コメント一覧
62973 のレビュー-
夢限のヤミandroid+PWAよりプレイしました。 何も分からない主人公と一緒に、手探りで巡ること3周、無事クリアできました! @ネタバレ開始 スチルコンプのために周回しましたが、最新入手以外のアイテムも触れることに気づくのが遅かった……! 時計がいつの間にか使えるようになってて、大分周回巡ってました(笑) 最終的に、無事コンプできました! 白黒のあとのカラーなスチルがが色合いだけでなく気持ち的にも眩しくキレイでした。 @ネタバレ終了 明暗で描かれる風景もアイテムも、可愛いさと暗闇で恐る恐る伺う感じが同居してて、二人の居る部屋の雰囲気に浸れた気分です。 @ネタバレ開始 お気に入りは太陽さん……! もっとお話ししたかった! ので、またデバイス変えて周回しにいきたいと思います。 @ネタバレ終了 楽しかったです! ありがとうございました!
-
Bullet Game(バレットゲーム)人狼×ガンアクションという組み合わせを 現実世界でプレイするという発想が最高に面白かったです! 日を分けてプレイしましたが 合わせても8時間ぐらいプレイしたかな~と思います。 ムービーや、カットコマ数、キャラ差分が多彩に 使われていて見ていて本当に面白いです。 ムービーに合わせて文字を見せる所も バトルアニメを見ているような気持ちでした。 一日ごとにミーアちゃんと2人の頭の中を整理する 昼間パートも、すごく分かりやすくて私も一緒に推理してました。 夜パートは、ドキドキハラハラで自然と読むペースがあがります。 @ネタバレ開始 ルールの穴を探してようやく辿り着いた TouristとSpy全員生存の道・・・ レイジくんは、なんとなく連日自分に投票していて 様子がおかしいな・・・と怪しんでいましたが まさかの子役のミラちゃんも狼なのか・・・ 続きが気になりますね・・・ 有償版の購入も検討したいと思います・・・。 @ネタバレ終了 バグのベレッタちゃんが大好きです! (ルガーちゃんも好き!) 素敵な作品を有難うございました!
-
混同仮面めちゃくちゃ高い技術とセンスに裏打ちされた狂ったゲームをありがとうございました 気持ちがなんだか晴れた気分です 圧倒的なパワーと謎の理屈で元気になりました、面白かったです!
-
G目線上のエリア虫はとても苦手なのですが、特に苦手なGが可愛くデフォルメされており、ストーリーも面白くて夢中でプレイしてしまいました! これからも応援しております
-
がんばれ!ヤマトくんご主人のミスをカバーするため文房具たちが奮闘するお話でした。 いわゆるストップモーションアニメなのですが、 120枚もの写真を使われているからかとても動きが滑らかでしたし、 動きの変化や表情の変化など細かな部分まで丁寧に描かれていて驚きました。 幼いころテレビで見た番組と遜色ないクオリティの高さです!すごい! それにキャラクターが可愛いし、何よりお話がとても好きでした。ほっこりしました。 @ネタバレ開始 個々の特性を生かしつつ、長老の指示のもと無事ミッション達成できた時は やったー!と嬉しくなりました。からのどんでん返しのオチも可愛らしいもので、 終始温かみのあるストーリーだったのが良かったです。 みんな、もう一度頑張って…! あまりにキャラクターにハマってしまったので最後に個別感想を… おめめが可愛いネイルちゃん、 シャープくんに熱をあげてるようでしたが、最後はヤマトくんとちょっといい感じになってましたね。二人の今後が気になりました。 そして空中戦三銃士。 ネーミングがツボで笑ってしまいました…がクーゲルくんが様態変化した時は、おお~っ!と感動。成功はしなかったものの、意外にかっこよかったです。 そして長老! いい味出してました。なのにまさかの新人さん…!嘘でしょー!と大笑いさせてもらいました。 ヤマトくんは癒しの存在! キャップが外れた時は糊が出ちゃったんじゃないかと心配しましたが、無事でよかったです。ネイルちゃんと上手くいくといいなと思いました。 @ネタバレ終了 読み終えた後には、モノ萌えという新たなジャンルが心の中に生まれていました…。 それくらい愛おしいキャラクター達でした。 とても楽しく心温まる作品をありがとうございました!
-
浦島太郎とカメ昔話の浦島太郎をモチーフにした、とてもかわいいカメのカコさんとのお話でした。ハッピーエンドを見た後で、絶対にどこかにまだエンドがあるはずと探して回るほどカコさんがかわいいです! 主人公である浦島太郎もとても好青年で、カコさんとお似合いだと思いました。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドが本当に良かったです。 一番初めは昔話のとおりに小さい箱を持って帰りましたが、金銀財宝を手に入れてハッピーはハッピーだけれど……カコさんとは二度と会えないのか……と、しょんぼり。 もしかして、どこかで選択肢を間違えたかなーともにょもにょして、一つ前の選択肢を大きい箱にしました。 「箱の中にカコさんが入って、届けられたりしないかなー。お嫁さん在中なーんて……」なんて、軽い気持ちで。 入っておられました(驚愕) ああああ、本当に良かったです!! カコさん最高……末永くお幸せに! お味噌汁に舌鼓を打ちつつ、これからは毎日2人でニコニコ暮らしてほしいです。 トゥルーエンドがあってよかった…!(涙) @ネタバレ終了 今からプレイされる方には是非「ハッピーエンド」へ行ったら「トゥルーエンド」まで探していただきたいです! お味噌汁が好きなとてもかわいいカコさんに癒されました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
教育実習シミュレーション教育実習をする側になって日々授業の用意をしたり、生徒と信頼関係を築いたり……授業の準備の完成度を高めていったらいつの間にか100%をゆうに超えて、それでもまだ準備し続けている人になりました。 体力の減りが大きい時もありますが、回復するタイミングもいつくかあって、決して難しすぎることもなく、バランスの良いゲームでした。 @ネタバレ開始 初回で迎えたハッピーエンドでは、生徒の皆さんから寄せ書きをもらえて、とても嬉しくなりました。 体力をガリガリ削って毎日準備したり見学したりしつつ、休日も準備と図書館の二択しかない実習漬け生活を送っていましたが、頑張って良かったです。 @ネタバレ終了 先生はブラック労働すぎて志望者がどんどん減っていることで問題になっていますが、このゲームで少し触れられたような「人と人の出会い」からした得られないものを大切に、先生を目指す人が増えるといいなと思いました。 そしておっちょこちょいの私には先生は無理かもー……と思ったり(苦笑) 素敵な作品をありがとうございました!
-
ホテル・夢浮橋肝試しで「幽霊屋敷」と呼ばれる絶対に行かないほうがいいスポットへ向かうことになった2人……途中3人にメンツが増えて、いざ突入。 いやもう、乗り越えられないように有刺鉄線が巻いてある入口とか、本当にやめたほうがいいよ!と思いながら、幽霊とか怖いものが出ませんようにと祈りつつプレイしました。 @ネタバレ開始 光さんがしっかりしていてとても頼りになるので、光さんとならいざという時も大丈夫だろうとプチ探索などもしました……が、ちょっと待って皆、忘れてる!忘れてるから!と思わずツッコミしたりする展開に! 背景が独特のサイケ仕様&肝試しスポットということで、ホラーというタグがなかったのでどうかなと思っていましたが、幽霊など怖い存在が次々出てくることがなかったため、光さんたちの会話などに集中できて、楽しめました。 いや、でも本当に忘れないでほしかったです……なんで好きな人をサクッと忘れるの~~! @ネタバレ終了 サイケな背景が印象的な、音楽と相まって雰囲気が微ホラーな作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたの命の価値リメイクver2この世に生まれてこなければよかった子どもなんて一人もいない、誰もが幸せになるためにこの世に生を受けた……手垢のついた言葉などをすべて抜きにして、これらの言葉に真正面から向き合える本物のヒューマンドラマでした。 話の構成が「こうして二人は学園を出て幸せになりました」と途中で終わらず、主人公の勇気さんの人生が人生のとある一つの着地点まで書かれていて「人の人生」というものを見つめることができました。 この「人の人生」という一つの大河のように大きな流れで物語が最後まで続くのが、本当に良かったです。 @ネタバレ開始 感情の揺さぶられ具合がもう手に負えなくて、何度泣いたか分かりません。 特に娘さんである優美さんの結婚式のスピーチは「む、娘がついに結婚…!!」と、ずっと勇気さんと夏美さんを見守ってきたので親戚ポジ的なところから見ている気持ちになりました。 もう、絆の学園のみんなを抱きしめてあげたいです。 今すぐ「生きててくれてありがとう」と抱きしめてあげたい…! 夏美さんに至っては、私がタイムリープして父親をあの日家に帰る前にちょっと海に沈め(以下、放送禁止用語につきカットされました) 教師の頭をハンマーで殴打したい気持ち(物騒すぎる)になったり、沙希さんのお父さんにちょっとツラ貸してくださいな~あっちでお話しましょう~と言いたくなったり……外野の大人たちに対して怒りが止まりませんでした。 こういう大人がいるから、子どもたちがずっと傷ついたまま、大人に信頼も希望も持てないんだ!と怒りが沸々と湧きました。 佳奈さんにまったく誠意のない謝罪をした後も施設の子どもたちに対してまだ言おうとする教師に「いいからもう黙れ」という乱暴な言葉を投げてしまいたい気持ちになったり、沙希さんのお父さんの「君は将来虐待しないと言えるのか」「将来子どもができたらその子は施設で育った親を持つ子として知られる」的な言葉にやっぱり私の中の死神が覚醒しかけたり……。 大人たちのほうが偏見にまみれていて、子どもたちにごめんなさいと言いたい。 ずっと悲しくて辛い思いをしてきたのに、無知で愚かな大人たちが知ろうともしないで偏った知識と思い込みでまた傷つけようとする。 現実を知っているわけでもない大人が「こうだろう」と想像という名の言ってしまえばただの個人妄想を無知の暴力として振りかざす。 物語を読んでいくうちにすごく悲しくなったのが、大人たちがまるで子どもに問題があると言わんばかりだったことです。 子どもは被害者なのに、大人が加害者で絶対に悪いのに、社会に適応できないのはまるで子ども自身に問題があるかのように言うのが、とても辛かったです。 夏美さんの抱えている問題が、個人的には一番悲しかったです。 「死にたい」には「本当は生きていたい」がある。 けれど「消えたい」にはそれがない……「消えたい」には本当に一切希望がない。 以前に、現実で施設の関係者に聞いたその話を思い出しました。 もし夏美さんを助けられるのなら、父親をあの日家に帰る前に拉致って樹海に(分かった分かった) 夏美さんが勇気くんと人生をともに歩み、幸せになれて本当に本当に良かったです。 傷ついてしおれて枯れかけた花が、雫を得てゆっくりとまた息を吹き返して花を咲かせるような、命の再生にも似た言葉では語り尽くせない力強くあたたかい物語でした。 作者様が最高傑作と仰っておられる言葉、本当にそう思います。 とても素敵な最高のヒューマンドラマ作品でした。 @ネタバレ終了 色々と思い溢れて大変な長文になってしまいました。 大変重たいテーマでありながら、細部まで丁寧に書かれており、読みだしたら時間を忘れて、あっという間に終わっていました。 とても素敵な作品をありがとうございました!
-
彼女の鼻毛が出ている彼女にいかにして鼻毛に気づいてもらうか、デートしているはずなのにあの手この手で伝えようとする主人公の涙ぐましい奇行の数々を堪能し、いざデートも最後に……エンドによっては衝撃的な展開が待っていました。 @ネタバレ開始 十一条の意味がまったく異なる展開、SFディストピアな展開になって鼻毛が鼻毛でない世界観になった時は驚きました。 まさかアンドロイドだったなんて……!となりつつ、再度プレイしたら今度は結婚に関する法律に変わっていました(ここでも驚き) 選択によって全く別の展開に収束していくのがとても面白かったです。 @ネタバレ終了 エンドが複数あるのでセーブ機能があるとよかったかなと思っていたら……ありました! 無事に見つけられたので、エンド回収が楽になり助かりました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
怪異幻妖見聞録 第一譚 N県のK樹海裸のおばあさんが躍っている樹海とか、ノンフィクションでこんな面白怖い体験ある……???とホラーなのに見せ方やテンポのおかげでどこか面白い物語でした。 が、ウプヌシーさんには怖いと感じる本能がないのかと思うような、自分だったら絶対に体験したくない(そもそも行かない)物語でもありました。 樹海という言葉からして、もうこれは絶対に出るやつだ……!!と、私なら0.02秒で断る件をきちんと引き受けて人探しに行くウプヌシーさんがすごいです……。 @ネタバレ開始 黒い影たちにしねしね言われながら缶詰食べられるのはウプヌシーさんだけ!!(握り拳) 冷静に「箸、忘れた。」とか、黒い影もたじろいでしまうような冷静さです……! その後も「俺のファンか?」と言いながら怪奇現象をやり過ごせるハートのタフさが、もう人間じゃないと思いながら眺めていました。 団地が出てきた時は「これは絶対に団地じゃない……実在する団地じゃない……こんなところにこんな気楽に一家みんなで住んでいるような団地はあったりしない……!!」と脳内警報がけたたましいサイレンを鳴らしていました(笑) 第死話で夢ではありますが、道中に出てきていたそれぞれの怪異の正体の説明もあって、ああそういうことで皆さんあそこに留まっていたんですね!と分かって、納得しました。 あれは本当になんだったんだろう……ですべてが終わらず、ゲームの物語としての着地点があって個人的にはとても良かったです。 @ネタバレ終了 ウプヌシーさんの体験が今回も色々な意味で凄まじく、次回はどんな体験がゲームになるのだろうと楽しみになってきました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
てを。誰もがいつか体験することになるかもしれない「その一瞬」に手を伸ばすことができる人がどれだけいるか……物語の中の女性のやさしさと人間性に癒されました。 @ネタバレ開始 電車に飛び込もうとしている女性に咄嗟に手が伸びたのは、ひとえに彼女の人間性にあったのではと思いました。 「えっ…!」と気づいた瞬間に手を伸ばせるかどうか……おそらくすべての人が咄嗟に手を伸ばせるわけではないですし、もし伸ばせたとしてもその後に彼女のようにやさしく「つらかったね」と言ってあげられるか……「なにしてるんだ!」とか「あぶないでしょ!」と怒鳴ることはできるかもしれない。 けれど、「つらかったよね」と寄り添える人は……よほどの地獄を見たか、どん底から這い上がったか。 助けようとした彼女も、きっと以前に誰かに手を差し伸べてもらったことがあったのではないかと推測しました。 誰かに差し伸べてもらったその手を忘れていなかったからこそ、咄嗟に誰かに手を差し伸べられたのかなと……。 @ネタバレ終了 大切なものが短いストーリーの中にぎゅっと詰まった物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
【Valentine's・Loved one】麻薬を取り扱う裏の組織に所属している2人は、見知らぬ赤の他人同士だが、とある話をきっかけに互いを好意的に見ていた―――あの日までは……。 タイトル画面に戻ったら必ずタイトル画面のどこかをクリックしてほしい物語です! @ネタバレ開始 物語の中では直接的に書かれなかった部分、ドゥーデさんが皆のためにとチョコレートを溶かして混ぜているシーンが頭に浮かび、その後の悲劇に胸が締め付けられる思いがしました。 そして、タイトルから入れるもう一つの物語を読んで、視点が変わることで見えたものにまた悲しくなりました。 2人の視点からそれぞれ語られるあの出来事、お互い誰かを傷つけたかったわけではないのに、お互い相手を好意的に見ていたのに、たった一つの看過できない不幸がお互いの人生に永遠に交わることのできない溝を作ってしまった……マシュマロに込められた気持ちを思うとやるせなくなる物語です。 チョコを持って行く・渡されたときの幸せそうなスチルが印象的だっただけに、とても悲しくなりました。 @ネタバレ終了 2人のすれ違いがチョコレートに合うブラックコーヒーのように苦い、悲しみがそっと後を引く物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
アイアムSFぽいサムネに惹かれてプレイしました。 3ルート全てプレイしましたが、ちょっとしたミニゲームを遊べるルートがあったり、感動できるルートがあったり、展開ごとに違ったテイストのお話を楽しめる面白い作品でした。 まず、ロボットちゃんが可愛いです。絵ももちろんですが超えも可愛い。 ちょっと困ってるときの声色が特に可愛らしかったです。 さて、シナリオに関してですが @ネタバレ開始 END1ルートでは、色々なギミックを楽しむことができました。 特にあみだくじ?みたいなやつが出てきた時は、その動きに驚きました。 ガイと共に過ごすこのルートは、冒険のテイストが強く、読んでいて楽しかったです。 最後に出てくるCGが美しくて見惚れてしまいました。この先も楽しく生きていってほしい! END2とEND3ルートはギミックはないものの、ストーリーの真相に触れることができる切ないルートでした。 特にEND3の写真を守ろうとするロボットの姿に心をうたれました…。 からのあのCGは……グッときました。 END2のラストも素敵でした。 最後の満足そうな笑みは……もう、切ないし辛いし、でも幸せそうで、よくやったと褒めてやりたいし、で心が掻き乱されましたね。 いやもうほんと……END1の旅立ちも好きですが、END2&3では絶対に4人で幸せになってほしい!と思います。 @ネタバレ終了 SFとしてもファンタジーとしても楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
玉虫色のIMPRESSION読み終えました~面白い趣向が凝らされて新鮮に読むことが出来ました 一見取り留めない会話の裏に、抱えている悲痛が見え隠れしたり、それが発露してしまった時の感情、視点を変える事で玉虫色の様に映り替わる。 作品全体を通してそんな思いがしました、面白かったです
-
Propp’s prop professional全く予想していなかった、斬新なノベルゲームでした! まさかノベルゲームの中でノベルゲームを作る日が来ようとは……!面白い試みだなと思いました。 カオスモードのシナリオがとんでもないことになってて面白かったです。熊と鮭のハーフの桃太郎ってどんなや(笑) マニュアルモードでは、T-RPGのゲームマスターになったような感覚も覚えました。 「ゲーム制作者」の「みゃあすけ」が「アンチ」と戦うお話を作っていましたが、出来があまりにも恥ずかしい感じなので(苦笑)公開は控えておきます。 でも、作っている間めっちゃ面白かったです! ありがとうございました。
-
ヒーローショーへ行こう!長男とよく見に行ったヒーローショーのことを思い出しながらプレイしました。 いいですよね、ヒーローショー。イケイケなボディのお兄さんたちが目の前でアクションをしてくれるので燃えます。 主人公や紫音くんが行きたくなる気持ち、分かりますよ~! そして台本にあるだけではなく、トラブルが起きるのもショーの醍醐味…… マッドハッターさん、ナイスフォローでした。 まさか紫音くんはこれを機に、アクション俳優の道に……!?それとも『大きいお友達のみんな』になるのか!? 将来どっちに転ぶのか楽しみです。 楽しい作品をありがとうございました。
-
ひとつだけ願いが叶うなら。サムネとあらすじに惹かれてプレイさせていただきました。 絶望的な状況の主人公が魔女と出会った事で人生を変えていく物語。 選択を間違えるとヤバい行動にでる主人公に驚きましたが、そんな主人公が変わっていくストーリーが面白かったです。 人生を変えたいなら環境ではなく自分が変わらなければならないという事を教えてくれる作品でした。 ハッピーエンドの声には鳥肌が・・・。 素晴らしい作品を楽しませていただきありがとうございました。
-
雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 動き出した写真の少女、雪山での怪奇現象が彼女らをどう襲うのか 期待して、続編をお待ちしています! @ネタバレ終了
-
雨音と自動人形 結(むすび)しっとりした雰囲気と深みのあるシナリオが本当に素敵でした、、! OPのムービーもとても格好良く、わくわくしながらプレイさせて頂きました〜! また、bgmや効果音等、演出がどれもシナリオにぴったりで、とても丁寧に制作されているのが伝わってきました、、! 切なくて優しい、素敵な作品をありがとうございました!!(*^^*)