ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
52386 のレビュー-
凪ノ恋物語の構成、合わせ方が巧みすぎて鳥肌が立ちました。 最初の物語「睡蓮の章」か「彼岸花の章」を選ぶ所から もう、エモい。何これずっと見てられる・・・ 手始めに、私は睡蓮の章から読み始めました。 @ネタバレ開始 崖でまさかのバッドエンドの様な 終わり方に「嘘だろ。これが2エンドのひとつなのか・・・!?」 と若干混乱しました。笑 こ、こういう物なのか・・・と自分を納得させて 「彼岸花の章」も読み勧めましたが・・・ まさかの物語が一つに重なってハート鷲掴みにされました。 こういうの大好きです・・・!!! そして波乱の時化編は、なんとも意地悪な2択を委ねられて スイリンちゃん→サハナちゃんの順で見ました。 スイリンちゃんを選んだ時のサハナちゃんがもう、壮絶すぎて 物語の重さが半端なかったです。 心臓えぐられたかってぐらいショックでした。 サハナちゃんを選んでも、スイリンちゃんが泣いてて なんともハッピー!!とは言えないのですが 全員生存(兄だけ死亡)なのでこちらの方がまだマシか・・・ どちらも大好きで、どちらかなんて選べませんよ・・・・。 辛い・・・。 @ネタバレ終了 タイプは違いますが、 どちらも逞しい女の子で魅力的です。 切なくも美しい物語でした。 素敵な作品を有難うございました! -
短編奇話 ~学級奇譚~淡々と語られる奇妙で不気味なお話が4つ収録されています。淡々としているだけに、徐々に心を侵食されていくような怖さがありました。 @ネタバレ開始 読み進めるうちに、次第に点と点がつながって行く感覚がワクワクしました! 最終話で全てが線でつながって、スッキリしました。 @ネタバレ終了 面白かったです!素敵なゲームをありがとうございました。 -
夏色のコントラスト【リメイク版】甘酸っぱい青春の香りがする素敵な作品でした。海に深夜のカードゲームに、花火……!これこれ!という要素がギュッと詰まっていて、楽しかったです。 @ネタバレ開始 ……と、思っていたら、佐倉さんの突然の告白に驚きました。傍目には楽しく過ごしてそうでも、何かを抱えていることもあるのだな……と思いました。 「明るい色の隣に暗い色を置く」……光があれば陰があるのは当然ではあるのですが、印象に残った言葉でした。 おまけのてるてる坊主には、胸が熱くなりました……!健児くん、本当にいい子ですね! @ネタバレ終了 プレイ後、とても温かな気持ちになれました。ありがとうございました! -
METORY電車に乗っていたら異界に突入! 高校生三人を中心とした青春ストーリー…かと思いきや予想外な出来事が次々と起き、先の読めない展開にドキドキしました。 それぞれの抱えるトラウマや心の闇が描かれていて面白かったです。サブキャラも魅力的。 そして結構多めの容赦ないバッドエンドにびっくりしました。まさか曲や送ったスタンプで…!?!? 程よい長さのストーリーでさくっと遊べるので、ぜひプレイしてみてください。 -
ORDER国家の運営を行うゲーム、大統領室の中でロボの相棒のジョーに指示を出し 、目標は復讐とストーリーライン、進行はシンプルでかつ、とてもやりごたえがありました。 @ネタバレ開始 コーヒーを入れてもらうという選択肢が 一般的な、シュミレーションにはない良い味を出していました。 そこに主人公が大統領になってもロボットのジョーと変わらない 関係性を感じられました。 @ネタバレ終了 -
おきつねサマのおんがえしゆっくりと遊べるゲームです。 小さい頃にたまに遊びに行くおばあちゃんの家、というと覚えのある方も多いと思われますが、まさにそんな雰囲気で進行していきます。 主人公の女の子と妖狐とのボーイミーツガールで始まりますが、男性でもきっと楽しめることでしょう。僕も楽しく、また、懐かしい気持ちになりました。 実況させて頂きました、月くんかっこかわいいくてエエで……。 和風のゲーム好きなのでぜひゲーム制作続けてください! -
そしてパンになる(ADV版)絶対春のパン祭りじゃん…と心の中でツッコミながら、メロンパンのヘアピンとは中々斬新なアクセサリーでござるなとにやにやしました。マルチエンディングの乙女ゲーム!楽しかったです!またじっくり遊ばせて下さい! -
使用人との恋魅力的な使用人に惹かれプレイしましたが、 アランの台詞、没落貴族としての背景描写、 流れる音楽のどれをとっても、恋愛物語に ふさわしい雰囲気をまとう素敵な作品でした…。 全エンド拝読しましたが、どの展開も無理なく 登場人物の想いや設定がしっかりとしていて 短編ながら満足感のある内容でした。 作者様の紡がれる物語が好きなので、 今後の創作活動も応援させて頂きます。 素敵な作品をありがとうございました! -
デスゲームは始まらない始まらないデスゲームとは?と気になり プレイいたしましたが、なるほど~…! UIや選曲のセンスが相変わらず秀逸ですね。 演出も凝っていてテンポ良く進められました。 エンド回収も簡単な親切システムで嬉しい! @ネタバレ開始 お金持ち主人公くんのあっさり加減と かねないよちゃんとの関係が良かったです♪ クズ男の三國も何だか憎み切れないのは、 作者様の描く温かい世界ならではでしょうか! @ネタバレ終了 -
スペースポリス☆ミルシュラーゼ作品をノヴァくん→トラくんの順でプレイ、バッジ取得させてもらいました!SF要素満載の乙女ゲームで新鮮な気持ちでプレイさせていただきました!とっても面白かったです。私はトラくん派です!! 素敵な作品をありがとうございました!! -
がんばれ!ヤマトくん文房具たちのドタバタコメディ。 N〇Kで放送してそうな雰囲気のストップモーションアニメが面白かったです。 @ネタバレ開始 三銃士の元ネタあれだろうな…とニヤリとしてしまいました。写真の角度とか含め、再現度が高い。オチも大変良かったです。 ご主人様、もっとしっかりして~~! @ネタバレ終了 -
僕らのノベルゲーム作品プレイさせていただきました。前半から青臭さのある青春創作ものとして楽しくプレイ出来たのですが、後半の内容が圧倒的に好みでとても好きな作品になりました。思わず共感してしまうシーンが多かったことが、自分の中で良かった点です。 @ネタバレ開始 後半がとても好きなので、後半中心の感想になることをお許しください。 初めての合作、初めてのリーダー、高校生というまだまだ若い年齢、それぞれの作品にかける微妙なモチベーションの違い、そんな環境で物事がすんなりうまくいくわけもなく……。絶対来るだろうと思われ、そして実際に起きてしまった制作が岩礁へと乗り上げてしまう場面。自分が考えていたよりもずっと丁寧に、正面から描かれていました。制作中止に至ってしまったことは合作ということもあり誰にでも責任はあり、登場人物が口にする言葉はどれも一面の正しさをもったものでした。主人公の言い方が悪いのはもちろんなのですが、高校生であり、一人モチベーションが違うこと(何年も頭にある物語を形にする)をプレイしている私は知っているので責める気にはなれないというバランスもお見事でした。 創作に限らず、なにかをするということは失敗や挫折を含んでいるものです。頑張ったから結果がついてくるわけではないというのも当然のことです。それで傷つきやめてしまいたい気持ち、続けたい気持ちの中で板挟みになって苦しんでしまうというのも、やはりよくあることなのだと思います。 創作を投げ出してしまった主人公の気持ちを救った(火をつけた)のが、鬼瓦君が描いたエレナという自らが生み出したキャラクター、今に至るまで創作をし続けていた自分だったという点が最高でした。主人公がエレナの絵を見て、鳥肌が立ち涙が出たように、プレイしていた私も鳥肌が立ち、泣きかけました。私のこの作品での最大瞬間風速はこの場面でした。この後の創作ノートを夜通し修復する流れも含めてめちゃくちゃ良かったです。主人公と似た気持ちになれたというのが圧倒的に強かったです。 終盤の木下と屋上で対峙する場面、そこでも助けてくれるきっかけとなったものが自らが作り出した創作だったしエレナだった。自分を潰すのも創作だったし、助けてくれるのも創作だったというのが、これが創作の物語なんだと一貫して良かったです。 エピローグでさらりと描かれる数年後の話というのも良かったです。タツとの関係は途切れてしまったけれど、高校時代の関係って案外そんなものなところあります。制作云々がなくてもそうなっていた可能性も十分あります。でも、これからまた5人が顔を合わせたらまた何かあるのかもしれない、そんなちょっとした希望をもたせるようないい締め方でした。この言葉を感想で使うのは二度目ですが、やはりこういう部分も「バランスがお見事」でした。 作品を通して少ない絵をどう上手く使うかという部分が考えられているように感じました。上記のエレナの看板イラストや木下に立ち向かう場面はここぞという盛り上がりとして必要でしたし、主人公の頭の中にあったエレナ像が最後にはちゃんと全身が描かれ見えるようになる演出、5人でノベルゲームを作る絵と星空をバックにした絵は今流れている青春の時間と過ぎ去ってしまった時間という2つの意味を持っていること、絵の使い方に思わず唸ってしまいました。それぞれの絵が作品の大切な一部分を構成していました。 細々したところになりますが、作中で指摘された「ノベルゲーム制作中に出てくる絵と文章で同じことを書くとくどい」というような点。この作品ではノートを破るシーンでは言葉でなく音で先に表現されていたり、ビニール袋に入ったノートを見つけたときに文章では出てこないのに表示される美央の立ち絵だったり、作中で言っていることを実践しているからこそ、このノベルゲームを作るというお話に説得力が生まれていたんだと思います。文章があって、絵があって、音があって、それをまとめる演出があってのノベルゲームなんだと! @ネタバレ終了 とても丁寧に作られた、作品のバランスがちょうどいい素敵な作品。ありがとうございました! -
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~ファミコン風なレトロな画面作りと登場人物たちの現代風?な掛合いのギャップが面白かったです。多様なキャラメイクをはじめとしてイベント・選択肢の分岐が豊富で、ゲーム作品としてとても遊びの幅が広く、何度も周回したくなります。ところどころに差し挟まれるメタい台詞や演出も印象的で、何度か苦笑いしてしまいました。百合好きなので次は女の子でやってみたいと思います。 -
アル管理人の恋 spring + summer作品完走しました!!バッジまで取得させてもらいました!!どのルートもとっても楽しかったし、キュンキュンしました!!ルートに入っても他の子が出てくるので、みんなでわいわい旅行気分で楽しむことができました!! また白樺荘に遊びに行きます!! 素敵な作品をありがとうございます!! -
くるみ/割り -
がんばれ!ヤマトくん文房具と爪切りの奮闘物語です。 フェスが始まっていた頃から気になっていたのですが、とっても面白かったです。 @ネタバレ開始 消しゴムって、大学生くらいになるとあまり使わなくなりますよね。 それにしても、長老は長持ちだ(笑) オチもよかったです。 このあとは鍵を開けるために奮闘するのだろうなあなんて。 @ネタバレ終了 丁寧なストップモーションアニメでした。 -
アル管理人の恋 spring + summerモテまくり、愛されまくりの管理人になりました。 ちょっぴり大人の恋なので、セクシーかつドキドキで どのルートも見応え抜群。 個人的には最初のイメージを裏切らない ギヨームくんが好きです。笑 1人攻略に大体1時間。そしてまだまだ終わらせない 幸せサイドストーリーのボリュームですよ・・・ありがてぇ・・。 一枚絵の多さ、クオリティの高さも見応え抜群で 収集が捗りました。 @ネタバレ開始 以下攻略順に書いていきます。 ・サーシャさん 見た目は大人っぽいのに中身が幼く、そのギャップもたまりません。 朝にはキスを求めてくるセクシーさは健在で ちょいちょい、他の住人にも大胆な要求をするところも好きです。 そして、何気に一番行動力高いところがポイント高い!! 目の下のほくろがとってもえっちです。 ・ショーンくん 中身はチャラくて意地悪ですが、管理人ちゃんの家庭教師をやるぐらい なんだかんだ面倒見が良いところが好きです。 首のハリを口で吸い取るスチルは、眼福です。 (その後のギヨームくん「うわあああ」の登場に大爆笑しました。笑) ・ギヨームくん 一番、好きにならないタイプ!と思ったのに一番好きです!笑 子供っぽくて、ワガママ弟という感じの性格なのに 「弟」と言うと激怒しちゃう所が本当に可愛い。 時々見せる「男」の顔もギャップ萌えで尊死です。 ・ジョシュくん 見た目好青年だったのに蓋を開ければ、・・・えっっちだ!!!! THE狼という感じで、映画鑑賞の時はベッドに連れ込まれ 「おっぱじまる・・・」と思いましたが靴下だけでギリギリセーフ。 最後の、プロムの時の紳士的な顔にはやられました。なんてイケメン。 ・リンくん 一番大人しいと思いきや、一番えっちでした。 不思議ちゃん、無愛想、口下手なイメージから「むっつり」に格上げ。 攻略後のサイドストーリーでは 管理人さんの事一番大好きですやん・・・。 地球防衛の際の「針」登場は大爆笑しました。可愛いかよー!! ・フェリックスさん 過去は・・・そんな感じがしておりましたが、 そんなのどうでも良くなるぐらい紳士的かつ優しい。 面倒見が良くて皆のお母さんみたいな性格なのも良い・・・。 両思い後は、少し狼の顔を見せるフェリさんがセクシーで 「んぎゃああ」とモニターの前で悶ておりました。 @ネタバレ終了 お花見、温泉、プール、文化祭、映画鑑賞やお祭り。 どの男性とも楽しめて本当に面白かったです! 素敵な作品を有難うございました! p.s.ファンアート描き漏れのミスで再投稿失礼しました。 -
TELL ME YOUR NAME一時間程度でクリアしました。ティラノのゲームを遊ぶのは初めてなのですが、まず完成度の高さに驚きました。綺麗な画面作りにかわいいキャラクター、分かりやすいシステム、程よい難易度の戦闘(夜が結構難しかったです)等、どの要素も楽しめました。素敵な作品をありがとうございます。 -
あかねくずしまさかのあかねくずし! スムーズにはいきませんでしたが、なんとか突破。 新鮮な気持ちでプレイできました。 とても素敵な作品ありがとうございました。 -
メカニカル★ブラック 予告編序章という感じで、続きが気になる話でした。 世界観も不思議でした。 続きが楽しみです。

菊島姉子
蜂谷
灯野ともる
みそ(misosio)
ケイエル
けーぐらむ
一 ichimonji
柘榴雨(ザクロアメ)
その恋、保留につき、製作応援員会
茶碗蒸し
宮人@虚無
雪本つぐみ@
ミミと100人のクルミチアン
あんでぱんだ
執ジイちゃん