heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49741 のレビュー
  • リュクとポチカの箱庭ミニエスケープ
    リュクとポチカの箱庭ミニエスケープ
    ほのぼのとした二人(二匹?)のやりとりがかわいかったです! おやつがコレクションできるのも素敵です!おいしそう… @ネタバレ開始 二人の会話を見るに、会話と会話までの間って結構日があいてるんでしょうかね…? あとご主人様の正体がとんでもない奴でしたね!二人の会話の時は普通の犬猫の姿だったのも理由があってびっくりしました。 実はまだ(多分)トゥルーエンドが見られていないので、また日を改めて挑戦してみます!見落としがあるのか最後の最後でつまってます笑 @ネタバレ終了
  • 鬼桜
    鬼桜
    面白かったです!! プレイする前は、多分このサムネの女の子が鬼?で、和風なファンタジーなんだろうな…暗いお話なのかな…と思っていたらいい意味でだいぶ違いました。 もちろん重く切ない展開もあるのですが、コミカルなシーンも多く、どんどん登場するキャラクターたちの掛け合いが楽しかったです。 そして立ち絵とスチルの量が本当にすさまじい…!圧倒されました。 ほのぼのかわいい白兎ちゃんのイラストやかっこいいアクションシーンなど盛りだくさんで、飽きずに最後までプレイできました。 @ネタバレ開始 鬼の正体とは…?鬼ってなんなんだ…?実は終盤で鬼の姿に変身したりするのかな?と思っていたらそういう方向のファンタジーではなく、復讐の連鎖や人間の愚かさについて描かれた深いお話でした。 @ネタバレ終了 みんなそれぞれ魅力的ですが、個人的に橡くんが好きです。
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    歯ごたえのある脱出ゲームでとても楽しませてもらいました。 何度か詰まってしまってヒントを見たのですが答えに直結しない絶妙な塩梅でよかったです。 ストーリも素敵でした。
  • 終わりから
    終わりから
    タイトルの雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました。 もの悲しい始まり。進んで行く度にクリックが辛くなっていって…。 @ネタバレ開始 画面が暗くなって、「ああ、終わってしまったんだ」と喪失感に襲われました。が、タイトルに戻ると…おや? 続けて(?)プレイしてみて、切ないと同時に「おもしろい!」と唸ってしまいました! @ネタバレ終了 短いですが、満足感(と言っていいのか迷いますが)が、ぎゅっと詰まった作品でした。ありがとうございました。
  • wanted
    wanted
    さくさく進める脱出ゲームでした。 進行には関係ないものも、語られていない物語の裏の想像を書き立てていて面白いなと思いました。 @ネタバレ開始 WANTEDってお尋ね者って意味かと思ったんですけど募集って意味でもあるんですね。 また賢くなれました。 @ネタバレ終了 語らないっていうのもいいもんだと思いました。 せんきゅー!
  • 泡沫の花が散る
    泡沫の花が散る
    お世話になっております!kassyです! 泡沫の花が散るは自分がベルカゲさんを知るきっかけとなった作品で非常に思入れがある作品で、ここからベルカゲ作品にはまるきっかけとなりましたw 今作は、本格推理ゲームであり、とある事件に巻き込まれていく女の子たちのお話です。 また、事件の証拠を集める捜査パート、事件を解明していく推理パートと別れており、非常にやり応えのある作品でした! 登場する女のこたちも非常に魅力的でとてもかわいかったです(自分は花蓮ちゃん激推しです) 推理物が好きな方には是非お勧めしたい作品となっております!!
  • 好きって言ってよ!悪夢ちゃん
    好きって言ってよ!悪夢ちゃん
    お世話になっております!kassyです。こちらの作品トゥルーエンドもバッドエンドも回収させていただきました! こちらの作品はかわいい悪魔の女の子に告白をするというシンプルな作品ですが、告白に失敗すると命をおとすデスゲームです・・ 告白も集めた告白Wordから選択していくのでいろんなパターンの告白文を作れるのが楽しいです! また、EDのアニメーションのクオリティーがすごく高くてとても驚きました! ヒロインの悪夢ちゃんもとてもかわいいので是非プレイしてみてください!
  • Rose Magic
    Rose Magic
    コミカルなストーリーと可愛らしいドットグラフィックの、うきうきと元気になれるような作品で、とても楽しく遊ばせていただきました。 このうきうきは風船が浮くこととかけています。うそです。 とりあえず初手はノークリック一択だよなと不動を貫いたら連続では挑戦させないと言われたので、エッもしかしてセーブしてなかったら直前から開始とかないんからですかそんなあと思ったのですが、しっかりオープニングスキップもあった! 親切! この位のペースでベストエンド行けるだろうと驕ってやったら普通に行けませんでした。ちゃんと本気でクリックしました。 登場するキャラクターは優しいけどクリックゲーは優しくない! だけど本気でクリックすればベストエンドに辿り着ける良バランス調整なんですよね。すごい! @ネタバレ開始 うおー作者さんの想定以上にいっぱいクリックしてバグを起こしたるでーなどと最初は思っていやがったのですが、そもそもツール使用まで考慮されてるんだもんな~! 負け負け! バグなんて起こりません! えらい! ツールは使いたくないけどED6の壁を破りたくて何度か挑戦しましたが流石に無理ですね!笑 @ネタバレ終了
  • 蝉と黒ギャル
    蝉と黒ギャル
    今や絶滅したとも言われる黒ギャルと大量発生した蝉の対比 子供の律と十三夏の、蝉の抜け殻に対する価値の違いが哲学的に表現されている様が面白かったです まさに晩夏の空に蝉の抜け殻について想い耽りたい人向けな作品でした
  • 穴の中
    穴の中
    主人公が面白くて和みますが、がっちりホラー。暗闇&ヘッドフォンで楽しませていただきました。 実写背景とそれに合わせて配置された影絵や、恐怖を煽る音も雰囲気抜群で最高でした! trueが自力で見れずにいたので、攻略公開に助けられました。 短いコメントですが、めちゃストライクな作品でした! ありがとうございました!
  • 2つの心
    2つの心
    音読の声が耳に心地良い作品でした。 30分もかからないで読み終えたと思います。 時代は明治時代、 医師の遠藤三次郎と、定期検診に来ている 重病を患った東常子のお話でした。 医師と患者という立場から静かにゆっくりと 関係が変わっていきますが、 ドロドロしたものではなく とても綺麗で美しい関係に感じました。 @ネタバレ開始 死んだ後も心臓を摘出して並べるだなんて、 普通だったら狂気じみてると感じる所も この作品は全くなく、素敵な幕引きだなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • smile
    smile
    最後の謎解きで悩みましたが解けた時の爽快感とドアが開いてからの展開にびっくりさせられました。 謎解きはあまり得意ではありませんが時間をかけて考えれば解けたので楽しかったです! 音楽のタイミングが絶妙で恐々プレイしていました。 とても楽しませて頂きありがとうございました!
  • 【死にゲー】Kill Me If You Can ~殺れるもんなら殺ってみろ~
    【死にゲー】Kill Me If You Can ~殺れるもんなら殺ってみろ~
    最初は記憶システムわからずそのまま行きました。 なかなか斬新なシステムですね。 最後まで行くのに結構苦戦しましたが、 世界観がとても素敵で面白い作品と思いました。 ありがとうございました(#^.^#)
  • デスゲームは始まらない
    デスゲームは始まらない
    もう一番最初のメニュー画面のバキューン!って音から面白かったです。 まじで盛大に何も始まらない、そんなことあるかって思ったけど本当にそうでした。 ネタが多すぎてツッコミきれないほどあってめちゃくちゃ笑いました。 BGMも画面も雰囲気がマッチしていてより楽しめました! @ネタバレ開始 伊代さんほんとに雇えないですかね? 全てが面白いしかわいいので大好きです。特に火事起こしちゃうところとか。 IFのほうですが、ほんとにデスゲーム始めるの?と思いきや、突然おかしなことになって最後には爆発オチという…まじでめちゃくちゃ笑いました。あとこむら返りする呪いって最強だと思うんですよね。 @ネタバレ終了 こんなに面白いコメディを見ることができて嬉しいです!素晴らしい作品をありがとうございました!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    あまりVtuberさんに詳しくはなかったのですが、推そうかと思っていたとたん、いろいろあって引退となった方を思い出しながらプレイさせていただきました。 最初の登録者人数がリアル。箱なら箱、個人なら個人で活動されている方それぞれの悩みがあると伺っています。活動とはまた別の、個人の悩みは目に見えないことが多いですものね。後から「こんなことがあった。でも、今は平気! 元気だよ」と笑って報告される方も多い気がします。 エンディングを見てから、改めてタイトルを考えると、にあちゃんだけというわけではなく、『世界を救え』なんだなあ……と感慨深いです。同じくスパチャというフレーズもタイトルとゲーム性を考えて、そう冠したのかなと感じました。 にあちゃんのアクキー可愛いですね。ただ、推しが笑ったり動いたりしているだけで嬉しいという気持ちも、今となってはすごく良くわかります。 それと、ゲーム動画のサムネもリアルでちょっと笑ってしまいました。皿おじ! 簡単に割れちゃいそう。どんなことを語ってくれるのか想像してしまいました。  様々考えたり、笑ったり、とても楽しませていただきました。本当に素敵なゲームをありがとうございます。 おつにあ~です!
  • わたしの素敵なおうじさま
    わたしの素敵なおうじさま
    ユメイさんがとにかくかわいい。探索中のひとことがすごく幸せそうでほっこりしました。 話が進むたびにどんどん真実がわかっていって、必死に追っているうちに全て読み終わっていました。小説を一冊読んだような満足感を味わえました。 @ネタバレ開始 まず、謎エンドはほんとに謎でしたね。夢でよかった。 2章の探索がすごく好きです。コップが割れたりゴミ箱を蹴ってしまったりと不穏で、後戻りできないのもあってすごく不穏な感じがしてよかったです。 そのあとはあまりの急展開で理解が追いつかなかったのですが、どんどん後から穴が埋まっていくようにわかっていったので、読み返してみるとまた面白いです。また、ミスリードがあることで真実にたどりついたときの驚きもより大きくなっていて面白かったです。 「終演」は、坂下が本当に不憫だなと思いました。救われてほしいなと思っていたのですが、「終幕」のほうでは辛そうだけど幸せそうで、これでよかったんだよ…って思いました。この選択肢に巻き戻ってやり直すのが感動的でそこから一番よかった道に進めたのがよかったです。 キャラクターは坂下が好きです。この救われない感じがたまらないです。 久住先生はまさにドクズでしたね。被害者って印象からあの回想なので余計クズさが際立った気がします。 メマイちゃんは最後に救われてよかったなと思いますが、真実を知ってしまったらと考えると背筋がぞくっとします。 ユメイちゃん(仮)クエストはもう選択肢の時点でだいぶ安心しました。あれはぶっとんでて癒し(?)でした。あれのおかげでスッキリ終わりました。 @ネタバレ終了 言いたいことが多すぎてめちゃくちゃ長文になってしまいましたが、洗練された素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 可惜夜の愛州中学校
    可惜夜の愛州中学校
    可惜夜シリーズを続けて3作目プレイです。またもや進化していましたね。可惜夜シリーズはトゥルーエンドの見方が独特でどんな仕掛けなのか毎回楽しみです。 今回は廃校で探索でしたが、今自分がどこにいるのかわからなくなっても掲示板のマップで各部屋に飛んでいける優しい設定です。 謎解きは途中まではうまくいっていたのですが、2階に上がったら難易度があがり攻略サイトのお世話になりました。 最近はめっきり助手子ちゃんのファンです!廃校なんて怖いところにいるのに自分はスマホ!数々のホラー要素で怖くなったら助手子ちゃんに会いに行っていました。 今回もとても面白かったです!ありがとうございました!
  • 混同仮面
    混同仮面
    ゲームを始めたつもりがニチアサが始まりました。 ギャグと下ネタという前評判に気を引き締めておっぱじめたら、重低音のかっこいいオープニングアニメに度肝抜かれました。ホントかっこよすぎやしませんか? タイトルもダブルミーニングとは思っていましたがまさかのトリプルだし、満遍なくはじけてるしアニメだし触角はピコるしテンポはいいしミニゲームも楽しいし、ゲームのお約束をぶち破る展開とシステムと下ネタとギャグがもう天才でした。技術ってこうやって使うんですね。バックログやコンフィグetcのシステム回りは余さずチェックすることをオススメします。 FAは楽しませて下さった混同仮面さんに愛と感謝と込めて。
  • ワイの名は。
    ワイの名は。
    本当はブリルアンゾーンからバンド図の話をして電子の海を表現したかった。 蛍光灯の話も色温度7000ケルビンぐらいの中白色だなとか 最近はライトバータイプのLED照明が主流になってきて 蛍光灯のAgイオン真空放電やLEDの半導体物理の電子とホールの結合の話とかも入れたかった! @ネタバレ開始 MXが爆発するシーンは君の名はの受変電設備が爆発するシーンのオマージュかと思いきや スターフォクスや爆死するフィールMXのオマージュでもあります @ネタバレ終了 全てここで思いつきました
  • 可惜夜のみつかね村
    可惜夜のみつかね村
    前作より続けて可惜夜シリーズをプレイしました。 いろんな面で進化して面白かったです!謎の村からの脱出で何が起きるかドキドキしながらの探索でした。ヒントのおかげで詰まることなく全ENDを見れました。離島という設定はミステリー好きにはたまらない設定ですね。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドを見るのに「はじめから」を選ぶという仕組みは面白いですね! あの村では玉藻前だけが正気だったのでしょうか。水銀を飲んでしまった南風原が心配です。 @ネタバレ終了 今回も面白かったです!何気に助手子ちゃんは万能なのですね!