heart

search

ティラノゲームフェス2018参加作品

3196 のレビュー
  • 聞き屋
    聞き屋
    「あ、こういう演出もあったんだ」と気づかされました。お金、上乗せしてもイイので続編をよろしくです。
  • 冬蟲禍草
    冬蟲禍草
    EDも全て回収し終わった上での感想です。 ホラーゲームとしては、「知ってはいけない、見てはいけない」ものに触れるという恐怖に近い作品だと思われました。 辺境の村特有の閉塞感、独特の信仰や風習。日本のはずなのにどこか遠い世界で起きているような怖い話を読んでいる感じが、まさに奇譚らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 個人的にはED3が好きですね。「謎は謎としてまだ残っている」という後味の悪さもですが……良い意味で、希望が打ち砕かれた感じも…。 @ネタバレ終了 美しい自然が広がる村ですが、人々はそれ共存しているわけではなく、実はただ支配され翻弄されていて、けれどもその関係は、これからも終わることなく、きっと近代化が間近に迫ってもずっと続いていくんだろうなあ…と思うと、何となく読後に寂しさが残る作品でした。 また、音楽や環境音のチョイスもとても良いです。文体からもですが、豊かな自然に恵まれた村なのだろうなということが十二分に伝わってきて、「ふゆむし」の世界に浸ることができます。青々とした草木や、山菜を使ったご飯の香りが漂って来るのでプレイしてるとちょっとお腹もすいてきます笑 とにかく、センスがとても光る作品でした。
  • 隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    『憧れの先輩と推理クイズで…』にてショウくん派だった柘榴雨はこの作品を見つけて歓喜致しました。ありがとうございます。ショウくん可愛いショウくん可愛いショウくん可愛いショウくん可愛いショウくん可愛いショウくん可愛い @ネタバレ開始 次回作の先輩の存在を知っていただけに、LINE会話の途中で「気になっている人がいる」とトウヤちゃんに言われた時、まるで自分がショウくんかのように失恋の気持ちを味わいました(笑) 「ばか」「ばーか」の連投は可愛すぎますし、ポテチの話題での「私も好きです!」が、「私も(ショウくんが)好きです!」の意味に勘違い出来そうな台詞で良かったですね…。 @ネタバレ終了
  • 不死の捜査録
    不死の捜査録
    最高に面白かったです‼シリーズ全て1日で遊びました‼新作も遊んで見ようと思いました。探偵と兄弟の今後の活躍も楽しみです。素晴らしい神ゲーありがとうございました‼
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    @ネタバレ開始 キャラも背景もカラフルで可愛らしいのに全体的に不穏。不安をそそるクラシック音楽や、効果音(アオスミさんのところ、ずっとカリカリ音なってたし……怖い)。エンドごとに色と音の異なるエンドロール(殴ってる音が怖すぎて呆然となりました)。 全体的に演出がとても凝っていてとにかくすごかったです(語彙力……)。あと、スチルの差分が多いです。可愛い。でも怖い。 隠しページも楽しく読ませていただきました。 しかし、一番良かったのはやはり内容です。主人公がなぜサーカスに願いを叶えてもらいに来たのか、どれほど苦痛を感じているのかの描写が生々しくリアルで、どのルートも心をえぐられました。 最初は先が見えなくてどんどん読み進めていきましたが、エンドを3つほど回収したところで、なんとなくこのお話の方向性がわかってきますが、それでも一気に全エンドを回収してしまうほどのめり込んでしましました。 また、途中、一見いいい話っぽくなったりするんですが、結局最後は……で、上げて落とす感がもうどうしようもなくグサグサきました。ひたすら絶望で救いがないんですが、救済なんですよね……。たしかに生きるのは辛いですし、とてもしんどいので、確かにこれは救済なのだなぁと思いました。 考察しながら読むべきと説明にありますが、私の場合、みんなが言っていることが全て正しく聞こえてしまい、何が正しいのかわからなくなっていきました。 ・なぜ人を殺してはいけないのか→たしかに!なんで!? ・繁殖行為に快楽は必要か?→たしかに!いらなくない!? と、何が正しいのかわからなくて翻弄されました。考えるのが苦手な人は非推奨とありましたが、楽しませてもらいました。(はたして正しい楽しみ方なのかはわかりませんが) @ネタバレ終了 とても後味の悪いお話(褒め言葉です)ので、人を選ぶ物語ですが、好きな人は本当に好きだと思います。 たくさんの人にプレイしてもらいたいゲームでした。(ただしプレイは自己責任で) 駄文長文失礼しました……。
  • 巡るランドリー
    巡るランドリー
    凡多工房さんの作品は、本当に世界観とセンスの瞬間火力が凄まじいです…。コインランドリーにまつわる噂から始まって、幾つかの選択肢を選んでストーリーを読み進めていくゲーム。エンディング13種ということですが、私のメモは既に14個以上を記録している…! 本編をなぞるパートが隠しシナリオなの…かな…!? そして随所で面白いシーンが入りますね…画面の前で思わず爆笑していました。ツトアさん最高に好… グラフィックが唯一無二の良さなのもありますが、音や音楽の使い方、UIの懲り方、それにモチーフの選び方も唯一無二です…。不思議で何処か懐かしく、そして新鮮で珍しい。あとエンド名が統一感ないのにも普通に笑っていました。何ですかコレ本当に疲れに効く…もはや見る温泉じゃないですか… 以下ちょっとだけネタバレ。   @ネタバレ開始 立ち絵4人からのカオスなENDが凄かったです!笑 てぶくろどんな話なんだろう… 二周目?の言葉の入り組み方とか、プレイしている側は「次はこうなるんだよね」と思っているのに斜め上な文章が出て来るのも楽しくって、ナンセンスというかハイセンスというか、やってることはエンターキー押して選択肢選ぶことだけなのにまったく飽きが来ません。 私もアライグマの横に座ってみたい。 @ネタバレ終了
  • 公衆電話
    公衆電話
    便利なお助けアイテム一切無し!あるのは10円玉3枚だけ!という、現代に慣れていればいるほど、恐怖するシチュエーション(ほぼ真っ暗な画面+虫の鳴き声が地味に怖い)とやりがいのあるゲーム性がとてもツボでした。 テキストも絶妙で笑ったりぞっとしたりホロリとしたり… また、主人公の背景事情や言動にも考えさせられることが多く、同時に自分自身のこれまでの行動をつい思い返してしまうシナリオも好みです。 黒幕や結末については、考察しがいがあり、濃い余韻をいただきました!
  • あなたのお家に行ってもいいですか?
    あなたのお家に行ってもいいですか?
    タイトルから予測のつかない展開になっていってハラハラします。BGMが結構特徴的かも?ラストの締めも綺麗でとてもカタルシスがあるね!
  • 闇の森の少女
    闇の森の少女
    イラストメインで進行していく演出仕様がとても斬新で終始、緊張しながらプレイしました。 怖い画像が出てこないにも関わらず、とてもゾクゾクします。 (映像作品を見ているかのような、イラストの入れかわり方がとても好き!) 衝撃の結末からのエンディングが双方、闇深すぎてそれぞれ別の意味で震えた次第です。 序盤で見れる不穏なシーンを見て、察した方も裏切られるかと思います。 また、マユが幸せそうなエンディングでの某キャラの反応には少し笑ってしまいました。 お姉ちゃんは強い(確信)
  • 隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    冒頭のスマホのホーム画面に遷移したときから 斬新で心を掴まれました! チャット形式のストーリーでしたが、本当にLINEしているような気分になれてとても楽しかったです\(๑ ́ω`๑)/ そして、男の子目線のストーリーで選択肢も男の子のものを選んでいくのが新鮮で楽しかったです!! アイコンの表情が変わったり画像やスタンプが送られてくるのがとっても面白くてここまで応用できるのか!と勉強になりました。 サクッと読めるので気軽に楽しめます( ᷇࿀ ᷆ و)و
  • 公衆電話
    公衆電話
    とても面白かったです! 構成が素晴らしく、試行する楽しみを味わいながらサクサク進めます。 シンプルなつくりながらに、ゲームならではのギミックが詰まっているところが最高です。
  • イービルウィッチ
    イービルウィッチ
    『イービルウィッチ2』を先に読みましたが、とても面白かったので、勢いでこちらもプレイしました。30分程度で無事に解決することができました。こちらは推理要素がメインとなっており、主人公のあかねとニャテップは友達の千秋を救うため、元凶となる犯人を突き止めようと奔走します。 『2』と同様、こちらも面白く、読後感も心地よかったです。入力する単語が一発で正解できたので、個人的にすごく爽快感がありました(笑)。
  • そして星辰は結びを辿る
    そして星辰は結びを辿る
    五人兄弟で遺産相続ってことはいがみ合いがあるのかな?と思いましたが、プレイしてみれば皆お互いを大事に思う優しい兄弟たちだったのが、とても印象的でした。 現実的で頼りになる弓弦兄さんが特に好きなキャラです。 shizukaさんの作品は「BEAR」と「Last Resort」もプレイしていますが、どの作品も、凄惨な事件がありつつも、根底に優しさや暖かさが感じられて、すごく好きです。
  • 高崎くんと7つの魔法
    高崎くんと7つの魔法
    最近プレイしたゲームでは一番心がほんわかする癒し系のゲームでした。技術的にも素晴らしくどうやって作られたのか見当がつきません。楽しい青春時代を疑似体験できて面白かったです。きっと作者様は楽しい学生時代を過ごされたのではないでしょうか?
  • そして星辰は結びを辿る
    そして星辰は結びを辿る
    冒頭から惹きつける衝撃的な展開に始まり、一体彼らに何があったのか何が始まっていてどう収束するのか、読み進める手が止まらず、そうして辿り着いた結末に涙が溢れました。美しく切ないシナリオ及び巧みな構成力、淡く優しいイラストに魅了されます。大変素晴らしく心に残る一作でした。shizuka様の今後の作品を楽しみにお待ちしながら、創作活動を応援しております。ありがとうございました。この作品に出会えて良かったです。
  • くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜
    くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜
    テディベアの『くまやん』が、持ち主の『のぞみちゃん』の初恋を叶えるため、彼女にアドバイスをしていく恋愛相談シュミレーションです。全4エンド、約1時間で完走しました。 くまやんは1日1回、のぞみちゃんに「自分の魅力を上げる」「初恋の先輩にアプローチをする」のどちらか1つを指示することができます(全10日間)。自分の場合はノーヒントでやってみたところ失敗に終わりましたので、素直に攻略サイトを見て、全てのエンドを読みました。なお、失敗してもすぐ初日に戻れる仕様になっています。 物語自体は『くまやん』と『のぞみちゃん』のやり取りを、最後まで楽しみながら読むことができました!くまやんは可愛いらしいポップな絵柄で描かれており、表情もすごく変化します。コミカルな表情は声を出して笑ってしまいました。のぞみちゃんも「憧れの先輩以外はモブにしか見れない」的な発言をするなど、まさに恋に夢中になっている感じがとても可愛かったです。 個人的に印象的だったのは、のぞみちゃんが凄まじい方向に変化するエンドです。先輩のことが好きなのは一貫してますが、発想がどんどん極端な方向に変わっていき、なかなか衝撃的な結末を迎えます。インパクト抜群のエンドでした!
  • 隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。
    主人公のショウくんが、幼馴染のトウヤちゃんにラインをすることから始まる短い物語。全4エンド、15分程度で完走しました。 『推理クイズ』を先にプレイして、2人がとても気になったので、勢いのままプレイしました。こちらでもショウくんのツンデレっぷりや、トウヤちゃんの可愛い部分を堪能させて頂きました。素直になれないから生じる絶妙な距離感が、個人的にたまりませんでした⋯⋯! 立ち絵・スチルは「可愛い!」の一言に尽きます。本家のLINEでは実装されていない、アイコンの表情が微妙に変化している部分も良かったです(笑)。
  • おシャ☆るな
    おシャ☆るな
    主人公・るな子が、好意を持っている男性と恋人同士になるのを目指すべく、衣装を選んでいくゲーム。1時間程度で完走しました。なお、登場人物にはボイスが入っています。 グラフィック・システム・ボイズなど全てが高いクオリティで、可愛いるな子ちゃんと格好いい男性陣たちとのやり取りを最後まで堪能させて頂きました。1周の時間はそんなに長くないので、気軽に周回できると思います。衣装のバリエーションも豊富で、セクシーな水着だったり、美しい着物だったりと、どれも素敵でした。──あ、でも、冬の衣装はどれも冒険的だなあと思いました。ちょっと寒そうですし(笑)。 ⋯⋯と、本編だけでも十分満足できる内容でしたが、この作品はギャグの部分もすごいです。リミッターを吹き飛ばしたような、ブッ飛んだ内容のギャグに抱腹絶倒しました。ギャグ部分のスチルが多く、演出も妙に凝っているので「ギャグが本編⋯⋯?」と思ってしまいました。クリスマスではヒャッハーしてるし、いつもお世話になっているティラノちゃん(?)によく似た何かが出てくるし、何はともあれギャグ部分は大声で笑ってしまいました。 ボイスも全員素晴らしく、各キャラクターの魅力をさらに引き立てていたと思います。バッドエンドのるな子ちゃんボイスは個人的に必聴です。いろいろと覚醒してます。 セルフパロディ的な部分がありつつも、非常にクオリティの高い着せ替えゲームでした!未プレイの方は、ぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 貴方のワキが舐めたい
    貴方のワキが舐めたい
    タイトルで展開が予想出来るのにそれでも「面白い!」と思わせるだけのエロパワーを持った力強い作品でした!虎鉄先輩はちょろいので、押せ押せの宇佐美くんがちょっと引くだけで落ちそうですね(笑)
  • おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    こんなに短いのに狂気を感じた……色んな意味で(笑) 孫もあれだけど看護師も相当だわ。 面白かったです。