コメント一覧
63068 のレビュー-
あなたの命の価値リメイクver2アニメや漫画ではよく見る設定の一つではあるけれど、それを真正面からテーマとして書く数少ない作品だと思います。 ボイスが付き、スチルや立ち絵、一部シナリオがリメイクされましたが、根底にある浦田さんらしさにブレはなく、こうでなくては…と思ったり。 多くを語るよりも、是非ご自分の目で見て欲しいとなる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ言いたいことを全部言ってくれた、このゲーム、私のこと言ってる! みたいな私の中の全JKが共感しました。 最初の内は「読み物」としてみていましたが、「ゲーム」としての盛り上がりが凄まじかったです。 できれば何も知らずにこのゲームを遊んで私の受けた衝撃を味わってほしいですね。 今後とも応援させていただきます。
-
G目線上のエリアさくっと遊ぶことができるお手軽探索ゲームです。 まさかのGが主役ということで、他の方が仰る通り徐々に愛着が湧いてくるものだから不思議なものです。 @ネタバレ開始 お決まりのゴキブリホイホイエンドや、ネコとのバトルエンドなど面白いエンドが複数あり、ユニークだなと感じました。 探索ゲーだけでなくクイズ的な要素もあり、これ作るの本当に大変だったろうなと驚いています。 凄いです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
雨水エルの事件簿とっておいたゼリーがなくなったのでどこにいったのか推理するというほのぼの推理ゲームです。 概要にもあるとおり実在のvtuberが登場するのですが、知らなくても楽しめます。 お2人とも個性的なのですが、いい塩梅に設定や説明がまとめられておりゲームのキャラクターとして成り立っています。 話の流れも秀逸で無駄がありません。 会話パートから探索パート、推理パートへの順々の移行は非常に丁寧です。 一枚絵はどれもクオリティが高く、さりげない演出からはかなりの技術力を感じました。クレジットを見るとほとんどすべてを出雲むじさん1人で作られているようで脱帽です。 雨水エルさんめっちゃ好きになりました! ボイスドラマの第二話も続き待ってます! 楽しいゲームをありがとうございました!
-
夕暮れ推理俱楽部謎解きも水平思考ゲームも好きなのでプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 語り手視点の人物がいるっていうのは古くからのトリックですが何度でも引っかかりますね~ 特にプレイヤーはゲームという媒体で、キャラは聞き手の立場で、話中話の撮影者の視点で話を聞くという何重にもひねりが効いているからこそさらに気付きにくいのかなと思いました。 @ネタバレ終了
-
鬼桜作品プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 序盤にある戦闘シーンでキャラクターたちの一動作に一枚あるレベルのスチルの連続に驚き、一気に引き込まれていきました。その後も次々登場するキャラクターたちそれぞれに立ち絵がちゃんとあったり、ちょっとした場面でもスチルがあったりと、プレイ中ずっとグラフィック関係に圧倒されていたような気がします。テキスト等で一切語ることなく、絵だけで表現される関係性などがふんだんに盛り込まれているのも特徴でした。楽屋裏で実際の枚数が明らかになった時、思わず吹き出しました。制作お疲れさまでした。 戦闘がちょこちょこ出てきたり、悲しい歴史があったり、暗躍する人がいたりとしますが、自分は日常の時間の積み重ねが好きでした。今の自分達から見たら当たり前のようにある優しさに囲まれた時間。筍を煮るだけで騒いだり、花見をワイワイしたり、いい時間を過ごせたんだと。白兎が自らの思いを言葉にできるようになり、焔緋も生き続けたことで未来を見れるようになったのは胸が暖かくなりました。 白兎のビジュアルが大変好みで、作中でいくつもの表情を魅せてくれるおかげでより愛着がわきました。白兎は今は可愛いと思えるけれど、絶対可愛さが抜ける数年後には美人になっているという確信がありましたが、一部のエンディングで想像どおり美人に成長した姿見れて良かったです。 メインキャラ以外でも好きなキャラが2人いて、ばば様と藤姉さんです。 ばば様は登場人物の中でも年上ということで、いろいろなものを見て、経験して歳を重ねてきたということが動作の節々に感じられるところが好きです。相手の考えを察したり、どんなときでも冷静に周りを見た上で判断を下したり、自分の意見はあれどちゃんと相手の意思を認めた上で話しをしたり、いい場面がいっぱいです。 藤姉さんは最初に登場していた時から好きだったので、後半で再登場して場を明るく引っ張ってくれるところで更に好きになりました。天真爛漫でありつつも、年上である部分を感じさせてくれます。ラストでいい護衛君が見つかってくれたのも良かったですし、藤姉さんだったら橡をいい方向に引っ張ってくれる信頼があるので、橡にとっても良かったんじゃないかと。 他のキャラクターたちも、信念を持っていたり、大切なものを抱えていたり、それぞれの人生を歩んでいる感じが良かったです。柑子あたりは顕著ですね。鬼相手にしか抜かないと決めた刀という、信念、魂が物語に関わるアイテムとなるのは当然の話でした。 @ネタバレ終了 力が入りまくった作品ありがとうございました。最初から最後まで面白かったです!
-
飲み会をぶっ壊せ!大正義・清様!サークル飲み会の闇に気づいた主人公が奮闘する話でした。 しかしながら相手も一筋縄ではいかず、策を弄してきます。さながら頭脳戦です。 登場人物一人一人に個性があり魅力的なのも素敵でした。 特に椎ちゃんの真面目で言う時は言う性格、好きだわぁ。 面白かったです。ありがとうございました~
-
穴の中すごく引き込まれるお話でした!怖い!怖くていい!!! 導入の不可思議な穴…そこから始まる怖い現象! 演出がとてもよくて、背景の解像度の低い加工や色味、 シルエット、怖いものの暗闇と間!また思考の歪み! すごくよかったです。 また、呪いの原因というか逸話やそれを解決しようとする試みまで とても引き込まれました。 エンディング分岐が複雑ですが、作者さんのところで 攻略情報が見られるのでエンディング回収もできました! いろいろな結末がありますが、「生贄」が結構好きだったりします。 不可思議な穴の中にまつわる霊体験、ありがとうございました!
-
バレンタインだからチョコをくれ!バレンタインが近いのでプレイしました!主人公の勢いがすごかったですw ゲームもめっちゃサクサクでした。楽しい時間をありがとうございました~!
-
エキカクイーンズアイランド超常現象 極まれり!これはもう笑うしかない! 謎のキャラクターが次々と登場してきて面白いです。ストーリーの本筋はシンプルで読みやすいのも助かりました。 題材的にエチカっぽくもありますが、そんなことより「チンしたい」が耳にこびりつき離れません! ありがとうございました~
-
とり。夢の中のお話!かわいらしくもあり、少し不思議でもある世界観に惹かれるものがあります。 断片的な情報から考察するのも楽しく、繰り返し読みたくなります! フェスにつき再コメントさせていただきました。 ありがとうございました~
-
お姉ちゃんの定理数学のロマンを感じさせる話でした! 正直なところ、数学は難しくてそこまで好きではないのですが、「永遠の一部になりたい」という台詞に込められた壮大さ、途方もなさはグッとくるものがありました。 @ネタバレ開始 ラストで数学の道に進みそうな主人公でしたが、作中語られる通り数学は茨の道、むしろここからが本番なのだと考えると、ぜひ続きを読んでみたいと思いました! 余談ですが、一スプラ好きとしては、実際のゲーム音源を使ってることに拘りを感じざるを得ないです! @ネタバレ終了 ありがとうございました~
-
夢見た少女のニルヴァーナ美しいグラフィックとBGMに彩られた大ボリュームのボイス付きノベル作品です。 シナリオは長編ですが、 各章ごとに特定のキャラクターにスポットライトが当たって盛り上がりがあり、 日常パートの何気ない会話も面白いので、読み進めるのは苦にならないと思います。 作品の特徴として、各キャラクターがとても深い闇を抱えており、 ときおりホラーやサスペンスに匹敵するレベルのブラック展開が存在します。 しかしながら、それを乗り越えて成長していくキャラクターたちと、 光と闇を見事に演じ切っている声優さんたちの演技は本当に素晴らしいです。
-
可惜夜の愛州中学校しっかり怖いホラー脱出ゲームです。 何か出そ~~な雰囲気がビシビシと襲い掛かってきます。 謎解きの仕掛けもかなり考えられており、頑張る解けてスッキリな良い塩梅です! とても面白かったです。脱出好きはぜひ!おすすめです! フェスにつき再コメントさせていただきました。 ※TRUEのバッチも無事取れました。ありがとうございました~
-
私を人間にしてください途中で手が止まり、頭を抱えました。。。 ぴょこぴょこ動くペルティちゃん、可愛いけど重いな。。。とポップに始めましたが。。。油断してました。 EDが沢山あり、かつ全く異なる結末になる(しかもどれも本ルートのような納得感)のが凄いと思いました。毎回衝撃を受けてしまう。。。 @ネタバレ開始 特に「この悪魔め」というEDがお気に入りです。 ダーリン視点で最も現実的(人間的発想)なEDに見えました。それでこのタイトル、皮肉効いてて超好きです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました~
-
Rose Magic可愛いドット絵の連打ゲー! バラが咲く時の呪文(妙にツボです)、魔法陣のようなエフェクトなど、ファンタジー感溢れる演出がとっても素敵でした。 COMPLETEは結構大変です。。。!が、指を犠牲にしてでもぜひ見て欲しい! @ネタバレ開始 END5が最高でした。泣ける。。。王様が認めたのが黄金の薔薇っていうのも良い。。。大事にしている王子と(おそらく)王妃の髪の色。。。 @ネタバレ終了 面白かったです、ありがとうございました~
-
儚き魔術師は虚無に棲むスタイリッシュな数学と魔術の世界観。 BGMと黒い背景、キャラクターのシルエットとデザインが効いた 哲学のようなロジックのようなファンタジー。 猫先生の解説…はふむ…なるほど(??) でしたが!この言葉遣いのオシャレさがかっこよかったです。 魔術を数学するというモチーフも面白かったです! バッチはなぜか開くブラウザが…うまくいかず習得できませんでしたが! マルチエンディングも楽しまさせていただきました! エンディングのイラストもカッコいいです。
-
リビーに平穏を緊迫した状態からのスタート、からの即クライマックス、そしてパスワードが分かったときの爽快感!短いながら超盛り上がりました! @ネタバレ開始 選択肢を見た時からうっっっすらと抱いていたモヤモヤ、謎が解けた時になるほど!と思いました。ノベルゲームといえば選択肢だと思いますが、それを利用した今作のトリックは発明だと感じました。すごかったです! @ネタバレ終了 ありがとうございました~
-
インビジブル友情もの、バトルもの、能力もののお話が大好きでこの作品に惹かれ、最後までプレイさせて頂きました! 立ち絵やボイス、スチルやBGM、UI等がとても綺麗で、壮大なお話に引き込まれまくりの連続でした! @ネタバレ開始 【1章】 最初のシーン。しとしと降る雨の音と、その時のセリフ。一体誰の、何に対しての後悔なのか、これからの展開にどきどきしていました。 そして記憶を失った状態からの坂倉先生との出会い。ちゃぶ台返しには思わず笑ってしまいました!ですが、どうして坂倉先生がそこまで質問攻めになるほど興奮していたのかが最後の最後に明らかになり、「あぁぁ~~~!!」ってなりました。 突如出てきたバケモノにはホラーが苦手なのもあって「ひえぇっ!!」となりましたが、なんとか耐えました(笑)3章以降、「あぁ~もうバケモノは出てこないのか~ちょっと安心~」と思いきや6章で再会(?)したのでビックリしました。耐性はついていた!はず!! 照り焼きモックバーガーを頬張る茉莉花ちゃんをずっと見ていたいの一言につきますね。毎日照り焼きモックバーガー貢ぎたい。 【2章】 蓮くんと茉莉花ちゃんが大喧嘩してお互いの地雷を踏みまくってたシーンには「あっ……それ言っちゃアカンやつや……」とハラハラしながら見ていました。ですが、お互いの欠点を自覚し仲直りするシーン、そのあと3人で手を重ねるシーンは本当に良かったです!うぅ…成長したのぅ…… 蓮くんと律くんの複雑な家庭環境、そして未来への恐怖などの2人の心情がひしひしと伝わって、心にグッときました。 そして蓮くんと律くんがほっぺぷにぷにし合うシーンがめちゃくちゃ可愛すぎます!!尊い!!! 【3章】 ヒナちゃんと茉莉花ちゃんが無事再会しお手紙も渡すことが出来たシーンには思わずうるうる来てしまいましたホントに良かったね…2人とも……!! 黒霧の異能使いであり悪側にいた宗形先輩ですが、そんな宗形先輩にも心の傷があるんだと分かり、心が締め付けられました。 それにしても黒羽両親……貴方達は、宗形先輩をあんな風にした元凶を作り、ヒナちゃんと茉莉花ちゃんを引き離した上に茉莉花ちゃんにトラウマを植え付けたのだぞ……許せませんな……… 【4章】 香澄ちゃんが記憶を失ってしまった場面__特に、「イルカのストラップ?…そんなことより本体が使えないと困る…」などと言っていたシーンにはショックを隠せませんでした。 そして波乱のバトルシーン来ましたね!! 最初の選択肢__蓮くんを一緒に連れてきてしまい、ゲームオーバーになってしまいました…。ですが、これがまさか次の選択肢のヒントになってたとは! 次の選択肢__美弥子ちゃんの能力レンタル。これは一発で当たりました。 最初の選択肢でゲームオーバーになっちゃったとき、美弥子ちゃんが何故か蓮くんの能力を使ってて、「あれっ、これってもしかして!?」って思って選んだのが正解だったみたいです!…我、もしかして天才だったり!?(黙れ) その次の選択肢__最初は引き金を引いてしまいました……早く殺さないと茉莉花ちゃんやつぐみちゃんがやられちゃうって思って………つぐみちゃんが歪んで消えていき、ゲームオーバーのBGMが流れ始めたときは罪悪感で心がズタズタになりました……うわぁぁぁ……本当にごめんよ…茉莉花ちゃん…つぐみちゃん……(涙) 紆余曲折ありましたが正しい選択肢を選び、美弥子ちゃんを助けられて良かったです! とても優しい美弥子ちゃんには、もっと自分に優しく我が儘になっても良いんだよって言ってあげたくなります。幸せになってくれ。 【5章】 異能やドッペルゲンガー、都市伝説の真実がどんどん明らかになり、驚きの連続でした。 あと坂倉先生がいる時の安心感が半端ないです。 【6章】 切符を買った時、「戻レナイ」とか「現実世界には戻れません」などが書かれていたのを見て、滅茶苦茶ゾッとしました…… 白熱したバトルシーンにドキドキしました! 途中一人称が美弥子ちゃん→蓮くん→茉莉花ちゃんと変わりましたが、蓮くんのちょっと脳筋っぽいところにクスッときました(笑) 茉莉花ちゃんと美弥子ちゃんの能力を入れ替えた後、美弥子ちゃんのレンタル能力でしーちゃんの能力を借り、キリシマンに嘘を3回つかせて罰が下る作戦には思わず「あぁ~!!すげぇ!」ってなりました!凄くよく作りこまれている戦法に感激せざるを得ないです! 【アナザーエンド】 如月つぐみちゃんに関する真実を明かされ、とにかく驚きの連続でした。 皆つぐみちゃんと思い思いの言葉を交わしますが、なんて言っていいか分からず抱きしめた蓮くんがとにかく素敵でした…! 【シスターエンド】 しーちゃんのお姉さん__瀬戸愛実さんを失った後つぐみちゃんに出会ってから、「つぐみちゃんは愛実さんではない。だからつぐみちゃんはつぐみちゃんとして受け入れよう」としていましたが、最後の最後にあふれ出したしーちゃんの本音が聞けて、とてもうるうる来ました!! 【エピローグ】 お話、スチルと共に素敵な終わりでした! 「奇跡」という捉え方も良いですが、「大切な人達と一緒にいる日常が此処にある」とも捉えられるなと改めて思いました! そしてそれが起こる経緯を考えるのではなく、「つぐみちゃんの願いが叶った」と言ってくれた坂倉先生にジーンと来てしまいました……! つぐみちゃん、おかえりなさい! 【その他】 電車の広告にインビジブルのタイトル画面が載っていたりと細かいところに工夫があって素敵でした! 6章でつぐみちゃんが宗形先輩の黒霧に巻き込まれたとき、駅名が「はつはな」だったのが「たかさき」になってるのに気づいたんですが、反対から読むと「きさかた」になりますよね……これってつぐみちゃんの「きさらぎ」と宗形先輩の「むなかた」の苗字を組み合わせていたりして………?? 【全体として凄く好きだったところ】 誰が裏切り者か分からない中、誰を信じればいいのか分からない中、信じたいからただ闇雲に信じるのではなく、「信じるために疑う」という方法に、相手を大事に思うからこその行動があると思うし、そこに友情の奥深さを感じることが出来ました! @ネタバレ終了 綺麗な絵柄、人間味のあるキャラクター、惹き込まれるストーリー、全てが盛り込まれていて、凄く楽しかったです! ありがとうございました!
-
暗がりビオトープ色合いがすごい味わい深い。。。センス。。。 オシャレな空気感に包まれながらも、少しずつ変わっていく環境と、自己の成長の書き方がとてもスムーズで素敵でした。 ゲーセンって特殊な場所なんですよね。。。感慨深くなりました。 面白かったです。ありがとうございました~