heart

search

コメント一覧

63967 のレビュー
  • りらずきっちん~すてきなハンバーグ編~
    りらずきっちん~すてきなハンバーグ編~
    初っ端から、「!?」となり思わず変な声が出ました。 そ、そういうハンバーグかぁ・・・。 スキレットのハンバーグ意外はサクサクっと 作れたのですが最後の最後で頭を抱えました。 @ネタバレ開始 私が壁だったので気が付きましたけどね! ・・・と思ったのですが 一筋縄では行かず。 あんな所にヒントを隠すかね!?笑 @ネタバレ終了 スキレットでハンバーグも 上手に出来ました!!! やはり、バッチを探すのが面白い・・・! 素敵な作品を有難うございました!
  • 君を殺す日
    君を殺す日
    悪魔さん良いやつ!先輩悪魔も短い登場ながら良いキャラですね! 悪魔さんが最後まで一回もイラストで登場しなかったのが残念なような、自分の妄想で補完できるところがいいような。 悪魔さんがしゃべるシーンはほとんどないのですが、芽乃ちゃんが一方的にしゃべってる感じはせず、ちゃんと二人で会話をしてるように見えました。悪魔さんの情報たまに出てくる心のうちと芽乃ちゃんと先輩悪魔の情報しかないのに、この短いお話の中でどんな人物なのかが明確にプレイヤーに伝わるのはすごいですね。 @ネタバレ開始 デートに行ったときの一生懸命な悪魔さんにキュンとして、芽乃ちゃんの恥ずかしがる姿にキュンとしてました。最後に今まで「」でしゃべったことない悪魔さんが自身の言葉で芽乃ちゃんを説得し一緒に生きていくという決意までの流れが素晴らしいです。二人のこれからの幸せを応援したい! @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございます!
  • シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    不老不死が当たり前の世界で アイカちゃんと、一緒に自由研究の旅に! 色々な事を知っていくうちに 悲しくもあり、憤りも感じ そして何よりアイカちゃんの幸せを願いました。 @ネタバレ開始 不老不死をやめたENDと 止めないENDの世界線では アイカちゃんなりに生きていて どちらもハッピーエンドですごく 嬉しくなりました。 でも、不老不死になる事で 過去が疎かになるのは悲しいかな・・・。 @ネタバレ終了 優しいタッチのイラストとは裏腹に 物語りがとっても深く色々考えさせられる作品で すごく面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • こっくりさんのお告げ
    こっくりさんのお告げ
    こっくりさんは参加者の誰かが動かしてるだけじゃないの? って疑いがあるので、何もかも怪しく感じちゃいました。怪奇現象か人の仕業かって考えるの面白いです! そしてラスト……! すごく面白かったです! じわじわっと怖いこの感覚も好きです。不気味でありながら可愛らしさのあるイラストも好き! こっくりさんの動きなど、いろんなところで「おお!」と、なりました! ファンアートはそんな素敵なイラストを真似して描かせていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    とても面白かったです! 和風の異世界感がしっかりあるのに恐くなくて、かわいいで溢れてる! 探索しながら癒されまくりでした~。 と言っても、謎ときには大苦戦。攻略サイトの力を何度も借りる結果となってしまいました。かなり頑張ったつもりだったんですけどね~。お金も拾い集めて強引に行ってみたり……。それでもしっかり楽しめました! 細かくは書けないけどストーリーも凄く良かったです! キャラクターそれぞれのこととか、だんだんと見えてくるもの。特に終盤の分岐が好き!  あと他の方もコメントで触れていますが、陰のスチルが凄い! 何て言えば伝わるのか分からないんですけど、わたしは見た瞬間に心の奥から何かが出ました! 何か分からんけど何かが!! ファンアートも描かせていただきました。二人がいないのは大人の事情です! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    えっちと聞いて! いや、本当はCi-enで制作中からずっと拝見しておりました! やっとプレイできました~! 想像通りめちゃくちゃ細部までクオリティが高い!素敵! テンポ良く読めるってサイコーですね! みんな良いキャラだったんですが初夏ちゃんのパパが…!!! 蒲焼き食べたいな~~
  • 決戦前夜
    決戦前夜
    女勇者ちゃんかわいいです! ちょい恋愛模様が見え隠れする案配も良き。 このくらいのさじ加減大好きです! つい男女で会話を見たくなるけど、同性同士も良いです! こういうワンシーンを切り取った話も良いな。 雰囲気も良いです~
  • よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?
    よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?
    高橋君思った以上にスゴイ(いろんな意味で)人でした でも、主人公も… トゥルーまでクリアで全貌がわかるシステムはノベルゲームの醍醐味ですよね~ もちろん全クリしました! 絵がコミカルなので、内容のホラーさはかなり薄まってる感じですがお話はちゃんとホラーで楽しかったです!
  • てを。
    てを。
    優しいタッチで癒されました。素敵な作品ありがとうございます。
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    異世界転生はラノベなどで良く聞くシチュエーションですが、 本作はゲームでないと表現できない作品なのでそこがまず良かったです! @ネタバレ開始 初回プレイでは通った後に草木も生えないほどヒャッハーの限りを尽くしました! 主人公と感情が同期しているかのような殺戮マシンになってエンディング。 ループに入ったところでようやく本作の真の「選択方法」に気付きました。 多分このタイミングで普通は気付けるようになってるのも凄いなぁ、と思いました。 @ネタバレ終了 ストーリーもこの設定ならそうであってほしい!という願望を叶えるものでした。 個人的にはエピローグのシーンが非常にセンスフルだったのと、 大切なものを教えてくれるおまけの詩の数々が非常に好きです。 ゲームシステムと設定を考え付いた時点で大勝利がほぼ確定し、 演出やテキストを含めてアイデアを具現化して大勝利確定!というゲームでした。 とっても面白かったです!
  • ブラックコーヒー
    ブラックコーヒー
    過去作「ショートケーキ」をプレイ済の者ですが掌編として完璧な着地点でした!! 続編として完璧すぎる美しさなので前作は是非先にプレイ欲しいです。(短いですし) 画面の色合いのコントラストや効果音、フォントなど全ての要素にまさに調和を感じました。 特にせっかちな自分でもストレスを感じない程度の間の取り方はとてもお上手です。 少し待たされてもそこに意味がある演出としての間は感情をよりマイルドにさせてくれます。 ストーリーは非常に現実的ですが、読み進めると意外性もあったりしてのめり込みました。 最後のシーンはそうきたか!と思い、しっとり感動した後にお上手すぎてなぜか笑ってました。 オトナなしっとりとした「友達以上恋人未満」の関係が丁寧に描かれた作品です。 ほのかな恋心と、恋愛初期段階の微笑ましい関係性を味わえました。 @ネタバレ開始 ブラックコーヒーというタイトルと冒頭のシーンで、ほろ苦い失恋モノと思ったら違いました! マリアージュと絡めた終わり方の美しさはホントに美しいったらなかったです。 @ネタバレ終了
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    前編、解決編の両方とも楽しくプレイさせていただきました! 謎解きもいい塩梅で、自分で解けた時のスッキリ感は半端ないです! 色々なギミックもあり、また、素敵な世界観で時間を忘れるほどに面白かったです!!!
  • 俺たちこいつに仕えてます
    俺たちこいつに仕えてます
    面白かったです! @ネタバレ開始 きび団子が見た目もセリフも可愛くて可笑しかった……!(爆笑) 皆個性的ですが(一人だけ遠くに居たのも印象的)個人的にはきび団子に清き一票を入れたい……! @ネタバレ終了 平和なのも良いですね!ありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    魔法という名の数学で闘うノベルです。 数学=魔法というアイディアがとても斬新でした。 内容は少し難解でしたがバトル風の展開が面白く、 更にレッスンでは基礎を復習してくれるので 数学が苦手でも楽しめるよう工夫されています。 それでも数学が大の苦手の私には理解しきれなかった部分がありますが、 作者さまが「数学が好きな人の思考を感じるだけでもOK!」と言ってくださったので、 「数学好きな方の思考を覗かせてもらう」気持ちで楽しむことができました。 また数学愛だけでなく、絆を感じられるストーリーも良かったです。 @ネタバレ開始 特にTRUEエンドの猫とアオが、お互いを真に理解しあっていて尊かったです。猫の最後の表情、泣けました…! @ネタバレ終了 作品を通じ数学の難しさを改めて感じ、 でも数学にほんの少しですが近づけたような気がします。 とても印象的な作品をありがとうございました!
  • メロンソーダになりたいと聞いている
    メロンソーダになりたいと聞いている
    落ち着いた雰囲気とゆったりとした一時がほのかな笑みと共に味わえました。 @ネタバレ開始 上の飲み手視点のセンスの良い文章と、下の飲み物視点でのツッコミ会話が良かったです。 ミルクセーキになりました。後悔はしてません。 @ネタバレ終了 ほっとする作品でした。ありがとうございました。
  • 白い日傘とアンデッド
    白い日傘とアンデッド
    強い感情に溢れている作品でした。登場人物同士の軽快なやり取りもおもしろかったです。 流太くんが漠然とループから抜け出そうとしているのではなく、明確な意思と理由をもって、繰り返しから脱却しようとしていたのが好みでした。 それにしても、給料日の前日がループするなんて、たまったものではないですね。(T ^ T) @ネタバレ開始 個人的には、バッドエンド2が好きでした。 表面だけを見れば、相手を思いやった美しい別れに思えます。しかし、別れ際ホネ子さんが抱えていたものは、きっと本当は、感情が複雑に混ざった泥のようなものだったのかなと思います。そして、その泥のようなものを感じさせないために、自らを焼き殺して、混じり気のない白い灰としたところが、思いの強さを感じさせるようで好きでした。 また、手紙の内容は少々あっさりとしていましたが、あれが考えた末のあっさりだと捉えると、かなり来るものがありました。 @ネタバレ終了 もちろん、全部がうまくいくハッピーエンドも、それはそれで好きです。 ありがとうございました。
  • お嬢様学園のウラテミス
    お嬢様学園のウラテミス
    個性あふれる登場人物たちが繰り広げる、少し変わった学園もののお話です。とてもおもしろい作品でした。 るりちゃんの癖があまりに強く、それだけで物語に引き込まれていく感覚がありました。冒頭からぶっ飛ばしていて、通して楽しく読むことができました。 @ネタバレ開始 一番好きなシーンは、終盤の杏珠さまが峰岸さんにぼこぼこにされるところです。自分の過ちと向き合って、逃げずに謝り続ける杏珠さまが、かっこよかったです。るりちゃんも言っていましたが、このシーンで私も、杏珠さまを身近な存在に感じました。ノーマルやバッドで恋愛の描写はありましたが、それでもまだ、どこか雲の上の人という感覚があって、杏珠さまは、恋愛やそれらしい概念をなぞっているだけのようにも感じていました。しかし、自分の弱さ認めて、高嶺の花から降りた杏珠さまを見て、一気に人間らしさを覚えました。杏珠さまも、個性あふれるみんなとおなじく、ちゃんと血の通った人間だったんだなあと感じました。 登場人物については、会長が特に好きです。愉快な方でありながらも、会長の立場としていろいろと考えを巡らせているのが好みでした。冒頭でるりちゃんが杏珠さまに見にいっていたのを見習って、私もみちる会長のおでこを拝みにいかねばと思いました。 あと、宮下を撃退しているときの『”あたしの”杏珠さまにっ! 触れるなー!』や、突入シーンでの『スマホが腐る〜。』などの発言はめちゃくちゃ笑いました。( ^∀^) また、イラストが豊富で、視覚面での満足度も非常に高かったです。 @ネタバレ終了 とても楽しい作品でした。 ありがとうございました。
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    TLでお見かけして、これは面白そうだと思い、遊びに参りました。 『f:a→b』をバディに喩えるのがすごくいい設定ですね。 語句の説明も丁寧で、忘れかけていたものも、さっぱり記憶にない!ものも、ありがたく読ませていただきました。勉強になりました。 @ネタバレ開始 すべてのED、こういった世界線もありだなと思えますし、『巻き戻して』というより同時並行に項として描かれているのなら、猫教授が3人存在して当然なのかなと。 それにしても、BGMは偶然の一致なのか、それとも閃いたから選んだのでしょうか。もしかしたら、それほど気に留めることでもないかもしれないちょっとしたことが気になります。 アンケートも興味深く拝見しました。 どうにも人間の脳の処理能力はそれぞれ速度みたいなものがあって、処理の過程で面倒になり、数学が苦手……と諦めてしまう人が多いのかもしれませんね。私もかつてはそうでした。 猫教授の師匠としての愛情も感じます。やっぱりEDは『true』が好きになりました。 @ネタバレ終了 数学の愛のこもった作品、確かに、楽しませていただきました。ありがとうございます!
  • すいれん
    すいれん
    静かな優しさが感じられるお話でした。 エリちゃんが悲しんだり怒ったりするのではなく、レンくんの未来を想っているような描写が美しいなと感じました。 レンくんはレンくんで、スイレンの事をこれからも大事にするのだろうな……。 「ニンファエア」がわからず、花言葉を含めて調べました。 作品に合っていて、なんだか腑に落ちました。 素敵な作品を、ありがとうございます。
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    かまいたちの夜が好きなのでやってみました。 雪山な感じとかシルエットの使い方とかとても近い雰囲気で良かったです。 特にヒロインにあれであれされるところは本家のかまいたちの夜でも好きなところなのでなんか嬉しかったです。 かまいたちの夜は心理と物理を合わせた本格ミステリーなのですがこの作品は開けた場所で話がすすむのでトリックがどうのこうのではなく心理要素が強かったです。ミステリーではあるけれどもわりかし人狼に似た雰囲気がありプレイされる方は誰がどうやってっていうより細かい会話や文章な部分に注目した方がいいかもです。