ティラノゲームフェス2018参加作品
3196 のレビュー-
大きなのっぽのメイドロボ約10分という僅かな時間で心が揺り動かされ、読み終わりには泣いていました。主人公の姿が描写されるタイミングが演出として大変素敵だと思います。素敵な作品をありがとうございました。
-
僕は異世界に行ったことがある興味を惹かれるタイトルの意味がラストに分かる作品となっております。主人公と彼女が過ごした時間はかけがえのないものだったのだろうなと思いました。異世界を選ぶ事は現実を捨てるという事で、その選択は軽々しく出来るものではないと教えられるようでした。
-
All Right
-
イロカミ絵や音楽、ストーリーなどの雰囲気が本当にとても好きです。 黄ルートでは思わずボロボロ泣いてしまいました…。真エンドは存在しますがどのルートのどのエンドもそれだけで一つの物語として収まってる感じがして大好きです。 個人的には青ルートの不幸エンド(?)が一番好きです、最後の主人公の一言がもう… どのルートでも主人公の感情がすごく伝わってきて、本当にすごく良かったです。
-
風見鶏は何を想うのかお互い過度に干渉せず、それでいて各々納得する答えを得る、そんなところが魅力なお話でした。 それにしてもヒロインの子が元気。 髪での光の反射具合や服の皺による光の濃淡などがきめ細かく自然に描かれている立ち絵がすごく魅力的です。 個人的には横向きの絵が儚げがあってお気に入り。 物は時間が経てば劣化していくし、思い出は時間が経つと色褪せていきます。 それを否定的に捉えてしまうのはどうしようもないかもしれないけれども、最後は良い風向きで終わってよかったです。 「なくなった。」という表現が畳みかけられる部分が特に印象に残っています。 ヒロインの子も初日のやり取りから主人公の決意をある程度分かってたんだろうなあ。
-
高崎くんと7つの魔法いつも身の回りで不思議なことが起こっている高崎くんと、いつもテンションが高い主人公・宮城さんの青春コメディ短編。1週目は普通に読んで、2週目は右側のスマホコメンタリーを読みながらプレイしました。選択肢はなく、30分弱で全て読了しました。 スマホコメンタリーという見たことない機能に惹かれてダウンロードしましたが、その名の通り、「こんなことができるんだ!」と驚きました。本編・コメンタリー共に微笑ましい内容で、雨が止んだ後のような気持ちの良い感じで読み終わることができました。
-
取扱注意!
-
あの空の果ての果てイラストが好みで、惹かれるようにプレイ。 劣悪な環境の中でフライトが葛藤しながら、それでも両親の愛情に包まれ夢を見出すまでが描かれていて、最後の絵も相まってとても美しかったです。 フライトはその後、夢を叶えられたのかどうなったのか、それはサイトにある物語でわかる……のでしょうか? 気になります!
-
ときかけさんちのあさごはんほわほわと和める絵柄とお話。好きです。飯テロでもある…
-
つばさヘブンクズ系主人公と説明文にありますが、某キャラ以外も相当、自分本位なところ(押し付けではなく、さりげなく、そう描かれている部分が個人的に大好きです)にぐっと惹かれました。 だからこそ、ゲーム中の狂気さが怖くも儚く、美しく感じられ、どのエンディングもゾクゾクしながら迎えた次第です。 (冒頭の独白を某キャラが言うハメになるエンディングが超イチオシで、何度も拝見しました) また、メニュー画面を開く際と定期的に罪悪感を積もらせるとある仕様がとてもツボでした。
-
彼が彼女で彼女が彼で。彼女と妖精が入れ替わってしまった1日を描いた作品。基本的にはコメディタッチで笑わせて頂きました。パロディネタが特に好きでした。……なんて言ったら、誰かに怒られそうでしょうか(笑) しかし、本作は単に笑える物語では終わりません。人それぞれの価値観というテーマを描いていて、オチにもきちんとテーマが絡んでくるところが素晴らしかったです。最後の彼女が選んだ選択について賛否両論ありそうですが、僕も「この主人公となら……」と思った派です。ただ、それこそこれは「彼女の価値観」の話ですもんね。否定するより理解することから始めようと思います(笑) 面白い作品をありがとうございました!
-
夢記憶短編集文庫本デザインの画面構成が魅力的で、そして文章と背景とBGMとで表現されていく夢の雰囲気が素敵でした。 いつの間にかいる人達、いつの間にかいなくなっている人達。あまりにも良い所で、謎を残したまま終わる、目覚め。 見た夢を言葉にしていく作業の中で本来の夢とは乖離していく感覚には、とても覚えがあるのですが、しかしながら今作は夢らしい物語として確かに成り立っていて。 そしてシンプルに文章が上手い。 「恐竜を飼う」での恐竜が当然のように存在することへの違和感のなさ、けれど、そのワクワク感はきっと現実にも近しいのだろうな、と。まるでオレンジ色に染まる存在しないノスタルジイを見ているような空気感が好きでした。 それと個人的には「ドーム脱出」「飛ぶ人」あたりが特に好きです。
-
彼が彼女で彼女が彼で。やっぱり妖精の恩返しって信用できないんだよなあ!(偏見) ゴーイングマイウェイな自称妖精に振り回される主人公と、その結末とは? コミカルに過程を描きながら確固としたテーマがあり面白かったです。 価値観の不一致。それでも理解しようと思うこと。その上でも駄目な物はあるということ。 先にRの序盤だけ見てきて、それからこちらを遊んだので、どうしたらR序盤で見た関係性になるんだ……? と疑問に思いながらプレイしていたのですが、そういうことか……!
-
人を呪わば恋ひとつタイトルロゴがすごく良いなあ! と真っ先に思いました。 先に本編の方をプレイしてきたので、どの二人の話だろうと思いながら始めたのですが、もう口を開いた瞬間に分かってしまう……! タイトル的にシリアスかと思いきやコメディだったり、でもやっぱりシリアスだったり。楽しくも切なくて良かったです。 こんな過去が……! とをもっと二人のことを好きになれるお話でした。そして主様バンザーイ!
-
今日は恋するひなまつり女雛ちゃん可愛い~! グラフィックがすごかったです。 本編テキストとは別にバックログに区切りとして入ってる(またゲームタイトル部分に追加される)テキストすごくいいなあ、と。思わず何度も確認してしまいました。あとエンディング後タイトルがエンディングに合わせて変化するのも好き。 雛人形達の設定も面白くて、特に五人囃子バンドは現代に適応しすぎてて笑ってしまいました。 人形生にも色々あるんだなあ……。 コメディとシリアスのバランスも良くて、素敵なお話でした。
-
その微笑みが欲しかったティラノフェス「その微笑みが欲しかった」 プレイ感想。 ソクラテスはナンパをするのに「私と哲学の話をしないか?」と言って相手に近づいたそうな。 このお嬢様もおそらく普通に口説くことはしない。 本という共通な趣味をもとに無垢な少年を口説いていく。 本を貸し借りするたびに、 ふたりは着実に近づく。 破滅する世界への憧憬と共に。 驚愕のラストが一人のお嬢様と共にあなたを待つ…!
-
KOKUTOU - 招かれざる常連客 -日常に潜むミステリ、面白かったです。 真実に繋がる伏線も満載で、推理に至るまでの過程が本当に丁寧だなあ、と感服です。 今回のプレイでは先に次回作である御伽倶楽部のタイトルを目にしていることもあって、次回作への伏線と思われるあれこれも目に付いたのが面白かったです。
-
ときかけさんちのあさごはんデッドラインの世界線から来ました(二回目) ポニテカワイーッ! スキ! ふわっとしたフォントとグラフィックと掛け合いが非常にほのぼのと可愛くて可愛かったです。 調べられる要素やテキスト、また豊かな表情差分も多いため、明確に文章では表現されていない行間の想像も捗って楽しいでした。しっかし本当に色々と裏設定が気になっちゃいますね……! デッドラインのときかけさんを先に見ていることもあって、こう、なんか、こう! とても素敵な作品でした。
-
隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。二人とも可愛くて微笑ましいやりとりを楽しめました。イラストも素敵です! 最初はちょっとぶっきらぼうな選択肢を選んでBADENDになってしまい後悔…!笑 2回目はショウくんに素直になってもらいました。
-
レイヤーif ミアウヘヤ>安東13様、綾様 ありがとうございます! スチルは見返せるようにして、最短ルートをゲーム説明に載せましたので よろしければざっと再プレイしていただけると嬉しいです! >damo様 ありがとうございますっ 色々と初心者だったので、ちゃんと理解できていなかった部分が多々あり 申し訳ないです…!バッチのエラーは修正しました! 今はちょっとずつですが初期の頃よりは進歩していると思いますので 新作なども遊んで頂けたら嬉しいです! >龍のな様 ありがとうございます♪ ブログにコメントも書かせて頂きましたが、紹介ありがとうございました〜! パズル、分かりにくくてすみません! 色々初めてで、ヒントの出し方とかの加減が未熟ですよね…! 最短ルートをゲーム説明に書きましたので、良ければ再トライしてみて下さいね…! >hororo様 ありがとうございます^^ 確かに、唐突な内容ですよね…!手探りでゲーム作った感満載というか! 真相ED見て下さってありがとうございます〜 ヘタレ認定されてますが好みがマニアックなのかは判断割れるとこですね! パズルの回答は、当時ほぼ初めてビルダー+スクリプトで製作したので まだ上手く作れず、アプデ時に上記ゲーム説明部分で最短ルートに書きましたが、 今なら複数の答えにどう対応すればいいのか分かるので新作作成の際には生かしたいと思いますー! >あび様 ありがとうございます! むしろその攻略順の方が混乱がないと後から気がつきましたがレアです! 攻略のヒント、役立ててもらえて良かったです…! EDスチルを描いた作家陣が、感想喜んでおりました、ありがとうございます! 登場キャラは他のゲームにも出ていたりしますので …シナリオのジャンルはかなり統一感ありませんが 好きなジャンルの作品があれば、ぜひプレイしてみて下さいませー! ソフィヤ登場のシナリオも、制作予定あります!