heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49483 のレビュー
  • 因果律 The First Contact VoiceVer
    因果律 The First Contact VoiceVer
    タイトル画面に惹かれてプレイしました。 閉じ込められパートで紙を半分しか(?)見つけられず 絶賛まだ迷子です>< 画面全体の完成度が高くUIも落ち着いた感じにまとまっています。 キャラクターの数々も気になり…! なんとか脱出して謎に挑みたいです。
  • 崇高なテロリスト
    崇高なテロリスト
    寒色系でまとめられたデザインがおしゃれで素敵です! 細かく作られた画面や主人公視点でのパソコン操作も楽しかったです。 お話はこういうこと本当にありそうだ~という展開で怖さがありました。 終盤の展開はドキドキしました。最後どうなったんだろう…。 引き込まれる作品でした。
  • エンドロールが終わる前に
    エンドロールが終わる前に
    「微ホラー」どころか結構怖かったです。 本編終わったあとだとあのエンドロール後の絵も何だか怖く感じました。 短いお話でしたが、とても楽しませて頂きました!
  • でじゃびびっど!
    でじゃびびっど!
    面白かったです。 一週目は親切機能を無視してノーマルエンドでした。 二週目でハッピーエンドでした。 どちらのEDも良かったです。
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
     ゲームの応援パートのシステムがすごいです。ティラノでこんなことができるんですね! ストーリーパートクリア後のタイムアタックモードが好きです。難しいですが、やりごたえがあるので、Sランク目指してがんばります!
  • とある惑星の記録(No.S-01)
    とある惑星の記録(No.S-01)
    タイトル画面がおしゃれです。シンプルな構造のシナリオは好感が持てました。 これからも制作頑張ってください。
  • 高層マンション
    高層マンション
    順風満帆な人生を送っている男が久しぶりの休日を書斎で過ごしていたところを閉じ込められたところから始まるお話。 『家族そして、自分のしあわせ』とはなんなのかについて深く考えさせられました。 各エンディングごとの演出もシンプルながらそのルートを表していてうまいなあとしみじみ思いました。
  • 天性の盗人
    天性の盗人
    エンドコンプしました。 タイトルから何かもっと重いものを想像してましたが、かわいいお話でした。 画面デザインや音の入れ方などがすごくよかったです。シンプルなゲームで、短時間だけどキャラクターも愛着が持ててまとまりがすごい。 もっと遊びたい!と思う作品でした。
  • さりとて君影草は咲く
    さりとて君影草は咲く
    気が付いたら、赤ちゃんに転生している主人公。 そこから始まる乳幼児としての人生……予想できない展開に、意表を突かれました。 全部のエンディングを見ることで、物語の裏側にある真実や、登場人物の内に秘めた想いが明らかになります。
  • 名もない吐息
    名もない吐息
    会社を退職した主人公の直井。彼はその日の夜、終電間際のホームで女子高生の奈留に声を掛けられ、成り行きで彼女を家に連れていくことから始まる物語です。選択肢はなく、1時間弱で読了しました。 @ネタバレ開始 自然と吐き出された溜息のように、登場人物たちが抱えている生きづらさと窮屈さをじっくりとした描写で表現した一般小説のような作品でした。個人的な話になりますが、何もかもうまくいかなくて鬱屈としていた時期のことを思い出してしまいました。 エンディング後に出てくる文章がすごく好きです。劇的に救われるわけじゃないけど、それでも明日以降も生きなくちゃいけない。そっと背中を押してくれるような内容だと感じました。
  • フードにジャムにされるゲーム
    フードにジャムにされるゲーム
    @freegameTL ゆるふわちょいグロジャム作りで面白かったです。主人公が助けを求めても話が噛み合っているようで根本がズレているフードちゃんかわいいです。 1周4分、スキップを使えば15分ほどで遊べてストレスフリーでした。???ENDはちょっと意外性があって、彼女らの本質や世界観に魅せられました。 とにかく表情がころころ変わるアタシちゃんが可愛いです。
  • タイトル無し
    タイトル無し
    主人公と同じく手探りで答えを見つけていく感じを体験できるのが面白かったです。 そしてゴミ箱がいっぱいになって削除を迫られた時「そうか…そう言うことなのか」と分かっていく感覚がとても良かった…。怖かったけど、ちょっと切ないゲームでした。 「何だここは」→「何かあるはずだ」→「何もない」→「『何もない』となぜわかる?」と理解してしまうという恐怖がすごく好きです…。
  • 最終ゴミ処理場で生まれた命
    最終ゴミ処理場で生まれた命
    持ち主に捨てられてしまった人形視点のお話。最初は、そんな理由で捨てるなんてひどいなあと思いましたが、最後までプレイして持ち主も本当は人形を捨ててしまったことを後悔してたんだと気づき、感動しました。物は大切にしないとな、と思える良い作品でした。ありがとうございました!
  • 人間らしく
    人間らしく
    ゾンビに噛まれ、自分の部屋で1人「死」を待つ中、主人公がとった行動は……というお話。 5分ほどのとても短い作品ですが、素敵でした。 人間らしく生きるって大事ですよね。色々と考えさせられます。ラストの演出が良かったです。
  • こえ。
    こえ。
    終末の世界ようなお話でした。太陽のない、冷え切った世界だからこそ職員の男性も狂ってしまったんだろうなあと感じました。イラストが柔らかいタッチで可愛いです。ありがとうございました!
  • 忍者爆発
    忍者爆発
    話のノリと勢いのノンストップさにプレイしてる間笑いが止まらなくなるくらい楽しみました。笑いのセンスが飛び抜けてます。とても楽しかったです。
  • タマキハル~序章 艮為山編~
    タマキハル~序章 艮為山編~
    前作ですごく「エエエエ」ってなったので、今作もビクビクしながらプレイしたのですが… いやーもう香月さんが可愛くて可愛くて… 陽介が惚れちゃうのも納得です。 ポプリを渡してくるシーンとか、お祭りの約束をするシーンとか、スチルも効果的に使われていて、とても印象深かったです。 それゆえに、回想のときにドキドキしてしまったのですが… でもエエエエってなりました…なりましたよ…ネタバレになるので伏せますが、エエエエ…ほんとこの後どうなっちゃうの…不安だよぅ。 新商品キラー可愛いので書かせていただきました。 ゲットだぜ!!! ガパオライスまんはちょっと食べてみたいw
  • タイトル無し
    タイトル無し
    発想がすごい。この真っ黒なサムネにこんなにも意味が付随するとは!素晴らしかったです。
  • ぼくのえにっき
    ぼくのえにっき
    段々と普通じゃなくなっていく表現が素晴らしかったです。何を伝えたいか分からなくなっていく狂気が怖いです。
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    ゲームを制作する美少女たちの様子を、ゲームとして覗き込む。同じようにゲームを制作している我が身にとっては、物語の入れ子構造の中に組み込まれたような怪しい心地よさ・感動がありました!