ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49878 のレビュー-
ミラーリングサマー感想に「どんでん返し」という文言を見かけて、気になってプレイしました(自分もそういう話を書いたもので)。 読み終えて「どうやったらこれが書けるんだ」というのが率直な感想です。謎が重厚に折り重なった物語の作りは圧巻の一言。この長さの物語を作るには、これだけの要素が必要なのだな、と改めて考えさせられました。 正直、序盤の印象はそこまで良くないと思います。物語のスムーズな進行を阻むコテコテのキャラクタ造形や、謎の糸口が提示されても解決に向かわない流れが、自分は苦手でした。何より、大きな仕掛けがあると分かって読むと、序盤でいろいろ見えてしまうんですよね。なので「知らない状態で読みたかったなぁ」という思いと「知らなかったら気持ちが続かなかったかも」という思いが両方ありました。 しかしながら、環境音を利用した空気作りが上手く、キャラの掛け合いで流れが淀む寸前に話が進むバランス感覚など、確かな期待はありました。中盤以降、どんどん謎が膨らんでいき、いつ明かされるんだとじりじりしながら読み進めた結果、度肝をぶち抜かれました。 少しでも気になっているならプレイしましょう。3時間、プレイ前は長く感じますが、内容を考えるとあり得ないほどに短いです。ここまでの衝撃は市販のものを含めても、そうそうありません。 (ここから先は本当にネタバレが入るので、読み終えてから開いてください) @ネタバレ開始 上記の点が全部仕込み。 明かされた瞬間の全てがピタリと嵌まる感覚、そして内容を咀嚼してから、巧妙に計算された構成に痺れます。 「どんでん返し」で「双子」「鏡」と来れば「それ」しかないんですよ。鏡を見れない理由がどこにあるかも推測はできます。でも辿り着けなかった! イカニも君のクリーチャーという描写、そして御神体が出てきた辺りで、思考がファンタジーに流れてしまいました。 何よりも、自分はコテコテのキャラクタと掛け合いのせいで、いろんな要素を疑問に思わずスルーしていました。具体的には性的な距離感を「この作品はそういう世界だ」と納得していたのです。夏通とのボケツッコミのノリがなければ、ここの違和感はすごく大きいと思うんです。ギャルゲー感と伝奇感は見事な隠れ蓑でした。 主人公と兄の秘密を分かって読んでいても、上記が目くらましになって正体に気付けない。そして明かされた時に七榎の秘密に気が付きます。そこに思考から吹っ飛んでいた双子の要素がもう一回降ってきます。見せる謎と隠す謎の塩梅が絶妙すぎて、終盤は頭の中を整理しながら感嘆しっぱなしでした。 最大の謎の仕組みも、生まれた理由から拒絶する理由からそちら側になる理由から、全てが重なり合って強い納得感があります。振り返ると御神体が何重にも意味を持ってくるのもすごい。そして「この物語があったからこそ登場人物がみな幸せになる」というのが、結末として本当に素晴らしいと思う次第です。 ちなみに「なぜ物語がまっすぐ進まないのか」という疑問に対しての「主人公のために必要でキャラがそう仕向けていた」という解答は実に鮮やかでした。油断していたので綺麗に掌の上で踊らされていました。 孫のキャラクタも光っています。彼女自身には何も秘密がないのに、他の性格設定では成り立たない。 感想をどこまで書くか、かなり悩みましたが、この手の話を書く時は「読み手にどう読ませるか」を意識すると思うので、「自分はこう読みました」というのをそのまま感想として残します。自分でもどんでん返しを書いた身としては「こりゃ勝てねぇ!」と笑うしかありません。 @ネタバレ終了 1つだけ、タイトル画面の弱さが勿体ない。ここで敬遠されているのではないかと心配になります。 以上、天晴れでした!
-
飛びたいのシリアスな空気と個性あふれるユーモアが絶妙に共存している作品ですね。 選んだ選択肢によって、その後の展開がまったく違うテイストになるのが魅力的です。 ダーク展開なのか、鬱展開なのか、ハイテンションなのか、それともギャグなのか…… そのどれでもなくて、すべてが共存しているような不思議な魅力をもった作品だと思います。
-
鑑賞する世界ゲーム全体を使った大胆な演出が特徴的な作品です。 エンディングは1種類ですが、途中の選択肢による展開の分岐はいくつかあります。 それなのにどうしてひとつの結末になるのか……それは実際にプレイして確かめてみてください。
-
不死身の英知SFローファンタジービジュアルノベルとのことでしたが、他の方もレビューでおっしゃっていらっしゃる通り、映画を一本見てきたかのような感覚でした。 物語が一つ進むごとにハラハラさせられて続きが気になり、文章が読みやすく引っ掛かりなく読めたのも相まって、あっという間に読み終わってしまいました。 分岐はなしと概要に書いてあるのに、選択肢でもかなりドキドキしながら選んでいたように思います。プレイ中に奥歯を噛み締めていたようで、エンディングが流れ出した時にようやく『あ、奥歯痛い!』となったくらいでした。とっても面白かったです! そして、キャラクターたちがLive2Dでめちゃくちゃ動くことにびっくりしました。演出の良さと相まってとても臨場感があり、生き生きと感じられました。 二人にはとにかく幸せになってほしいなあと思っています。とにかく2人が幸せだったらもうなんでもいいから早よ幸せになってくれ(大の字)という気持ちでした……! 素敵なゲームをありがとうございました。今後のご活動も応援しております!
-
美少女たちの同人活動日記同人ゲーム作りに励む4人の女の子(女性)たちのオフ会の一コマを切り取ったお話。 @ネタバレ開始 実際オフ会で盛り上がったりすることはありますが、本当に作品が完成するかどうかは別の話で、プレイ後「ああ、あるかも!」と思いました。 完成するといいなあ~、と思いつつ。 また、ちょっとした打算もあったりと、リアルでしたね(笑)。 @ネタバレ終了 ゲーム制作あるあるを見た感じがしました!楽しかったです!
-
モナモナマスクガール☆ネットで知り合ったマスク美少女モナちゃん。マスクを外す以外なら何をしてもいいというが……!? 選択肢の上下の落差よ。立ち絵が可愛いだけに震えます。 @ネタバレ開始 一目見た瞬間から嫌な予感はしていたが、下二つの選択肢を選ぶとカオスでした。清らかな心を持ったものだけが幸せになれるのですね……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
キョウナリmini将棋のモデルにしたミニゲームを楽しめる作品。僕はルールを学ぶところも含めて20分ほどでクリアできました。もっともっと対局したいと思えるくらい楽しかったです。 @ネタバレ開始 将棋は少し打ったことがある程度の僕ですが、将棋についての知識がなくても楽しめるゲームだと思いました。本物の将棋を彷彿とさせるところが結構あって、面白かったです。歩兵をさばいて大駒をうまく使えば勝てるのはこのゲームも同じだな、なんて感じました。 対戦相手によって相手の動きが違う点も素晴らしいと思いました。自分は一時期、ずっと居飛車棒銀ばかり指していた時期があったので、ミヅトラ君には妙に共感してしまいました(笑) 良くできているゲームですので、欲を言えばもっと色々な相手とやってみたいとも思いました。素敵な作品をありがとうございました!
-
ぶれいんぼむ好きな子への思いを封印されてしまった主人公紺助が、想い人を見つけるべく奮闘する物語。僕は20分ほどで読了できました。魅力的なキャラクター達とのやり取りが楽しい、素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 いやー、めちゃくちゃ面白かったです……! 僕は幼馴染という関係性が好きなんですが、祈赤と紺助の2人のやり取りはメチャクチャ心に刺さりました。祈赤がかわいらしいのはもちろんですが、彼女の前でめっちゃ笑顔になる紺助もとても良かったです。紫乃先輩も素敵で、彼女のエンドを見ると先輩にも感情移入してしまったのですが……。それでも僕は、トゥルーエンドが1番好きです。お前ら、末永く爆発しろ。 個人的には、フィクションっぽい設定がありつつも、キャラクター達が等身大の人物として描かれている点が大変良かったと思います。4人の人物らとのやり取りは、時間で見れば長くないのですが、「その人らしさ」を感じられる印象的なものが多かったと感じます。ホント、全員が魅力的でした。 プレイ後はほっこりした気持ちになれる素晴らしい作品でした。本当にありがとうございました!
-
ミカヅキノヒトミある家に監禁されている主人公!男から逃げろ!たった一度の選択肢によってお話の雰囲気ががらりと変わりました。全てを理解してからタイトル画面を見るとまた違った印象を受けますね。 @ネタバレ開始 優しい声は何の含みもなく優しいものでしたか……!サイコなパスさんのアレかと。隠れる場所狭すぎないか?と思っていたが、猫ちゃんで納得。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
カラクリノイエタイトルとイラストに惹かれてプレイしました。 お手伝いロボットと過ごす1日のお話。名前をメイ、一人称をボクに設定しました。自分で名前を付けられるのって、愛着がわきますよね! 最初はほのぼの~っと過ごしていたのですが、後半になるにつれて…。 @ネタバレ開始 魂を持つが故に、願いは叶ったけど結末は…あああ、メイーーー!!と、心の中で叫んでいました。ラストのスチルが切な過ぎて…。 が、諦めずに二周目プレイ。ああ、やっぱり結末は変えられないのか…?と無力感を味わっていたところ、真エンドの扉が!! 生まれ変われてよかった!!歌えてよかった!! そして、QRコードで別サイトに飛ぶ事で、本当に自分が新作を見ている気分になりました。おもしろい演出ですね! @ネタバレ終了 作中のミニゲームも大変おもしろかったです。 素敵な一日を過ごせました!ありがとうございました!!
-
メルシークレープ自分でクレープを作って京都の観光地も巡り、楽しい時間を過ごすことができました! オリジナルのビジュアルで没入感が高かったです。 好きな材料でトリプル重ねをしてみたりお金をやりくりしている最中に500円のそばを食べてみたりと、ヤンチャなことができる自由度も楽しかったです。 主人公の満面の笑みも凄くかわいい……! 今後のアップデートも楽しみです!
-
美少女たちの同人活動日記同人ノベルゲームを作る少女たちがオフ会に集まり…。終わり方でやや驚きましたがこのテーマならこれでいいのかもと思いました!作中に出てくるサイトはノベコレなのかな…笑
-
みちのく怪奇譚 3話3話とのことなのですがこちらの一作のみでも楽しくプレイできました!お話が結構急に終わり…そういえば前編って書いてあった!と思い後編もプレイし…なるほど〜。構成が工夫されていてすぐ読み進められました。キャラクターに魅力があり、他のお話も読んでみたいなーと思います。ありがとうございました!
-
このセカイで……超展開に次ぐ超展開!バイトで攻撃力と防御力を上げるという発想が面白かったです。バトルシーンは容赦なく殴りに行きました。いいラブロマンスでした。
-
点鬼簿行路何もかもが丁寧な作品でした。 私は他の方が誉めている絵がキレイ、絶妙な朗読等より劇伴の使い方とチョイス、特に「ロンドン橋落ちる」の意味に気がついたときとても感動してしまいました。キレイなキレイなお姫様……
-
GHOSTEACHERレトロな画面がとてもおしゃれでかわいい!育成ホラーゲームではありますが生徒がどの子も怖いというよりかわいいです。 フロッピーのお話が気になって全部読みました。6番が特に好きです。つ、作りこみがすごい…ちょっと不気味なチャイムの音も良かったです~
-
Eveplus(イヴプラス)短いプレイ時間でしたが、BGM、イラストともに、物語の雰囲気に合っていて素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドのエンディングで一瞬表示される、イヴのどこか悲しげな表情が、非常に印象に残りました。 @ネタバレ終了
-
One Minute Man色々試したもののクリア…ならず!!感想を見るとクリアできている方がほとんどなので私の腕の問題なのでしょう…画面や発想がとても斬新で面白い作品でした。ぜひチャレンジしてみてください。
-
小さなおくりもの絵もお話もとてもかわいい~!ほのぼのしました。
-
しようよ七海君!七海くんイケメンだ…!勢いのある楽しいラブコメでした!疲れた時にプレイすると元気が出ると思うのでおすすめです。テンポよく、かつ丁寧に作られていて気持ちよくプレイできました。素材の使い方が上手い…!