heart

search

コメント一覧

63716 のレビュー
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    YouTubeにて、実況させて頂きました! もうタイトル画面からすごくいいですね!! プレイする前の予想をはるかに上回る素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 主人公の過去が自分と重なる部分があり、すごく感情移入できました。 最後のピアノのシーンからの流れでUの正体がわかる場面は鳥肌ものでしたね。 @ネタバレ終了 あとイラストがすごく好きです!!(重要)
  • ワイの名は。
    ワイの名は。
    教室の構造の解説がすごくて笑いました!楽しかったです!
  • エソラノコト
    エソラノコト
    とても素敵で切ないお話でした。何から何までオシャレ!タイトルもそうだし、章の始まり方、そして色使い、音。シンプルだからこそ短いストーリーにグッと引き込まれました。一番最初にエソラちゃんに出会う瞬間、本当に心臓がドキッとして一目ぼれってこういう感じか…と思うほどあの演出は素晴らしかったです。 またエソラちゃんの話し方がとっても可愛い!ずーっと彼女とお話をしていたかったです。 @ネタバレ開始 主人公がエソラちゃんを思い出した時には「忘れてほしい」の願い、思い出さなかったときは「忘れないで」という願いがまた切なくて目がウルウルしました。どうして彼女は死んでしまったのか、あそこから離れられないということはやはり自殺してしまったのか…とエソラちゃんの背景も考えました。エソラちゃんの情報が一切ないのに、ここまで彼女に夢中になれる魅力的な子を生み出せたのはすごいと思います。 @ネタバレ終了 とても素敵なゲームをありがとうございます!
  • 光のルメア
    光のルメア
    世界観が素晴らしく、引き込まれました。どちらのENDも見ましたが、私はおまけの二枚に救われました……
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    「はじめから」の部分も「解決編」の部分もどちらも超面白かったです!! これぞ脱出ゲーム!という感じで、いい具合に何度か詰まり、頭を悩ませ、楽しく謎解きすることができました。 個人的に難易度は、「はじめから」のほうが高く感じました。 「答えを導きだしたはずなのに間違ってるだとー!?」と、キッチンあたりで超詰まりました(笑) 精神世界へ潜行というストーリーも面白いですよね!もし次回作が発表されたら是非また遊びたいです。 面白いゲームをありがとうございました。
  • ちがうひと
    ちがうひと
    ルーのENDをクリアしたので、熱が冷めない内に感想を書かせて頂きます。 シリアス感が度々ありながらも、ああ~よがっだ~ってなるENDでした。 @ネタバレ開始 恋愛要素がありながらも『恋して終わり!』というハッピーエンドとは違い。 お互いに理解しあうところから、という……。 トゥルーエンドの一つ感がありました。 (トゥルーエンドが複数あったらおかしい気もしますが) 時折「ああ~どうすりゃいいのこれ~」と悶えながら、気付けば涙が出ていました。 @ネタバレ終了 徹夜の状態でやるもんじゃないです(褒め言葉?) 他のENDもきになりますが、ひとまずは気持ちを落ち着かせます。 素敵なゲームを、ありがとうございました。
  • 八月は星の調べの館から【Ver.2.0】
    八月は星の調べの館から【Ver.2.0】
    短編ながらキャラクターがしっかりと確立されており魅力的でした。イラストもとても素敵でENDを迎えた後にトップが変化するのも良かったです。 @ネタバレ開始 犯人を探し出せなかったときの各キャラクターが優しくてほんわかしました。演奏会ができなかったことに対して、しょうがないかーで終わってしまう結末もありましたが、真ENDの主人公が光ちゃんの気持ちを汲み取ったのが彼と彼女の関係を強く感じられてよかったです。他ENDでも二人の信頼関係が見えて、もっとこの子たちの日常を見たくなりました。 @ネタバレ終了 失敗したときに槙ちゃんの明るさに助けられました!3人の関係が素敵ですね。素敵なお話をありがとうございます。
  • 恋と嘔吐
    恋と嘔吐
    性癖ゲーです……!最高…! レビューはかなり前に投稿したため、ファンアートを…
  • 【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    脱出の際、自力で解ける問題・ヒントを参照して解けた問題が7:3ぐらいで程よい難易度と感じ、 最初から最後まで先が読めないストーリー展開に没入した。 @ネタバレ開始 スタート直後の解答用紙を見た時からSCRAPのリアル脱出ゲームと似ていると楽しく感じ、 クリア後に後書きを読んで、やはりと納得。 オフライン公演用の印刷物まで完備され、 SCRAPのクオリティに限りなく寄せた各問題やストーリーと密接に連携した作問のセンスと熱意に、ただただ感嘆。 @ネタバレ終了
  • おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    人生に疲れた主人公の元に、めちゃくちゃ可愛い悪魔ちゃんがやってきて魂と引き換えに「悪」を叶えてくれるという物語。 叶えてもらう悪の選択肢によってエンディングが6種類に分岐します。 作中にこれといった正解は用意されておらず、エンディングを見る度に登場人物の背景について色々と想像して楽しむタイプのストーリーになっています。 @ネタバレ開始 個人的にはループ物の物語の間を切り取ったような印象を受けました。 それはそうと、悪魔ちゃんの太ももが眩しかったです。ご馳走様でした。 @ネタバレ終了
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    甘々な感じかと思いきや、不穏! 全ED見て、なるほどと思いました。 ありがとうございます。
  • ワイの名は。
    ワイの名は。
    カスゲーと銘打たれたフルボイスノベルゲーム。ちなみにボイスは所謂全部俺。 カスゲーの名に恥じない名演技で彩られた世界を最後まで堪能したら、きっと宇宙猫のような顔をした自分に出会えるはずです。 @ネタバレ開始 ところどころセリフを甘噛みするのがめっちゃツボでした。 @ネタバレ終了
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    うわー!めちゃくちゃ面白かったです…! 甘々系の乙女ゲームかな?と思ってプレイすると良い意味で裏切られる作品です。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • トキゴエ列車からの脱出
    トキゴエ列車からの脱出
    すっごく面白かったです! ゲームは極楽モード。安心してゲームオーバーしそうな方へ駆け抜けてやりました! 手ごたえがあるの脱出も面白いですが、こちらの作品はストーリーに集中できて良かったです。 ホラー好きなので好物があちこちにあって、探索を楽しみまくりでした。 ホラー苦手さんもクリアされているようなので、たぶん大丈夫……かな? 素晴らしいストーリーなので、ぜひ頑張っていただきたいです! @ネタバレ開始 仕掛けというか何かあるだろうとうっすら思っていましたが、携帯電話、時間差、右手など「おお、そっか!」とまんまとハマりました。 私はお気楽に絵を描いてる人間なので、色々感じる所もありました。 あと、あそこで美麗な敬礼スチル! やられました。心の中でしっかり敬礼です! そしてカッコ良すぎる賢治さん! 序盤から好きだったのに、最後まで畳みかけるカッコ良さ! そんな活躍シーンはネタバレしちゃうので掛けませんでしたが、ファンアートを描かせていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    ひぇ〜!!お弁当を食べさせてあげる胸きゅんゲームかと思ったのですが… 面白かったです!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    大苦戦しましたが、エンディングコンプめちゃ気持ち良かったです! 夢中になって周回プレイできる楽しさと、作りこまれたシステムの数々。見事にハマりました! 今回は性格が不安定なのはヒロインのまみちゃん。前作のエレベーターとは逆で、色んな性格に振り回されるエンドも楽しいです! アバターの組み合わせも物凄い数で、美形にしたり異形にしたり、色々遊んじゃいました。 @ネタバレ開始 性別変化にも驚きました! 何度やっても楽しめる色々が詰まっているので、エンド回収以外でも周回を楽しめました! あとみよちゃんとの関係など、エレベーターファンに嬉しい部分にもニンマリ(*´ω`*) コメントを残す前にもう一度エンドを色々見ていたら、さいこうエンドにうるっと来ちゃいました(笑)@ネタバレ終了 ファンアートは色んな意味で強い彼を描かせていただきました~。  素晴らしい作品をありがとうございました!
  • そしてパンになる(ADV版)
    そしてパンになる(ADV版)
    青春ストーリーでした!面白かったです!!物語に出てくるパンが美味しそうでお腹すいてきました…
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    怖くないって書かれてるから油断しました!十分怖いです!(楽しいw) 古い村の因習、トリカゴ様… 名前だけでもう楽しいです~ 続編アリなのも嬉しい! 楽しみにお待ちしてます~
  • 狂った百合
    狂った百合
    百合が大好きなのでプレイさせて頂きました!テンポの良い、ハイセンスなギャグが面白かったです! 3人とも可愛いので、これからも3人で百合百合し続けて欲しいです!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    物凄く面白かったです!まず初めに自分にとってストライク過ぎる90年代ゲーセンという舞台設定と、明らかに「分かっている人」が作っている何の不満もない描かれ方が最高でした。が、このあたりの感想は受け手サイドの話過ぎるので後ろに回して非表示にするとして、もう少し汎用性の高い部分から触れていきます。 まず、地の分のテキストと会話時のセリフとシルエットキャラを駆使した表現がとても良かったです。動きが見えることで臨場感を持たせつつ、心情面もきちんと描かれていました。また、かなり凝ったことをやっているのに視認性や待ち時間などのストレスが全くないのも凄いな、とプレイ中から感動しました。 当時を知らない方でもきっと具体的にイメージが湧くであろう子どもから見たゲーセンの空気感も最高でした。ゲーセンの描かれ方だけでなく、感情の動きや言動、自分の周囲の景色の見え方なども小学生である主人公目線が徹底されているなと感じました。具体的には登場人物への少し偏見に近い印象の持ち方や少し直情的なところ、大人なら誰でも知っている言い回しを理解していないところなどなどでしょうか。 ストーリーの設定、展開も非常に良かったです。決して恵まれていると言えない家庭環境に育った主人公がゲーセンに集う人々との心温まる長期間の交流を通じて徐々に成長していく様は非常に感動的でした。実在しそうなキャラクター造形やリアルを感じる設定や展開を各所に織り込んでいることで、ノンフィクションのような味わいもありました。ラストシーンも余韻が残り凄く良かったです。 キャラクターは主人公の身内以外はかなり魅力的ですが、個人的に一番好きなのはヒジキさんです!!エライぞヒジキ! @ネタバレ開始 格ゲーに牽引されたゲーセンブームの際にまさに主人公と同年代かつゲーセンに通っていたため、もうなんていうか郷愁感が凄かったです。あの頃は不動産オーナーがテナントに貸すより儲かりそう、という感じでビルの一室がビデオゲームのみのゲーセンみたいなのも探せばちょこちょこありました。女子トイレどころか男子トイレすらない店もあったような気がしないでもないです。そういえば100円3クレジットみたいな店を見つけたヤツは勇者だった。そして小学生はまだまだプレイングがイマイチなので中高生や大人に乱入されると大体負けてましたが、そこで返り討ちにできたヤツはもう無茶苦茶ヒーローでした。プレイ中は自分の経験に照らしてバーチャ―2とか鉄拳2くらいの時期を想像しながら遊びましたが、具体的な設定が何年だか分からないから特定できない!でもそれが却って誰もが感情移入できるような配慮だなと思いました。スト2もブームは多分90年代ですもんね。 限られたお小遣いでなるべく長い時間遊ぼうとするユーキはもう小学生の頃の自分か!と。ちなみに多人数参加型メダルゲームもあんまり人がいるとメダルが回収できないことがあって、大学生でもわざわざ休日の朝一に通っていたのを思い出しました。人間そうそう変わらないものです。 @ネタバレ終了 というようなあまり思い出すことはないけれど、少年時代は夢中だったもしかしたら凄く大切な人生の思い出が次々と蘇ってきたという意味でも珠玉の体験でした。本当に素晴らしく、かつ好みど真ん中な作品でした!