heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49465 のレビュー
  • 西の森には化物がいる
    西の森には化物がいる
    面白く怖い作品でした。化け物の考えが良く分からない、それがまた怖さを引き立たせているなと思いました。
  • コインランドリー
    コインランドリー
    夜のコインランドリーでの不可解な体験で、読んでいながらこちらも「ん?ん?」と化かされたような気分になる作品でした。BGMや足音の効果音もかなり不安を煽られて、グッと世界に引き込まれますね。END分岐でもぼかして終わるのが世界観にあっていてよかったです。面白かったです!
  • カサナシさん
    カサナシさん
    切ないんだけど心温まる作品でした。 カオナシさんと主人公の関係が良い。あと絵柄好きです。
  • みちのく怪奇譚 3話
    みちのく怪奇譚 3話
    霊感のある大学生コンビ・義胤と景道。二人は春休みを利用して景道の実家に帰り、そこで祐樹という少年に出会うことから始まるホラー物語です。前後編・30分程度で読了しました。 めちゃくちゃ面白かったです!1話から読んでいますが、今回はより痛快なエンタメホラーになっており、構成の良さもあって、あっという間に読み終わってしまいました。最初の画面で「登場人物一覧」が設置されていますので、3話から読み始めても大丈夫です。 @ネタバレ開始 前後編で視点を分けたのは、とても秀逸だと思いました。前編で唐突に問題が解決してしまい「えっ?」と思った直後、後半の祐樹の立ち絵を見た瞬間「あーっ!」とすごく納得してしまいました(笑)。前編の夢の内容が、後半の展開に結び付けている部分も良かったです。1話から続いている義胤と景道のやり取りも相変わらずで、妙な安心感を抱きました(笑)。それにしても、今回は強大な守護霊のおかげで難を逃れましたが、増幅させる力がますます強くなってる義胤の今後が気になるところです⋯⋯。いよいよハルノさんが本格的に動き出すのかな、と思いつつ続きも楽しみにしています!
  • 女のフリしてゲーム作ったら、女装することになりました
    女のフリしてゲーム作ったら、女装することになりました
    間瀬くんがとにかく不憫かわいい、というか玲香ちゃんがXXすぎる…というノリで始終笑わせていただきました。 立ち絵やスチル、トゥルーエンドの配信シーンなど、動きがあって目にも楽しく、とってもエンターテイメントです。。 ノーマルエンドルートで途中、キヨスケさん、ちょっと…と引き気味になっていたのですが、トゥルーを最後まで拝見して、これからも楽しく頑張ってほしいな~と応援する気持ちになれました! 私もがんばろう、と思える楽しい作品でした(*´▽`)
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    言葉の選び方からイラスト、音楽、システム面まで細部にこだわり抜いて作られた作品です。 @ネタバレ開始 諦められない彼らの未来を願わずにはいられません…。 人間と人間の間に生まれる関係、エゴのぶつかり合い、個人的な愛のために自身を犠牲にすること…登場人物全員の業が深いです。 プレイヤーとしては、何かを諦めたら、妥協したら、きっと幸せな生活を送れるのに…と考えてしまいますが、そうしないからこそ、この愛には誰も口出しすることができません。 彼らのことを思い返すたびに胸が締め付けられてしまいます。 ささやかな幸せが彼らの人生にありますように。 @ネタバレ終了 数年前に、数年後にプレイしたら受ける印象が変わるような作品だと思います。また何度もプレイしたい! 追加シナリオ、待ってます!
  • 囚人たちの爆弾処理
    囚人たちの爆弾処理
    シンプルな構成ながら選択した結果の後のエンディングがきちんとされていて次のエンディング、そしてトゥルーへと向かいたくなる作品でした。ありがとうございます。
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    静かな雨が降る日にゆっくりと読みたくなって、作中に登場する駅にふらっと降り立ってみたくなるお話でした。優しく、暖かい文章と世界観が好きです。素敵な作品をありがとうございました!(個人的に色素うすいキャラクターが好きなので、橘くんとてもツボです、、、←)
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    虫の生態に焦点を絞った作品、とても興味深かったです!後半の展開は、和風怪異チックでありながら生物系SF__バイオサイエンスフィクションを呼んでいる気持ちになりました。個人的には、雌雄モザイクが登場したのがとても嬉しかったです!
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    ありすちゃんの可愛さとマインスイーパーの組み合わせが気になりプレイさせていただきました。ありすちゃんかわいい!マインスイーパー難しい! いつ以来かわからないほど久しぶりにマインスイーパーをこれほど必死に攻略しようとしています。まだクリアできていませんが何度もチャレンジさせていただきます。
  • 翅
    赤とんぼ大好きなので思わずプレイしました。お話としては短いながらも、一人の女性の人生がしっかり描かれていて最後は涙ぐんでしまいました。以下ネタバレです。 @ネタバレ開始 先輩と再会してその現在を知ったあたりに差し掛かった際「3番の歌詞だ……!」と一人で興奮していました笑 ただ明るく美しいだけの童謡ではないところがこの曲の魅力ですよね。そんな赤とんぼにマッチした美しく切ない物語でした。ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    とてもととても面白かったです!!! ノベルゲームや小説に限らず、創作が好きな人には刺さる作品じゃないかなと思いました。 誰でも何かしら身に覚えのあるエピソードがありそうですよね。 読んだ直後はちょっとした興奮状態にあり、まともに感想書ける感じがしないほどでした。本当に面白かったです。
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    まずタイトル画面を拝見して「男子高校生たちの爽やかな青春物語かな」と勝手に予想していたのですが、良い意味で期待を裏切られました。 とてつもなく壮大でささやかで、純粋で歪な「愛」の物語でした。 主人公の梓くんは従兄弟で同じ学校に通っている隆之介くんの面倒を日々見ていますが、それを象徴する「子供返りしてしまったように泣きわめく隆之介くんと、それを優しくなだめる梓くん」のシーンを見て、それが端から見ればアンバランスで今にも壊れてしまいそうな情景だった、というのがこの2人に対する第一印象でした。 また、隆之介くんの見た目が、文章からも立ち絵からも「美しい」と感じられ、心惹かれました。 最初2人は共依存の関係にあると思ったのですが何度か「世界」を繰り返すうち、梓くんの都合のいいようにふるまう隆之介くんの方が、ある意味「大人」であると感じました。 一方で梓くんは決して強くない、むしろ弱いのに強くありたいと強がる様子や自分の気持ちに言い訳を探してしまうところが人間臭くていいなあと思いました。 どうあがいても結末は同じになってしまう「世界」にやるせなさを覚え、「どうにかしてこの2人を救えないのだろうか」と切なくなりました。 時折登場する謎の男性や少女の正体も気になるところでした。 6(7)周目で雰囲気ががらりと変わります。 「相手のため」と思ってすることが「自分のため」だったりその逆も然りで、それで「世界」を壊したり救えたりするのだから「愛」や「恋」という概念はとてつもなく複雑で力があって、それでいて扱いが難しいものなのだと改めて痛感しました。 「愛」や「恋」に振り回されながらも自らの意志を貫く本作品の登場人物たちの生き様はなんて愚直で美しいのだろうと感じました。 「世界」を壊したら、待っているものは何なのだろうか、そう考えずにはいられない、人の綺麗な心も醜い心も巧みに描写された作品でした。 @ネタバレ開始 大変不謹慎ではありますが、隆之介くんの死に様のスチルがどれも美しくて好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • GHOSTEACHER
    GHOSTEACHER
    全体的に優しい雰囲気でしたが、それだけにぞっとするところもあり、こわさとかわいさの絶妙なバランスが面白かったです。 生徒たちの変化していく姿も場合によっては結構こわい時があったのですが、それを嬉しそうに報告してくれる様子はとてもかわいかったです。 そして献立はどれも不気味なのにおいしそうでした。フルーツポンチはちょっと食べてみたいかも…? グラフィックがとてもステキでずっと眺めていたくなります。
  • のけ者くらぶ
    のけ者くらぶ
    プレイさせて頂きました! 登場人物全員個性的で可愛く、楽しめました。 主人公だけではなく、のけ者くらぶにいるキャラクターたちも何か抱えている様子が印象的で、キャラクターの過去物語も聞きたくなるような魅力がありました…! 素敵なゲームをありがとうございました。私ものけ者くらぶに行きたい…!
  • しようよ七海君!
    しようよ七海君!
    柘榴雨さんの他の作品とはまたテイストの違う作品で驚きましたが、猛烈な勢いに笑わされました! 後半は柘榴雨さんらしい丁寧な描写で2人のキャラクターが描かれていて最高です!
  • ありすすいーぱー
    ありすすいーぱー
    マインスイーパーにのめりこんでしまいました。 上級がクリアできないのが歯がゆいです・・・(笑) シンプルなストーリーとパズルゲーム的中毒性があってとっても楽しめました。 美少女マインスイーパー…面白いです。
  • ぶれいんぼむ
    ぶれいんぼむ
    俺は! お前の……いやお前らの思い通りにはならねぇ!ウワァァァ!! 押せないところを押そうとして 俺は何度も爆発した Yeah (※トゥルーエンド到達しています)
  • おるばり! BN
    おるばり! BN
    凄く面白い作品でした!! 最高に好きです! 形式としては定番のカレンダー進行型ですが、 テンポが良いコミカルな会話シーンが楽しくてダレることなく一気に遊びました。 こんなに複数の個所で声を出して笑えるゲームも珍しいです。 (演出はあまりないので、テキストのセンスが凄い) キャラクターの掛け合いは本当に最高です。 一番笑ったのは @ネタバレ開始 ミシェルを質問攻めにするシーンのメガネのくだりですかね。 @ネタバレ終了 キャラ立ちが半端じゃないのは間違いないのですが、 それでもきちんとまとめて話を進行させているのは作者様の筆致が成せる業でしょう。 ただ面白いだけでなくて結構感動的なストーリーでもあります。 主人公たちの成長も見届けられる青春学園モノ(舞台は大学)といったところでしょうか。 EDのライブシーンも丁寧で凝っていて楽しませて頂きました! これ1作だけでも遊び応えのあるゲームなのに、シリーズ作がたくさんある!! 時間の都合もあって順序が入れ替わってしまいましたが、 今後も遡って過去作もどんどん遊ばせて頂きます! 珠玉の作品をありがとうございます。
  • 空の果てからこんにちは
    空の果てからこんにちは
    「評判良いしそりゃまあ面白いんだろうな」 という感じで始めましたが、そんな期待をリンゴジャンプで軽やかに飛び越える作品でした。 自身の趣向にハマったというのもあるとは思いますが、 それを差っ引いても無茶苦茶面白かったです。 プレイ時間は1時間半~2時間くらいと中編と言える分量でしたが、 そうとは思えないくらいの満足度がありました。 ゲームとしてのルート分岐と全体の構成がともかく凄いです。 世界観の設定、OPを含む冒頭の掴み、コミカルなテキスト、 可愛らしいキャラ、テンポの良い展開、個別EDでの引き、ラスト。 シナリオ量が2MBくらいある長編良質ノベゲの 面白い部分だけを抽出して再構成したような作品でした。 キャラクターはリコが凄く好きです。 作品内キャラに愛着を持つことはそんなにはないのですが、 これはもうリコには幸せになってほしさしかなかったです。 唯一、メタネタが苦手な方は終始苦笑しっぱなしになるかもしれません。 ここまで序盤から終盤、バッチに至るまでメタを放り込んでくり作品は初めて見ました。 個人的には大好物ですが、ちょっとそこが心配かもです。 非常に素晴らしい作品をありがとうございます。