でした。飛び出してる口すらキュートです。 スイート うわ(褒め言葉)かわいい。こいつに触発され、滅多に開けないクッキーの袋を開けてしまい、キャラメルクッキーを頬張ってしまいました。(理性の大敗)(毎度思うけどこの仕事向いてない)現実に侵食してくる、なんて恐ろしい怪異なんだ!! (私のせいでとばっちり) ということで、一応冷静に当たろうかな、と思いながらクッキーを食べて捜査しました。 スイーツは、人の脳みそに多幸感を与え、糖分として吸収される反面実は麻薬よりも依存性の高いエグい代物です。こんなエグいぶつをばら撒くなんて、何者なんだ?? 最初こそパティシエかと思いましたが、よく考えるとスイーツを提供すればいいのであって、わざわざ人間に感覚を与えなくてもいいんじゃ、と思い青を浴びせました。 見た目がでかい。あのドレスの下に隠れてたのは脳かよ!!!! 試しに赤を浴びせてみたらかわいいお顔がメルティングしててびっびりました。現実に侵食する、恐ろしい怪異でした。 パレード 本物のバケモンなら穴の中に入れたいと思うところ、誰も入って来んなよと厳重に禁止区域にしているところを考えると、あれこいつまさかと思いました。 ツヅリさんと似たようなタイプか? と思って話を聞いていると、「この穴、あなたはどう思う?? 」という謎に満ちた問いが。いや、なんかデカい穴が空いて、そっからアイディア生んでるならいいんじゃん? という意味を込めていいものと回答。すると、理解者きてくれてうれぴい! もうちょい近くできてよ! というお返事。これは理解されづらい思考を持つ人間では? と考え赤を。マイゾノさん……あのチャラっぽく見える見た目でアート気質とは。好きです。MY(私)の園だったんですねあそこは。 アイボックス こんの野郎!!!!!! と思わずむかつきました。何を調べてもどっちとも取れるし、何を聞いても16進数で誤魔化してくるその態度。わからない〜〜!!!! どっちとも取れるよこの怪異!!!! と思いました。難しすぎて腹が立ちましたが、16進数を試しに翻訳してみると「PLAY」「FUN」。ああ〜〜〜〜〜〜〜アハ体験!!!! アンテナは監視先を見つけるためのアンテナか!! だから矢印か! と理解し、即座に浄化を選択したら出てきたのは超かわいい目ん玉でした。真の姿はアカシック・レコードのようでとっても綺麗で素敵でしたが、判断力をエグい方に勧められる!!!! 怖い!!! 嫌すぎるけど、ミスを楽しむ私たちゲームプレイヤーを模したような、憎めない怪異でした。 シャトン 1番簡単だった節があります。バルーンと同様こいつもだいぶアレだ、心配されたい、甘えた盛りなのが超露骨だった……。可愛すぎる。みんなでカワイ君を守りたい。 まぁ初っ端から赤を浴びせるのもアレなので、ハマメさんにちょっと捜査をしてもらったのですが、シャトンがかわいそうかな、という問いをしてきたので、迷わずそう思うと押したら「もっと言って」と言い出す可愛さ。くう〜〜〜〜っ守りたい、このふわもこわがままボディ。ハマメさんもシャトン様、と言い出す狂信ぶりで、普段とは全く違う姿に横転するほど笑い散らかしました。 あと余談ですがシャトンには、「石座」フランス語で「子猫」というダブルミーニングがあるようですね。もうすでに愛されているということに最後気づいてくれたようで、私はニマニマです。(捕まればか) 大ボリュームで楽しめた今作でした。ほんと、リコペマさんの創作力がエグい…!! 個人的に会いたいのはシャトンかパレードです。 可愛くて、綺麗だったので。あとそれほど害が出にくいのも理由です。 会ったら死んだな、って思うのはバスケットとスイートです。 バスケットは一見すると真理っぽく見えることをぶち込むし、スイートは実際に甘いもの食べたくなっちゃったのでw @ネタバレ終了
-
トキワ怪奇譚ドット調のグラフィックとフォントから醸し出される雰囲気が最高でした。また、短い周回を重ねる中で少しずつ能力が解放され、新たな展開が生まれていくゲームシステムも面白く、先が非常に気になり一気にプレイしました。なんとか自力で5つ目のEDまでは到達したのですが、エンディング数の+??が気になり、ゲームデータ同梱の攻略情報にてその先があることを知りラストまで遊び切りました。 全てを明らかにしなくても何が起こったか理解できるストーリー、様々な不穏な演出や展開など、ゲームシステムとシナリオとグラフィックのバランスのとても良いホラー作品でした!
-
内緒のサイミンSHOW某国民的バラエティ番組風のタイトルに惹かれてプレイしましたが、とても面白かったです! シーンが切り替わるごとに可愛らしく温かみのあるグラフィックがたくさん拝めるのでとてもテンポ良く遊べました。サイミンの内容がいずれもこの上なく魅力的で、日々頑張っていればいるほどこの誘惑には抗えないよなぁと思いました。エンド分岐と分岐後の結末はシンプルですが、意外性があって構成も美しいED2が好みでした。クリア後のおまけも嬉しかったです。
-
ほしをさがしてとてもグッと来る話でした! キャラクターも個性が強く、ストーリーを進めるごとにどんどん愛着が湧いてきました。やり取りがとても好きです。 @ネタバレ開始 全体を見るとなぎさの変化の物語で、感情の籠もった台詞や演技により、それがしみじみと感じられました。声の震えによる表現がすごいと思いました。めいとの別れを書くだけでなく、なぎさがはいねやクラスメイトと仲を深める描写があることで、なぎさの勇気と成長が感じられ、自分も頑張らないとな、と励まされるような気持ちになりました。 なぎさとめいが本を通じて友情を深めていくのがめっちゃ好みです。最後に本を読む場面がとても切なくて、心動かされました。 また、なぎさとはいねのやり取りが特に好きで、素敵なイラストとBGMによる独特の雰囲気も相まって、はいねがなぎさに力を与える場面がとても好きです。 星を見るシーンで、2人の手のクローズアップショットになるのが感動的でした……!切なくて、でも明るい、良いラストでした。 @ネタバレ終了 ビジュアル&サウンドノベルとしてとても良い作品でした!
-
猿の夢初めてのノベルゲームが猿の夢でした。 Twitterで拝見し、絶対に好きだ‼️とプレイ、こんなにも素敵な作品があるのかと終盤の畳み掛け、ずっと泣いていました。 本当に出会えてよかったです。 あまりにも早乙女ノアという男が愛おしいです。人生の推しになりました。幸せになってほしい。 @ネタバレ開始 トゥルーエンド到達が難しかったのですが、読めて良かったと本当に思いました。 肉欲的愛情表現しか知らない、誰よりも純粋無垢で健気で善性であろうとした早乙女くんが堕ちていく描写が天才で; ; ふたりっきりになれるチャンスをください!という淡い小さな願いが始まりだったのが可哀想で可愛くて愛しくて; ; 何もかも諦めるしかなかった早乙女くんが、葛藤の末にまどかちゃんだけは諦められなかったトゥルーエンドが大好きです。 @ネタバレ終了 本当に素晴らしい作品、早乙女ノアという存在を生み出して下さりありがとうございました。 たこていさんの描く作品が大好きです。 別ver.の猿の夢も完成とても楽しみにしてお待ちしております。 お身体に気をつけてください。 これからもご活動応援しております。
-
こいつを神にするゲーム美しいキャラクターイラストに惹かれてプレイしました。 ミコさんを神にするために説得の行動を選ぶシステムが面白かったです。 @ネタバレ開始 ご飯のレインボーカラーに驚きました。人間の抗生物質としては合ってるけど料理ではない……!(笑) ご飯をあげ続けると段々ミコさんの好みに合う食べ物が出てくるのがアザエルさんの優しさを感じました。 お出かけで絵本に夢中になっているがアザエルさんが可愛かったです。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
声〜なんか聞こえる〜色々と興味を惹かれる情報を聞き、気になりプレイさせて頂きました…! 友人に電話をかけると、彼女以外の声がずーっと電話越しに聞こえてくる…? 自分1人しか居ないと主張する友人が居る場所は、なんと心霊スポットだった!? @ネタバレ開始 ずっとうなり声が聞こえるよ…結構ガチ目の声だよ…! とオロオロしてたら、まさかの全部俺の声作品だったんですね!? いつか作られるという話は聞いてましたが…仕事が早すぎる…!! 途中から察してからは、楽しい気分で各種台詞を堪能させて頂きました! お聞きしていたクリックで進む場所は、何故か自分はクリック連打では進めなかったので、直前でセーブする→ロード後に該当の個所をスキップする事で進むことが出来ました…クリック待ちって何なんでしょうね…? ホラー作品の筈なのに、所々に制作者さん節が散りばめられていて、怖がればいいのか、笑えばいいのか心情がブレブレな状態で完走させて頂きました…! そしてとう子ちゃん…せつねぇよ…。 おまけでは、マンモス氏のまさかの生音声が聞けて爆笑しましたw 結構な頻度で素が出てて面白いですね! この頃(?)はまだ羽ばたく前でしたが、将来は今をときめくようつばーになるのも納得なトーク力でした! 1人リスナーが抜けた分、私がリスナーになったのでFAをぶん投げておきますね!!(雑な投げ方をするな) そして彼氏さん…せつねぇ(2回目) 教えて頂いた解説記事も読ませてもらい、とう子ちゃんの立場がただただ切なかったです…。 折角いい人に巡り合えたのに、友人も彼氏も失うなんてとう子ちゃんが一体何したっていうんですか…。 ちょっとタイプが特殊なだけで、とう子ちゃんも美人さんな部類だと思いますし、また素敵な人と出会える未来が訪れる事を願ってます…! @ネタバレ終了 怖くて楽しくて少し切ない、素敵な作品をありがとうございます!
-
ハムっとどーちゃん配信でプレイしました。 平成ポップというだけあって、ああわかる~~~ってネタがたくさんあって、非常に楽しかったで! 妖怪話も知らない内容がたっぷりで、いろんなことを知れました。 @ネタバレ開始 ラストの主人公のパワー系の行動に驚きました。 あとどーちゃんの動きが笑えて好きです。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
-
夢現寝具店素晴らしい!すごいですね。◟(˶> ᎑ <˶)◞
-
雪消え冬の季節の切ないお話なのかなと気になりプレイしました。 ホラータグやメッセージウィンドウのデザインから不穏な香りが……! 男勝りなしのぶさんが可愛くもあり格好良かったです。 @ネタバレ開始 興味本位で真っ先に外に出てみたら、まさかのゾンビ!? ますます先の展開や真相が気になり、一気に読み進めました。 怖さの中にも しのぶさんの優しさを感じる会話に心が温まりました。 布団で一緒に寝る時のしのぶさんの恥ずかしがる表情が可愛かった…! しのぶさんとの関係や現在の危機的状況について分かってくると、2人とも無事に助かってほしい…!という気持ちが強くなりました。 めちゃくちゃ切ない……!三冬さんに感情移入して、とても心を揺さぶられました。 TRUEでは斧を、扉を壊してしのぶさんと会う為の手段として使っていた所が、おおおおおおおおお!!!!!と感動しました(感極まって語彙力溶けちゃった)。 その後のお話で指輪を見つけられたのも、もう……涙が止まらんです。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
ぼくのしんゆう優しい気持ちになれる素敵な作品でした。 自分でキャラを操作できるシステムもめっちゃすごかったです! @ネタバレ開始 タイトル画面の雰囲気がめちゃめちゃ素敵で、一気に作品の世界に引き込まれました! タイトルが上から降りてくる演出もすごく好きです! 独自のマウスカーソルも素敵! クリックしたところまでキャラがめちゃくちゃ滑らかに移動してくれて感動しました! すごすぎます!! 環境音だけが聞こえてくるのも、とても好きです。 砂浜を歩いている時は足音が変わるのも良い〜! 少しずつ背景が明らかになっていく展開にドキドキしながらプレイしていました。 あれを自分で入力できて、めちゃくちゃテンションが上がりました! そして、入力したあれがちゃんとあの場所に書かれるのも嬉しい! ◆エンド1 ゆっくり近づいてくる足音にめっちゃビビったのですが、涙を流していて、もしかして……?と勝手に妄想が広がったところで大変なことになり、衝撃でした……。 ◆エンド2 恐る恐るこの選択肢を選びました……。 あれをしたあと、主人公も泣いているのが苦しい……。 少し読み取れるようになっている気がするあの方の台詞にドキドキでした。 ◆エンド3 良かったと思うのと同時に、まだ気になることがあるため、すぐにエンド4に向かいました。 ◆エンド4 しんゆうの言葉がすごく優しく心に響いて涙……。 タイトルが出るシーンも、最後のイラストもめちゃくちゃ良い……。 自分で移動したり、アイテムを集めたりするのがすごく楽しかったです。 少しずつ真実に近づいていく展開に、すごく引き込まれました! あたたかい気持ちになれる、素敵な作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
椿電鉄すごいですね!頑張れ!
-
ボクだけがしっている素晴らしい作品をありがとうございます。 このような感動作を作れるのは物凄い才能だと思います。これからも頑張ってください。応援しています。
-
クソゲーと名高い逆ハー恋愛ゲームに転生したらマジでクソゲーだった~助けて~プレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 なんというか、開始前のゲーム紹介の時点でワクワクしてしまい、プレイせざるを得ませんでした、ジャケ詐欺のスクショ等、やべぇゲームの香りが漂ってやがる……!キャラの立ち絵が全員顔コピペの上に、更に双子キャラで水増ししてくるコスト削減っぷり、たまらねぇぜ……!(一方で、各キャラごとにボコられ差分が複数用意されていて、本ゲームの作りこみは丁寧!) イーオンちゃんが脳筋かつツッコミがキレッキレで、異世界転生で大変なハズなのに暗さはみじんも感じさせず、気楽に楽しめました。 各キャラ達も、ツッコミどころは多いけれど、ルートを見ていくと、「このゲーム買って普通に攻略してみたいなあ」と思うところも多かったです!(いや、実際プレイヤーとしてやったら、バグが多すぎて心折れるんだろうな……) ・ガースト 王道イケメンっぽいのに一人称吾輩でガハハと笑う男、そしてドM……設定考えたヤツおかしいだろ!!と思いつつ、いやでも高貴な身分でドMな男、攻略してみてぇよ……という好奇心も湧きました。 ・ナイッキー 爽やかな戦闘狂でめっちゃ好きです!イーオンちゃんの拳を唯一まともに受け止め続けた男として、好感が持てます。少年漫画のキャラみたいでかっこよかったです!お互い高めあおうぜ……! ・ここいち インテリ眼鏡な陰湿なキャラが好きなので(?)こいつが私の本命だ!と思い、最初に彼のルートに向かったら、想像の1000倍くらい性格悪くて笑ってしまいました。しかも別にルートに入ったからデレる訳でもなく、ただただ嫌なヤツ……!でも、こういう「こんなキャラ今まで乙女ゲームでみたことない!」みたいな新鮮さで、攻略してしまうかもしれない。なんなら同人誌で勝手にデレた姿を捏造し始めるかもしれない。ルートによっては何かとひどい目に遭ってることもあり、残念な意地悪キャラとしての彼は結構好きです! ・バックス 声がクソデカいネクロマンサーっていう設定だけでシュールで面白かったです。フルボイスゲーだったら、彼だけ音量がやたらでかいんだろうなぁ。とはいえ、耳が聞こえづらかったのはワケありだし、比較的まともな攻略対象でした。 ・スター なんというか、色んな意味で一番マトモ!他のルートで男子達を所かまわずぶちのめしてきた主人公に対して正論で怒る彼の姿には、一瞬ヒヤリとなりました。クソゲー故かと思われた幼女キャラが生い立ち故のふるまいだったところとかも、同情しうるところがあります。 余談ながら、ENDリストの彼のイラストは結構幼い感じだったので、立ち絵使いまわしの都合でシュッとしたイケメンになってるだけで、本当は幼い見た目の設定なのかも……? 他、所々バグ(演出)で進行不可能になるシーンなどは、ファミコン~スーファミ位の時代の、バグで画面がおかしくなったり、バグか開発者の仕込みなのか分からない謎のメッセージが出たり~……みたいな、昔のゲームならではの不気味さみたいなのが感じられて良かったです。普通に怖いよ!! (その他:私の環境起因・仕様かもしれませんが、 ・ガーストのEND1が見つけられず、また彼のルートで何度か殴ったあと通常の選択肢を選んでいくと、最後の選択肢を選んだ後に固まったり、別のキャラのルートに飛んでしまったりしました。 ・ENDリストから、転生前イーオンについてを見に行こうとすると、キャラ紹介に飛んでしまいます。 一応報告しておきます) 隠しルートのあの子はCV含めめちゃくちゃ可愛かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
『あのゲーム』がやりた――い!!!!最後までプレイしました。 @ネタバレ開始 スタッフクレジットを一通り探したゲームの演出に使う点が素晴らしいと感じました。
-
揺蕩う鬼姫プレイさせていただきました! 開始直後から、フルボイスだ!?とびっくりしていました、タイトル画面やUI等、作りこみが丁寧ですごい…… @ネタバレ開始 キャラの声がついていること自体も魅力的ですし、視界を閉ざした主人公と同様に、プレイヤー自身も、屋敷の来訪者について、姿ではなく声から知ることができるっていうのは、臨場感があって良いなぁ、と思いました。(物語とシステムが噛み合った演出が好きなもので……) ルイスさん、カタブツっぽいのに色恋沙汰にはウブで不器用なのが可愛らしい……それにしてもめちゃくちゃ自信家でキャラが濃いなぁ~と思ったら、過去作にも名前が何度も出ている方だったのですね、堂々とした物言いは、歴史に名を遺す預言者らしい気がしました。(現時点で他作品が未プレイのため、解釈違いがあったらすみません汗) レイ様は、どのルートにいっても作中では救いが無くて、惹かれました(一応、ルイスが予言をしてくれてるから、救いがない訳でも無いか) こう、メインヒーローと結ばれたルートで、結ばれなかった側のビターな面が描かれているの、好きなんですよ…… 一途な男だ……(主人公ちゃんにとっては、自分自身を見ていない好意は不誠実なものだろうけれど……) ナイルさん、作中で比較的一般人で、個人的には一番親近感が湧きました。自分の使命に一途で、主人公ちゃんに対しても思惑無しに人として真摯に向き合ってくれる良い人だったなぁ、と。ただまぁ、彼のルートでああなってしまうのもまたやむなしというか…… あと、童顔年上大人、いいぞ! シナリオが開放されるごとに、キャラクター同士の関係や世界観の縦横への広がりがどんどん見えてきて、面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!